教科書に載ってるけどネイティブ的には気持ち悪い英語

意外すぎる、、、!
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!
www.amazon.co.jp/dp/4046051124
〜本の詳細〜
書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます
価格:1,300円(税別)
発売日:2021年3月18日
販売:全国の書店、Amazon、楽天などのネット書店にて販売
▷勉強になるかもしれない再生リスト
• 勉強になる系
▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
↓↓↓音楽もやってます↓↓↓
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1522061492
▷TikTok
vt.tiktok.com/ZSfYDHvU/
▷チャンネル
/ @kkymkvsr
▷instagram
/ kakeyamakevishiro
▷Twitter
/ kkymkvsr
おすすめ動画
▷初対面のアメリカ人と仲良くなるための英会話
• 【初手事故】初対面のアメリカ人と仲良くなれる英会話
▷自己紹介、パンツで徘徊した話
• Video
▷ケビンが知らない日本語を無理やり説明する動画
• ケビンが知らない日本語を探せ!浦島太郎ってなに??
▷ネイティブが適当に教える本場のハンバーガーの作り方
• 【ウマすぎ】アメリカ育ちが雑に教えるハンバー...
▷May I~ Can I~の違い
• 「May I が正しい Can I は間違い...
▷ホールニューワールドの日英歌詞比較
• 【歌詞和訳】ホールニューワールド英語版と日本...
▷英語が上手い男性アーティスト
• ネイティブが英語が上手い男性アーティストをラ...
▷English伝言ゲーム
• 頼むから俺の英語を理解してくれ!!久しぶりの...
▷プロフィール概要
ケビン、かけ、やまの大学時代の同級生3人組。
2019年12月から動画投稿をスタート。
主に英語系、音楽系、日常系などの動画を投稿しています!
笑うついでに、たま〜にタメになる時があるぐらいの感覚で観てもらえたら幸いです!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ち。高校1年生の時に日本に来て以来10年日本住み。音楽ではラップ担当。
・かけ:IQ140。KZread,TikTokの企画/ディレクション担当。TikTokのネタを考えている人。音楽では作曲とボーカル担当。
・やま:日英仏のトリリンガル。音楽では作詞、ボーカル担当。
#英語
#学校
#教科書
#英会話

Пікірлер: 2 900

  • @lagioconda240
    @lagioconda2403 жыл бұрын

    coca-cola, cokeで通じてcola が通じない問題は、日本語に置き換えると、マツモトキヨシ、マツキヨなら通じるけど、キヨシじゃ通じないみたいなもんかな?笑

  • @user-ic4fc4dz6j

    @user-ic4fc4dz6j

    3 жыл бұрын

    なんかこのコメント大好きですwキヨシw

  • @mimismom5518

    @mimismom5518

    3 жыл бұрын

    それは通じにくいわなwww

  • @makkki1121

    @makkki1121

    3 жыл бұрын

    キヨシ単体だと西川きよし師匠を連想したw

  • @somethingyoulike9253

    @somethingyoulike9253

    3 жыл бұрын

    マツキヨでも「?」ってなる俺...

  • @user-fo6hm5hh7g

    @user-fo6hm5hh7g

    3 жыл бұрын

    マクドナルドをナルドっていう感じか

  • @user-qq6zn5jr5w
    @user-qq6zn5jr5w3 жыл бұрын

    「Pardon?」って中学で謎にめちゃくちゃ流行ったよねwww

  • @marcuschannel4802

    @marcuschannel4802

    3 жыл бұрын

    めっちゃわかる!!

  • @kaik3591

    @kaik3591

    3 жыл бұрын

    藤ヶ谷が警察学校のドラマで主演やってた辺りではやってましたね。(もし同世代だとしたら)

  • @kdf8oj

    @kdf8oj

    3 жыл бұрын

    しかも煽る文脈で流行るよね。ある意味正しい理解なのかも。

  • @user-xu9py1dh9k

    @user-xu9py1dh9k

    3 жыл бұрын

    Pardon?

