【きもの業界の闇…なんてない⁉たかはし女将的解釈をお伝えします!きもの業界に闇はない!】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

世の中大体の事は、考え方次第で闇にも光にもなりますよね。よく聞く「きもの業界の闇」について、「そんなもんはない」という、たかはし女将的解釈をお伝えします。
きもの業界の、何が闇と思われているのか、なぜ闇と思われるのか、あくまでたかはし女将的ですが、こんなことが原因では?という事を上げ、でもそれって、こう捉えてみれば意外と闇じゃなかったりしない?という解決の糸口に、なるかもしれない解釈をお話しいたします。
*紹介した商品はコチラ!
シルクニット半衿
www.kimonokoubou.co.jp/c/wsu_...
*ノリさんについて知りたい方はコチラ!
(ケーキを被った人がネットショップ店長ノリさんです)
• きもので○○してみた!
* チャンネル登録お願いいたします!
/ @user-bc7bq9yd6x
* メルマガ会員募集中!
新商品情報・割引情報・催事情報などお得で楽しい情報をいち早くお届けします。
[ ご登録はこちら ]
www.kimonokoubou.co.jp/p/news...
* フォロー・いいね お願いいたします!
[ Instagram ]
/ takahashi__k
[ Facebook ]
/ takahashikimonokobo
* オンラインショップもぜひご覧くださいませ
www.kimonokoubou.co.jp?ZdotBKlPvo8

Пікірлер: 22

  • @user-uw9ew2ik8i
    @user-uw9ew2ik8i2 ай бұрын

    女将さんの仰っていることはよくわかります。基本的に個人の着物屋さんはきちんとされてあるでしょうし、買う側の責任もあると思います。ただ、巷でよく言われているのは、私もそうでしたが、着物を着てみたいと思って、初めて着物屋さんに行くとなったら、ショッピングモールやデパートなどが入りやすい気がすると思うんです。間口が広々と空いているからなのですが。気がつけば5.6人の方に囲まれて、中古車買えそうな値段のものをゴリゴリ進めて、となるのです。はたまた、手頃な着付け教室に通ってると、いつの間にか催事に連れて行かれてこれまた囲まれて。 数年経って、今では私もそれらのお店には近づかないようになりましたが、この段階にたどり着くまでに、多くの方がこんな体験をしてあるのではないでしょうか。闇とまでは思いませんが、売り方諸々に納得ができるかどうかなのだと思います。銀座のクラブのビールが高いのは、皆さん、納得できるでしょうから。 とにかく、信頼できるお店を、早く見つけることですね。

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    間口が広くて入りやすいお店作りには経費がたくさんかかるため、無理もしなくてはならなくなるのだと思います💦 着付けの指導でお客様を集める手法も昔からの常套手段。無理のない販売をしてくれたなら問題はないのですけどね。中には酷いところもあると聞いてます。よくリサーチしてお店を選んでもらえることを切に祈ります🙏

  • @kazuyo2167

    @kazuyo2167

    2 ай бұрын

    @@user-bc7bq9yd6x ううーんでも洋服なら上記のようなことは少ないのでは?「闇はない」とおかみさんがキッパリ言われるなら、初心者や興味を持つ人にとって入りやすい、安心して買い物ができるお店であることが基本ではないでしょうか。

  • @user-gh1cv7ez4m
    @user-gh1cv7ez4m2 ай бұрын

    今晩は~いいお話しをありがとうございました👍おっしゃる通りと思います!今後も、又お願いしますね!

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    winwinの良い関係がたくさん生まれることが願いです🤲

  • @k-ty9518
    @k-ty95182 ай бұрын

    女将さんのお話を、今日は最初から最後まで、うん、うん、頷きながらお聞きしました。 お店は慈善事業ではないのですから、儲けようとするのは当然です。自分には高価過ぎて買えないと思うなら、そのように言葉で伝えればいいし、ローンが嫌なら嫌と言えば良い。明確な目的なしに、何かいいものあるかもしれない、とフラフラお店を覗きに来た客でも、店員さんは商売なのですから、売ろうとするのは当たり前だと思います。無理やり買わされた、という人が今だにいますが、お店が100%悪いなんてことはないですよね。買うか買わないかを最終的に決めるのは客ですから。絶対買わないなら、バッグからお財布を出さない!クレジットカードを出さない!ローンの書類にハンコを押さない!取り囲まれたと感じたら恥も外聞もなく大声で「帰りたーい!」と喚く。ここまでしても買わせようとするお店はヤクザくらいなものでしょ😂 無理やり買わされた、と言ってる人の殆どは、はっきり意思表示しなかった自己責任を棚に上げてる人だと思います。

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    様々なお店があり、確かに良心的でないところもあることは確かです。だから、お客様同士やSNSを利用して、よく見極めていただきたいのです。 納得のいかない購入が一つでも減りますように。祈るような気持ちですー

  • @mkino5607
    @mkino56072 ай бұрын

    着物着たいなぁと思って目につくのはショッピングモールに入っているようなチェーン店です。そこで最初に高い高い買い物になってしまうと次が無くなってしまうと思うんです。高橋女将さんのように「着物屋さんの敷居は高くないよー」と発信される方が増えてきて着物初心者さんの目にもとまることが増えてきて最初の失敗が減るといいな。。。失敗しても今度こそ!って思わせる着物の魅力👘ありますけどね〜❤

