JRが開発したニュータウンは人口が低迷し公共交通は廃線へ

Автокөліктер мен көлік құралдары

今回ご紹介するのはJRが沿線に開発したニュータウンです。
宅地の開発に合わせモノレールも整備されましたがトラブルで廃止され、ニュータウンの人口は増えず低迷しました。
(引用画像)
commons.m.wikimedia.org/wiki/...
くろふね • CC BY 3.0
commons.m.wikimedia.org/wiki/...
日本語版ウィキペディアのBakkaiさん • CC BY-SA 3.0
commons.m.wikimedia.org/wiki/...
tablexxnx • CC BY-SA 2.0
commons.m.wikimedia.org/wiki/...
Suikotei • CC BY-SA 4.0

Пікірлер: 166

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ Жыл бұрын

    …猿橋駅にそんな歴史が。 前からエスカレーターは気になってたのですが、そんな背景があったのは驚きました。 解説ありがとうございました🥰

  • @user-it8tf8qr5h
    @user-it8tf8qr5h Жыл бұрын

    ゲリラ豪雨なんかあると高尾以西よく止まるので都内から帰れなくなります。しかも中央道や国道20号も大雨や累積降雨規制値超えで通行止めになることがあり、高尾まで車で迎えに…もできなくなります。

  • @Coco05538
    @Coco055383 ай бұрын

    コモア在住25年者です! 此処の良さは住んで分かる😊

  • @user-se3jb8lv1m
    @user-se3jb8lv1m Жыл бұрын

    かいじを朝夕全列車停車させ住民にはローン期間中特急券支給しなきゃ売れんわな。

  • @takeu6370

    @takeu6370

    4 ай бұрын

    30年間毎日普通グリーン券支給しても500万円くらいでしょうから、それで家買って貰った方がいいですね

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good Жыл бұрын

    JRは街を作るのが下手すぎる 線路を作れば人が移住してもらえると思ってる

  • @MT-ip2bc
    @MT-ip2bc Жыл бұрын

    JR東日本の不動産開発だと、今世紀に入ってずっと車内で見る広告「びゅうフォレスト喜連川」。あの広告、山手線や東京のJRに乗るたびに見る。 というか、「あ、いつもの広告がある」という謎の安心感まであったりする。

  • @tita6818

    @tita6818

    Жыл бұрын

    喜連川は東北本線から、かなり離れているですがねぇ。どうしてJR東なのか?? 喜連川藩のお城がありますが、近くに、少年院があります。昨春、黒羽刑務所は閉所になりました。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    Жыл бұрын

    喜連川がさくら市になった今では、さくら市を国道4号と宇都宮線が通りますが、どっちも喜連川は通りません。 もし90年代前半(94年以前)だったら売れていたかも

  • @umakara55

    @umakara55

    Жыл бұрын

    喜連川って足利氏の末裔が住んでたところか

  • @oyajisrx600

    @oyajisrx600

    Жыл бұрын

    ​@@jojiajordan5942 JRの駅ですと片岡が直近になりますが、自家用車が必須です。 近くには、F1等のレースで有名な本田技術研究所SAKURAが 2:40 あります。

  • @taku478
    @taku478 Жыл бұрын

    大学時代の友人がパストラルびゅう桂台に住んでいてモノレールのシャトル桂台に乗ったときは本当にわくわくしました 近未来的で町も整備されていて 高校生の頃八王子から引越ししたようです その後桂台がどうなったか思い出しては調べていたけどモノレールなくなったのはショックだった

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 Жыл бұрын

    代替エレベーターのためにパストラルびゅう桂台下棟から延びたトンネルを上棟真下まで掘ったんですね。Google Map上で測ったら約160mもありました。

  • @peugeotatsu1921
    @peugeotatsu1921 Жыл бұрын

    この頃開発されたニュータウンは独自規格の輸送システムを導入することが多かったようですが、今なら嘉穂製作所のスロープカー一択でしょうね。大きいのから小さいのまで色んなカスタマイズができるし、全国に展開しているから更新時期が来ても困らなさそうです。

  • @user-pd4we1qu9f

    @user-pd4we1qu9f

    Жыл бұрын

    磯子のエレベーターは有償で開放している。 山万のユーカリが丘は冷房無しだがどうにか維持。 瀬野のスカイレールは間もなく廃止。 悲喜こもごもですな。

  • @yankitamito
    @yankitamito Жыл бұрын

    高尾から一駅の相模湖ですら、未だあんな状態なのだから、四方津や猿橋まで行ったらよほどのインフラを整備しておかないとね。 (相模湖を最寄りとしていた大学キャンパスが移転してしまったというのも大きいですが)

  • @enu_ei3253
    @enu_ei3253 Жыл бұрын

    かつて甲府に行ったときに車窓から見たパストラルびゅうとシャトル桂台の異形に惹かれて、再び甲府に行ったときに訪問したのですが、そのときはエレベータになってました。とはいえシャトル桂台があったときに行ったとしても住民しか乗れなかったんですね。