  • @user-ry3km6dd3s

    @user-ry3km6dd3s

    3 жыл бұрын

    @@kdf8oj それは正しいかも。日本語の「なんですって?/なんだって?」みたいなニュアンス

  • @tsundereresearcherrhrh4303
    @tsundereresearcherrhrh4303 Жыл бұрын

    英語を小・中・高と大学で合計17年勉強し続けた上で日本語を自分で学んだ僕(ロシア人)ですが まさか日本語で英語の勉強をする世界線が来るとは思わなかった・・・ しかもこういうニュアンスは英語に特化した僕の学校でも説明されてませんからすごく役に立ちますね

  • @TS-ut5iv
    @TS-ut5iv Жыл бұрын

    バイリンガルが英語のニュアンスを説明するチャンネルは数あれど、かけの質問力の高さが唯一無二のわかりやすさにしてると思った

  • @user-bd7nv7io6y
    @user-bd7nv7io6y3 жыл бұрын

    怒ってる相手が(早口で)何言ってるか聞き取れなかった時に「I beg your pardon?」を使うと危険です。 めっちゃヒートアップします。

  • @gingerail4605

    @gingerail4605

    3 жыл бұрын

    何を言ってますのや??

  • @NicholasGenius

    @NicholasGenius

    3 жыл бұрын

    @@gingerail4605 「ごめんあそばせ、何を仰られているのか理解できませんでしたの。もう一度お聞かせ願えるかしら?」

  • @user-sy4lc9gw9r

    @user-sy4lc9gw9r

    3 жыл бұрын

    ↑日本語で言ったらこうなるよ

  • @gingerail4605

    @gingerail4605

    3 жыл бұрын

    @@NicholasGenius 🤣🤣👌👏

  • @twoANDsixMEN

    @twoANDsixMEN

    3 жыл бұрын

    それって相手が冷静な状態じゃないからでしょ? 日本語でもめっちゃ怒ってる人に 「えっ!?何?」って聞き返したらヒートアップするでしょ?

  • @user-xw8oi4nk9n
    @user-xw8oi4nk9n3 жыл бұрын

    ケビンって真ん中にいて話す時に、片方だけと喋らないでちゃんと両方を気にかけるからそういうところめっちゃ好き

  • @isa7081

    @isa7081

    3 жыл бұрын

    これ意外とできてないKZreadr多いよね。見てる側は勘繰っちゃって内容どころじゃなくなるから発言量に差があってもケビンの振る舞いで安心できる。

  • @user-mm3lj7ws3x

    @user-mm3lj7ws3x

    2 жыл бұрын

    右の人見る頻度多いけどね

  • @user-un5np6ux9e

    @user-un5np6ux9e

    2 жыл бұрын

    @@user-mm3lj7ws3x 喋ってること多いからね

  • @user-dc9kt4qd5y

    @user-dc9kt4qd5y

    2 жыл бұрын

    分かります!!!同じこと思ってました!

  • @user-mk7ss4qt5t

    @user-mk7ss4qt5t

    2 жыл бұрын

    そういうコミュニケーション能力もアメリカで培われてたりするのかもですね。

  • @jellylovecat
    @jellylovecat2 жыл бұрын

    イギリスでPardonは聞いた気がするなぁ?って思ってたらやまちゃん指摘してくれてスッキリ! 本当にこの三人はバランスが良いですよね。

  • @greenlilly4513

    @greenlilly4513

    7 ай бұрын

    うん、イギリスではよくきいた。

  • @MT-ef3lo

    @MT-ef3lo

    6 ай бұрын

    そう!イギリス人の旦那よく使うよ

  • @yoshi0131

    @yoshi0131

    Ай бұрын

    英国では、Pardon? はよく使いますね。でも、I beg your pardon?は、言い方を気をつけないと、「何を(馬鹿なこと、下劣なこと)おっしゃっていますか?」とか「意味わかんねぇ」みたいな相手を全否定する意味になってしまいます。

  • @maple_p
    @maple_p Жыл бұрын

    ケビンの英語的感覚の理解力と日本語力、かけちゃんの質問力、やまちゃんの補足力でこの3人の動画は高いクオリティになってるほんと

  • @AI-df9bo
    @AI-df9bo3 жыл бұрын

    なんか小学6年の時の担任の先生が昔アメリカ行った時にコーラ飲みたくて、普通に『Cola』って言って伝わらなかったから『プシュッ、シュワシュワ、あっ、うめー。』って言ったら伝わったらしい。

  • @user-df1wd6lf8e

    @user-df1wd6lf8e

    3 жыл бұрын

    シンプルに「うめー」って通じるの笑った

  • @KakezouChannel

    @KakezouChannel

    3 жыл бұрын

    コーラだとコーヒーって勘違いされるかもですね!

