【フリーズ】固まった時に絶対にやってはいけない事【Windows10】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

Windowsで作業を行っている時、いきなり固まってフリーズ!
作成していた書類がぶっ飛び、悔しい思いをした事ありませんか?
そんな時、勢い余って ”やってはいけない対処” をやってませんか?
フリーズ時、正しい対処方法をお話しさせて貰います。
■【エクセル・ワード】保存出来なかった時に復活する方法
  • 【エクセル・ワード】保存出来なかった時に復活...
00:00 あいさつ
00:18 主旨の説明
00:45 絶対にやってはいけない2つの事
02:02 動画の目次
02:25 チャンネル登録のお願い
02:48 フリーズとは、どんな状態の事をいうのか?
05:53 フリーズ時の正しい対応手順
06:30 フリーズ時Officeファイルの復活方法
13:21 それでも駄目なら最終手段で!
15:39 次回予告
このチャンネルでは、これからもパソコンのお役立ち情報を配信していきますので
是非!チャンネル登録をお願いします
↓↓↓↓↓
/ @computer_repair
【プロフィール】
兵庫県尼崎市でパソコン修理屋さんを営んでいます。
2004年創業。累計した修理案件1800件突破!
これまでの経験を生かしたパソコンの豆知識をお届けします。
【お店の詳細】
パソコン修理のアンダーアップ
www.underup.net/
兵庫県尼崎市富松町3-23-1
06-6422-7990
パソコンの診断は無料!
パソコンでお困りな事、お悩みがあればお気軽にご連絡ください。
【うえもっちゃんイラスト制作者】
イラストレーター:トモドット
Webサイト tomo-artdesign.com
イラスト制作のご依頼はこちらをご参照ください。
【免責事項・当チャンネルの動画内容の正確性について】
当チャンネルのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。
【免責事項・損害等の責任について】
当チャンネルに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。また当チャンネルからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。
当チャンネルの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当チャンネルによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。当チャンネルを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。
#フリーズ #Windows10 #固まった

Пікірлер: 582

  • @user-nc5cz7lp6n
    @user-nc5cz7lp6n2 жыл бұрын

    沢山の方法を教えていただき有難うございます。とても分かり易いです。

  • @kawanoshimesu7874
    @kawanoshimesu78742 жыл бұрын

    大変参考になりました。やってはいけないことをやっていました。ありがとうございます。

  • @buaix0032
    @buaix0032 Жыл бұрын

    説明がとって上手く、分かりやすい。且つ丁寧で、的確です。いつも勉強になります。頑張って下さい。

  • @user-dx3qo3te4c
    @user-dx3qo3te4c2 жыл бұрын

    おはようございます。早速の対応ありがとうございました。次回の動画も楽しみにしております。

  • @koperu1966
    @koperu1966 Жыл бұрын

    親切丁寧なご説明をいただき感謝です。

  • @tatsuoozeki6840
    @tatsuoozeki6840 Жыл бұрын

    大変愛嬌と親切な説明、ありがとうございます。昔は今のPCと異なり、今ではそういうことが無くなりましたが、以前はフリースが起きて困ったことががありました。

  • @eco713
    @eco7132 жыл бұрын

    いつも有難うございます。楽しみにしています。

  • @tyabanjunzei0606
    @tyabanjunzei06062 жыл бұрын

    まじで何でもタスクマネージャーが有能すぎる!

  • @user-si5hc2ic7d
    @user-si5hc2ic7d2 жыл бұрын

    解消の仕方が分からなかったので、最終手段の方法をとってましたが、これからは正しい方法でやってみます。

  • @RINDI-
    @RINDI-2 жыл бұрын

    本当にありがとうございます!解決できました!これからの参考にします!

  • @user-bk5lb5vd7d
    @user-bk5lb5vd7d2 жыл бұрын

    丁寧で驚きました。ありがとうございました。

  • @yu-me7wo
    @yu-me7wo2 жыл бұрын

    うえもっちゃんのチャンネルはとてもありがたいです。助かります。

  • @user-ii4fy7oh2i
    @user-ii4fy7oh2i Жыл бұрын

    丁寧で言葉を噛んで含めるような話し方なので、大変判りやすいと思います。小生は今までPCでフリーズとかで幸いにも困った事がないのでラツキーだとは思いますが、今後どのようなトラブルにあうかもしれません。そのような時には非常に心強い専門家のサポートチャンネルだと思います。ありがたいです。

