【キッチンde巣作り】巣作りから産卵巣立ちまでの総集編 最後は感動のお別れ

【キッチンde巣作り】巣作りから産卵巣立ちまでの総集編 別のオスに襲われたり色々な事があったけど最後は感動のお別れ #つばめ#巣作り#巣立ち#産卵#総集編#お別れ#手乗りつばめ#呼ぶと寄ってくる

Пікірлер: 44

  • @behappy6881
    @behappy68813 жыл бұрын

    家を開放し、敵のオスを撃退しつつ母親の加勢をする主様ご家族の優しさに感動しました!

  • @silvermoon7007
    @silvermoon70073 жыл бұрын

    触ったり手に乗るなんて、凄すぎる。 部屋で寝るなんて家族の一員て感じでいいですね☆

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    最後は家族の一員でした✨でも逆に去っていくのが寂しくて寂しくて💦

  • @kazuchin0801
    @kazuchin08013 жыл бұрын

    中々動画が上がってこなかったのですごく気になってました😣。残りの雛ちゃん無事に巣立ちできたのですね😭😭良かった良かった😭。餌の手助けしていただきありがとうございました。雛ちゃん、主様に完全に懐いてますね。そりゃあ、ロスになるのも仕方がないです😣。手のり雛ちゃん可愛すぎる😍ママも良く頑張りました。主様もご家族様も大変お疲れ様でした🙌

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    かずちん ご心配をおかけしました💦無事に巣立つことができました✨なついてくれて本当に嬉しかったです。可愛すぎて可愛すぎてロス真っ最中です💦色々とありがとうございました😊✨

  • @user-hb9wq2fs3m
    @user-hb9wq2fs3m3 жыл бұрын

    今晩は😅 あれからどうしたか凄く心配でした。😭 でも巣立ち出来て本当良かったです。🐦🐦 辛い事もあり感情がヒナちゃんに移るのはとても良くわかりました。🤗💕💕 本当良かった。 うちも巣立ちしてもバタバタでした。 やはり1番小さい子は巣立ちしても 危ない所に居て今朝もカラスに狙われていて私も脚立にあがりそこはダメ 手が届かないので ホウキもって脚立もってあちこちしていて 身体がバテバテでした。😅🐦 カラスからはのがれ 親鳥が餌を与えているので 余り関与したくなく オプションぐらいに手伝ってあげました。 今日昼間促し隊が10羽ぐらい来ていて やっと危ない所から脱出🤧 その後姿を見せて無いです。 とても可愛いくて巣立ちヒナちゃんに愛情が湧いてしまう前にちゃんと親鳥や仲間と共に一緒に行ってよかったです。😍😆 家主様も本当お疲れ様でした。🙇‍♀️ 大変だったと思います。 ツバメちゃんは弱い生き物なので 何とかしてあげないとと思う事から 気を張って頑張って身体もクタクタになりそれでも可愛いからまた来年来て欲しいと願う😊とても魅力的な野鳥です。 私も大好きです。ツバメちゃんが

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    大越文子 本当に今まで色々な事を教えて頂きありがとうございました✨感謝でいっぱいです。友人ともわからないことがあったら文子さんに聞いてみようって話をしていたんです。文子さんも大変だったんですね💦でもお互いちゃんと巣立って本当によかったです☺️✨ 今までありがとうございました😊

  • @fuwafuwafwa49
    @fuwafuwafwa49 Жыл бұрын

    可愛い❤感動して泣いちゃいました😭ツバメちゃんもきっと幸せだったでしょうね💞💞とっても素敵な動画ありがとうございます

  • @suu2tube
    @suu2tube3 жыл бұрын

    手で生きた虫をあげて子育てを手伝った大家さんは初めて見ました。 とても頑張りましたね、2匹は主さんのおかげで巣立てましたね、お疲れ様でした^ ^🙌素敵な動画ありがとうございました😊

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    虫がかなり苦手なんですが、ツバメのためにと思いがんばりました💦こちらこそご覧頂きありがとうござました✨

  • @user-gv8rf3tx3q
    @user-gv8rf3tx3q3 жыл бұрын

    あれからどうなったのか心配していました🥺 ママツバメと大家さんの頑張りで無事に2羽が巣立ったんですね✨ 良かった‼️🎵😍🎵 また巣に戻って来たり、めちゃくちゃ可愛い🥰愛おしいです🐥 大家さんのことも安心して懐いてるように見えます😍 昼間は餌の取り方や飛行訓練し、しばらく夜は安全な大家さんちで休んでほしいです😚 どうかこの親子が無事に渡り、また来年も帰ってきますように✨ 衝撃的な事もありましたが、野生動物の世界を見て知ることができました😦 貴重な映像配信有り難うございました✨

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    いきなりだんご 色々とご心配をおかけしました。この度無事に巣立つことができました。ありがとうございました✨私も初めての経験で色々と学ばせてもらいました。来年来てくれる事を願ってます。そしてまた様子をアップできるのを楽しみにしていてください✨

  • @dubianhiro
    @dubianhiro3 жыл бұрын

    いやー、ヨカッタヨカッタ😊あの捕まえた網のアイデアはナイスですね!ママツバメは、娘さんが餌やりしてるのを怒らず見ていたんですかね?すっかり懐いてロスが激しそうですけど、娘さんも主さんも良い経験になったのではないでしょうか? 2番子に期待してます!