  • @gu8799
    @gu8799 Жыл бұрын

    桂台は猿橋駅からエレベーター乗車口までは遠い。地下通路を歩くが駅まで地下通路というわけでもなく☂だと大変。観光気分には楽しいが毎日の通勤となると大変な場所。

  • @tanakajuri9549
    @tanakajuri9549 Жыл бұрын

    今は逆にバブル期のように都心が高くなりすぎて(23区内ファミリータイプは平均一億超える時代) 手頃な価格の郊外のニュータウンは再評価されてますよね 千葉ニュー、多摩ニューなんかは再び人気になってきた印象があります。 さすがに山梨まで行くと距離がありすぎですが

  • @T-Kore
    @T-Kore Жыл бұрын

    この手のものは結構見ますね。確か横浜市内にもあった気がします。

  • @user-tu6di5iq9k
    @user-tu6di5iq9k Жыл бұрын

    2006年に輸送機休止 ⇒2011年にエレベーター開始 空白の5年間で草

  • @00Tohkichiro00

    @00Tohkichiro00

    Жыл бұрын

    そりゃあ旧設備の取り壊しとエレベーター新設にそれくらいかかるのもおかしくない感( ´_ゝ`)

  • @hozonban

    @hozonban

    Жыл бұрын

    その間どうしてたんだろうね

  • @user-fp6jy6tq9h

    @user-fp6jy6tq9h

    Жыл бұрын

    @@hozonban 通勤時間帯は、バスが運行され それ以外は、住民に証明書が発行されており タクシーで送迎しておりました

  • @papanopapa
    @papanopapa Жыл бұрын

    八王子や立川辺りが職場であれば通えるけど、23区内の職場だとキツイね。

  • @tokyomania

    @tokyomania

    Жыл бұрын

    四方津から都心は珍しくないですけどね。猿橋から都心に通勤してる人は多くはないですが、多少はいます。

  • @papanopapa

    @papanopapa

    Жыл бұрын

    @@tokyomania 根性ある方なんですね。私には無理そうです。

  • @user-fk8zo9zo9t

    @user-fk8zo9zo9t

    Жыл бұрын

    新幹線通勤(安中榛名)にしても、会社がどこまで交通費負担してくれるかが問題ですよね〜。

  • @user-ry3du7we4k

    @user-ry3du7we4k

    9 ай бұрын

    四方津から山手線内に通勤なんて当時はどんだけ~と思った。あんまりムチャなことをすると続かないよ通勤は

  • @gmkkk12
    @gmkkk12 Жыл бұрын

    1991年ならバブル真っ只中で致し方ないが、弾け飛んでしばらく経った1997年ではさすがに買う人も少なかろう。

  • @naotowatanabe7319

    @naotowatanabe7319

    Жыл бұрын

    1991年はバブル経済が崩壊した年。

  • @user-lc3cq9hs1y

    @user-lc3cq9hs1y

    Жыл бұрын

    東急の町並み計画はどれもこれも成功してるのにな。 綱島なんか、めっちゃ発展してるわ。 武蔵小杉と綱島に挟まれた元住吉と日吉が寂れてる。元住吉に至ってはスラム街と化してる

  • @user-st1hi5fj2y
    @user-st1hi5fj2y Жыл бұрын

    関西で時間的に言えば篠山口とか加茂より先にあるニュータウンみたいなもんだよなあ。。なかなか遠いわそりゃ。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b Жыл бұрын

    この手のニュータウン交通で成功してるのは、山万ユーカリが丘線くらいでしょうかね。

  • @shake3613
    @shake3613 Жыл бұрын

    二昔前、ここの宅地開発地の仕事をしたことあります。 四方津の方はまだよかった方ですが、猿橋の方は半分以上の造成地を残したまま当時請負仕事をしていた工務店が撤退しました。 まぁ、理由はそんなとこですかね。

  • @neroarancio3710
    @neroarancio3710 Жыл бұрын

    新幹線通勤できないと不可能な距離だよ四方津とか

  • @21kun
    @21kun Жыл бұрын

    大学の同級生で上野原駅から市ヶ谷までの定期券持ってる奴はいたな

  • @prurualma
    @prurualma Жыл бұрын

    猿橋や四方津は東京からの距離から考えればベットタウンになっているあたりですが、中央線が高尾で基本的に分断されていることや、他の沿線なら首都圏郊外にいくと幹線道路沿いに郊外店が立ち並んでいる所が多いのに山間部ということから郊外店が少なく、東京から同距離帯の郊外ベットタウンに比べて住宅販売のハンデが大きい感じがしますね。

  • @K_zo

    @K_zo

    Жыл бұрын

    平地にあるベッドタウンとは周辺の環境が大きく違いすぎましたね。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    Жыл бұрын

    新宿への運賃は千葉ニュータウン中央より安いのに

  • @user-si4tj4qc9x

    @user-si4tj4qc9x

    Жыл бұрын

    雪が降りそうになるとニュースに出てくる八王子よりも大月の方が雪深いんだよ。

  • @kzbangkok7596

    @kzbangkok7596

    Ай бұрын

    四方津がある上野原市も猿橋の大月市も揃って人口激減してるからね。新宿起点なら距離も時間もベッドタウンエリアなんだろうけど高尾から始まる山また山の風景で毎日の通勤通学では心理的にすごい距離感になっちゃうよね

