【コメント求む】Macにセキュリティソフトは必要?4大メーカーを徹底比較 [ノートン、ウイルスバスター、ESET、カスペルキー]

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

Apple製品を安く買う方法→appleshinja.com/apple-discount
私がセキュリティーソフトにめちゃくちゃ詳しい知識を持っていれば、「このメーカーのものが最強です!」とお伝えできるのですが残念ながら私にはMacのセキュリティーソフトに関する知識はそれほどありません。
もちろん、スペックなどを見比べて自分で買うことはできるのですが、それだけでは気づけない部分も多々あると思います。そこで!KZreadの視聴者さんと一緒にどのセキュリティーソフトが1番無難なのかと言うのを決めていければいいなぁ、と言う思いでこの動画を作ってみました。
ただ1つ言えるのは、M1チップ搭載Macの対応の遅さなどを考えるとESETとカスペルキーはちょっと怖い気がしています。やはり老舗で有名で少し高額ではありますがノートンかウイルスバスターが無難といったところでしょうか。
皆さんはどのセキュリティーソフトを使っていますか?また、友人や家族にどのセキュリティーソフトがいいかと聞かれたときにどのソフトをお勧めしていますか?
ぜひ、気軽にコメントくださいませm(_ _)m
【目次】
0:00 はじめに
0:32 アンケート結果
1:24 Mac安全神話は本当なのか?
3:20 4つの有名ソフトを比較
9:35 CleanMyMac Xってなに?
10:51 ぶっちゃけた話
12:11 最後に
【ブログも運営してます!】
・一番人気記事
Apple製品購入完全ガイド!絶対に後悔しない買い方まとめ
appleshinja.com/apple-shopping
【Apple信者1億人創出計画のアカウント】
・ブログ(コメント返信率100%)
appleshinja.com
・Twitter (動画の更新をお知らせしています)
/ appleshinja_com
#Macセキュリティソフト

Пікірлер: 129

  • @4kuropf
    @4kuropf3 жыл бұрын

    かつての安全神話は、MacがWindowsと比較して、論理的に安全性が高いこと及び普及率が低かったことにより、攻撃しても得られる利益が少なくコスパが悪いため狙われづらかったものによるものです。 スマホやクラウドサービスの普及により前提が崩れかけていますので、プロキシやVPNを利用しない方にとっては古の神様だと考えていただくほうが安全です。 ただ、Windows10にDefenderが標準搭載されたことで再びアンチウイルスソフト不要論も生まれていますので、今後Appleがどこへ向かうか気になっています。 有料ソフトについては、動画内でも少し触れられている通り、Mac版はWindowsやLinux版の同名ソフトと比べて機能が制限されていることがほとんどですので、導入しても入れててよかったー!と実感しにくいのは確かです。 ESETもMac版にはオンラインショップやネットバンク利用上の被害を防ぐ機能が搭載されていませんので、不正利用の件はもしかしたら漏れちゃってたかもしれないですね… おすすめソフトについては個人の使用方法によるとしか言えないのですがMacはやはり論理的には安全性が高いので、有料ソフトを導入するのであれば、マルウェアやフィッシングサイトを踏んでしまった時に備えてリアルタイム性を重視することをおすすめします。 個人的にはコスパを取るならESET、ビジネスレベルで保護したいならF-Secureなんかいいんじゃないかなと思っています。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    うぉぉぉ!!! コメントありがとうございます。 めっちゃお詳しい・・・ コメントを固定させて頂きましたm(_ _)m

  • @4kuropf

    @4kuropf

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます! 補足しようと思ったのですが熱くなってしまいました… セキュリティ周りの話はここ数年移り変わりが激しいので、一過性の情報として扱ってください💦 前提として、Apple製品にセキュリティ機構は備わっています。 MacにインストールするソフトウェアはApple Store経由でなくともすべてAppleのセキュリティチェック(公証制度)が入ります。 公証制度の要件を満たさないとGateKeeper(OSのセキュリティ機構)が動作してソフトの起動自体をブロックします。 また、macOS内にもSandBox(ソフトウェアをシステムから隔離された場所で遊ばせて安全性を確かめる領域)が存在しますので、悪意のあるソフトを動かしてしまうリスクに対してはとてもとても強いです。 いまでも神話論が残る所以はここにあると思います。 ただ、ガジェットお好きな方ほど「◯◯は開発元が未確認のため開けません」にイラッとしてGateKeeperを無効化しているのではないかと思うのですが…どうでしょう? フィッシングサイト疑いの警告もSafariには標準搭載されていますが、遷移先の問題を疑うより先に警告を回避する方法をググるんじゃないかと思います。 この辺は利便性と引き換えなので許容すべきリスクですが、自分でセキュリティレベルを下げていることを踏まえて使ったほうがいいです。 近年の動向としては、WannaCryの流行あたりから攻撃が巧妙化されています。セキュリティソフトでは検知できず、有志やOS側の対応を待つしかない攻撃が数多くあります。 先月情報の出たMacのマルウェア(Silver Sparrow)も、intel M1ともに世界で感染被害がありましたが、ほぼすべてのセキュリティソフトで反応することができていません。 ※Silver SparrowはAppleが公証制度の証明書取り消し済みですのでGateKeeperが動けば新規に感染はしないはずですが、影響範囲が不明なためまだ注意が必要です 長くなりました。 すごく元も子もない話になりますが、セキュリティ対策に100%はないです。 より100%へ近づけたい人は通信の上位にIPSやUTMなどを導入したりもしますので、Macにはこれ!の結論は出ないと思います。 Appleのセキュリティ機構を動かして優等生的に使うなら不要、それ以上は自分のリスク許容度と相談して、利便性とリスクが噛み合わなくなった時に必要な機能を備えたアンチウイルスソフトの導入を検討すれば十分ではないでしょうか。 ちなみにESETのM1対応(海外)版はRosseta2で動きますので、日本版対応待たれる方は入れておくといいと思います。

