【カーボンパーツ】カーボンクロスを使った、オリジナルカーボンパーツ作り!【DIY】

Автокөліктер мен көлік құралдары

[WEB記事]bike-notebook.com/archives/1949
[動画内で使っている商品]
・インパラフィン樹脂
 amzn.to/3MENMIX
・ノンパラフィン樹脂
 amzn.to/3MZyfDR
・アセトン
 amzn.to/3s5ClC9
・カーボンクロス
 amzn.to/3kt0DW8
・耐水ペーパー
 amzn.to/3F5CYAV
・液体コンパウンド
 amzn.to/381bixj
・研磨パッド
 amzn.to/376vC3I
・有機溶剤用マスク
 amzn.to/3Kwzusn
今回は「カーボンクロス」を使用した、オリジナルカーボンパーツ作りに挑戦!
この動画では、作業風景、必要な道具を紹介しています。
世界に一つだけのオリジナルパーツを作ってみませんか?
是非参考にしてみてください!
00:00 導入
01:03 必要な道具
02:53 足付研磨
04:09 カーボンクロスのカット
05:19 ノンパラフィン樹脂の塗布
06:56 カーボンクロスの貼り付け
09:15 インパラフィン樹脂の塗布
10:40 余分な部分のカット
12:44 インパラフィン樹脂の塗布(2回目)
13:48 平面出し研磨
15:30 ツヤ出し研磨
18:14 完成紹介
19:07 穴あけ加工
19:49 車体に取り付け
20:21 成功させるためのポイント
P.S.
新しくSR400を買いました。
動画内でレストアしていこうと思っていますのでお楽しみに。なお、いつ上がるかはお察し、、、
少しでも面白いと感じていただけましたら、高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします♪
[ホームページ]
・僕とバイクのゆくみち:bike-a-gogo.com/
  バイクのツーリング・メンテナンス・カスタムを中心に記事を公開しています。
・バイクブック:bike-notebook.com/
  バイクのカスタム・メンテナンスに特化したサイトになっております。
どちらも初心者に優しいサイト作りを心がけています!
[Twitter] / kyosuke400
よろしければフォローお願いします♪
[Facebook] profile.php?...
こちらも宜しく候
[使わせていただいた素材]
・DOVE-SYNDROME 様
 dova-s.jp/
・ニコニ・コモンズ 様
 commons.nicovideo.jp/materials/
・いらすとや 様
 www.irasutoya.com/
・イラストAC 様
 www.ac-illust.com/
・シルエットAC 様
 www.silhouette-ac.com/

Пікірлер: 27

  • @kitaya036
    @kitaya036 Жыл бұрын

    カーボンクロスが無かったあの頃、ワイはかガラスクロスを黒に塗って作ってました。

  • @shimaore349
    @shimaore349 Жыл бұрын

    手間を惜しまず 溜め息が出る仕上がり!!  お疲れ様でした♬♫♪

  • @fink5667
    @fink56679 ай бұрын

    とても参考になりました。 ありがとうございます♪

  • @B2S3keri
    @B2S3keri Жыл бұрын

    めっちゃ勉強になりました!

