【ここは助からない】地震が起きたら危険な場所の特徴 6選【地理の雑学】【ゆっくり解説】

◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本や世界の地理・都市に関する雑学やふしぎのゆっくり解説動画を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
◆動画について
今回は地震が起こった時に危険な場所の地理的特徴をゆっくり解説します。
#地理
#雑学
#ゆっくり解説

Пікірлер: 61

  • @shengyi01
    @shengyi01 Жыл бұрын

    三陸沖は40年周期で津波が来るから、次は約30年後。 福島第一原発の廃炉作業に影響は出ないのだろうか。

  • @user-rn3fj7fl2c

    @user-rn3fj7fl2c

    Жыл бұрын

    考えただけで😅 おそろしい😢よく 言ってくださった😤

  • @tcnm9862

    @tcnm9862

    Жыл бұрын

    次の宮城県沖地震は昭和53年6月12日と同じくらいの震度5強くらいでしょう。 東日本大震災クラスは1000年後かな。

  • @imori9587
    @imori9587 Жыл бұрын

    愛知県内陸は、濃尾地震がありましたよ 震源は岐阜県の県境あたり M8.0で、直下型地震の規模としては国内最大です

  • @bashanecofoo931
    @bashanecofoo931 Жыл бұрын

    ゆっくり動画で読みかたって言ってもしゃーないけども・・ キリド、モリドなんだぜ。施工管理とか宅建を取るときに困惑しないようにするんだぜ。。

  • @kazsteinkreis8570

    @kazsteinkreis8570

    Жыл бұрын

    読み上げソフトの問題でしょうけど、防災にも関係する用語ですから大事ですよね(..)

  • @user-we3vr3ip1z
    @user-we3vr3ip1z Жыл бұрын

    1:08V字型・U字型・岬の    先端の海岸付近 5:28① 軟弱地盤地域 7:02② 切り土・盛り土がさ     れた場所 8:33③ 埋め立て地 10:01④ 崖下・崖上 11:23道路の狭い    木造密集地域 13:59安全な場所

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc Жыл бұрын

    この動画を311前に友人に見せてたら生きてるかなあ でもなんだかんだで自分のところは大丈夫とか言って逃げないかなあ

  • @KOKI-cy3ph

    @KOKI-cy3ph

    Жыл бұрын

    震災前なら、ウチは大丈夫と言って引越しなんかしない。 でも、すぐに避難して命は助かったかもね。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri Жыл бұрын

    先端、突端で津波高が高くなるというのは1993年北海道南部地震での奥尻島青苗地区での津波被害の説明の時によく聞きました。岬の前に同様の形状の海底地形がある場合に発生します。当時TV番組では3dによる説明などもありました。波の伝播が浅い部分で遅く、深い部分で早いというのがすべての基本です。

  • @6haru22
    @6haru22 Жыл бұрын

    どこが危ないかだけでなく、老人や妊婦さん、外国人が被災したら…という所まで言及してあるのがとても良いですね。防災訓練、参加しなきゃなぁ…

  • @user-ts1kp3tb5o
    @user-ts1kp3tb5o Жыл бұрын

    博麗神社に普段から良く来る老人って言うと隙間に大妖狐とかの類いで、小さい子供って妖精の類いだけな気が😅

  • @bogari2970
    @bogari2970 Жыл бұрын

    うちは川からだいぶ離れているけど災害避難所が川の横で笑う、絶対に避難できない

  • @user-nf7ez3ly5h
    @user-nf7ez3ly5h Жыл бұрын

    山にある木を切って更地にして家を建てても技術ややり方次第で崩れる可能性があるって事か…🤔

  • @monomono7408
    @monomono7408 Жыл бұрын

    まさに3月11日に動画を見ています。九十九里海岸でも、旭市だけ、津波被害で犠牲者が出てますけど、これも地形とかが関係してるのかな? 浦安も液状化で被害受けましたけど、ディズニーランドとかURの団地等は、地盤改良で被害無かったけど、通り1本挟んだ、民間の宅地は、液状化で凄い被害受けたのを、記憶しています。明日は我が身

  • @user-zk5hh9mi4q
    @user-zk5hh9mi4q Жыл бұрын

    一応、バザードマップで、確認してみる。

  • @木之花桜
    @木之花桜 Жыл бұрын

    岡山は地盤が硬いらしいですね。

  • @hiluandon
    @hiluandon Жыл бұрын

    北海道南西沖地震あったでしょ

  • @tokeny1pz341
    @tokeny1pz341 Жыл бұрын

    これ知っていればいざという時に助かる可能性が高くなる。

  • @user-zd6qh6cr7w
    @user-zd6qh6cr7w Жыл бұрын

    静岡県は学校(年6回)以外にも国の防災避難訓練、県の防災避難訓練、津波避難訓練、土砂災害避難訓練を年4回実施されたり防災行政無線が鳴ってるか確認のため、毎日3回(朝7時、昼12時、夕方17時)防災行政無線のチャイムが鳴ります。 英語、中国語、ポルトガル語が避難訓練の時に放送されます。