  • @user-qz1iv8sv5p
    @user-qz1iv8sv5p Жыл бұрын

    今回も大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @user-ho7jt9yh4k
    @user-ho7jt9yh4k2 жыл бұрын

    今回も役に立ち、かつおもしろい動画ありがとうございます。とても勉強になりました。

  • @ronyalender
    @ronyalender2 жыл бұрын

    ちょっとドキドキしながら動画を見て NG行為が『いきなりコンセントを抜く』である事が判った際に 『良かった〜(ワイはやった事無かった)』と思ったのはワイだけでは無いだろう。

  • @starfire531
    @starfire531 Жыл бұрын

    電源長押し以前の説明で対応できない状態を以て「フリーズ」だと思っているので、電源長押し対応を話してくれてホッとしました。

  • @user-ve6mw9if7u
    @user-ve6mw9if7u2 жыл бұрын

    説明が丁寧ですね♪ 去年見たかったです アップデート中に固まって、電源ボタンを押したが最後。でした😖

  • @masatotsuda
    @masatotsuda2 жыл бұрын

    ご丁寧なご説明良く分かります。また人間として実直そうな方で大変好感が持てます。 ありがとうございます。

  • @Mr.hayasi
    @Mr.hayasi6 ай бұрын

    全部やって無理だったので、最終手段使ったら、治りました!ありがとうございます😭

  • @user-ht4qg4ef2l
    @user-ht4qg4ef2l2 жыл бұрын

    勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-bs8wj7tn7v
    @user-bs8wj7tn7v2 жыл бұрын

    とても分かりやすい動画ですね。 ありがとうございます。 でもパソコンってやっぱり難しいですな。

  • @user-po9js3ok9t
    @user-po9js3ok9t2 жыл бұрын

    いつもやってました、、、ありがとうございます

  • @iiiiiorziiiii
    @iiiiiorziiiii2 жыл бұрын

    凄く参考になりました!そんな方法があったんですね!今度試してみようと思います!(イタズラの方を)

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou7082 жыл бұрын

    最近は家電もCPU内蔵が多く、リセットスイッチがなければコンセントを抜くのが正解だったりしますから、パソコンでもやっちゃう人いるんですね。段階に応じての対処法勉強になりました。メモしておきます。

  • @user-oc5hb6rq5m
    @user-oc5hb6rq5m2 жыл бұрын

    パソコンのフリズ最終段階で直りましたありがとうございます😭

  • @user-lc8vu5qe4u
    @user-lc8vu5qe4u2 жыл бұрын

    分かりやすく、大変勉強になりました。ありがとうございます😊。

  • @nihon2600
    @nihon26002 жыл бұрын

    懐かしい 細かい説明いいね🤓

  • @Kaito5327
    @Kaito53272 жыл бұрын

    購入して1年余りのデスクトップ型を使用しています。すでに5、6回ほどフリーズしており閉口していたところです。 ご教授頂いた方法を参考にして対処します。 有り難うございました。

  • @marimo_inaba
    @marimo_inaba2 жыл бұрын

    いつも解りやすい解説、有難うございます。 以前、Windowsを更新した後にフリーズが多発して非常に困りました。 今はフリーズすることは無くなりました。あれは何だったのかなぁ~。

  • @hkouzi6580
    @hkouzi65802 жыл бұрын

    いつも楽しく視聴させていただいております。今回も大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @ajgmwtpd
    @ajgmwtpd Жыл бұрын

    ありがとうございます! おかげで、ふざけて学校のパソコンを エラーするまでアプリを開いて しまったのが直りました!

  • @fakecar
    @fakecar2 жыл бұрын

    やべえ……20年近くWindows使ってるのにCtrl+Shift+Esc知らなかった いままでCtrl+Alt+Delでワンクッションおいてたわ

  • @youwata172

    @youwata172

    2 жыл бұрын

    それでも起動出来ますが、時間を考えるとCtrl+Shift+Escの方が良いですよね。

  • @user-ov2xp6xd5k
    @user-ov2xp6xd5k2 жыл бұрын

    チョットフリーズしたら電源オフやってたわ~💦最終手段だったんですね…勉強になりました。。

  • @user-gp5qf7lm8e
    @user-gp5qf7lm8e2 жыл бұрын

    パソコンがフリーズしたときにコンセント抜く人はこういったパソコンの動画などは見ないと思うので0にはならないですよね。 でもこの動画を上げることで少しでも知識がついて被害が減ることがあるのでこういった動画はすごくいいと思います。