  • @user-me1sw3sq2n
    @user-me1sw3sq2n Жыл бұрын

    液体コンパウンドぐらいの番手になると、表面に凹凸がつくほど削れませんし、そもそもツヤを出すのが目的なのでパッドがなかでいいと思います。

  • @user-ye7ic4fg1v
    @user-ye7ic4fg1v Жыл бұрын

    初見です。すごく分かりやすい動画で感動しました👍

  • @user-my5bp8ki5v
    @user-my5bp8ki5v Жыл бұрын

    すご~い とても楽しく見られました 挑戦してみたいと思います ありがとうございました

  • @kyosuke400

    @kyosuke400

    Жыл бұрын

    暖かいコメントありがとうございます(*´ー`*) 是非ともチャレンジして、自分よりもいいものを作って自慢してくださいませ♪

  • @user-ol4eb1ko9b
    @user-ol4eb1ko9b Жыл бұрын

    PPの樹脂部品なら、足付けした後にバンパープライマー等を塗布すると接着性が上がるかと思われます

  • @user-me1sw3sq2n

    @user-me1sw3sq2n

    Жыл бұрын

    そもそも樹脂単体で独立して形を形成できるほどの硬化するものなの、プライマーは不要でしょう。 ぺりぺり剥がれる塗装とは別物です。

  • @kazublo6717
    @kazublo6717 Жыл бұрын

    あっ、一瞬釜で焼く方のかと思いました。失礼しました。

  • @tetsujigon
    @tetsujigon Жыл бұрын

    一番のネックは溶剤の臭いと電動工具の騒音が、ご近所迷惑になるから作業スペースと時間の確保なんですよねぇ・・・。

  • @kyosuke400

    @kyosuke400

    Жыл бұрын

    おっしゃる通りでございます。 環境によっては難しいところがありますよね(・_・;

  • @hiroakiminowa7431
    @hiroakiminowa7431 Жыл бұрын

    うーん!綺麗!

  • @coney1173
    @coney1173 Жыл бұрын

    水圧転写でカーボン調にしようかと思ってましたが、リアルカーボンは細かな歪な形でも大丈夫そうですか?

  • @kyosuke400

    @kyosuke400

    Жыл бұрын

    歪な形や、アールのキツいものは不可能ではありませんが、かなり難易度が高いと感じました。 ノリでカーボンを固定するなどをして、早急に作業をすることでできるかもしれません(・_・;

  • @user-oq2hg3su4p
    @user-oq2hg3su4p Жыл бұрын

    こんにちは(^o^)。 この手間を重ねるのはかなりハードルが高いすよね。自分も作る派の端くれですが、何度か失敗しないと分からないこともありますし。 そういえばマスキングテープでエンド処理すると、そのまま塗り込んでも透明化するので、かなり材料のロスが減らせますよ(^o^)。

  • @jimihen2008
    @jimihen2008 Жыл бұрын

    初コメ失礼します。カーボンパーツが作りたいと思っているときにタイムリーな動画を有難うございました。 ただ、粉塵の被害(特にカーボンの粉塵)について注意するよう強く云っておくべきかと思いました。 体内に入ったカーボンは排出されないとか、発がん性があるとか聞いたことあります。正確な資料もソースもないですが。

  • @kyosuke400

    @kyosuke400

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。少しでも役に立てたなら幸いです! おっしゃる通り、粉塵による健康被害や近隣住民への配慮など、注意しないといけないことはありますね。 そこまで手が回らず、コメントいただけて助かりました。 これからもよろしくお願いいたします。

  • @nontagu
    @nontagu Жыл бұрын

    ノンパラ塗った時に弾くのは足付け不足ではなくて脱脂&プライマーしてないからではないでしょうか? 素材の問題ではない気がします。

  • @jap656
    @jap6562 жыл бұрын

    コンパウンドの時の研磨パッドには何か付けてますか?

  • @kyosuke400

    @kyosuke400

    2 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます! 2回に分けて行っていますが、どちらも「3M」の液体コンパウンドを使用しています。 1回目 → amzn.to/3zgaFPq 2回目 → amzn.to/3GUL93X 上記のものを使用していますが、業務用サイズで一生分あるので、小分けになっている下記のものでも良いと思います! 200g小分けセット → amzn.to/3MqR5CW 100g小分けセット + 仕上げコンパウンド → amzn.to/3NmLtLb 参考になれば幸いです^^

  • @user-rk6gd1ty2d
    @user-rk6gd1ty2d Жыл бұрын

    高価なのはドライカーボンでしょ

  • @user-xy2sv1cs5t
    @user-xy2sv1cs5t Жыл бұрын

    あ...根性と愛が無いと無理な奴..

  • @user-mv6de3sc8g
    @user-mv6de3sc8g Жыл бұрын

    貼り付けるだけかよ。 じゃあラッピングの方がキレイで早いよ。

  • @terusa362
    @terusa362 Жыл бұрын

    耐久があればなぁと

Келесі