  • @onigawaragantetsu3547
    @onigawaragantetsu3547 Жыл бұрын

    地震での火災で消防車が現場に到達できんのは、消防署が被災するとか消防士が消防署にたどり着けないのもある。阪神・淡路大震災のとき多発したが、最近は教訓生かしてるとは思う。だが想定外は発生するもの。

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast Жыл бұрын

    比較的古くからある寺社の近く(ただし遷座していないところに限る)は比較的安全という俗説を聞いたことがあります。

  • @tcnm9862
    @tcnm9862 Жыл бұрын

    宮城県仙台市は伊達政宗が城下町を造る時に、過去の津波被害を考慮して広瀬川の河岸段急上(標高が高い)に街造りをしました。 お陰で仙台市内は大津波の被害をあまり受けませんでした。

  • @norikosato7823

    @norikosato7823

    Жыл бұрын

    現在の仙台市は海岸部から県境まで広がっており、海岸部は被害を受けているはずですよ。

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    Жыл бұрын

    @@norikosato7823 元のコメントにある「仙台市内」とは、平成の大合併以前の仙台市のことを指すのだろう。いや、もしかしたら城下町だった頃の市域を言っているのかも。 現在の市全域を取り上げて比較するのは、元コメントに対して無意味どころか、揚げ足取りにもなっていない。

  • @norikosato7823

    @norikosato7823

    Жыл бұрын

    @@user-oy5nn7ot7k たぶんそうでしょうね。城下町としての仙台は岩盤の上に築かれたため、地震に強かった。しかし戦後の発展で市域が広がるとともに地盤の弱い地域も仙台の中に組み込まれて行っていた。仙台の市民と行政は昭和53年の宮城県沖地震でようやく気付いたのだったと思います。

  • @user-oy5nn7ot7k

    @user-oy5nn7ot7k

    Жыл бұрын

    @@norikosato7823 あなたの初めのコメントとの整合性は取れてませんよ。 初めのコメントは言い掛かりだったと認めては如何ですか。

  • @norikosato7823

    @norikosato7823

    Жыл бұрын

    @@user-oy5nn7ot7k おっしゃる意味がわかりません。どこが言いがかりなのか指摘してください。城下町としての仙台の地域と今の仙台市の市域とでは大きく異なるのは事実であり、その市域の中に荒浜、蒲生などの津波の被害を受けた地域があるのも事実です。それらの被害が大きくなかったというならそれは各自の意見の問題化もしれませんが。

  • @user-fi4uk1nh6o
    @user-fi4uk1nh6o Жыл бұрын

    地震の時に安全なのは我が家🏡周囲は真っ平で、山もなければ川もない😊

  • @danboooru-sigengomi

    @danboooru-sigengomi

    Жыл бұрын

    家が地震の揺れで崩れ落ちるかもしれない とにかくどこにいても油断するな

  • @seriyama

    @seriyama

    Жыл бұрын

    津波や土砂崩れがないという意味なら安全ですね。でも家の直下で地震起きるかもしれないよ。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph Жыл бұрын

    武蔵野台地は、安全なの? 立川断層があるが・・・

  • @no1r5bono2
    @no1r5bono2 Жыл бұрын

    東京ディズニーランドやばいやん

  • @gotgot6704
    @gotgot6704 Жыл бұрын

    陸で言えば扇状地でしょうか 液状化現象で家が傾く

  • @golden-bat
    @golden-bat Жыл бұрын

    魔理沙、回覧板は読んでから回そう!www

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 Жыл бұрын

    動画で紹介された富山の例ですが(安政年間)、山津波ということは、U字の湾の津波の話とは別ということでしようか。

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x Жыл бұрын

    高台や高層建築物が唯一の避難場所かも知れませんが、揺れ方の状況次第では、驚異的な退避場所になり兼ねないのも事実でしょうねぇ・・・。結果何処に居ても被災してしまう 事になるのは致し方ないでしょう。少しでも安全な方法で被害を防げる場所選定が必要不可欠かも知れませんですよね!