  • @MB-rd9kj

    @MB-rd9kj

    2 жыл бұрын

    まあでも、最終的には強制的に電源を落とす勇気も必要

  • @user-ji4yq8rs1u
    @user-ji4yq8rs1u2 жыл бұрын

    ありがとうございます☺️ 参考になりましました😅

  • @tuneharukawano6005
    @tuneharukawano60052 жыл бұрын

    分かりやすかったです。感謝です!高齢者

  • @mm-ou7bt
    @mm-ou7bt2 жыл бұрын

    初めまして、こんばんは。 デスクトップではなくその前の電源をつけた段階から画面がフリーズして困っていました。デスクトップでは無いためダメ元でしたが、10:28~の操作でフリーズ解消することが出来ました😭 今日はオンライン試験だったので本当に助かりました🙇🏻‍♀️ありがとうございました!!

  • @nanazo7133
    @nanazo71332 жыл бұрын

    有益な情報ありがとうございます 色々なパターンをご紹介いただきましたが 各方法に優先順位とか意味とかあるんでしょうか? それとも個別パターンでも反応しないためのバリエーションでしょうか?

  • @Sasasa-sasa-rune
    @Sasasa-sasa-rune2 жыл бұрын

    なるほど...時刻を刻んでいるかで判断できるのね... エンコード等でちょくちょくフリーズするので、参考になります! (エンコード中にフリーズして、Ctrl Alt DeleteもダメだったからHDDアクセス真っ最中に電源長押戦法に出たとか言えない...)

  • @kokoji-yama-gitar
    @kokoji-yama-gitar2 жыл бұрын

    こんにちは、PCの動画ソフトを操作していたら、フリーズしてしまい、スマホでこの動画を探し、画面通りやってみたら見事解決できました、救われました、助かりました。本当に有難うございました。

  • @user-px7nz9jo8t
    @user-px7nz9jo8t2 жыл бұрын

    そうなんですよね。 紹介されていること大体やっているのですが・・・ 又色々と教えて下さい。 動画更新、楽しみにお待ちしております。

  • @user-ry4xg6ep5g
    @user-ry4xg6ep5g2 жыл бұрын

    今回、初めてうえまっちやんの動画を拝見しました。今まで、いろいろな動画を観ていましたが、時間は若干長く感じるのですが、面白くて(お顔も)懇切丁寧で良く理解できます。 これからは、関心のある動画を一つ一つ拝見して勉強して行こうと思っています。宜しくお願いします。

  • @Lilie_Eins_0621
    @Lilie_Eins_06212 жыл бұрын

    当たり前の事だけど、勉強になります

  • @user-lz7ky7ye2c
    @user-lz7ky7ye2c2 жыл бұрын

    参考になります

  • @satosan135
    @satosan1352 жыл бұрын

    私が全く知らなかったシャットダウンの手順が後半にあり、非常にためになりました。 私のPCはasusのゲーミングPCなのですが、極稀にフリーズすることがありメーカー修理を依頼しましたが、症状が出ず戻されました。 フリーズするたびに、今まで強制終了してました。 次にフリーズした場合は教えてくれた手順を試したいと思います。

  • @tudage.
    @tudage.2 жыл бұрын

    この動画はまさに専門家の真骨頂ですね。この知識を有している方は結構いるとは思いますが、それを素人に分かりやすく伝えることが出来る方は限られてくると思います。なので大変役に立ちました。ありがとうございました。