  • @RyuzoTuburayaMk-2
    @RyuzoTuburayaMk-23 жыл бұрын

    ありがとうございます。 すごく知りたかった内容です。

  • @madara6119
    @madara61193 жыл бұрын

    オリジナルプログラムセキュリティーが1番‼️

  • @middleoffield
    @middleoffield2 жыл бұрын

    直近のセキュリティソフトについて、知りたいです!🙏

  • @BluegreenWhite
    @BluegreenWhite3 жыл бұрын

    うぉずさん!!!動画アップありがとうございます!!! clean my mac xについての具体的な情報が全く得られなかったので、コレがヤバい話をコメント欄で見て驚愕でした。 情報本当にありがとうございます。 今回のM1Macbook Proで Macデビューしたばかりで、ウイルス対策について不安があったので、お陰様で非常に有益な情報を教えていただけて助かりました。 Windows では、ESETを使っていて、非常に満足してたので、できれば、ESET使いたいですね…。海外(ヨーロッパ)在住なので、海外で出たという情報もコメントで読んだので、ちょっと探してみます!!

  • @satuky_jp
    @satuky_jp3 жыл бұрын

    長らくwin/macでnortonを利用しています

  • @koheishoji1106
    @koheishoji11063 жыл бұрын

    私もカスペルスキーを使っています。ウイルスソフトは何入れたらよいのかは確かによく聞かれますし自分でも正解はわからない分野です。動画にしていただきありがとうございました。OSのアップデートも充実してますし、本当に正解はわかりません。。。友人のmac使いは大抵ノーガードです。私もウイルスの被害にあってないのでなかったらどうなのかという議論ができないんですよね。

  • @toritori536
    @toritori5363 жыл бұрын

    indigoを昔は使ってましたし、今でも評価は高いですね

  • @subyuta_5075
    @subyuta_50753 жыл бұрын

    うぉずさん、とっても勉強になりました!ありがとうございます!なかなか難しい問題ですね。自分なりにウイルスを寄せ付けないようにする行動が一番大切ですね。ネットサーフィンではすごい検索下位のページには飛ばないとか、不思議なアプリは入れないとか、個人情報漏洩の問題では公衆無線はできるだけ使わないとか、使うにしてもVPNを使用して対策するとか。うぉずさんの動画を見ながらなんとなくそんなふうに思いました。本当にうぉずさんのおっしゃる通りに、対策ソフトは楽観しながら行動しているMacをガードするというよりは、保険の役割の方が大きいのかもしれませんね。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    おっしゃる通りです。 危険を避けながらVPNを使えば、、、 まぁ大丈夫かなぁと私も思っております。

  • @yuki_nara
    @yuki_nara Жыл бұрын

    CleanMyMac Xの紹介動画をアップされていたので、セキュリティソフト関連の比較動画を2022、2023バージョンをまたお願いします。個人的には、office365を使っていて(iPad Pro 12.9も使用しているので)、WindowsからMacに移行してきたので、Microsoft Defenderを導入しています。カスペルスキーが、ちょっときな臭く感じたり、ウイルスバスターがWindowsでやらかしたりしているので、最新状況が分かれば幸いです。ヌフヌフさんのコミュニティは大きいので、参考にさせて頂いています。

  • @UsitoraTatumi
    @UsitoraTatumi3 жыл бұрын

    Ultima Onlineの中で知り合った人が勤務するゲーム製作会社ではカスペルスキーを使っていて、その人も自宅で使っており軽くて快適だと言うのでノートンから乗り換えました。十数年前の話です。5台版3年の奴をダウンロード販売で買ってます。

  • @sususu6411
    @sususu64113 жыл бұрын

    Intel Macでカスペルスキー使っています。 軽いですし、特に不便は感じないですね。値段も一万円くらいからなので、コスパ良いなーと思ってます。

  • @sususu6411

    @sususu6411

    2 жыл бұрын

    @未来時間イメージ 3年間5台分のライセンスです!