  • @MrTakecch
    @MrTakecch Жыл бұрын

    ワイ高尾駅民 高尾でも結構地下安いし生活インフラ整ってるし、京王使えば新宿渋谷まで1時間だからな 戸建ても手頃な価格だしね ただ 八王子民が利用する16号線の渋滞 ありゃダメだ

  • @user-yh6ik7dg8i
    @user-yh6ik7dg8i Жыл бұрын

    高尾〜甲府はツーリングでちょくちょく走るけど人口少ないんだろうな、と肌で感じ取れます。 中央本線も今後は沿線人口減少との戦いになるんじゃないかと勝手に推察しています。

  • @user-to8tu8tv6i

    @user-to8tu8tv6i

    Жыл бұрын

    上野原なんかは甲武トンネルへ通じる山道や中央道インターのある低い方とか、20号から外れた土地にまでよくぞこんなに家を建てたな…と思いますよん。 そういや旧甲州街道の犬目宿はバイクだと気持ちいいですね。

  • @user-vi2lq3rk8w
    @user-vi2lq3rk8w Жыл бұрын

    大変参考になりました。有難うございます。衰退、の部分がもう少し詳しいと良かったです。

  • @user-dk2sm4dz2k
    @user-dk2sm4dz2k Жыл бұрын

    都心に出るのに電車で片道1,000円かかる千葉ニュータウンてのもあるよね…

  • @papa-meilland
    @papa-meilland Жыл бұрын

    天候の良い休日ハイキングで出かけています。四方津駅近くには大野貯水池があり、桜の季節には賑わっています。 コモア四方津が出来る前から歩いていましたが、何やら大規模な造成が行われているなと見ていました。 高尾駅を過ぎ小仏トンネルを抜けると風景ががらりと変わります。新緑、紅葉時は駅から直接歩けるため多くのハイカーが利用します。 何年前でしょうか、関東地方に大雪が降り山梨県が陸の孤島になりました。いけるところまで行ってみようとJRに乗車。相模原駅までで折り返し。 列車は来ますが除雪作業員満員でその先へと行きました。その日はホームで上り列車が来るまで二時間弱待つことになりました。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Жыл бұрын

    コモアしおつの斜行エレベータ、 兵庫県では 84年開業の花山団地、 86年開業の西宮名塩駅 が先に導入しました

  • @user-sanpo
    @user-sanpo Жыл бұрын

    猿橋の事かと思ったら四方津にもあったんですね 同じように私鉄が開発した埼玉の地域に住んでいる方が、売り込んだ時の話と違う…と話されていましたね

  • @greatnamegn9602
    @greatnamegn9602 Жыл бұрын

    北関東三県と違い山梨は山で遮られてるのがね…。

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 Жыл бұрын

    珍しくBGM無しの渋いナレーションだけで貫いている作品(o_o) 箕面温泉と似てますね。(温泉利用者も関係無い人も無料で利用できたとされる小さなケーブルカーが箕面駅付近と旅館出入口を結んでいた。老朽化により廃止されエレベーターと空中通路に移行した)

  • @user-vn1go8ox3s
    @user-vn1go8ox3s Жыл бұрын

    斜行エレベーター、西宮の名塩も同様のありますね。

  • @ktoshimasa4099
    @ktoshimasa4099 Жыл бұрын

    グーグルマップで山間部に似つかわしくない住宅地を発見し気になってました、経緯が知れてよかったです

  • @sorammon
    @sorammon9 ай бұрын

    都心から50~60km程度ですと普通は郊外型チェーン店がずらーっと並んだ幹線道路が多い地域なので車があれば買い物にもほとんど困らないエリアのですが、中央線高尾以西は山間部なので商業がほとんど発達しておらず買い物は車があっても何十キロも走らせないとならないので、住宅以外何も無い「なんちゃってニュータウン」はハンデになるような感じがします。 こういう立地であっても住宅公団などが作った多摩ニュータウンなどに代表される住商職が揃った本当のニュータウンとして大規模開発してたらもっと発展したのではないかと考えさせられますね。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Жыл бұрын

    今どき高尾より向こうから通勤とか驚きしかない。 最近は都心回帰が起こっているので寂れても全く不思議ではないですね。

  • @miharu3748
    @miharu3748 Жыл бұрын

    高校時代の友人がコモア四方津に住んでいました 自宅から駅まで15分くらい見込んでおかないと乗り遅れるとか… 駅もニュータウンの玄関口なのに古くさくて小さいローカル線みたいな駅舎で新築されないのが不思議だし 屋根付の直結通路が欲しいってずっと思ってたらしいです

  • @peugeotatsu1921

    @peugeotatsu1921

    Жыл бұрын

    去年の6月に駅舎は新築されました。コモアブリッジからの連絡通路も延伸され、より駅に近い位置までアクセスできるようになったようです。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    Жыл бұрын

    K島さんが30年前から住んでいる

  • @miharu3748

    @miharu3748

    Жыл бұрын

    @@peugeotatsu1921 そうだったんですね! 駅舎新築や通路延伸は知りませんでした 久しぶりに友人にLINEしてみまーす

  • @user-oy1mn9yz5s

    @user-oy1mn9yz5s

    Жыл бұрын

    少なくとも 上野原の場合、JRより、中央道 高速バスのりば の ほうが、おしゃれ かな?