  • @mk1234xyz

    @mk1234xyz

    3 жыл бұрын

    アメリカでもラテン系が多い地域ではコーラはcolaで通じるよ。

  • @user-nb2wu8nh5n

    @user-nb2wu8nh5n

    3 жыл бұрын

    sodaとかpopとかあるしね。ほんまわかりにくい

  • @user-gf1de5jf6s

    @user-gf1de5jf6s

    3 жыл бұрын

    @@onigirihasukidesuka コークで伝わるみたいですよ〜

  • @nachspeise2076
    @nachspeise20763 жыл бұрын

    かけさん、Kevinの感覚的な説明を具体例に落とし込むのが滅茶苦茶うまい 頭の良さが伝わってくる

  • @user-tk8ci7rb5f

    @user-tk8ci7rb5f

    4 ай бұрын

    同意しかない。かゆいところに手が届く言語化。頭の回転の速さを感じます。

  • @user-hq4fv4ei2r
    @user-hq4fv4ei2r Жыл бұрын

    3人のバランスが完璧 楽しく学べるし聞いてて心地いい感じ

  • @user-ku2vp2xj1i
    @user-ku2vp2xj1i2 жыл бұрын

    確かに「Could you tell me the way to the post office?」覚えさせられた😂 あと「Go down this street & turn right at the second traffic light.」までの一連のやりとり全部がテスト出た派でした😂

  • @kaik3591
    @kaik35913 жыл бұрын

    成田空港から東京方面への電車内のボックス席に座った外国人の人と仲良くなって、こっちはぎこちない英語で観光地とか話してたんだけど、 降りる駅に着いて別れる時にgood bye.って言ったら、そんな事言わないでくれよまた会えるかもだろー的な感じで返された。その後see you againって言ったらそうそれそれって感じだった。 なんでや??って思ってた長年の疑問がここで解消されるとは。

  • @user-ws1vl7zk2z

    @user-ws1vl7zk2z

    3 жыл бұрын

    あったかい話やぁ…

  • @ozzy1790

    @ozzy1790

    2 жыл бұрын

    良い話ですね

  • @aldente2011

    @aldente2011

    2 жыл бұрын

    日本人同士でも「それじゃ、また。」とか初めて会って雑談しただけの人にも言いますが、それと同じ事と考えれば、See you againがしっくりくるのではないかと。

  • @ichigankozou

    @ichigankozou

    2 жыл бұрын

    いい話♡♡♡

  • @apluskarate

    @apluskarate

    2 жыл бұрын

    ああでもそれ日本人もそうですよ。さよならって言われると不安だから使わないで〜って人多い。

  • @furatto
    @furatto3 жыл бұрын

    語学留学のときにHuh?って聞かれて、日本語のはぁ?と混同して心折れかけました(笑)

  • @user-rs8hg6fk9l

    @user-rs8hg6fk9l

    3 жыл бұрын

    中国語の先生も「はあ?」って言うからめっちゃこわい()

  • @t.t2055

    @t.t2055

    3 жыл бұрын

    @@user-rs8hg6fk9l 中国の子「あぁ?」って言うから意味しらないとびっくりするw

  • @mioyamane5607

    @mioyamane5607

    3 жыл бұрын

    オンライン授業で聞こえなくてしかめっ面で言われた時びくってなりました

  • @chiakigphoto6606

    @chiakigphoto6606

    3 жыл бұрын

    (わかる…折れる………折れた)

  • @editedname5228

    @editedname5228

    3 жыл бұрын

    @@user-rs8hg6fk9l たしか中国語では「え?」っていう意味になるんでしたっけ?