  • @3939SAN

    @3939SAN

    2 жыл бұрын

    qq

  • @user-fo2dz6ki3m

    @user-fo2dz6ki3m

    7 ай бұрын

    話が遅すぎる。

  • @user-jw8ri8er5c

    @user-jw8ri8er5c

    4 ай бұрын

    ×2 倍速。@@user-fo2dz6ki3m

  • @jbjb4116
    @jbjb4116 Жыл бұрын

    こんにちは 私も以前電気屋さんでPC修理を行っていました。こういう動画は同業者からも初心に帰る気分にさせていただきます。ただ同業者の私から見て重要な注意部分があるので。。。 というのが12分過ぎから言われてる外部メモリやUSBフラッシュメモリをぬいてしまいましょうです。これは推奨するのは絶対に辞めたほうが良いです。 お客様で泣きついてこられるお客様も多くいますがあとの祭りです。ましてや初心者にはこの動画を参考にされてる人とても多いはず。USBメモリは外部電源供給がないものばかりです。私はお客様にUSBの安全な外し方を何度も言ってきたものです。安易に外さない事。もし少しでも電気が流れていたら OUT です。 中の重要なデーターや大切な動画・写真が一瞬で消えてなくなります。絶対にもどりませんし修復もまず不可能です。それを光ってなければの一言で抜いてしまいましょう と言うのは完全に間違いです。OUTです。 今のPCはコンセントはさすがにやめたほうがよいですが電源ボタンを押すことをそれほど恐れなくてもOKです。そんなに今のPCはやわではありませんし間違いではないけど順番が違います。ウイルス感染やレジストリー書き換えられるほうがよほど面倒なことも多々あります。 とにかくUSBフラッシュメモリの部分は情報修正したほうがよいですよ。光らないUSBなんて山ほどありますから賠償問題になりますよ。

  • @MrMkmkimp
    @MrMkmkimp10 ай бұрын

    一番やってはいけないことは「何もしてないのにパソコン壊れちゃったの」って言って人を呼び出すことです

  • @tukasachan
    @tukasachan2 жыл бұрын

    有り難うございます。

  • @bt9610
    @bt96102 жыл бұрын

    初心者 私はバッテリー抜きや最終手段を・・・・・・・・このチャンネルの拝見させて頂き感謝申し上げます。

  • @gamemusic-30minutes-2ndseason
    @gamemusic-30minutes-2ndseason2 жыл бұрын

    パソコンではありませんが、携帯のトラブルなどの手助けをしてますが、なんでこんなことやったのかと思うことって多数ありますよね。自分がありえないと思っていることでも、やっていると思って応対したほうが良いと思い込みでの対応をしないように気をつけてます。 家電でも動かないというトラブルで、まず電源が入っているかというのを聞いて、入っていないということも多いらしいですし。 多分、自分がよくわからない分野で同じことをやっていることもあるでしょうしね。

  • @hume4498
    @hume44982 жыл бұрын

    学校でパソコンを使う機会が増えたので助かります。

  • @bubuchan1991
    @bubuchan19912 жыл бұрын

    最近のPCはフリーズやブルースクリーンには滅多にならないですね。性能がいいのでしょう。 昔Windows MEを使っていた時頻繁にフリーズしたりブルースクリーンが出ていたのが懐かしいです。あの頃に覚えたのがctrl+alt+deleteですが、他にもいろいろな方法があることを知ることができてよかったです。これでフリーズしても慌てずに対処できますね。

  • @wolf64m

    @wolf64m

    2 жыл бұрын

    ctrl+alt+deleteは一般のマシンは再起動だけど、サーバー機はログインログアウトなんだよね

  • @akibanokitune

    @akibanokitune

    2 жыл бұрын

    昔のPCは簡単には壊れなかったな 特にPC98シリーズなんて安心して電源切れたし、部品の信頼性が滅茶高かった(価格も)

  • @MB-rd9kj

    @MB-rd9kj

    2 жыл бұрын

    今、2日に1回はブルスクが出るんだけど、それ以外はぜんぜんまともに使えてるんだ…。 多分グラボとの相性問題だということはわかってるんだけどね……。

  • @user-sx5sz6on8y

    @user-sx5sz6on8y

    Жыл бұрын

    @@MB-rd9kj あ

  • @MB-rd9kj

    @MB-rd9kj

    Жыл бұрын

    @@user-sx5sz6on8y なおその後同じ状態で今まで使い続けている模様

  • @tatsuoozeki6840
    @tatsuoozeki68402 жыл бұрын

    是かフリーズが起きたら、回復する迄待ちましょう。アドヴァイス有難うございました。

  • @harusameudon
    @harusameudon2 жыл бұрын

    コンセントを抜くのは最終手段を超越した行為だったんですね

  • @yaman_sou
    @yaman_sou2 жыл бұрын

    私の場合は電源SW長押しですね。それでもダメな時は、ACコネクターを抜いてから電源SW長押しします(ノートパソコン)。 次回起動時少し時間がかかりますが大丈夫ですね。 データ作成時は、きりのいい所でフロッピーマークをクリックして保存しながら作業を進めます。