  • @no9daiq
    @no9daiq3 жыл бұрын

    興味深いネタ提供をありがとうございます。 当方は非IT系業種ですが個人情報を取り扱う仕事、業務+個人用で数台Macを使用しています。 Norton:大昔ですが重かったので乗り換え ウイルス(バスター):Macが数回挙動不審になったので二度と使う気は無い ESETは軽いけどBig Sur未対応で残念 McAfeeは台数無制限、Big Surにある程度対応(Firewall除く) よって現在Big SurはMcAfee、CatallinaとWindows(Parallel Desktop内含む)はESETにしています。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!! ノートンとウイルスバスターはあんまり評判よくないんですね💦

  • @konkonkonkon57
    @konkonkonkon573 жыл бұрын

    M最近M1にネイディブ対応したウイルスwwwが発見されたと聞いて、ビクビクしていました。 うぉずさんの動画とコメント欄を参考に対策ソフトを導入しようと思います!

  • @user-pi1dy2jt4g
    @user-pi1dy2jt4g3 жыл бұрын

    Windows版のウィルスバスター・エンタープライズ仕様は弊害の方が多いと思います。バージョンアップの度に土産を置いて帰ってくれます。

  • @kenomi8251
    @kenomi82512 жыл бұрын

    カスペルスキーですよ~😁 私は昔からKaspersky使っていますが、やはり安心ですね。昔、MacSEとかを使っていたころは、ウイルスだらけでしたね。まあ昔のことですが。その頃は無料のDisinfectant(マック使い御用達!)を愛用していましたね。いつも楽しく拝見しています。またメッセージします。

  • @user-aw64xatxd4
    @user-aw64xatxd4 Жыл бұрын

    ESETはBig Sur対応後にIntel Macに入れていましたが、ある時にApple IDの認証をしようとしてまったくできないことに気付いて無効にしたところ通りました。それ以外に回避する方法がわからず、マシンの性能が低かったためか軽いと言われるESETでも結構重くなってしまっていたため、使用を断念して契約を解除。 以来、マシンはM1 Pro Proに変わりましたが対策ソフトの類は入れていません。

  • @renhao4510
    @renhao45103 жыл бұрын

    マカフィーを使用していますが、マカフィーはBig Surに対してファイアーウォールだけが対応していないようです。 なのでウィルススキャンはマカフィー、ファイアーウォールはmac純正となっています。 でもマカフィーは今までウィルスが検出されたことがなく、良いのか悪いのか変な心配があります・・・。

  • @user-zj6py3bl1p
    @user-zj6py3bl1p3 жыл бұрын

    外に Mac (M1 MacMini) を持ち出すことは全くないんですけど、 5:23 に出てるサイトを見て M1 MacMini に Norton を入れました。一応、動いているみたいです。Rosseta2 で。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    情報共有ありがとうございますm(_ _)m

  • @zenzo7023
    @zenzo70233 жыл бұрын

    先日、iMac 2021のTouch IDの不具合で、Appleサポートにてトラブルシュートしてもらった時に、M1に対応したばかりのESETを入れていると告げたら、M1対応のセキュリティソフトであったとしても、「そもそもMacOSにはセキュリティソフトを入れる必要はありません」と断言されました。そのくらいAppleはセキュリティに自信をもているようですよ。

  • @user-oh1cd7pi7x
    @user-oh1cd7pi7x3 жыл бұрын

    clean my mac xですが、macと名の付くアプリをAppstoreに出すにはそれなりの信用性があると聞いてます。 そのためいいかなーと思っていました。

  • @user-pg8lz8sf8i
    @user-pg8lz8sf8i3 жыл бұрын

    わたしはカスペルスキーのソフトをWindowsとMacで使っています。M1macに入れてみましたが正常に動いているように感じました、カスペルスキーに問い合わせたところ、現在はM1はサポート外なのでアンインストールしてくださいと言われました。あと現在カスペルスキーはWindowsとMacでは多少セキュリティのレベルが違うように感じます。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    めっちゃ参考になります。 情報共有ありがとうございます!感謝です。

  • @user-pg8lz8sf8i

    @user-pg8lz8sf8i

    3 жыл бұрын

    @@appleshinja-1okuninn ウイルスバスターをM1macに体験版ですがインストールしてみました。内部がどうなっているかわかりませんが感じは良いような気がします。サポートもMac用のページもあってわかりやすかったです。

  • @kokono_oto
    @kokono_oto3 жыл бұрын

    ESET愛用してますがM1に長いこと非対応な状態はホント残念です。セキュリティで対応の遅さは結構致命的な気もするから乗り換え検討してましたし、この動画はすごく参考になり助かります!