  • @lpj2959
    @lpj2959 Жыл бұрын

    かけちゃんの、Could you tell me the way to〜のテストめっちゃ共感しました😂😂😂 長い文章なのに何回もテストされて、15年近く前のことなのに私もペラペラに言える自信あります笑笑

  • @junkokxx
    @junkokxx Жыл бұрын

    なるほど、日本で言う「趣味」って「娯楽」に近いものがあるのかも。アメリカの「Hobby」は、極めるもの、習い事レベルって感じかな。

  • @himajing_wa_nomoney
    @himajing_wa_nomoney3 жыл бұрын

    いつも思うんだけど 右側の人 一般の日本人の聞きたい事代表として秀逸

  • @miyabiworld9963

    @miyabiworld9963

    3 жыл бұрын

    質問と見せかけて、解説になっているんですよね〜。 本当に素晴らしい👏👏👏

  • @user-zp7ql8ev2g

    @user-zp7ql8ev2g

    3 жыл бұрын

    例えもわかりやすいし、頭の回転が早いんだろうな~

  • @ankoan

    @ankoan

    3 жыл бұрын

    実際は彼が会話を回してる〜

  • @cinnamonstick8092

    @cinnamonstick8092

    3 жыл бұрын

    @マイケルアドニスさん 今日初めて見たけど、開始数分(pardonの所)で「右側の人、冴えてる!」って思いました!

  • @ai-gg9sh

    @ai-gg9sh

    2 жыл бұрын

    わかります!でも、一般より、かなり頭のいい方(学歴的にも高めだった方)かと…!!

  • @user-lu8sw7ex6n
    @user-lu8sw7ex6n3 жыл бұрын

    hobbyは「趣味」って意味で正しいけど、この「趣味」という言葉が持つ含蓄に「能力があって、初めてすることができる趣味」って意味だから、休日や暇な時にする「趣味」とは全然違うって昔習いました

  • @user-kc4iv9cp5z

    @user-kc4iv9cp5z

    3 жыл бұрын

    アホワイ「初めてすることができる趣味、、?」

  • @po_0223

    @po_0223

    3 жыл бұрын

    含まれてる含蓄

  • @user-mb1es5xc2b

    @user-mb1es5xc2b

    3 жыл бұрын

    そう考えると日本語においてのホビーって正しく使われてる気がする

  • @user-zb1vn9ib9l

    @user-zb1vn9ib9l

    3 жыл бұрын

    @@user-kc4iv9cp5z ちゃんと知識と経験がないと出来ないって事じゃない…?句読点の位置がややこしいけど…

  • @user-ie5cf3tt7e

    @user-ie5cf3tt7e

    3 жыл бұрын

    つまり特技

  • @Coubin
    @Coubin Жыл бұрын

    この3人を知ってあまり時間が経っていないのだけど、この動画でどれだけかけさんが賢いのかが伝わった。概念の言語化がこんだけ上手な人珍しいよ。

  • @user-yu6me8lo5y
    @user-yu6me8lo5y2 жыл бұрын

    やまちゃんが英語で話してるの初めて聞いた!! 上手すぎる…声がいい…

  • @ufok2835
    @ufok28353 жыл бұрын

    ヨーロッパで働いていた時、数人ですがイギリス人の友人に聞いた限りですが、中流階級の人はpardonを使うように子供のころから母から強く言われたそうです。逆に貴族の家庭で育った友人は pardonは絶対に使ってはだめで、what でなければだめと言われたそうです。そのときイギリスは仕える人と仕えられる人の違い、身分のある階級社会を強く感じました。私はその時からsorry以外使わなくなりした。

