甲野善紀 甲野陽紀  驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術 「カラダの技の活かし方」

Спорт

甲野 善紀・甲野 陽紀著、山と溪谷社発売DVDブック
 【驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術 「カラダの技の活かし方」】のサンプル動画です。
たったそれだけ! 気づけば簡単!
歩く、登る、持つ、運ぶ、介護、、、
疲れない、けがをしない、肩こり・腰痛に効く、
誰でもできる目からうろこの生活術。
創作武術の大家、甲野善紀が教える、さまざまな生活の知恵。
日本古来の武術は、武道だけではなく、物を持ち上げる、歩く、走る、
登る、立ち上がる といった様々な生活の動作にも応用でき、
信じられない力が出たり、楽にできたりします。
また肩こり腰痛にも効き、その他の健康効果も抜群です。
この書籍は、写真とDVDで日常生活や介護に武術と身体術を応用する方法をわかりやすく見せていきます。
甲野善紀、陽紀親子、初の共演共著ということも魅力の書籍です。
本書に関する詳細は下記URLより参照ください。
www.yamakei.co.jp/products/281...

Пікірлер: 29

  • @tk-sd2ln
    @tk-sd2ln2 жыл бұрын

    江戸時代も含めかつての人達は、今と違い何もかもが人力だったから、日々の生活や仕事が今よりもずっと過酷だった。 だからこそ身体操作や仕事、そして何より日常での何気ない動作が今の人達よりもずっと快適に、優れていて当然の状態で無かったら、絶対に成り立たない世の中だった。 そういうのを甲野先生から学べるって、良いことよね!

  • @kenichitanaka2817
    @kenichitanaka28174 жыл бұрын

    凄いことをできる人がいるが、なんでできるのか本人も他人もわからないというケースはよくある だがいつしかそれを解析、体得、理論化できる人が現れたりする さらにその理論を見た人が別の理論と組み合わせた凄い発明をしたりもするものなので こういう映像がいつでもタダで見れることは後の凄い発明のきっかけになるかもしれないね

  • @vestaosto
    @vestaosto3 жыл бұрын

    動画アップ感謝です。が、甲野先生のはかまのせいで体の動きがあまりよく見えないのが残念。😅

  • @68ootani
    @68ootani3 жыл бұрын

    「指と足は連動している」ことを知りました。有り難う御座います。

  • @TakinamiTakao
    @TakinamiTakao2 жыл бұрын

    生活の動きを、武術に活かすことも、思いました。

  • @lunatv928
    @lunatv9283 жыл бұрын

    実践してみて納得!

  • @user-bz8rz7dr8g
    @user-bz8rz7dr8g2 жыл бұрын

    手の指の事ですね❣️ふ〜む 試してみます

  • @horiemon0802
    @horiemon080211 ай бұрын

    陽紀先生のセミナーは楽しかった。

  • @takayukiikubo9749
    @takayukiikubo97493 жыл бұрын

    うん 凄いな

  • @user-bn1ry3xn9j
    @user-bn1ry3xn9j2 жыл бұрын

    トラシチギでしょうか よく わかりませんでしたが 早速 手、腕の形を真似して 椅子から立ったり座ったりしてみました 本当に楽に立ち座りができました 主人に すぐ教え 主人もやってみたところ 楽にできると言いました ありがとうございます 感謝です 今 膝が痛くて 大変な想いをしていますが この動画にたどり着いて幸運でした ありがとうございました😄🙇

  • @creativeYouTube1

    @creativeYouTube1

    2 жыл бұрын

    虎ひしぎ

  • @user-bn1ry3xn9j

    @user-bn1ry3xn9j

    2 жыл бұрын

    @@creativeKZread1 さん 教えていただいて嬉しいです ありがとうございました🙇

  • @creativeYouTube1

    @creativeYouTube1

    2 жыл бұрын

    @@user-bn1ry3xn9j さん 私もわからなかったんですが他の方がコメントに書いてました。早速、トラヒシギを実行されて凄いなと思いました。

  • @NEMO-jv7mx

    @NEMO-jv7mx

    2 ай бұрын

    どうぞ、その虎拉ぎでフルマラソンを、いやいや10㌖でも走ってください😊

  • @user-xp4ko5gj1v
    @user-xp4ko5gj1v4 ай бұрын

    この動画で紹介されている虎ひしぎって本当にいいですよね。 身体全体が一つになって安定するんですよ。 そして最初にお弟子さんが紹介されていた技術もやればやるほど身体で理解できます。 この二つの技術だけでも日常生活にとても有益です。 私は体力が低下する中年に差し掛かって特にこれらの重要性を感じます。 河野先生が研究されている技術を複合的に活用すると、驚くほどの効果を実感できます。 ありがとうございます。