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    私も迷っています〜💦

  • @user-tu9jm6xy6n
    @user-tu9jm6xy6n3 жыл бұрын

    個人的には、MacBook Pro 13-inch 2016年モデルからノートンを使っていますが、特に動作が重たいとかは無いですね。 不満は、サブスクリプション更新費用が高いことくらいですかね。。。 更新するより、新しく買ったほうが安い。但し、新規購入したとしても、ノートン自体を再インストールする必要はなく、オンラインで新規購入して、新たに発行されたライセンスキーを再度投入することで、そのままサブスクリプションを更新して使い続けられるので、我慢出来ていますが(苦笑)。

  • @senochi
    @senochi3 жыл бұрын

    アメリカの職場でSophosをインストールされ、動作の軽さと企業用の信頼性からSophos Homeを入れて家族中のMac、Windowsに入れています。M1でも使えています。Windows用のウイルスを広げないためにも一応入れています。ホント保険って感じですよね。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    うぉぉ。 アメリカは全員ノートンなのかと思っていました。。笑 現場の意見、ありがとうございます。 勉強になります。

  • @senochi

    @senochi

    3 жыл бұрын

    @@appleshinja-1okuninn お店でよく見るのはMcAfee, Nortonでしょうか。Chrome Bookが急増していますがMacの人を日本よりもよく見かけます。何人かに尋ねてみるとウイルス対策ソフトはMacの人は入れてない人が多そうです。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    @@senochi うぉぉぉ!!!!! Macが多いとか最高じゃないですか🤤

  • @senochi

    @senochi

    3 жыл бұрын

    @@appleshinja-1okuninn 仲間がいっぱいでめっちゃ嬉しいです!Appleストアもたくさんあって日本と変わらないサポートが助かってます。

  • @tafuwa
    @tafuwa3 жыл бұрын

    ESETは海外でBigsur対応版が出ましたね. ただし,M1はネイティブではなく,Rosetta2で実行・動作ですが・・・ 国内版はいつになることやら

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    おわぁ! 情報共有ありがとうございます。

  • @Soncho-Daikou
    @Soncho-Daikou3 жыл бұрын

    ウイルスバスター使ってます。 最近M1Mac mini買って入れてますが、早速ウイルスをブロックしてくれました。 個人的には、もし仕事で使ってるんであれば、ウイルス対策ソフトを使用すべきだと思います。

  • @smomo8449
    @smomo84493 жыл бұрын

    iPhoneとMacで何かセキュリティに違いがあるか分かりませんが、iPhoneでは非常に危ないサイトだと思われるのを結構見てますが、今の所カードの不正利用は無いです。出先のWi-Fiに繋ぐと危ないのかなぁ?コンビニや大型スーパーのWi-Fiは使ってます。

  • @uglove
    @uglove3 жыл бұрын

    IntelなMacBook proですが、去年の12月から出ているBig Sur対応暫定版を使ってます。今のところ普通に守られてる気がします(笑)

  • @yorozuyaGiyasJunc
    @yorozuyaGiyasJunc Жыл бұрын

    (現時点で)1年以上前の動画なのですが、お勧め表示されたので拝見しました。 Nortonは、以前Symantec社製品だった頃に色々やらかした過去があって、その頃使用されていてやめた方々からはとても評判が悪いです。 まぁ、どの会社も色々やからしているのですが…他社製品をブロックしたりマルウェア扱いしたりとか… 今現在は、NortonはSyamtecから分離(売却)されてNortonLifeLock Inc.という別会社が管理運営しています。SymantecはCorporate向けが残り、家庭用がNortonLifeLock Inc.になった、という感じです。 んで、自宅や、よろずや仕事のお客様には今現在何か入れたいならNortonをお勧めしています。営業的には無愛想なのですが、サポートがしっかりしていて、自分でも客先でもサポートをチャットとリモート解析等とで数回利用していますが、体制がしっかりしているのをそのたびに確認しています。まぁ、一次窓口の方からエスカレーションされると途端に日本語が不自由な方が対応したりとかしますけども…英語が出来ればだいたいあんしんです(ひらがなでだいたいあんしんですと書いた場合は意味は逆だったりしますけど)別に音声で対話するわけでは無くほぼチャットで対話なので、翻訳ソフト併用すれば何とかなりますし。 個人的な体験談としては、ウイルスバスターは重たくなるだけ、カスペルスキーは他のウイルス対策ソフト会社への攻撃性が強い、ESETは大好きだけどサポートが弱い、といった印象です。 よろしければ最新版のウイルス対策ソフトについての見解動画をアップしていただければ幸いです。

  • @TK9098
    @TK90983 жыл бұрын

    有り難うございます。 参考になります。 ちなみに、メンテナンスソフトとか使用されてますか? 例えば「buhocleaner」等どうでしょう? 20数年ぶりのMac復活で、オロオロしています。 何か使ったほうが良いですかね?