  • @user-km3uc2xp9q
    @user-km3uc2xp9q2 жыл бұрын

    やはり、電源落としは最終手段ですよね… ウチの職場のサーバーとか施設の制御用のPC?とか 設置した業者も来る前は「電源落とすなんてやめて!」と言ってたのに 帰るときには「次止まったら電源落として下さい、そこで動かなかったら連絡下さい」と言ってなぁ 職場的に更新出来ない古い設備が多くてフリーズや突然動作しなくなったり… 古すぎて再起動するか分からないから、落したく無いと言いながら電源を落とすというのが常態化してるのは良くないとは思いますがなんとも どうしようもないのがウチの職場っすね…… あと家庭用PCも 最終手段さえ受付なかったり… Windowsのシステムアップデート中にフリーズしたり(丸一日放置で1%も進まない)… そういった時には電源コンセント抜きはやりましたね アプデ中に電源切ったPCはものの見事に死にした…

  • @user-wy7ju7wj8k
    @user-wy7ju7wj8k2 жыл бұрын

    レジストリが壊れている状態でシャットダウンすると壊れた状態で保存されてしまうので、最終手段の電源ボタン長押しの方が安全なケースもありますよ。

  • @yoshihironakagaki746
    @yoshihironakagaki7462 жыл бұрын

    私の知っているのは、Ctri+Alt+Deleteだけでした。ためになりました。

  • @user-wu8es3yi8l
    @user-wu8es3yi8l2 жыл бұрын

    自分の場合には大体において裏でWindowsの更新プログラムが来ている場合が多いですね。しかも予測なしに来ますからね。その時はパソコンの動作が重~い動作です。💦。その時は作業しながら遅いのを我慢して放置してます。更新プログラムが終わると軽くなってます。フリーズに関しては、この動画の作業がかなり参考になりました。

  • @yoshiroh_ironslash_mantis

    @yoshiroh_ironslash_mantis

    2 жыл бұрын

    あのこっそり更新ホントやめてほしい メッセージくらい出してほしいですよね

  • @cookiemonster551551
    @cookiemonster5515512 жыл бұрын

    いいことを聞きました。

  • @tv-po4is
    @tv-po4is8 ай бұрын

    先日パソコンがスリーブし 、うえもちゃんの動画を思い出し手順どうり操作したら回復しました。 本当にありがとうございました、自己流で覚えたパソコンで失敗ばかりです。 以前に電源を切って失敗しWindows入れ替えなどで25000円の出費に凝り、再度動画をみて手順をメモしておいたのが良かったです。

  • @user-jl1mt1yp5t
    @user-jl1mt1yp5t2 жыл бұрын

    PCフリーズあるあるですね。僕は面倒だからPCの電源ボタンで終了していますが今まで問題はなかったです。 これからは参考にしてやってみます。

  • @user-fq8ln9rm7d
    @user-fq8ln9rm7d2 жыл бұрын

    最終手段いっつも最初にやってましたw 勉強になりました(_ _)

  • @user-ze1yc6bb4k
    @user-ze1yc6bb4k2 жыл бұрын

    わかり安くて大変よかったです

  • @user-un3we3gh9u
    @user-un3we3gh9u16 күн бұрын

    ガレリアのゲーミングPCを買い1週間経つのですがほぼ毎日フリーズします初期不良で修理に出すべきでしょうか?またフリーズする時はあるゲームを開いてるとよくフリーズするのですがゲームは関係ありますかね?

  • @user-ic2zu2fk2b
    @user-ic2zu2fk2b2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ勉強になりました!自分のPCは立ち上げの時にフリーズしてしまう事がよくあって仕方なく電源切って強制終了しています。

  • @gtankiyoshi7839

    @gtankiyoshi7839

    2 жыл бұрын

    正常に立ち上がった時に、イベントログを解析してみると、原因が解るかもしれませんね。

  • @mcanthe

    @mcanthe

    2 жыл бұрын

    起動時落ちは、電源ユニットが弱っている場合がけっこう多いと思います。

  • @okihinukotog

    @okihinukotog

    2 жыл бұрын

    ちょっと遅かったかもしれないけどそういう時は電源抜いた状態でPC内部メモリや基盤類グラボ等を抜き差しするのが有効です。さらに基本的にはPCには必ずアースをつけて下さい。静電気を逃がす為です。