  • @user-xr3ii3eq6j

    @user-xr3ii3eq6j

    2 жыл бұрын

    イギリスとアメリカではその辺りのニュアンスがかなり違うのでしょうね。

  • @TheSpangle05

    @TheSpangle05

    2 жыл бұрын

    なるほど、"Pardon?"は、イギリスでは中流階級以下の人の使う言葉…ということなのですね… 文化的背景色の強い言葉なんですね。 勉強になります。

  • @keyakisakura1185
    @keyakisakura11852 жыл бұрын

    決して誰のことも低く見ないKevinが地上波に出たらあっという間にブレイクすると思うけれど、、ずっとこのまま「知ってる人だけの楽しい三人」でいてほしいなあ。

  • @kiichi7196

    @kiichi7196

    2 жыл бұрын

    地上波に出たら、言いたくないことも言わされるし、言いたいことは止められるからね。

  • @user-yf5dh7fu3g

    @user-yf5dh7fu3g

    2 жыл бұрын

    英語で遊ぼ だったか、 以前、NHKの番組にケビン出てましたよ。

  • @user-fg1yj1rs8s

    @user-fg1yj1rs8s

    Жыл бұрын

    あ~そうか見た目が東洋人より見た目が白人でないとね 日本人の白人至上主義というか、英語は白人の喋る言語、だから受け入れない

  • @hironaga8634
    @hironaga86342 жыл бұрын

    お三方のニューアンスへのなかなかの表出描写描出力を感じ分かりやすいですね。

  • @user-rj8yq3mn4e
    @user-rj8yq3mn4e Жыл бұрын

    昔「欧米で趣味と言ったら、人に教えられるレベルのものを指す」と聞いたことがあります。 この動画を見て、意味が分かりました。

  • @kF-bv1uu
    @kF-bv1uu3 жыл бұрын

    逆パターンですが、中国人で日本語のできる同僚からいつも「動画ができました。チャックしてください。」って来る。笑 カワイイので敢えて教えずに放置してます。

  • @HinoharaHinoe

    @HinoharaHinoe

    3 жыл бұрын

    かわいい。゚(゚ノ∀`゚)゚。

  • @aniceperson195

    @aniceperson195

    3 жыл бұрын

    他で恥をかく前に正してあげなさいw

  • @mothertree-dj2lq

    @mothertree-dj2lq

    2 жыл бұрын

    チャック…カワイイ(*´ω`*)

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    2 жыл бұрын

    それは放置だね、ほっとくと貴様は~とか、御前は~とか使いだすから

  • @user-oo3sw5nl7q

    @user-oo3sw5nl7q

    2 жыл бұрын

  • @user-im6vk3no2w
    @user-im6vk3no2w2 жыл бұрын

    英語はもちろん、アメリカ育ちなのに日本語のニュアンスも理解してて凄い

  • @morningspyder

    @morningspyder

    Жыл бұрын

    すごいよね

  • @user-ob6zj8mx4d
    @user-ob6zj8mx4d6 ай бұрын

    個人的には、「趣味何ですか」より「週末何してるの」の方が、プライベートに踏み込まれた感じがしてもやっとするので、文化の違いを感じて興味深かったです。

  • @mealili430
    @mealili4302 жыл бұрын

    かけさんの解析力がすごい! わかりやすいです

  • @milkcocoa_sweet
    @milkcocoa_sweet3 жыл бұрын

    あのうざいほどに何回も煽られた ぱぁーどぅぅぅぅん? は丁寧だったってことかw

  • @user-ut8ug4mh1d

    @user-ut8ug4mh1d

    3 жыл бұрын

    でも、めっちゃ仲のいい友達の間で「何とおっしゃいましたか??」って質問したら逆に煽りになるから間違いでもないのでは?wwww

  • @user-ff1hv2qt6d

    @user-ff1hv2qt6d

    3 жыл бұрын

    日本語の敬語は時が進むにつれて嫌がらせのニ語感がどんどん追加されていくから煽りは成立するかも

  • @kompeito47

    @kompeito47

    3 жыл бұрын

    _人人人人人人人人人_ >  丁寧に煽る  <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

  • @user-ry3km6dd3s

    @user-ry3km6dd3s

    3 жыл бұрын

    @@user-ut8ug4mh1d 慇懃無礼と言う奴ですね

  • @l.l.1204

    @l.l.1204

    3 жыл бұрын

    @@kompeito47 ブ リ カ ス

  • @user-kd7tr8os6l
    @user-kd7tr8os6l3 жыл бұрын

    文中のhobbyは「hobby」なのに日本語の途中に出てくるhobbyは「ホビー」で話すのすごいな もう日本語英語を日本語として認識してるよね

  • @fune6464
    @fune6464 Жыл бұрын

    ケビン、日本語も英語もペラペラだし解説もうまいしすご、、、

  • @atelierharu
    @atelierharu2 жыл бұрын

    めちゃくちゃためになります!!面白い!ずっと続けてほしいです!