  • @NEMO-jv7mx

    @NEMO-jv7mx

    2 ай бұрын

    さぁさぁさぁ、どうぞその虎拉ぎでフルマラソンを走ってほしいですね😂

  • @user-rv4jx7yn8j
    @user-rv4jx7yn8j2 жыл бұрын

    虎ひしぎは 親指を内側 人差し指を外がわ 小指を上へ向けるイメージだと成功しやすいです

  • @HazzyMetal
    @HazzyMetal Жыл бұрын

    重心が高ければ、傾きの早い段階で、身体重心は自分の支持基底面から外れてしまいます。重心を下げて行けば、体が傾いて行っても支持基底面の中に重心を留めやすい。kzread.info/dash/bejne/l3ls1NZ6hNyaYdo.html 「とらひしぎ」と言って作った手の姿勢の意味は別として、しゃがんで重心を下げて行くと、重心が外に逸脱しにくく、大きな傾きにバランスできる事を利用したトリックです。 手を下に向ける、いわゆる上肢を内旋してゆくと、全身姿勢(連鎖する姿勢)として骨格の締りの位置(CPP)が形成されます。それはつまり荷重に備える姿勢であり、やはりバランスを取り易い姿勢となります。

  • @nico45708
    @nico457082 ай бұрын

    1:01 自分用 歩きについて

  • @user-sb3cn5pt3t
    @user-sb3cn5pt3t4 жыл бұрын

    意識する場所で体の機能を良く生かせる。 それはプラス思考、マイナス思考で人生が良くも悪くもなることと、よく似ている。

  • @user-se7bf6sn6k
    @user-se7bf6sn6k2 ай бұрын

    力のベクトルが違いますね。

  • @user-sg4yd6su1h
    @user-sg4yd6su1h2 жыл бұрын

    うちの母は5年程前から急に歩行が不安定になり、息子の私につかまらないと怖くて歩けないと訴えるようになりました。 それでも20分で歩いて行けた診療所が、昨年の夏あたりから90分掛かるようになり、数歩歩いては「疲れた」といってヘタってしまうようになり、今はタクシーで通院しております。 「虎拉ぎ」が母の歩行改善に有効かどうかは判りませんが、試してみる価値はあると思います。

  • @user-sm4ru6th7f

    @user-sm4ru6th7f

    10 ай бұрын

    うちのおばあちゃんの秘技!四つん這い歩行🤭階段登る時とか便利だよ♪ 降りる時は後ろ向きでね。 カッコなんか気にしちゃダメ

  • @user-xo3sn3gv1m
    @user-xo3sn3gv1m3 жыл бұрын

    うちの猫を観察してみたら、ネコも同じことをやってた

  • @user-wr6jn7oh1q

    @user-wr6jn7oh1q

    2 жыл бұрын

    絶対やってないから

  • @jaycd1079
    @jaycd10792 жыл бұрын

    1

  • @user-bw4kb9gw6y
    @user-bw4kb9gw6y5 жыл бұрын

    技術的には素晴らしい知識をお持ちで感心することが多いのですが。 技術先行で楽しんで山を登ることができなくなってしまうと本末転倒になってしまはないかと心配です。 火事場の馬鹿力がいい例で、人はなにかを心から楽しんだり必死になったときに丹田に力が入って体を巧みに使えるといいます。 そんな心持ちになかなかなれない現代社会、心の底から楽しむということはすごく大切なことだと感じます。 丹田周りを鍛えて体自体を効率良く力を足元から体全体に伝えて動かせる体にすることも大切なのではないかと思います。 あと心配なのは息子さんの体です。 先生はそうでもないのですが息子さんは腰が浮いてしまっていて膝や足が内向きになっていてアンバランスになっているので怪我をしやすい体になってしまっているようですね。

  • @user-uw9uk5qk4k
    @user-uw9uk5qk4k3 жыл бұрын

    いやいや 虎ひしぎ の段差登り 微妙に近くからいっていない?

Келесі