  • @taketo-rc3we
    @taketo-rc3we Жыл бұрын

    コモアしおつはJR開発ではないので、猿橋と異なり2022年まで旧駅舎のままだったのですね。

  • @MrGummatsu
    @MrGummatsu Жыл бұрын

    四方津駅は昨年きれいでコンパクトな駅舎に建て替えられてますよ。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x Жыл бұрын

    四方津、猿橋にニュータウン😅 遠いのもだけど、山中に無理やり作った感が… 生活インフラが成り立たないな^^; これじゃ人が離れるのは無理もない。

  • @K_zo

    @K_zo

    Жыл бұрын

    都心回帰が始まって以降は伸び悩んでしまうのも致し方ない感じがしますね。

  • @user-hr2vp9rr7g
    @user-hr2vp9rr7g Жыл бұрын

    でもここ2箇所ともそこまで不人気ではない気がします。凄い場所にありますがそれでもたまに新築が建つのは凄いことです。

  • @misoka5910

    @misoka5910

    Жыл бұрын

    タイトルで煽りすぎだが、今でも新築が建つようなニュータウンで都心もそんなに遠くない。 山梨とは言っても新宿まで1時間って平塚とか鎌倉くらいだから、湘南から山手線内に通うのと難易度は変わらん。 それに通勤は新宿まで1時間である以上に、高尾まで4駅、八王子まで6駅、立川まで8駅なのがデカい。 高尾にショッピングモールあるし、八王子の時点で地方の県庁所在地は大半勝てるレベルの街の規模だし、立川なんて駅前は仙台や広島レベル。そこに通うなら十分だろう。 山梨並に自然豊かな八高線よりは本数多いし、都心直通もあるし、千葉とかの電車もないニュータウンみたいにヤバいわけではない。

  • @kashiwado

    @kashiwado

    2 ай бұрын

    施工する側は売り切って儲けたいのだろうけど、これからでもそこそこ居住者が増えていく代があるなら、今からだって開発の旨味はある筈なんですがねぇ…JREは点は開発出来ても面がガタガタなのが😅

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g Жыл бұрын

    四方津、猿橋駅って、都心から離れすぎですね。 四方津からまた乗り継ぎ、まるで近鉄の桔梗が丘みたいです。 高尾で乗り換えですね。しんどいです。 新幹線通勤なら便利ですが、朝5時代に起床なのでしよう。 少子高齢化には合致してない、JR東の経営アマチュアリズムが失敗の原因ですね。

  • @user-hl3rx6wm4b

    @user-hl3rx6wm4b

    Жыл бұрын

    実際には東京駅まで行く人はほとんどいなくて、立川・八王子周辺の多摩工業地域や商業地域に通勤する人が多かったようです。  バブル景気の頃の土地の暴騰は、市街化調整区域が今よりもずっと広かったこと、都心の土地と人気の都内の住宅地の土地の「等価交換」が大きな原因の1つですね。馬鹿なことをしたものです。

  • @K_zo

    @K_zo

    Жыл бұрын

    東京へ直通でも距離がありますし、高尾で乗り換えともなると心理的にさらに遠く感じますね。

  • @user-qy5lv5yq7d

    @user-qy5lv5yq7d

    Жыл бұрын

    近鉄桔梗が丘の方が全然マシですよ。 東京直通が少なく高尾乗り換えが殆どの四方津や猿橋と違い、桔梗が丘は青山町始発の急行が直通していますから。 一部の乙特急も停車しますし、本数は少ないが快速急行もありますから。

  • @HandleYT01

    @HandleYT01

    Жыл бұрын

    @@user-hl3rx6wm4b 当時都内の土地がバブルで高騰して売る場合大半が譲渡所得税額の対象になるか買値が不明で売るに売れない取らぬ狸の皮が買い替え特例で無税になったので爆発的なさらなるバブルを生んだ。

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama Жыл бұрын

    コモアしおつ🏘は「川島冷蔵庫」こと、鉄道アナリストの川島令三氏がお住まい🏡になって居るというイメージです😅

  • @user-iz9jb1nq6o
    @user-iz9jb1nq6o Жыл бұрын

    オレンジタウンの近くに住んでるが、オレンジタウンの端はまだ更地のまま

  • @user-vu7yx2rm2w
    @user-vu7yx2rm2w Жыл бұрын

    シャトル桂台、一回乗ってみたいと思っていたのだけど、なくなっちゃったのか……

  • @user-qq3gs5cd8g
    @user-qq3gs5cd8g Жыл бұрын

    やはり、JR東日本の沿線開発はくそだ😥

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n Жыл бұрын

    >事実上の屋外エレベーター 王子駅前の飛鳥山公園にはたしか似た乗り物がありますね。

  • @sc300hipnotic
    @sc300hipnotic Жыл бұрын

    JR東は私鉄と違って宅地開発がへた過ぎない?都心から遠すぎるし最寄駅からも遠すぎるって(笑)喜連川なんて新幹線通勤でのアクセスが前提で開発されたんでしょ?バブル期じゃ無いんだから…