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    dubianhiro ママさんがいる時は避けてあげてました✨本当にロスで毎日外をのぞいてはまた来ないかと期待しているんです。

  • @dubianhiro

    @dubianhiro

    3 жыл бұрын

    @@sugi2989 でしょうね、あんなに懐かれたらねぇ...懐いてなくても、巣立ち後はロスで堪らないのに😂

  • @user-tb2vz1me7q
    @user-tb2vz1me7q Жыл бұрын

    飛べるのに、人の手に乗るなんて聞いたことないし、ソファで寝るなんて凄い。人馴れした燕って…凄すぎる。

  • @user-dj2tm5sr6v
    @user-dj2tm5sr6v3 жыл бұрын

    報告動画を心待ちにしつつも結果を知るのも恐ろしく、皆さんのコメントで二羽とも雛ちゃんが巣立ったのを確認してから観させて頂きました。申し訳ないですが衝撃場面を飛ばして拝見しましたが、いやいや本当に素晴らしい結果になりましたね。今年は他つばめチャンネルでは災難多発で暗い気持ちでしたから、本当に嬉しい気持ちになりました。燕達、sugiそらさん家族の奮闘に心からの敬意と感謝を捧げます。ありがとう!

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    ななしさん ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。無事に2羽守り切ることができました✨衝撃の映像も載せようか迷ったんですが、これがツバメ界の現実ということもあり載せてしまいました。全然飛ばして頂いていいので💦最後まで応援ありがとうございました😊✨

  • @user-lb7rv5gr9b
    @user-lb7rv5gr9b3 жыл бұрын

    感動しました!!

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    佐藤 大変な日々だったんですが無事に巣立ちました。ご視聴ありがとぉございます✨

  • @calorieta
    @calorieta3 жыл бұрын

    久々に見に来たら総集編が…! 色々ドラマがありましたね。他の人のツバメの巣中継なんかも見てますが巣立ちはやっぱり嬉しい反面寂しくもあります。自宅だったらなおのことですよね。 個人的には鏡をつけてすぐ外してあげたのが印象的で優しいなあと思っていました。w また来てくれるといいですね。見守りご苦労様でした!

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    かろさん だいぶ間があいてしまってのアップとなりました💦色々とありましたが最後は無事に2羽巣立つことができました✨自宅での巣立ちだったのでつばめさんロスで寂しいです💦でもきっと来年来てくれると期待しています✨

  • @user-cd8vs5sk9s
    @user-cd8vs5sk9s7 ай бұрын

    なんとか残った雛は無事に巣立って、よかったね! あれ以来は、オスには襲われなかったんだ? 戻ってきてすごいなついたツバメは、体の小さいほうのツバメ?

  • @user-gl4te2tz3y
    @user-gl4te2tz3y2 жыл бұрын

    私鳥が大好きなので気持ちめちゃくちゃわかります!

  • @MykonbuCH
    @MykonbuCH3 жыл бұрын

    最初から拝見させて頂きました。感動しました! 我が家の玄関にもツバメの巣があり、毎年観察しています。 うちも今年は、1期の親ツバメが孵化10日頃から片親になり 餌が足りず、1羽衰弱して巣から転落して死亡してしまいました。 それからこちらと同じで、餌やりを手伝ったりして なんとか、残りのヒナは巣立って行きました。 2期では、末っ子ヒナが、成長不全で体が小さく 何度も巣から落ちて、とうとう死んでしまいました…。 自然の摂理なので、本来人間が手を掛けるのは正しいか分かりませんが 我が家に同居している家族のような存在ですもんね! せっかく授かった命、手助けしてあげたいですよね! ツバメたちも分かってます!必ず帰って来ますよ! お疲れ様でした。

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます✨ つばめの巣立ちがこんなに難しいなんて 初めて知りました💦巣から落ちてしまったんですね💦 自然の摂理なので葛藤もあるんですが 家族の一員のような存在ですもんね。来年お互い楽しみですね。 この動画をご覧頂いて感動してくれた事にとても嬉しく思います。 最初からご覧頂きありがとうございます😊