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    メンテナンスソフト! 興味深いですね、ちょっとTwitterのフォロワーさんとかに聞いてみますv( ̄∇ ̄)ニヤッ

  • @user-ib6kt1jv4n
    @user-ib6kt1jv4n3 жыл бұрын

    10年以上のMacユーザーですが、幸いウィルス感染したとかデータを取られたことはないのですが、個人的にはavastを使用してます。(無料版・有償版ともに使用経験あり)結果どのセキュリティーソフトがベストというよりは使用しているデバイス(OS)が対応しているのかが重要なのかなーと思います。avastは有償期限が切れた後に定期的に購入しませんか?のメールが来るのがしつこいですが笑 重くなくサクサク動くので個人的には動作の安定感に安心しています

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます!!!! 調べてみますm(_ _)m

  • @kosh4298
    @kosh42982 жыл бұрын

    昔からesetを使っていましたとにかくOSのアップデートへの対応が遅い。big surへの対応は半年以上対応しませんでしたし、M1への対応はいつになるやら。 なのでmacに入れるのやめました。今は何も入れてません。何も起こっていません。

  • @windom_g
    @windom_g3 жыл бұрын

    カスペルキーじゃなくて、カスペルスキーですね😅 僕は仕事柄、セキュリティソフトを入れていないと請負先から言われるので、昨年デビューしたMac達にセキュリティソフトをインストールしたら、メールに含まれていたウィルス他をゾロゾロと捕まえてくれました。入れて良かったーと思いました。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    すいませんw ありがとうございますm(_ _)m

  • @osanpo.camera
    @osanpo.camera3 жыл бұрын

    私はメインのiMac 5K/M1 Mac miniではIntegoのVirusBarrierを使っています。使用頻度の低いMacBook ProではWindowsで使用しているesetの余りライセンスを使っています。初期のノートンから始まってほとんどのソフトをMacとWindowsで試しましたが、軽さ優先で今の体制になっています。AppleがBig Surでこれまでウィルス対策ソフトが使っていた手法を使えなくしてしまったので各社の対応が遅れているのだと思います。IntegoはやっとBig Surに対応したのでMac miniにも入れました(M1ネイティブ対応ではないのですが)。開発の仕事をしている関係上軽いこと、制御しやすいという基準で選んでいます。

  • @user-qk5uh5ho3h
    @user-qk5uh5ho3h2 жыл бұрын

    使うとしたらBitDefenderが一番。

  • @FuQu5uk
    @FuQu5uk3 жыл бұрын

    68kの頃、ウイルスをコレクションしてて間違えて起動させてしまったことが1度ありました。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano10818 ай бұрын

    イーセットが子心的には好きです軽くめメモリ食わないのがいい

  • @eihor_fn
    @eihor_fn2 жыл бұрын

    セキュリティしててそのまま㍶の電源消していいんですか?

  • @eihor_fn
    @eihor_fn2 жыл бұрын

    そしてセキュリティ無しで電源消していいんですか?

  • @RyuzoTuburayaMk-2
    @RyuzoTuburayaMk-23 жыл бұрын

    私はAndroidとWindowsの時はノートンを使っていました。 VPNも解約してからも iPad上ではずっとONになっていたので「効いているのかなぁ?」と思っていました。 今はiPhoneではAUのVPNを使っていますが、ノートンの時に比べますと、すぐに切断されるのが不便だなぁと思っています。 ノートンは案内が分かりにくいので、やりにくいなと思いますが、考えないでポンっと導入できそうですね。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    VPNの安定性って大切ですからね。 ノートンのVPNめっちゃ気になります。

  • @mtki8038
    @mtki80383 жыл бұрын

    ESET使ってますが先日Bigサーに対応して無い事をしり、とてもガッカリしています。更新して半年も経っていないので仕方なくダウングレードしました。

  • @KenboGadget
    @KenboGadget3 жыл бұрын

    まぁ、MacだろうがWindowsだろうが 「ハード+OS+ソフトウェア(アプリ)」という構図は一緒でウイルスもソフトウェア(アプリ)の一種なので結局自分が注意していなければ安全性にそこまで差が出ることはない...というのが基本的なものですがAppleの場合「MacのシェアがWindowsに比べて少なくウイルスの標的にされにくい」こともあって シェアの多いWindowsと数字だけの単純比較をすれば安全性が高い=Macは安全 というイメージがついているのだと思います。あとは「MacですPCです」のCMの影響が大きいのですかね?笑 ただ、逆に言えばMacもウイルスの標的にされれば安全性はWindowsと同等になるということでもあるので日頃からの備えは大切だと思います。と言いながら僕自身Windows、Mac共にウイルス対策ソフトは入れずにOS標準のでフェンダーで戦っていますが...

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    OSのアップデートの対応も早いですからね。 ちょっと話はそれますがAndroidの最新アップデートした人の比率とかみてると震えます。 みんなアップデートしないんですかね。。

  • @KenboGadget

    @KenboGadget

    3 жыл бұрын

    @@appleshinja-1okuninn 一部のデバイスを除いて、ほとんどのAndroidスマホは「新しいOSを使いたければ買い替え」が前提になっていますし、そもそもOSの配信時期がそのさらに次のOSのベータ版が配信し始めた頃(例 PixelにAndroid12のプレビュー版が配信されている頃に、XperiaでAndroid11の配信が開始)になって「もういいや」となっているのが実状だと思います。 幸いなことに僕はPixel4なのでOSのアップデートやセキュリティ面に心配はいらないですが、やっぱりOSとハード(SoCも含めて)別々の会社が作っているのとAppleに比べてAndroidの圧倒的なブランド力がない(少なくとも日本においては)のもあってiOSの新機能ほど注目されにくいんでしょうね...

