【解説】「ウイルス感染」でサポート詐欺 手口は?

インターネットを利用中にウソの警告を出し、金をだまし取る「サポート詐欺」が全国で初めて摘発されました。被害額は過去最高となり深刻ですが、詐欺かどうかを見分けるポイントは「電話番号」にあります。手口や対処法、日ごろからの注意点を考えます。
■初摘発…「サポート料」3万円要求
有働由美子キャスター
「パソコンやタブレットで、急に『セキュリティ警告』『スパイウェアに感染』、そして『Windowsサポートに連絡する』として電話番号が表示されることがあります。ウソの警告で金をだまし取る、サポート詐欺と呼ばれています。全国で初めて摘発されました」
小野高弘・日本テレビ解説委員
「初めて摘発された今回のケースは、被害に遭ったのは50代の女性です。パソコンはウイルスに感染していませんでしたが、(表示された)連絡先に電話をしたといいます」
「電話に出たのは、偽のエンジニアでした。『ウイルスにかかっていますね』などと診断したことを装い、サポート料として約3万円を要求しました。クレジットカードで入金させたといいます」
■過去最高…被害額は約2億円超
有働キャスター
「慌てて電話してしまう気持ちも、よく分かります。けっこう被害が出ているのでしょうか?」
小野委員
「かなり出ています。国民生活センターによると、2021年度は去年12月末までで全国で1002件。過去最高の約2億2000万円もの被害が出ています」
有働キャスター
「詐欺かどうか、どうやって見分けるのでしょうか?」
小野委員
「見てほしいのは電話番号です。これが危ないです。マイクロソフトは『警告メッセージに電話番号が記載されることはありません』と注意を促しています。絶対に電話しないでください」
■警告画面どうすれば? 相談先は?
有働キャスター
「落合さんは何か注意されていますか?」
落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー)
「セキュリティソフトは入れています。ポップアップは出ないようにブロックしていることが多いです。(今回のような)怪しい表示はあまり出てこないです」
「怪しいものはクリックしない、触らない。怪しいものに、クレジットカード番号や電話番号などの大事なデータは入力しない。これは鉄則です」
有働キャスター
「電話はしないとして、(警告が表示された)画面はどうしたらいいのでしょうか?」
小野委員
「まずはとにかく落ち着き、クリックしないということです。ネット利用中に突然表示された警告は、偽物の可能性が高く、単なる騙しに過ぎません。画面の指示には絶対従わず、これ以上進まず、画面を閉じてください」
有働キャスター
「それでも心配が残った場合は?」
小野委員
「やはり落ち着いてください。迷った、心配だという時には『消費者ホットライン188(い・や・や)』に相談してみてください」
(2022年1月18「news zero」放送)
#セキュリティ #インターネット #日テレ​​ #ニュース​​ 
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
TikTok  / ntv.news
Twitter  / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
www.news24.jp

Пікірлер: 70

  • @ussii_youtube
    @ussii_youtube Жыл бұрын

    これほんと心臓に悪いです

  • @user-nt3-White
    @user-nt3-White2 жыл бұрын

    慣れてない人はこんなん出たらビックリするよね

  • @user-tx1uo9ik3o
    @user-tx1uo9ik3o9 ай бұрын

    僕も今さっきそうなってめっちゃ怖かったです。心臓に悪いですね

  • @Onetaro

    @Onetaro

    8 ай бұрын

    (部外者失礼します)そうですね。僕も2か月ほど前に警告が来ました。けたたましい大きな警告音が鳴り、全画面で警告が表示されたので、とても驚きました。犯罪者は、まず被害者を慌てさせようとしているようですね。心臓に悪いですね。

  • @user-hh9zd1uk5y
    @user-hh9zd1uk5y Жыл бұрын

    警告文や電話番号というのはあまり表示されない。なので慌てて電話することはないようにってことかな。金銭上の要求でたら詐欺を疑って間違いない

  • @user-mp5gl6se8e
    @user-mp5gl6se8e Жыл бұрын

    今日、この詐欺に入っかかりました。

  • @user-ni1vi9wu1f
    @user-ni1vi9wu1f9 ай бұрын

    これつい最近遭遇したけどまじで音声で煽ってくるからまじで怖いぞ…(体験談)

  • @happycat3289
    @happycat3289 Жыл бұрын

    まさに遭遇しました。 パニックになり電話したらスマホの調子が 悪く相手がキレて切られました。 男性で中国人ぼくて、何言ってるかわからないんだよ。折り返しかけてこい!と乱暴な口調で言われました。 スマホの調子が悪く詐欺にあいませんでした😂 みなさんも気をつけて下さい。 いちょう警察に行きました。

  • @akudaikan3958

    @akudaikan3958

    Жыл бұрын

    昨日、わしも遭遇した。電話したら、中国女風の声。カネの話が出たのでウソと分かり電話を切った。警察の方で対処法を掲示しているようだが、何のバックドアを仕込まれているか分からないから、PCそのものを廃棄・交換。警察/マイクロソフトは厳しくとりしまってほしい。