  • @takemichishibuya1487
    @takemichishibuya14872 жыл бұрын

    けっこう早い段階で電源ボタン長押ししてたので、すごく参考になった。

  • @huzisan0425

    @huzisan0425

    2 жыл бұрын

    電源ボタンの長押しは、いきなりコンセント抜くのと同じこと。 下手したらパソコンが壊れる

  • @efghabcd4032

    @efghabcd4032

    2 жыл бұрын

    どうにもならなくなって電源長押しして一旦電源切ってからもう一度起動したことなんて数えきれないほどあるけどね でもそれで壊れたり不具合が出たことなんて一回もない コンセントから抜く、バッテリーを外す、電源長押しはできるだけやってはいけないとはよく言われてるけど、なぜダメなのか、やるとどうなるのか、どういう仕組みで壊れるのかとか こういう人たちは一切説明しないんだよな 実はこの人もそれをよく分かってないから説明できないのかもねw

  • @user-nz9jd7yk6c

    @user-nz9jd7yk6c

    2 жыл бұрын

    @@efghabcd4032 確かにその説明が趣旨の深掘りの動画かと思った 昔は電源長押しは危険だけど、最近のは(それがいつ頃かは覚えてない)そんなに心配ないよ。と昔聞いて、へえそうなったんだと自分も何度も使ったけどなんの不具合もないですね

  • @efghabcd4032

    @efghabcd4032

    2 жыл бұрын

    @@user-nz9jd7yk6c そうなんだよね 電源長押しはなぜやらない方がいいのか、やるとどれくらいの確率で不具合が起こるのか、それを知りたくてわざわざこの動画最後まで見たのに、ありきたりなことばっかり言ってて重要なことは何も言えないんだよね

  • @conconnie
    @conconnie2 жыл бұрын

    え~っ、私いつも電源の長押ししてた。目から鱗です。感謝しています。

  • @eldoradototo2467
    @eldoradototo24672 жыл бұрын

    毎度勉強になります!有り難う御座います!! トラブルの際「電源をぬく」様な事はしたことは幸い?なかったのですが、「画面真っ暗…??…電源ボタン長押し」を最近してしまいました…(汗) マイPC大丈夫だろうか…

  • @Kiki3141592

    @Kiki3141592

    2 жыл бұрын

    ハードディスクが動いていなければ大丈夫なはずです。ちなみに完全に壊れた場合、PCの電源を入れたときに「こつーん、こつーん」という音がします。勿論起動不可になります。他のところにも書きましたが、起動できる場合でも頻繁にフリーズする場合はハードディスクが壊れかけの場合があるので、急いでバックアップすることをお勧めします。

  • @user-pn4vh6rk4t
    @user-pn4vh6rk4t2 жыл бұрын

    はじめてのパソコンだったので登録等で固まった時は助かりました! そもそもパソコン屋さんが近くに無いし、なんとかして動画を見て自分で苦労していかないとなぁ~と思いました! もういい歳なので早くスラスラできるようになりたいです。 ホントに尊敬します。

  • @sidewest3452
    @sidewest34522 жыл бұрын

    初めてコメントします。 さすがに接客対応されているだけあって適切な御指導ですね。 電源SW.については「短押し」によるシャットダウンも有ります。 こちらですと「正常時のシャットダウン」ですからブートドライブへのライトバックも行われます。   それとアクセスランプの点灯しっ放しによるフリーズ、ハングアップはストレージのハードトラブルです。 動画内でも紹介されていましたが、USBストレージではPC本体のアクセスランプは点灯しませんからUSBに接続しているストレージを全て外して立ち上がればUSBストレージの不良ですが、それでも駄目ならブートドライブという事ですね。   あと、私の自作PCで時々起こるのが「フリーズして電源SW.長押しによる電源断、再立ち上げ時にBIOS画面でハングアップ」と言うのが有ります。 原因は不明で根本修理には至らないのですが、この時「電源コードの抜き挿し」で復旧します。 以後、半年くらい再現しませんが、「必ず再発する」のです。 このくらいの頻度で対処も簡単なのでそのまま使っていますが、修理する立場で考えた時どのようなアドバイスをしますか? よろしければ御回答いただけますと幸いです。😔

  • @user-bu2lx1hg4r
    @user-bu2lx1hg4r2 жыл бұрын

    ありがとうございました

  • @kurokogejp
    @kurokogejp2 жыл бұрын

    参考になりました ありがとうございます

  • @user-ec4zx5vv8n
    @user-ec4zx5vv8n Жыл бұрын

    助かったぁ

  • @user-uf5kj8kf1s
    @user-uf5kj8kf1s2 жыл бұрын

    自分も18年間、家電量販店でパソコン担当していますが、結構いますよね。 年配の方とかは特に。まだ、動いてる最中なのにせっかちで何回も操作して結局フリーズしたりとかウィルス沢山入ってるの持って来る方…(^_^;)