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    ショッピングモールのお店でも良い買い物は出来ることもあるとは思いますが、なんにしても少し勉強するか、もしくは信頼できる先輩やお友達の助言があると良いですよね^ - ^ 本当に専門店、どんどん入ってみて欲しいですー 足袋や半衿など安価なものを買いつつ様子を見るってこと、オススメです😄

  • @norikokato3
    @norikokato32 ай бұрын

    流通が闇、メーカーの希望価格が無いと感じます。ビールの値段は皆さんスーパーで値段も差異はあってと大同小異。 居酒屋で頂くのとクラブで頂くのはサービスとサービスの質が違いますからね、皆様納得しますよね。 着物業界は、問屋さん、小売屋さんの見えない見えない力関係を感じると言うか、帯が分かり安い易いと思いますが、(仕立て代とパールトンなどしかプラスの代金が入っていないので)ネットのそれなりに有名な会社さんの値段の2倍で、同じ帯を自分の通っている呉服屋さんから勧められたらショックですよ。 私はそう言う時には、ここでこう言う値段だったと話す事にしてます。 安くなっているのには何か理由があるのかもしれませんね。問屋さんの在庫を主に買っていると言われているネットショップもありますね。勿論お店も実店舗もお持ちですが。 消費者は相当勉強しないと大変な事に。でも着物と帯は美しいので、つい進まられて気に入れば言い値で購入してしまっています。

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    呉服の価格の差もサービスの一環と考えるしかないと思うのです。流通だけでない理由でも価格が不透明なところがありますから。 お求めになる方も売る方もきものは本当に難しくて、多くの勉強をしなくてはなりません。それも含めて、誰から買うか、誰と繋がるかが肝なのだと思うのですー 信頼できる方と繋がり、自分の判断を信じてもらいたいです。

  • @daimonmutsumi
    @daimonmutsumi2 ай бұрын

    闇、とまではないにしろ、ずっとモヤモヤしたした林の中の沼に嵌っていく自分を感じていました。 なにか一気に霞が晴れた感じです😊 納得です! ありがとうございました♪ ちょっといいなぁと思うとあっという間に取り囲まれ断れない雰囲気に… 数ヶ月後届いた品を見て、あれ? なんて事ばかり 完全に自己責任👍

  • @daimonmutsumi

    @daimonmutsumi

    2 ай бұрын

    高級車、高級ブランドの時計宝飾品は身分不相応な人には押し売りしないですものね😂 ぼったくりの飲み屋に引っかかってるのに又同じ店に通うワタシ… なんでだろう??? お値段以上の何かが有る😅

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    きものに対する思慕を大切にしてくれるお店と巡り合いますように💕

  • @user-vi8yn5xu2g
    @user-vi8yn5xu2g2 ай бұрын

    まぁ、自分をしっかり持てと言うことなんでしょうが、好きなもんで、ついのせられちゃって後悔することはありました。闇までとは思いませんが。 ファストファッションの時代にオーダーで作るって、初めは勝手がわかりませんが、売り込みが穏やかで、色々教えてくれるデパート直営の着物売り場や昔ながらの呉服屋さんの方が、往々にして、囲みがちなお店より敷居が高く感じるのは困ったものです。

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    そうなんですよー 私も全くそう思います。敷居を下げるために今はSNSを使うなど、お店の中と人を見せていくことをもっとすると良いのかもしれませんね😊

  • @norikokato3
    @norikokato32 ай бұрын

    今は少し慎重になってお値段の確認は可能であればするようにしたり、かなりお着物も帯も揃ったので、じっくり買い物してます。

  • @user-bc7bq9yd6x

    @user-bc7bq9yd6x

    2 ай бұрын

    懸命だと思いますー 多かれ少なかれ授業料かかりますよね、学ぶまで。携わるものとして、それが歯痒くもあります。

  • @morgangretchemn1521
    @morgangretchemn15212 ай бұрын

    最近のカスハラ問題にも通ずる、消費者の意識の問題ですね。なんと言うか、消費者が幼稚で甘ったれで図々しいんだと思います。なんとなく着物が欲しい気がするーでお店に入って、自分にピッタリ似合う豪華な着物と帯が出てきて,しかもそれがファストファッション位のお値段で、なんて、そんな夢みたいなことがあるわけないですよね。 呉服屋の商品って、高価な素材を使って、気の遠くなるような手間がかかっているんですよ?見たいだけなら、今日は見るだけですと言えばいいし、お手頃な普段着が欲しいといえば、木綿やポリの商品を紹介してくれるでしょう?いまいち気に入らないなら、少し考えますと言って帰ればいい。 着物だけあれば着姿が成立するわけはなく、下着も襦袢も小物も草履も必要なことも知らないし、調べもしない。一から全部揃えるのはやっぱりお金がかかりますよ。全部そこのお店で一度に買うの自由、ネットやフリマでぽちぽち買い集めるのも自由。 教室の先生に勧められて買わされたとか、店員に囲まれて断れないとか言うのは、結局、自分が見栄を張っているからだと思います。で、後になって、その責任を店にぶつけると。こんなふうになったのは全て周りが悪い、この私を幸せにするために周りがなんとかしなさいよ!て。こういう人は邪悪なカルトにもハマりやすいのでは?

Келесі