  • @The_Oyadi
    @The_Oyadi Жыл бұрын

    当該地は坂道&階段の街…原爆には地形は耐えたが…地震にはモロ危険な地域。高低差の行き止まりは河川海岸 外洋とは接してるとは言い難いが津波にはモロ危険。

  • @user-uy5yf1ft1y
    @user-uy5yf1ft1y Жыл бұрын

    瀬戸内海に首都移転したほうが良さそう

  • @Reohne-broadcast
    @Reohne-broadcast Жыл бұрын

    リアス式海岸は英虞湾も有名ですね。

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p Жыл бұрын

    わかりやすい動画をありがとうございます。かつて愛知県に住んでいましたが、地震がなさすぎて逆に防災意識が低かった印象があります。耐震基準を満たしてない建物が眼に見えていて逆に不安でした。動画内にもありましたとおり、日本はいつどこで地震が起こってもおかしくないので、地震が起きたあとどうするかが大事だと思いました。

  • @oregon91vs
    @oregon91vs Жыл бұрын

    地震とは少し違うが火山の大噴火による溶岩流、火砕流、噴石、火山灰降下なども火山国日本では要注意

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 Жыл бұрын

    過去(人間の記憶・記録に残っている範囲)に大きな地震がなかったということは、むしろエネルギーがたまりきっていて近い将来大きな地震が来る可能性が大、ということではないのですか?

  • @kazsteinkreis8570
    @kazsteinkreis8570 Жыл бұрын

    "比較的"安全な地域はあっても絶対安全な地域や場所はないということですね 地震や津波にかかわらず自然災害列島である日本に住んでいる限り(>.

  • @user-lu6oo5el5c
    @user-lu6oo5el5c Жыл бұрын

    山の手の高級住宅街とか思い切り危ないじゃないか、、、

  • @user-ex4fu8wn7g
    @user-ex4fu8wn7g Жыл бұрын

    地震同時火災は阪神大震災の神戸市長田区が有名かな?私も学校行事で半年後位に行ったけど、コンクリートが熱で溶けてた印象が残ってる。

  • @2009ETC

    @2009ETC

    Жыл бұрын

    燃えたのは木造ですよ

  • @user-lv8sd1kh6v
    @user-lv8sd1kh6v Жыл бұрын

    奈良こない?

  • @user-lc3cq9hs1y
    @user-lc3cq9hs1y Жыл бұрын

    江戸川区なんか全滅じゃん♪

  • @kazsteinkreis8570

    @kazsteinkreis8570

    Жыл бұрын

    都や区もそう警告してますね。区外へ避難しろと。 たとえ高層部に居て一次被災は免れても、交通と物流が長期に遮断されて飲料水&食糧難や衛生面でえらいことになると(>.

  • @user-lc3cq9hs1y

    @user-lc3cq9hs1y

    Жыл бұрын

    @@kazsteinkreis8570 さん。 小岩の駅前に馬鹿みたいにタワマン建ててるけど、上層階の住民はご臨終だろうなぁ。下水は逆流してくるし、エレベーターは動かない。当然避難も出来ないし物資も届かない。だから都内で1番家賃が安いタワマンなんわ。 やっと外に出れても地獄なんだもん。

  • @KOKI-cy3ph

    @KOKI-cy3ph

    Жыл бұрын

    やっぱり武蔵野台地が良いのかな? ただ地価が高く、同価格帯だと通勤時間が伸びる。

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 Жыл бұрын

    実家は地震が少なかった。有感地震は稀で地震があったと怖さと珍しい体験を味わった。東京に出てきたら地震だらけで驚いた。絶対東京には住みたくないと思ったものでした。なぜか東京に住みついている・・あっ、金が無いからか。東日本大震災では恐怖の3分間をたっぷり味わいました。死ななかったけどこれが恐れていた現実。家の被害修理に600万円。実家はその後も大きな地震はない。でも東南海地震はまもなく。江戸時代津波が来て多く死んだと親が言っていた。当時は防潮堤ないし、ハザードマップ見ても浸水はないと安心。

  • @1515mikan
    @1515mikan Жыл бұрын

    冬から春にかけて東日本とか熊本とか、そういう大きい地震が起こりやすいイメージがあって、ここ数年はちょっと強いかな?ぐらいの来てたけど今年は全然で、その代わりトルコで被害の大きい地震が起こったのすごく気味が悪い。。。日本に来てればそんなに被害でなかったものなんだから、トルコで大きな被害が出るくらいならこっちくればよかったのにって思ったりする。 まあ1番良いのは地震そのものが起こらず、存在せずなんだけどね。。。

  • @user-ox1ti8ss4u
    @user-ox1ti8ss4u Жыл бұрын

    宮城北部は海も平地も山も地震の震源地だらけ

Келесі