  • @basic1941
    @basic19412 жыл бұрын

    凄い!参考になりました。フリーズ解決の最終的兵器はpcを横から強く叩く事だと思っていました🤣

  • @4126org
    @4126org2 жыл бұрын

    ExcelやWordで作業する際に、自分はこまめに上書き保存をするように心がけています。いちいちマウスでクリックしなくても、Ctrl(コントロール)キーを押した状態でSキーを押すと「上書き保存」に鳴りますので、簡単ですよ。

  • @user-ko7nz3qj2g
    @user-ko7nz3qj2g2 жыл бұрын

    フリーズはありますが、応答してませんって何度も出て待って駄目なら再起動してます。 ただ、フルスクリーン時にフリーズして同じ状況になった場合は再起動もできないから、あまり良くないと思いながらも直接電源をOFFにし再起動した事あります。 ちなみにPCの事は全然詳しくないですw

  • @user-td6dz3gi2c

    @user-td6dz3gi2c

    2 жыл бұрын

    私もそれ何度かやっています。でも何かあってもその後ソフト・アプリケーションは修復されているみたいです。昔パソコンの詳しい人から固まってきたら再起動を勧められました。電源オフ・オンはどうなのか分かりませんが、中古マイパソコンでも結局普通に動いています。

  • @user-dx3qo3te4c
    @user-dx3qo3te4c2 жыл бұрын

    何時も貴重な動画有難うございます。質問させてください。Windowsアップデートでフリーズした場合も動画のような手順実行していけば宜しいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • @computer_repair

    @computer_repair

    2 жыл бұрын

    質問のコメントありがとうございます。 Windowsアップデートでのフリーズでも基本、対応方法は、同じですが大型アップデートなどの場合、かなり時間がかかることがあります。パソコンのスペックによっては、数時間かかる事もありますので、待つ時間を半日~を考慮頂ければ幸いです。 アップデート中の強制終了は、起動不良に繋がることが多く慎重は判断をお願い致します。

  • @user-oe7yx5td2c
    @user-oe7yx5td2cАй бұрын

    慣れてる方には参考にならないかもですが、ウルトラ初心者なのでこの動画は参考になります。見ていなかったらコンセントからプラグを抜いていました。20分まったら動きました。

  • @user-io8ko5rw6t
    @user-io8ko5rw6t2 жыл бұрын

    分かりやすい説明だけで大満足ですよ。笑わせようなんてサービスは要りません☺️

  • @user-sk5jp2jf3h
    @user-sk5jp2jf3h2 жыл бұрын

    いつもいるも助かっております。 ご丁寧な説明は本当に助かります。 20日程前にノートPCにレシーバーを間違った箇所に差し込んでしまい、ピッと言う音と同時にPCの電源が切れました。 その後何度も電源をいれても動くことはありませんでした。 思う事はピッというその音はもう電源は無理だろうと悟れる音でした。 知り合いに聞いてもこんな事は聞いたことが無いという回答だけしかなかぅた。 データーも消えたのかな?と落ち込んでいます。 電源が入らないこの状態で以前のように使える様になるでしょうか? もう諦めなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • @mabu8732
    @mabu87322 жыл бұрын

    動画、大変参考になりました。 私の場合、『固まった』時は、概ねCTRL+ALT+Deleteで対処して 「気絶した」アプリにしてもらっていますwww 動画の説明ではシャットダウンを選んでいますが 「再起動」はあまり良くないのでしょうか? --私の場合、どうにも成らないときは本体のリセットを   使う事が結構有ります。 他の動画も面白そうなので、いずれ拝見させていただきます

  • @pikoyama39
    @pikoyama394 ай бұрын

    電源ボタン4秒押すやつ毎回やってたわ…こんなに対処法があるなんて本当に知らなかったです💦

  • @栗静岡.kurishizuoka
    @栗静岡.kurishizuoka2 жыл бұрын

    神!