  • @user-sl6lw9yk5m
    @user-sl6lw9yk5m3 жыл бұрын

    ケビンのHuh?は本当に優しい!これのもーーーっと強いバージョンで聞き返されて、何度挫折したことか…本当に相手はなんの悪気もないし普通のことなんだけど、英語初心者の時はかなり怖かった😱

  • @stars_on2022
    @stars_on20223 жыл бұрын

    海外では 「How are you?」a doctor said, 「I'm fine thank you.and you?」 Japanese patient said. ていうエスニックジョークありますねw

  • @gingerail4605

    @gingerail4605

    3 жыл бұрын

    爆笑

  • @ness4316

    @ness4316

    3 жыл бұрын

    しかもちょっとゆっくりめに言う

  • @twoANDsixMEN

    @twoANDsixMEN

    3 жыл бұрын

    ジョークがあると言う事は日本式英語が認識され始めた証拠だからそのまま言い続ければ良いと思う。 昔フランス人の友達が日本人の英語が通じないのは恥ずかしがって喋らないからだと言っていた。 イギリスの英語もフランスの英語もオーストラリアの英語もある程度通じるのはその国特有の英語が認識されているからだと言っていた。 だけど日本人は英語を喋って「ソーリー?」と返ってきただけで黙り込んでしまう人が多い。 少しでも間違った英語を喋っちゃいけないと思っている。 その間違った英語も日本人はこう喋ると認識してもらえたらもっと通じるようになると言ってましたよ。

  • @user-ry3km6dd3s

    @user-ry3km6dd3s

    3 жыл бұрын

    @@twoANDsixMEN いや間違った英語ですら出てこない程喋れないんじゃない?

  • @twoANDsixMEN

    @twoANDsixMEN

    3 жыл бұрын

    @@user-ry3km6dd3s それだから認知に至らいというのがフランスの友達の主張です。 例えばフラン人はHを発音しないというフランススタイルの英語だそうです。 日本人もsinkとthinkが区別できない発音でも認知されるくらいみんながどんどん使えば良いのにと友達は言っています。 オーストラリアなんかもトゥデイがトゥダイになるけどそれで通用している。 また北米の友達も正しい英語なんてないよ。 世界には色んな種類の英語があるってね。 なのに日本人は正しい英語で無いと恥ずかしくて喋れないと勘違いしているってね。 ある時イスラエル人が日本に来ていたことがあり 友達の北米人たちと英語で会話していた。 文法的にも発音的にも沢山間違っているがあれで良いんだよと友達は言っていたよ。 まずはトライする事が大事だってね。 日本人はやる前から諦めているそうでうすよ。

  • @afu6191
    @afu6191 Жыл бұрын

    かけちゃん例えの上手さこの回とくに際立って感じた! ケビンの解説だと一面的な「正解」を知れるんだけど、かけちゃんの例えによる関連ワードとの結び付きで多面的に捉えられて記憶定着する、気がする。ちょっと邪道な時もあるけど頭に入ってくる感ある。

  • @Yo-iz6ss
    @Yo-iz6ss2 жыл бұрын

    ケビンさんのリアルな英語聞けるのありがたいし、めっちゃ分かりやすいしおもろいから見始めましたが、最近やまさんが何言語も喋れるの知ってやば!!ってなってたら、見れば見るほどかけさんの質問の観点とか角度がすごすぎて頭の良さに感動してます笑 何が言いたいかというと、この御三方は誰一人として欠けてはいけない最高のトリオだと思いました笑

  • @user-kk8qw5zy7l
    @user-kk8qw5zy7l3 жыл бұрын

    「バイバイキーーーン!」のくだりが面白すぎて声出して笑いましたwwwww

  • @evanceevance1105
    @evanceevance11052 жыл бұрын

    日本の教科書の意味を理解した上で、アメリカではこうなんだよ😊って伝えてくれるケビンさんかっこええ🌏

  • @phydozectacy1930

    @phydozectacy1930

    2 жыл бұрын

    Lol I only understand like two words. I need to learn japanese.

  • @user-hh8wq1ep3r
    @user-hh8wq1ep3r Жыл бұрын

    ケビンの説明が分かりやすいし面白いしめちゃ好き Umm...How to say...って迷ってるところも好き

  • @user-yq8ul1rr5q
    @user-yq8ul1rr5q2 жыл бұрын

    かけちゃんの説明とか日本語への変換力がすごい!!