  • @user-ci1ht8zz9l
    @user-ci1ht8zz9l3 жыл бұрын

    感動しました😭

  • @Isabel-Isabel
    @Isabel-Isabel3 жыл бұрын

    主様、お嬢様、2羽の巣立ちおめでとうございます🎉守りきったのですね~!!ソファーで(-🔸-)💤スヤァと眠る巣立ち雛の当たり前のように安心しきった様子から、親のように慕われているのが良くわかります+゚(*ノ∀`)モライナキ…。キッチンで巣作り、雄の失踪、よその燕の雛落としにその攻防…と、激動の燕ライフ、本当にお疲れさまでした。sugiそら様 、 お嬢様のような歴代の大家さんの苦労と愛情があったからこそ燕は人間を信じるようになったのだとしみじみ思いました。腹ペコズが巣立てて本当に良かった~!おめでとうございます✨

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    Isabel ありがとうございます😊✨初めてのつばめの巣立ちを見守っていてこんなに大変なのかと学びました💦最後にこんなに仲良くなれるとは思ってなかったので本当に嬉しかったです。応援ありがとうございました✨

  • @user-wq5le5kp6n
    @user-wq5le5kp6n3 жыл бұрын

    動画が更新されなかったので、気になっていましたが、無事巣立ったんですね。 おめでとうございます。 随分と仲良くなったようで、帰って来てくれているのですね^^ 何とも羨ましい関係ですね。 自分で餌が捕れるようになるには、1~2週間掛かるようですから、 餌をあげるのは大丈夫なのではないでしょうか。(個人的意見です。) きっと、母燕さんから教えられて餌捕りが段々と出来るようになると思います。

  • @sugi2989

    @sugi2989

    3 жыл бұрын

    ありのまま 今までありがとうございました😊✨今はもう家には帰ってこなくなってきっと自分でもエサを取れるようになったし外で暮らすのも慣れてきたみたいです✨色々とありがとうございました✨

  • @user-wq5le5kp6n

    @user-wq5le5kp6n

    3 жыл бұрын

    @@sugi2989さん そうでしたか。 また今年2回目とか、来年も来てくれたらいいですね^^

  • @user-vb6yz9hl2i
    @user-vb6yz9hl2i2 жыл бұрын

    可愛いいですね、我が子のようで、離れがたいですね❗又戻って来て子育てしてくれますよ❗

  • @user-pc5xh8op2k
    @user-pc5xh8op2k2 жыл бұрын

    助けて頂けて良かった

  • @user-le7hu8wm4g
    @user-le7hu8wm4g3 жыл бұрын

    かわいかった😆 私もツバメの子育てのお手伝いしたいです。

  • @user-wu1de5me9b
    @user-wu1de5me9b Жыл бұрын

    お別れは悲しくなりますね😢

  • @user-on2ww7yd3l
    @user-on2ww7yd3l2 жыл бұрын

    ミルワームはビタミン剤に浸けると、雛に栄養が行き届きやすくなります。

  • @user-ik7tq7yr7j
    @user-ik7tq7yr7j Жыл бұрын

    父親の方は、一体どうなったのでしょうか・・・?

  • @user-fw3yk5uy7i
    @user-fw3yk5uy7i3 жыл бұрын

    キッチンとは。 人間の料理はどうするのだろう?

  • @Xxxx-wh5yp
    @Xxxx-wh5yp3 жыл бұрын

    また同じようなことがあったら巣の隣に餌を大量に置いて親が巣から離れないようにするってどうですかね?巣と隣の餌場を往復するだけで邪魔者は近づけません。ただ、人間側が餌を大量に準備するのでリスク高いです。笑 ツバメは同じ巣を利用するので片付けなければ来年も…。

  • @user-om2xv2hi4j
    @user-om2xv2hi4j Жыл бұрын

    子供がいる人ってみんなこんな感覚なの?

  • @dapanzipapacompactcarslab3445
    @dapanzipapacompactcarslab34453 жыл бұрын

    悪さをするオスは徹底的にぶったたいてへたり込むまで教育しなきゃだめですよ 家の中なんですから人間ルールです

  • @kohhei9807
    @kohhei98073 жыл бұрын

    ピーちゃん可愛いですね。自分が弱い事を自覚しているかのごとく家主(第2のママ)さんに甘えていますね。2羽しか巣立ち出来ないなんて自然は厳しいです。動物界では片親になると、子供たちの生命に危機が及ぶこと、動画を見て改めて実感させられました。また雛とは別のオスが、雛を巣から落とすなんて、ツバメの本能から取った行動とのコメントが付いていましたが、自然は残酷です。業者さんに頼んで遠方に放鳥してもらった例のオスが、また戻って来て自分が捉えられた網を認識し、この網がキッチンのガラス戸に立て掛けてあると、もうキッチンに侵入しなくなった事は不思議です。東京都心もツバメの食べるトンボやセミの数が減っているせいか、あるいは一軒家が無くなりマンションやビルだらけになったため、ツバメの営巣が困難になったせいか、この数年ツバメを見かけるのが減りました。

  • @sarukoumei25
    @sarukoumei253 жыл бұрын

    は?家の中にツバメの巣?なんだかペットのようですね。

Келесі