  • @user-pd4we1qu9f

    @user-pd4we1qu9f

    Жыл бұрын

    新幹線があっても安中榛名の惨状

  • @yusukeaida3410
    @yusukeaida3410 Жыл бұрын

    地元民だけど、桂台はともかくコモアしおつは空きのスペースはほぼ無いし普通に売れてるよ。 スーパーがあって小さい内科と歯科があって、動物病院もあるし。 住民の人達は都心に通勤している人はあまりいないけど。 電車通勤する人が住む場所ではないよな。

  • @user-mitt_E531
    @user-mitt_E531 Жыл бұрын

    四方津と言えばこの駅が舞台の絵本があったな。

  • @mugiyuzu8399
    @mugiyuzu8399 Жыл бұрын

    バブルの弊害は酷かったな。そして都市への人口一極集中は今も問題だし。しかしモノレール風エレベーターって斬新で乗ってみたくなる。無人運転で突然停止は怖すぎるけど😅

  • @wghifoens1448
    @wghifoens1448 Жыл бұрын

    山間部に無理やり造成したニュータウンは大体寂れているね

  • @rr1650
    @rr1650 Жыл бұрын

    97年ってリストラッシュ倒産ラッシュでボロボロだった頃なのによく売り出したねえ。

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 Жыл бұрын

    オー○ンハウスがない?当時「東京に家を持てない」人が、こぞって田舎に住み着いていった。

  • @hikkytakky5432
    @hikkytakky5432 Жыл бұрын

    どこでもそういう開発と其の後の行末有るんですね(推測は出来ると思う、開発破壊金の動きI)

  • @user-mv6dq9jj8w
    @user-mv6dq9jj8w Жыл бұрын

    どこかの政治家に騙されて山梨の山奥に住むことになったサラリーマンに幸有れ。

  • @nazedaka1919
    @nazedaka1919 Жыл бұрын

    お洒落なエレベーターも、結局、数年で故障! 特殊な物って、格好いいけど、メンテナンス考えたら、代替え品もないし、よくある家電製品と一緒で、機械で、電気を使うものには、何かあった時の対処方法とか、コストとか、想定しない時点で、負けな感じがします! 当時この移動方法が格好いいと 思って選んだ人を、見下してる訳ではありませんが、こういうことから、学べることも、多くあると思います!

  • @user-fk8zo9zo9t
    @user-fk8zo9zo9t Жыл бұрын

    家を買う時は、駅までのアクセス手段が重要だと言う事ですね。

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es Жыл бұрын

    線路沿いの未利用の山を造成して住宅を分譲したのは我が街能見台と同じですが、いかんせん都心から離れすぎているし電車の本数も少ないし生活インフラが貧弱過ぎますね。極めつけは 住民が維持費を負担しなければならないエレベーター。人口が減って維持費を負担できなくなって使用停止になったら本当に住めなくなってしまいそうです。

  • @user-mq7yq8sz7q
    @user-mq7yq8sz7q Жыл бұрын

    この時代は瀬野のスカイレールといい、独自のアクセスシステムの開発が流行っていたのですかね?スカイレールも廃止対象ですし。 中央本線については、もっと早くから高速化を推進していれば、或いは郊外のニュータウンがもっと活性化していたかもしれません。 多くは申しませんが、中野ー三鷹の冗長な停車駅が示すように、複々線化事業が不完全燃焼を起こし、効果的な遠近分離が出来なかったことも、東京西部や山梨への高速化への足枷になったのも事実でしょうね。

  • @K_zo

    @K_zo

    Жыл бұрын

    スカイレールなどニュータウンのアクセス手段は居住人口にも左右され長期に渡る意地が難しいことを実感しますね。 中央本線の線路容量によるラッシュ時の慢性遅延などが通勤距離以上に遠く感じさせる要因になっている気もします。

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n Жыл бұрын

    めずらしいですね。漢数字の四はヨと読むケース(四日市、四谷)が多いんですがシにしているのは。 縁起が悪いので号室でも4は避ける傾向があるのに。

  • @user-jl1ks9jg1r
    @user-jl1ks9jg1r Жыл бұрын

    コモア・ブリッジのエスカレーターにはゾクゾクしました。

  • @gearfake3738
    @gearfake3738 Жыл бұрын

    山梨県どころか ダサイタマ県の 富士見市より奥では、 30パーセント以上の地域で バス本数が1日に8本以下のドイナカです。

  • @gannba52
    @gannba52 Жыл бұрын

    千と千尋の神隠し!の住宅地のモデルになった!と言われている所ですね あれから四半世紀か・・・

  • @user-bk6jk7sz8m
    @user-bk6jk7sz8m Жыл бұрын

    バブル期 住宅ローン100年 とか存在してたね あまりにも東京都23区内は 土地価格が高すぎて 住宅100年ローンがあった 定期積立もたしか100年が あった 今では考えられない ローン100年 定期積立100年