  • @MaikuraRailway
    @MaikuraRailway Жыл бұрын

    ホントのMicrosoftさんに聞いたら最近はクレジットカードカード会社に見つかったらから 最近はプリペイドカードを要求するらしい

  • @reat6157
    @reat6157 Жыл бұрын

    これ電話したら謎の外国人出てくるからかけて煽りまくってる。

  • @user-od4iy1xn7l
    @user-od4iy1xn7l Жыл бұрын

    引っ掛かってしまい、慌てて電話したらカタコトの日本語をしゃべる外人が出ました。指示に従い、キーボードの左上のEsc押したら消せたので途中で切りました。結果的に消し方はこの外人が教えてくれました。

  • @Onetaro
    @Onetaro8 ай бұрын

    被害にあった際、サポート詐欺対策の国際的機関?に問い合わせたところ、1日で10件以上の問い合わせがあるようです。驚きますね。

  • @Ryu-cd3go
    @Ryu-cd3go2 ай бұрын

    こういう詐欺って金を騙しとられることが1番最悪な結果なのかな。 金を騙し取る以外にも気をつけることは沢山あるのかな。

  • @rarurinn0829
    @rarurinn0829 Жыл бұрын

    あとwebサイトからPCの中身なんてわかるわけないからな

  • @harumi-250
    @harumi-250 Жыл бұрын

    小学生の頃、友達のパソコンにこんな画面があり、びっくりして電話をかけてしまったが、カタコトの日本語とか2万5千円って聞こえたから切った。パソコンの電源消せば大丈夫だった。

  • @user-rx9do5xq3m

    @user-rx9do5xq3m

    Жыл бұрын

    @もつくちチャンネル どうやったらこうなったんですか?教えてください

  • @user-rx9do5xq3m

    @user-rx9do5xq3m

    Жыл бұрын

    @もつくち 面白そうなのでやってみる

  • @user-rx9do5xq3m

    @user-rx9do5xq3m

    Жыл бұрын

    @もつくち ありがとうございました

  • @user-ri5rj7bg4w

    @user-ri5rj7bg4w

    Жыл бұрын

    俺も電源切ったw

  • @anime.reactions708

    @anime.reactions708

    Жыл бұрын

    マジで全く同じことが起きた

  • @user-xr9tc2zw8q
    @user-xr9tc2zw8q3 ай бұрын

    74歳です。昨日、これが画面に現れたので強制終了したが消えません。 仕方なく電話すると、コンビニでお金払えと言うので、コンビニに行くと 店員さんが詐欺だと教えてくれ助かりました。

  • @kotarohoshihara

    @kotarohoshihara

    Ай бұрын

    よかった

  • @user-yj1bq1vw2s
    @user-yj1bq1vw2sАй бұрын

    私もこの画面出てびっくりした。 詐欺だって分かってたからPCにあるWebボタン押したら消えたけどまじ心臓に悪い… ヤフー開いただけで出たからは?って思ったな。

  • @Guffuhhjfud
    @Guffuhhjfud11 ай бұрын

    これってノートンとか入れてても、出てきちゃうのかな

  • @user-qe1qi6vv5d
    @user-qe1qi6vv5dАй бұрын

    うちのPCにも出た。 中国人のオンナが電話に出た。 ESCを20秒間押すように指示があった。

  • @huraibo2001
    @huraibo20013 ай бұрын

    pcの電源落としたら復活した。ウイルスバスターがあるから急に出ることは無いと思う。

  • @user-yx6jo6sv9o
    @user-yx6jo6sv9o Жыл бұрын

    ついさっき、これなった!

  • @user-rx9do5xq3m

    @user-rx9do5xq3m

    Жыл бұрын

    どうやったらこうなったんですか?

  • @user-yx6jo6sv9o

    @user-yx6jo6sv9o

    Жыл бұрын

    @@user-rx9do5xq3m 普通にインターネットで検索してたらいきなりなりましたよー

  • @LOTION710

    @LOTION710

    Жыл бұрын

    僕もなった

  • @peperontino..

    @peperontino..