  • @jubilee2009jp
    @jubilee2009jp3 жыл бұрын

    Windows PCはカスペルスキーを入れてます。 かつては、ノートン先生を入れていたのですが、システムを破壊されてエラい目にあってから 個人的にはノートン先生は信用していないです。 3年10台ライセンス版を持っているので、Macにも入れようと思えば入れられるのですが、 入れてないですね~

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    ノートン先生は悪評が届き始めました。笑 ウイルスバスターかカスペルキーが良さそうですかね。

  • @jubilee2009jp

    @jubilee2009jp

    3 жыл бұрын

    @@appleshinja-1okuninn 今のノートン先生は分からないですよ。使ってないですから。昔のNorton System Works?なんかそんな名前のセキュリティソフトで、システムが逝っちゃいました。糞重いし(笑) カスペルスキー良いですよ!軽いし。

  • @kenomi8251
    @kenomi82512 жыл бұрын

    CleanMyMac Xは使っていますが、常駐してシステム監視をするセキュリティソフトではなくて、その都度スキャンしてマルウェアを見つけるソフトのように理解しています。マックにもWindowsみたいに標準装備のセキュリティソフトを実装すべきですよね。マックだからウイルスは来ません、というのは全くのウソです。

  • @kazunoblog
    @kazunoblog3 жыл бұрын

    たぶん20年くらい前のWindows時代から惰性でノートンです。きっかけはバンドルでしたね。当時は多かったですよね。そのままずっと。自動更新にしてるので、乗り換えを考えることもなく来ちゃいました。こんな風に調べて比較するのが面倒で、考えるの放棄して放置してました。画期的な製品が出たら乗り換えます。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    分かります。 そもそも比較するのも調べるのも面倒になるんですよね・・・汗

  • @user-bd1gr3pl3e
    @user-bd1gr3pl3e3 жыл бұрын

    カスペルスキーをWindowsに入れていますが、面倒なのとセキュリティ高すぎてzoomのwebカメラが毎回シャットアウトされていました💦 ロシアのソフトなので、セキュリティとしての機能はめちゃくちゃ高いです!が、若干そういった流行りとかへのアプデ対応が遅いです…(多分zoomとかもアメリカ出身だから対応遅いのかなー…) ネット通販とか良くする方はウィルスソフト入れた方がいいと思います( ˊᵕˋ ;)💦

  • @msspiritualplacesjapan
    @msspiritualplacesjapan3 жыл бұрын

    Mac使っててずっと気にはなってるのですが結局放置してます。 これってAppleは公式にどういうスタンスなんでしょう? セキュリティーソフトはいらないってスタンスなのかな?

  • @tansokutansoku
    @tansokutansoku3 жыл бұрын

    セキュリティソフトは確かに「面白くない」分野なんですよね…。それ自体が何かを生み出すものではないですから…。アンチウイルス(マルウェア対策なども含む)機能の性能評価ポイントは、どれだけ発見率・防御率が高いか?(この中には、検知漏れや過検知(=ウイルスではないものをウイルスと判断してしまう)を起こさない、という観点も含みます)と、パフォーマンスをどれだけ犠牲にしないか?になります。最近はその他にも、メール本文やWeb閲覧を監視しながらフィッシング詐欺と判断されるものに警告を出したり、ペアレンタルコントロール機能を持ったりして、製品を総合的に比較しないといけなくなってきていますが、そこにあまり楽しみが無い、というw 一応中立を謳うアンチウイルスソフト比較サイトだと、www.av-comparatives.org/ があります。Google検索で大抵トップに出てくるのでよく見ている、という程度の理由ですが。ここでは、発見率やパフォーマンスの比較テストを行なっています。但し、やはりWindows上でのテストが大半を占めており、macOS版のテストは数が少なくなっています。最新のものでも2020年6月になります。www.av-comparatives.org/tests/mac-security-test-review-2020/ おまけにESETが対象外w CrowdStrikeやFireEyeなど法人向けでは有名ですが…個人向けでは国内展開は見ないですよね。米国では個人向けでもそれなりに売れていて、だからテスト対象になっているというお国柄の違いもあるかも知れません。 なお、macOS版のアンチウイルスソフトでも、メールに添付されていたりWebでリダイレクトされた先に仕込まれていたりするWindows版のウイルスやマルウェアなどを検知できることには価値があると思います。Mac自体が感染・横展開(同じネットワーク内での感染拡大)の原因になることはありませんが、周囲に注意を喚起することにはなるからです。Windows/Mac両方にセキュリティソフトを出しているメーカーは、諸々の周辺機能や設定機能に違いはあっても、ウイルス等検知エンジンは共通のものを使っている筈ですので、Windows版での検知率は参考になるのではないかと思います。そして、Windowsのウイルスを引っ掛けるためにも、Macにもセキュリティソフトは入れておいた方が良いだろうなぁ、とは思っています。 最近は振る舞い検知の検知率向上や、機械学習でのウイルス検知(パターンファイルとのマッチングではないためゼロデイ攻撃に強い、とされています)を利用した製品など、ウイルスバスターなど伝統的な製品とは異なる仕組みのセキュリティソフトも登場してきています。ウイルスバスター自体も、法人用はApex Oneとリブランディングして機械学習など導入してきていますし。今後、個人向けセキュリティソフトのトレンドも変わる可能性があります。ひとまず値段で選んでおいてw様子見、というのが現実的な気がしています。 しかしESETのBig Sur対応は遅いですよね。私はintel Macしか持っていないので、さっさとBig Surに上げて、特に不具合無く使えておりますけれども。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    うぉぉ、いつもご丁寧に本当にありがとうございます。 ESETは無難ですしそれほど問題も出ていなかったので気に入っていたのですが、あまりの対応の遅さに少し不安になってきました。 うーむ。。。 引きこもり生活中に答えを出したいですね。