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m Жыл бұрын

    東急なら東急不動産、東急建設、東急ストアといった子会社も動員して古くから自社線沿線開発を行ってきた。東急に限らず関東の大手私鉄各社も不動産会社のみならず建設会社に流通会社やバス会社までグループ内に存在する。早い話がJR東日本のNT開発は素人同然だったと言う事ね。主体が東急だったら違った結果になっていたかもなぁ…

  • @nattousenbei
    @nattousenbei Жыл бұрын

    なんぼなんでも東京から遠すぎるやろ・・・・・。磯村建設並みの失敗や

  • @nattousenbei

    @nattousenbei

    Жыл бұрын

    @@user-xl6hp7oc1l やはりバブルは害悪

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын

    四方津から新宿まで電車に揺られて一時間、東京まで一時間40分はきつい。 少子高齢化が進み、郊外の住宅地が過疎化している時代になるから、都心部から遠い場所は売れないだろう。

  • @user-oy1mn9yz5s

    @user-oy1mn9yz5s

    Жыл бұрын

    上野原 の 工業団地 倉庫群 に 行く には、便利そうだ

  • @user-tf9ct9xk8h
    @user-tf9ct9xk8h Жыл бұрын

    私は乗り鉄のなんちゃって鉄道ファンですが、この動画は鉄道以外の観点からの社会勉強にもなりました。  以前に新潟から快速夜行の新宿行き(「ムーンライトえちご」で青春18きっぷで行く東北の私鉄めぐりの旅の帰路に乗車しました)で、新宿から中央線の普通電車を乗り継ぎ、大月までの道のりで、乗っていた普通電車が停車していったはずですが、気づきませんでしたし、知りませんでした。  この動画は不動産の勉強にもなります。自分たちも将来に老後を迎えたときに、間違って悪い不動産物件に手を出さないための勉強にもなります。  しかし不動産物件は、本当に個人それぞれに合うか合わないがあり、これらの不動産物件が悪い物件かと言えば、一概には言えないと思います。  とにかく動画アップありがとうです。(コメント終わり)

  • @miyawakimanabu
    @miyawakimanabu Жыл бұрын

    中央線の人間ですが、「大月までは通勤圏」はさすがに無理がある。

  • @msyk7848
    @msyk7848 Жыл бұрын

    兵庫県の西宮名塩のような駅へのアクセス方法ですが、あちらの方が大阪市内へ1時間以内と近いので駅周辺はまだ開けてますね

  • @user-hr2vp9rr7g

    @user-hr2vp9rr7g

    Жыл бұрын

    なんなら西宮名塩は駅から快速で大阪駅まで30分なのでだいぶ近いです。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Жыл бұрын

    関西なら(難波⇔林間田園都市)(難波⇔桔梗が丘)の遠距離通勤に相当。利便性と住宅環境の両立は不可能ですね😭

  • @K_zo

    @K_zo

    Жыл бұрын

    都心に家を建てやすくなれば遠距離通勤を避け、ニュータウン居住者が減っていく例が全国各地で見受けられますね。

  • @user-hc3cu2oe4z

    @user-hc3cu2oe4z

    Жыл бұрын

    都心にめっちゃ近くて家賃激安だったら、蕨&西川口。 JR東京駅まで、乗り換え無しで35分、しかし課題は治安、意外だが人口増加率は高い、しかし貧困層と🇮🇷🇹🇷🇸🇾🇵🇰🇦🇫🇧🇩🇵🇭🇱🇰🇹🇭🇳🇵🇻🇳🇨🇳🇰🇷。

  • @user-qy5lv5yq7d

    @user-qy5lv5yq7d

    Жыл бұрын

    同じ距離なら、林間田園都市や桔梗が丘の方が全然マシに感じるレベルですね。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    Жыл бұрын

    関西では大阪↔️篠山口も

  • @lohay1275

    @lohay1275

    Жыл бұрын

    難波から林間田園都市は37km40分 東京千葉みたいなもん

  • @user-mo7yd4xh7h
    @user-mo7yd4xh7h Жыл бұрын

    バブル前後まで開発されずにいた土地っていうのは誰も住みたがらなかった開発したがらなかったそれなりの理由があるってことですね。 住民が金を出し合わないと維持できないシステムを使わないと駅に出れないような場所というのは住み続けるだけでも大きな負担になっていくでしょうし、そもそも足腰弱った時の事を考えたら大きな坂や崖の上や下って場所は本来人が住む場所じゃありませんよ…。