  • @minami1952
    @minami19523 жыл бұрын

    イギリス人はめっちゃpardon使うけど、アメリカ人で使ってる人はマジで見たことがなかった😂 英会話から英語覚えるのって大事だねぇ〜

  • @masn9963
    @masn99633 жыл бұрын

    中学校でいっつもにこにこしてるバーバラ先生が 無限パードゥンでぶちぎれたの思い出した

  • @AndreMozukuu

    @AndreMozukuu

    3 жыл бұрын

    なにしてんwwwww

  • @laurel9372

    @laurel9372

    3 жыл бұрын

    ずっと敬語で聞き返してくるとかウザ過ぎる笑笑

  • @kikinotakkyuubin

    @kikinotakkyuubin

    3 жыл бұрын

    イギリス🇬🇧で子育てしてますが、息子達は義両親や学校の先生からpardon? I beg your pardon? を使いなさいと教えられていますよ。 やっぱりイギリスとアメリカでは違うんでしょうね。

  • @user-bo4tn3ec9t

    @user-bo4tn3ec9t

    3 жыл бұрын

    @@kikinotakkyuubin なんだろう、最近私がイギリス英語とアメリカ英語で喧嘩する話しか見てないからかもしれないけど、イギリス煽りに見える笑

  • @user-gb2ue1zk2s

    @user-gb2ue1zk2s

    3 жыл бұрын

    @@laurel9372 申し訳ありませんが何と仰ったのですか? 申し訳ありませんが何と仰ったのですか? 申し訳ありませんが何と仰ったのですか?・・・ 確かにうざいw

  • @shi-san3514
    @shi-san3514 Жыл бұрын

    出来ないけど英語を習いたくなる^ ^ ネイティブ英語はさっぱりわからないのに見ていて楽しい。 このKZreadを見る機会を与えてくれた杏ちゃんに感謝❣️

  • @Haha-sw5hl
    @Haha-sw5hl Жыл бұрын

    Pardon?が無駄に上品ってい説明がめっちゃしっくり来ました。大学の英会話を担当していたアメリカ人の60歳くらいの先生がめっちゃPardon?を使ってて、ご年配の先生っていう雰囲気を醸し出してました。

  • @RT-xz3bw
    @RT-xz3bw3 жыл бұрын

    色んな英語解説動画があるけど、テーマについてやケビンさんが説明したことに対して、かけちゃんさんと山ちゃんさんの質問力・感じ取ったものをきちんと言語化する能力がとても優れていて見ててストンと理解出来る☺️3人のキャラクターもとても好きです!

  • @tptp.5322
    @tptp.53222 жыл бұрын

    すごく喋り方の絶妙な間とかトーンとかが良くて自然と内容が入ってくる

  • @user-tk3eu8nm3k
    @user-tk3eu8nm3k Жыл бұрын

    いつも楽しく観ています☺️ オーストラリアに住んでいますが、pardonってcasualなシーンでもよく使うのでびっくりしました! アメリカ行く時は気をつけます🫢

  • @R..T..
    @R..T.. Жыл бұрын

    ケビンって文化の違いの説明バチクソ上手だよね笑

  • @sae4252
    @sae42523 жыл бұрын

    ケビンの話に対するかけちゃんの解説とか質問がいつも的確でありがたい。

  • @user-et4tq7gx8d
    @user-et4tq7gx8d2 жыл бұрын

    ケビンさんのすごいところはちょくちょく日本語英語にしてくれて分かりやすくしてくれてるところよ。まじですごい

  • @user-ib7qn8rd1x
    @user-ib7qn8rd1x2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ回し方上手くてニュアンスもよく伝わってくるな