    Жыл бұрын

    ​@@user-yx6jo6sv9o ささえさんやってたら急に出たわ

  • @user-je8bz8rr6f
    @user-je8bz8rr6f Жыл бұрын

    簡単に騙されるなってことだね

  • @utaka8975
    @utaka89756 ай бұрын

    先日、これだと思うけど画面に突然表示されて、すごくビビッて思わずパソコンのコンセント引っこ抜いて無理やり消してしまった。異常終了させたことで、その後の立ち上げにずいぶん時間かかったよ。 ほんと、心臓に悪い。冷静にタスクマネージャーで終了させたらいいだけなのに。 20年くらい前だけど、ブラクラにビビッてやっぱり電源を無理やり切ったあと、再度起動させようと電源を入れたらやっぱりブラクラ出てきたもんで、あの怖さは今も忘れられない。

  • @sansanspecial3
    @sansanspecial310 ай бұрын

    マジで音が怖いです

  • @Among7373
    @Among73739 ай бұрын

    今さっき出た。一瞬で詐欺だと悟った

  • @user-ys4no3yz3e
    @user-ys4no3yz3e2 жыл бұрын

    まんまと引っ掛かりました

  • @REIFA422

    @REIFA422

    4 ай бұрын

    どうなりました?その後

  • @user-ys4no3yz3e

    @user-ys4no3yz3e

    4 ай бұрын

    @@REIFA422 電気屋さん行きでだいたい解決します。 ただ、ウイルスバスターとか広告がすごくたくさん出てくるのと心なしか充電の減りが早くなりました。

  • @VT250FECharitribe
    @VT250FECharitribe6 ай бұрын

    2:16 それだとパソコンのメールからぐうぐるからウイルス感染しましたってめっちゃくる,

  • @user-wk7we4vx6l
    @user-wk7we4vx6l2 жыл бұрын

    騙されそうになったわ

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace22 күн бұрын

    最近検索して飛んだら出たよ(ニュースから2年)。閉じる方法は色々あるが、こんなのOSかブラウザで対策しろよって言いたい。野放しか。

  • @user-pc4jr9fl4t
    @user-pc4jr9fl4t8 ай бұрын

    何でも信じない怪しく疑うことでしょうね。こんなのよく画面出るけど無視してる 金を匂わせるのは詐欺でしょ。

  • @user-ri5rj7bg4w
    @user-ri5rj7bg4w Жыл бұрын

    あぶねー、だまされるとこやった

  • @user-kp7ko9pp8u
    @user-kp7ko9pp8u8 ай бұрын

    今出てますw

  • @user-xg3ph4ff9t
    @user-xg3ph4ff9t9 ай бұрын

    それだ

  • @bububu-bu_bu-bubu
    @bububu-bu_bu-bubu4 ай бұрын

    これたまに出てくるからいろいろ見て遊んでる

  • @meguman6333
    @meguman633327 күн бұрын

    オレもコレ引っかかったことあるんです! もちろんコレ嘘だと判ってましたよ!!でも効果音がうるさかったですね・・・

  • @tn-wz8is
    @tn-wz8is2 жыл бұрын

    こんなニュースに落合さんいて草

  • @gwn1963
    @gwn1963 Жыл бұрын

    業者に電話 2万以内 新品購入

  • @sugizou2185
    @sugizou21852 ай бұрын

    昨日、これ出ました。ピーピー音が鳴り慌てました、電源を切り、バッテリーを、外してしばらく放置したら、正常に成りました。

  • @hayasakicho

    @hayasakicho

    2 ай бұрын

    俺もアダルトサイト見たら出てきた

  • @gold6433
    @gold6433 Жыл бұрын

    たった今キタ―コレ(-_-)/~~~ピシー!ピシー! こういうの初めてだったか、ドキッとしたけど050が怪しいんでやめた😅 仕方ないから強制終了して、起動時のパスワードは変えておいた😜

  • @kouei9
    @kouei910 ай бұрын

    今日改造してた

  • @NIWATORI-lt2jz
    @NIWATORI-lt2jz2 ай бұрын

    見れば分かるくない?

  • @user-um8wo9sd4f
    @user-um8wo9sd4f Жыл бұрын

    俺も出たしあと俺PCと出たけど俺iPadでやってるから準備不足w

  • @CBZ253
    @CBZ25313 күн бұрын

    Alt+F4で閉じたらできます

  • @user-xm3pz4jn3d
    @user-xm3pz4jn3d2 жыл бұрын

    手口は日テレ大僧正様が一番よくご存じの筈ですが。

  • @aro08-08
    @aro08-085 ай бұрын

    タスクマネージャー開いてタスク終了すれば消えました。

  • @user-pz6lz5hn8z
    @user-pz6lz5hn8z3 ай бұрын

    深夜にかけると面白いほどに通話に出ます。その事について質問したら即座に着信拒否された😅 どうやら、24時間営業らしい😅みなさん23時以降にかけ「24時間営業なんだ〜(笑)」と質問してみよう。 ネタになるぞ。

  • @maixakon_mkw
    @maixakon_mkw2 жыл бұрын

    ウィンドウで警告出てくるわかないじゃんw

  • @-katori3362
    @-katori33624 ай бұрын

    昨日、あったが不安を煽るのが悪質すぎて怖かった

  • @user-st1kq5hg8q

    @user-st1kq5hg8q

    4 ай бұрын

    同じく、、。遠隔操作されました。その後どうされましたか?

  • @user-qt5mr4ex1b
    @user-qt5mr4ex1b10 ай бұрын

    逆にウイルス流すソフト作りたいw

Келесі