  • @kiriotoshimix

    @kiriotoshimix

    Жыл бұрын

    こないだ愛知で崖崩れで空き家が埋まった事故がありましたが、あそこに人が住んでたらと思うと、、、って事も実際ありましたしね

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6o Жыл бұрын

    東京から放射状に走る鉄道路線の中でも中央線は特別で、高尾の先で山の中に突っ込みます。ここにニュータウンを作っても平地と同様の暮らし方は無理筋ですね。 バブルの時代には「おっ、すげぇ。近未来みたいだ!」と思ったこともありますが、それだけで行こうという動機にはなりませんでした。

  • @yashikino
    @yashikino Жыл бұрын

    スーパーがあるだけ安中榛名(新幹線駅)よりはまし。

  • @slime-master
    @slime-master Жыл бұрын

    大型ニュータウンに新交通が導入されると、住民はいやが上にも興奮するよな。 神戸にポートピアが出来て、住民の輸送手段としてポートライナーが開通した時のワクワク感は凄かったから、おそらくコモアのエスカレーターも、パストラルのモノレールも、住民は期待に胸を膨らませてたんだろう。

  • @user-xt4nb7en4g
    @user-xt4nb7en4g Жыл бұрын

    斜行エレベーターと聞いたら、関西圏なら西宮名塩のナシオンを連想します。

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    Жыл бұрын

    関西圏なら神戸市北区の花山団地もあります

  • @user-lq8pv3ym9q
    @user-lq8pv3ym9q Жыл бұрын

    斜行エレベーターのある斜面の ニュータウンといえば 西の名塩(ナシオン) 東の四方津(コモア)が有名ですね。 (名前が似てる?) 広島のスカイレールもそうですが、当時は急斜面を開発するほどの状況だったんでしょうね。因みにコモアしおつは、千と千尋の神隠しのモデルになったことでも有名ですね。 個人的にはこういうバブル期のニュータウンって大好物なんですが、せっかくの交通機関が廃止になるのは寂しい限りです。それにしてもニュータウンの名前のセンスが酷い。

  • @TomandJerry2021

    @TomandJerry2021

    Жыл бұрын

    廃止?少なくともコモアブリッジは今でも問題なく通常稼動してるんだが。

  • @user-fe7vj1ox8f
    @user-fe7vj1ox8f Жыл бұрын

    甲府に住んでた頃に上京する度に「あんなとこ住む人いるんかいな」と思ってました(笑)。

  • @user-bv4mr3mb1p
    @user-bv4mr3mb1p Жыл бұрын

    ちょうど四方津、猿橋が開発販売されていた頃から ダメになるまで💦大月に住んでたものです。四方津は一時億に近い 高級を謳った住宅地。猿橋の桂台はファミリー層を狙った手頃な住宅地です。 なんといってもものすごく駅からのエレベーターやモノレールが壊れて不便だったようですよ。四方津に引っ越してきた方が全部住宅地内にあるって聞いてきたけど小学校に給食がなく3人の子どもの弁当作りがすっごく大変って….急に人数が増えたからでしょうか⁇それからエレベーター、エスカレーターが壊れて深夜何時間もかけて坂道を登った人も少なからず。高台なので蛇行した道だから歩くとなると相当な距離。当初エレベーターエスカレーターの双方を運転してたのにすぐにエレベーターだけになりましたね、故障が多くて。四方津は駐車スペースが各戸2台の高級住宅でしたから億に近かったものがわずかの間にいくら下げても売れなくなり それでも都内に戻る人が後を立たず。最後は地元の人が「それ土地付きの値段?」って聞くほど安くなってたようです。それでも小学校やスーパー、 歯医者はあったんですけどね。売り出し時が8千万近く、確か2千万までは知ってます。 桂台は地元民で住んでる人も多かったんですが 住宅地が四方津と同じで高台にあり例のモノレールは運ぶ人数が限られてるのでみんな車移動です。しかし道路が北側にあり冬になると雪が都内よりずっとふります。ですからふったそばから雪かきしないと翌朝凍ります。それで最初は家から出勤できないと苦情が殺到でした。しかもモノレールBTS 韓国のグループの名前と同じですが故障ばかりで不評でした。最後はというか今も かな?運行はさっさと辞めてタクシー常駐でしたね。バスもあったけで最初から本数少なかったから。それで 半分ほどの区画が未開発になり家も建っていません。崖も多く未開発のところには有刺鉄線も張られて。2千万で買えるファミリータイプで売り出して最後に見た金額は600万台でした。こちらは新築の値段で引っ越した後中央本線内の吊り広告で見た値段です。高台だから桂台は風がいっつも吹き荒れてて。四方津と違い桂台には何にもありませんから生活も大変だったんじゃないかな。 駅からの故障続出の移動手段が一番問題で人離れを加速させてたと思います。BTS……すっごい不評….