  • @masahito3298
    @masahito32982 жыл бұрын

    今度フリーズが起きても落ち着いてトライしてみます。以前のパソコンは強制終了で壊しました。トホホ

  • @user-pf5gr3ex3h
    @user-pf5gr3ex3h2 жыл бұрын

    何時見ても親切丁寧な動画ですね。メーカーがもっちゃんをアドバイザーにすべきだと思います。色んなパソコン買ったけど貴殿のようなド素人でも分かるようにユーザー目線でしかも キーボードやマウスのアニメを駆使して伝えるようとする素晴らしい精神には、いつも驚かされます。ちなみに私がチャンネル登録しているのは、もっちゃんの言葉遣い、表情、伝える姿勢を学ばせて頂いております。これからも迷えるユーザーを御導きあれ。有難う御座いました。

  • @user-vr2ld9xg5w
    @user-vr2ld9xg5w2 жыл бұрын

    接触不良以外で有線のキーボードやマウスが入力受け付けない場合、入力デバイスの故障の疑いもあるのですかね…

  • @Majcia.420
    @Majcia.4202 жыл бұрын

    ありがとう😍

  • @Sutepu
    @Sutepu2 жыл бұрын

    チャンネル登録しました!

  • @user-hy9xf2xi7b
    @user-hy9xf2xi7b2 жыл бұрын

    こんなに分かりやすいチャンネルあったんですね!即登録しました。 で、今は「Windowsの準備をしています  コンピューターの電源を切らないでください」が2時間以上出てクルクル回ったままです(T . T)

  • @seikikawa1279

    @seikikawa1279

    2 жыл бұрын

    同じく。そしてそのまま1日経ったので最終手段を使ってしまいました。

  • @user-wh4lk4cx6w
    @user-wh4lk4cx6w2 жыл бұрын

    うちのパソコンもこの頃フリーズしまくるんですけど、待った方が賢明ですよね💡 トイレ気張ってるのを待ってるみたいで、何とも言えない気持ちにはなるけど…笑🚽

  • @morino-ohaka
    @morino-ohaka7 ай бұрын

    今まさにフリーズし、ご指導頂いた通り実施し、シャットダウンできました。この動画を見る前に してはいけない OFFボタンを数度押してしまいました😂 ありがとうございます。

  • @user-AhsoKatano
    @user-AhsoKatano2 жыл бұрын

    Ctrl + Alt + Delete と電源ボタン長押ししか知りませんでした💦 こんなに非常口ってあったんですね😅

  • @tarokun5532
    @tarokun5532 Жыл бұрын

    ソフトが固まったらタスクマネージャーで強制終了するのが安全かも。もっともディスクアクセスしている間はじっと待った方が良いですね。ソフトが固まる時は何かの処理で待ち状態になった時が多いので通常はあり得ないですがネットワーク絡みでデータが取得できないないなどで固まる事がたまにあります。あとソフトのバグでも固まります。

  • @kodokunasamposha
    @kodokunasamposha2 жыл бұрын

    仰るとおり、フリーズかスターべーションなどの一時的ストールかを見極めるのが先決でしょうね。カーネルの芯までフリーズしているなら電源を落とすしか手はないのですが、かりにそうなってもWindowsNT以来提供されているNTFSならディスク上のファイルは概ね保護されていると期待できるでしょう。ただし、メモリなどのハードウェアやカーネルになにか本質的にまずいことでも発生しない限りOSフリーズなんて事態には至らないと考えてよいので、OSがフリーズする事自体すでに壊れていると想定してよいでしょうね。アプリケーションならどんなにバグだらけのプログラムでもマシンフリーズになることはないし、出来損ないのデバイスドライバーなどを組み込まないかぎりそんなことにはならないでしょうから。そうそう、稼働中電源プラグを引き抜くのと同様な事態は普通に起こり得ることで、例えば落雷による不意の停電や、ケーブルに子供が(大人でももちろんあり得ます)足をひっかけてプラグが抜けるとかですが、そうなっても現在のPCならchkdskが走るだけで、まあ回復するでしょう。修理屋さんの別動画にもありましたが、バックアップをこまめに実行すれば安心ですね。

  • @TMatsu-yc2ce
    @TMatsu-yc2ce17 күн бұрын

    こんばんは‼️ うえもっちゃん!フリーズ解除できました! ありがとうございます😭

  • @cbcsis7627
    @cbcsis7627 Жыл бұрын

    最近PCでも電源がいきなり落ちると簡単壊れるですね! 勉強になりました。 昔はUPS付けてたけど、コストきつくて購入見送ってるけど・・・ 買うしかないかな~(天災とか変電所も事故とかで等々リスク有るから)

Келесі