  • @user-po4dw9nx7j
    @user-po4dw9nx7j3 жыл бұрын

    これ悩ましいですよね。 ESET->Sophosと使ってきましたが、Big Sur アップグレードのタイミングで削除してしまい、 現在ノーガードです。 ウイルスバスターはWin版で色々やらかしている様なので敬遠してしまいます。 導入するとするなら、ESETのBig Sur 対応を待って考えようかな。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    うーむ、、、、ですよね。

  • @hihumii
    @hihumii Жыл бұрын

    アンチウイルスソフト、簡単に説明いただき、ありがとうございました。

  • @HaruHaru7
    @HaruHaru73 жыл бұрын

    こんばんは! 早速のウイルスソフトの動画すごく嬉しいです!! 全くわからなかったのですごくありがたかったです!! 今回の動画でウイルスバスターきちんと記載してくれてるんですね! ノートンにしようかな?安心したいのでウイルスバスターかノートンにしようかな? クリーンマイマックもKZreadでみたことあるけどよくわからないです笑 データを綺麗にするやつですよね?やっぱり…。 ノートンにしようかなと思いました😊✨ そして面白くない内容の質問してしまってごめんなさい(꒦ິ⌑꒦ີ)💦 私は持ち運び中も自分のWi-Fiにしか繋がないなあと思いました; でもノートン入れようかなと思いました!

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    もう少し、皆さんの意見を聞きながら 結論を出していきたいと思います!m(_ _)m

  • @mmr.5594
    @mmr.55943 жыл бұрын

    そっとしておこうと思ったのですが、我慢できず、、カスペル”ス”キーですね😂ツッコんでごめんなさい😂 以前、ノートン・バスター・マカフィーのサポートを軽くした事があるのですが、自分の経験則ではノートンが一番エラーもなく導入も簡単でした。今回候補には出てなかったですが、マカフィーはエラーが多くてしょっちゅう構う事になるので個人的にはオススメではありません。カスペルスキーとESETは知識がなく、比較出来なくてごめんなさい。 でも、トータルで考えると1位ノートン、2位バスターですね!ここの差は個人的には僅差です。 逆に、セキュリティソフトを入れたが為に不都合が生じた事をみなさんから聞いてみたいなと思いました! (動作が極端に重くなったとか、エラーが多いとか、ソフトのインストールが出来なくなったとか、、、)

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    あー!!! ありがとうございます、訂正いただき感謝です。 やはりノートンとバスターですか。 調べていると安定性は良さそうですよね。 バスターが安全ですかねぇ。

  • @mmr.5594

    @mmr.5594

    3 жыл бұрын

    @@appleshinja-1okuninn サポート充実を考えると、バスターが良さそうですね^ ^ たぶんどこかの記事でも書かれていそうですが、敢えて分けるとしたら、PC得意な方はノートン、PC苦手な方はバスターでしょうかね?

  • @kumityosan7958
    @kumityosan79583 жыл бұрын

    Apple製品にウイルス対策は不要という神話をずっと信じてました。 無料Wi-Fiは使わないようにしていますが・・・

  • @tohru1370
    @tohru13703 жыл бұрын

    とても参考になる情報を有り難う御座います。 先日、失礼ながらも突然Twitterアップル製品のセキュリティーについて、質問した者です。 三種の神器理論に影響を受け、MacBookairを初めて購入しました。初めてのMacなので色々調べても、アンケート結果のようにセキュリティーソフトを入れてない人が多い為、その点については疑ってました。 と同時に、iPhoneやiPadにも入れてないことに、今さらながら怖くなってました。 本当に参考になる情報を公開して頂きまして、有難う御座います。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    いえいえいえ、 こちらこそコメントありがとうございます!