  • @monchan1954
    @monchan1954 Жыл бұрын

    🤪こんな大変な思いをしてまでマイホームの為に会社に通いたくないよね JR東日本は見通しが甘過ぎる💥

  • @MetaLeutenant
    @MetaLeutenant Жыл бұрын

    テレワークが増えたので、週一出勤なら遠くてもいいや....という需要は....無いんかな。

  • @user-ze3zr1qb6e
    @user-ze3zr1qb6e Жыл бұрын

    山梨県は田舎やから、ニュータウンなんてのは無理じゃ

  • @unonnn00
    @unonnn00 Жыл бұрын

    四方津はともかく、猿橋なんて特急が止まらんと売れんやろ。 てか、中央線の車内広告にもなってるし最近できたニュータウンかと思ってたら、結構前からあるんだな。

  • @user-pw6xg8rq8i
    @user-pw6xg8rq8i Жыл бұрын

    あの辺りは自然と電車と道路があり住みやすいと思いますし環境良いしそんなに都会から離れてないしコモアしおつは買い物病院施設もあるし良いかなって思います👍

  • @scarboroughfair7690
    @scarboroughfair7690 Жыл бұрын

    字幕のフリンジが太すぎて気になってしょうがない

  • @-kaz-md2lv
    @-kaz-md2lv Жыл бұрын

    川島冷蔵庫氏が住んでたところだね。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l Жыл бұрын

    同じに出来なかったのでしょうか?

  • @user-oe8st1sl6x
    @user-oe8st1sl6x Жыл бұрын

    四国のオレンジタウンもJR系の会社が開発したようですが、あそこもイマイチみたいです❗

  • @user-rq3ol8ib2t
    @user-rq3ol8ib2t3 ай бұрын

    エスカレーターしか写さないのか。 ニュータウンの街並みを見せてほしいよ

  • @umakara55
    @umakara55 Жыл бұрын

    たった5分間の通勤時間の差でも月に200分、年間だと40時間もの差になる。1分でも会社に近いほうが良いに決まっている

  • @H-uj2nfgt

    @H-uj2nfgt

    8 ай бұрын

    縮まった分ぼーっとしてるだけのくせに

  • @kzbangkok7596

    @kzbangkok7596

    7 ай бұрын

    中央線直通のこの2駅の場合、1時間を超える乗車時間でも私鉄との乗り換えを要する神奈川県内中核都市より通勤通学時間は短くなる。

  • @user-gp3zi4dl5r

    @user-gp3zi4dl5r

    7 ай бұрын

    月200分!?1ヶ月は40日か?

  • @user-wh6xw6fm4r

    @user-wh6xw6fm4r

    5 ай бұрын

    ​@@user-gp3zi4dl5r私も一瞬そう思った。往復で20日分なんだろね。

  • @qkiriko1724
    @qkiriko1724 Жыл бұрын

    今だからあり得ないがあり得た時代。10年先はおろか来年のことさえ通常の人間には見透せない。投資先は慎重に、土地は最も当てにならないものだろう

  • @user-fp6jy6tq9h
    @user-fp6jy6tq9h Жыл бұрын

    悪意を感じる編集でした。大月までは、最近は専らE233系ですし 211系は甲府、小淵沢、松本行のみです。高尾-大月間でもE233系で運転されてますし 山梨=田舎 とのイメージ操作したいんですね

  • @tetsutakaha9792
    @tetsutakaha9792 Жыл бұрын

    JR関わる所ってぼったくりばっかじゃなかったっけ?、だから売れないんじゃないのどこでも。しおつの方との販売価格比較してほしかった

  • @sutekina-something
    @sutekina-something Жыл бұрын

    未だ、新幹線通勤してる北関東の人たちよりマシじゃないの?

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b Жыл бұрын

    特殊なアトラクションをやめてエレベーターにしたのは正解だが廃止してコミュニティバスの方が高齢化した住民にはありがたかったかも。

  • @user-eo4rp9ts4k

    @user-eo4rp9ts4k

    3 ай бұрын

    そうですね、もうすぐ廃止となるスカイレールの瀬野も電気バスの運行を開始されましたからね。私自身、瀬野でスカイレールと電気バス、両方乗りました。

  • @-msc
    @-msc Жыл бұрын

    中央線沿線の宅地開発するくらいなら思い切って秋葉原→筑波ニュータウンを結ぶつくばエクスプレス開発を すれば良かったのにな。金にならんと放棄したのを故橋本首相が英断を下してつくばエクスプレスを開通させ たら沿線開発が捗る捗る。特に千葉県側の南流山から柏の葉キャンパスまでの開発が凄かったな。 茨城県側の駅はようやく数年前から開発が進んでるが茨城県入り口の守谷駅は例外的に鄙びてるがなwww

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Жыл бұрын

    東京都心に、JR西日本や JR九州の関係する高層マンションがあるのだが、何を血迷ったか、JR四国も、首都圏で不動産業に進出するとかしないとか。 間もなく弾けるであろう、タワマンバブル崩壊直前の不良債権予備軍を掴まされないことを、切に願います。😜

  • @user-oy1mn9yz5s
    @user-oy1mn9yz5s Жыл бұрын

    リニア中央新幹線 新駅誘致 期成同盟会

  • @kt-pz3el
    @kt-pz3el Жыл бұрын

    しかもここに移住した地元民はなぜか選民意識が強いwww 滑稽すぎるからぜひ見て欲しい

Келесі