  • @tohru1370

    @tohru1370

    3 жыл бұрын

    先日もアップルストアの人に同じ質問をしたところ、基本的に、公衆wifeを使用しなくて、OSも最新バージョンでsafariを使い、アップルストアからアプリをDLしなければ、Macにセキュリティソフトは不要とのことでした。 でも、入れるなら、日本語対応が可能でVPNサービスもあるノートンをお勧めらしいです。 その人曰く、マックに入れるセキュリティソフトは、高層マンションの高い階の部屋につけるカーテンのようなものだと説明してくれました。

  • @kyoutube39
    @kyoutube39 Жыл бұрын

    カスペルキーじゃなくカスペルスキーですね。

  • @tarouyamada3917
    @tarouyamada39173 жыл бұрын

    え。 さすが。 まじ何なん。 僕の必要としている情報を検索もせずに与えてくれるApple信者1億... 最高かよ。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    え、 ちょ、 ありがとうございます🍎

  • @user-kn9ro6fu7g
    @user-kn9ro6fu7g3 жыл бұрын

    うちはMacmini M1チップのものですが、カスペルスキーは動いてます。ちゃんとブロックやトロイの木馬の検出、駆除をしてくれています。ロゼッタ2上で動いているのかも。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    うぉぉ! ありがとうございます、めっちゃ貴重な情報です。

  • @maxi2042
    @maxi20423 жыл бұрын

    ESETは遅いね。より軽くばっちりでアプデするんじゃないんだろうか?いままでのESETから考えて。

  • @panther1sdkfz171
    @panther1sdkfz1713 жыл бұрын

    norton使ってましたけど、ライセンスの紐付けがよく切れたのと、普段静かなのにサブスク切れ1週間前位から異常な動作を検知したと何度もでてきたので怪しくてesetに変えました。あと、よくプロセス遮断されて鬱陶しかったです。ただ、esetのbig sur対応が遅すぎるのでまた別のに変えようか思案中です。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    あー、めっちゃ悩みますね💦 ノートンは割と、あんまり良くない話がコメント欄にたくさん入ってきているのでやめた方がいいんでしょうかね。 悩みます。

  • @kotsumekawausoZ
    @kotsumekawausoZ3 жыл бұрын

    カスペルキーではなく『カスペルスキー』ですね

  • @Ginza_Line
    @Ginza_Line3 жыл бұрын

    ファイザー社のが結構効果高いらしいですよ。

  • @user-sx1mq6yj4m
    @user-sx1mq6yj4m2 жыл бұрын

    Mac にウイルスソフトが必要ないと言われてるのは、macよりもWindowsの方がユーザーが多い為と言われています。ウイルスを作る方とすれば、よりユーザーが多い方にウイルスばら撒く方が得だからです。 Macが特別にセキュリティが高いわけではないと言われています。 その辺勘違いしてMacだからウイルスソフト要らないと思われている方が多いので注意願います

  • @zouhari777
    @zouhari7773 жыл бұрын

    ええっ❗️❓Macユーザーさんはセキュリティソフト入れてない方が多いんですね‼️😵💦 私はWindowsメインなので色々使ってきましたが、ウイルスバスターが1番使いやすいです✨ ノートンは重いのか私の仕事上のソフトが重いのか、作業中よく固まってました。 M1でもマルウェアが出現して今後は増える予想だから要警戒❗️とニュースが出てたので、 何かしら入れておいた方がいいですよね✨

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    ウイルスバスターいいですよね。 安心感があります。

  • @kazutoshikomatsu7605
    @kazutoshikomatsu76053 жыл бұрын

    Clean My Mac Xですが、セキュリティーソフトじゃないですよ。僕入れてます。 ただただ、Mac内のゴミ処理してくれるだけのアプリです。僕は普通に使用していて溜まるゴミを処理したい病なので、入れてますが、多分要らないです。 ウイルスチェックしてくれますが、未然に防ぐ要素はなさそうです。見つかったものは削除してくれるようですが、そこに期待してはダメだと思います。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    あわわわわわ。 いつもありがとうございますm(_ _)m

  • @extrabonus4840
    @extrabonus48403 жыл бұрын

    【教えて】「下取り」と「中古買取」 どっちがお得?      そろそろ新製品が発売されそうですが      古い端末あったとき「Appleの下取り」と「中古買取業者」はどっちがお得ですか。

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    業者次第かと💦

  • @sss-ro3lf
    @sss-ro3lf3 жыл бұрын

    ノートンやめた方がいいですよ、しょっちゅう暴走して強制終了する羽目になる。メモリ300%とかザラ。 ホント迷惑で金かけた意味だわ

  • @user-hh4wu9tc2y

    @user-hh4wu9tc2y

    Жыл бұрын

    ノートンのセキュリティ入れようとしたけど保留中で固まったりして動作に不具合があったからやめた

  • @Shin-cf9xv
    @Shin-cf9xv3 жыл бұрын

    美容系のクリームの犯人はわんちゃん奥様の可能性...

  • @appleshinja-1okuninn

    @appleshinja-1okuninn

    3 жыл бұрын

    私のMacかiPadが自ら注文を・・・

Келесі