  • @cs1557
    @cs15572 жыл бұрын

    かけさんの説明と聞いて欲しいところが絶妙すぎて本当にありがたい

  • @user-xk7hc2ed6i
    @user-xk7hc2ed6i3 жыл бұрын

    かけちゃんの質問が毎回細かいし、こっちが聞きたいことを的確に聞いてくれるから最高ですかけちゃん

  • @sachiko4594

    @sachiko4594

    2 жыл бұрын

    視聴者の気持ちを代弁してくれる聞き手はいい聞き手ですよね。

  • @user-hn5py7qs1g
    @user-hn5py7qs1g3 жыл бұрын

    中学でPardon?を習ったとき、先生(日本人)が日本語訳では『何?/何ですか?』です、と言っていたので、「What?ではダメなんですか?」とたずねたら「ダメです」って返された記憶がよみがえってきた…あとALTの先生(LA出身)はPardon?なんて全く使ってなくてSorry?だったんで、私達生徒は内心モヤモヤしてました😅

  • @himajing_wa_nomoney

    @himajing_wa_nomoney

    3 жыл бұрын

    フィリピンの日本語学校のセンセと日本語で話した時 日本の年長さんより酷かったのでまぁ多分日本人の英語のセンセもそんなとこかなと

  • @user-ts1br5ee8w

    @user-ts1br5ee8w

    3 жыл бұрын

    「perdon」がイギリス英語、もしくは古語英語だからでしょう。ALTの先生は無視される言葉では? ELTの先生ならwhat? では寧ろ通用しないかも知れませんねぇ。

  • @hikarins

    @hikarins

    3 жыл бұрын

    先生に対してPardon?、アメリカでもイギリスでも、今でも全く自然で広く使われています。もちろんSorry?でもよいですが、What?は失礼です。Pardonが使われないとか貴族的だとかいうのは少なくとも大人の会話では間違いなので、真に受けないように。

  • @user-me7gs1fz5u

    @user-me7gs1fz5u

    3 жыл бұрын

    学校の先生は英語何も知らないからね。 実用英語はもちろん、受験英語レベルもわからない人ばっかり。話にならない。

  • @flowerflower3437

    @flowerflower3437

    3 жыл бұрын

    学校の生徒なんてなる奴無能ばっかだからな。有能は普通にもっと待遇のいい仕事につく。だからいい先生って結構変人だったりする

  • @clshtk
    @clshtk Жыл бұрын

    このチャンネル本当にありがたいです、、面白いしためになるし!!!🥹🥹

  • @kkss485
    @kkss4852 жыл бұрын

    日本語力が高いから英語の表現を上手く伝えてくれて助かる

  • @user-us6vw2tw2p
    @user-us6vw2tw2p2 жыл бұрын

    かけちゃん本当に賢いなぁ。合いの手が分かりやすすぎる。

  • @user-ex6yw5oq9b
    @user-ex6yw5oq9b2 жыл бұрын

    ケビンさんカタカナ英語とネイティブ発音の英語で分けてくれるからすごく聞きやすい

  • @kameo-
    @kameo-2 жыл бұрын

    Colaが通じないって衝撃!ケビンさんの英会話やっぱり楽しい!かけちゃんすごく細かい所気付きが天才 やまちゃんは多分わかってることを隣でうんうん頷いてニコニコ聞いてるのこっちまで笑顔になれます😄✨

  • @flying-ship
    @flying-ship Жыл бұрын

    イギリスでは pardon? は普通に使いますね。ただ "I beg your pardon!?" って自信満々でキツめに言うとsarcasm が入って"何だって、それは聞き捨てならないな!(言えるものなら)もう一度言ってみな" みたいなニュアンスになったりもします。💦

  • @user-vu6kt6lq7y
    @user-vu6kt6lq7y2 жыл бұрын

    マスクから腕時計までモノクロで固めてるかけちゃんのスタイル好きすぎる✨

  • @user-pq7dc5rv2e
    @user-pq7dc5rv2e2 жыл бұрын

    ホームステイの際、I beg your pardon? で聞きなさいと言われて連呼していたことを思い出し、頭を抱えました😂いつも勉強になります!

  • @user-ze6ch5we1e
    @user-ze6ch5we1e2 жыл бұрын

    めちゃわかりやすい説明でほんと楽しく勉強になります🐱

  • @nikenike17
    @nikenike173 жыл бұрын

    これ見ると言語って生き物だな〜って思って、ますます勉強するのが楽しい!

  • @Tech-um3ur
    @Tech-um3ur2 жыл бұрын

    それにしてもKevinの日本語がすごい。アメリカに30年余りいてもバイリンガルになり切れない者としては羨ましいよ。

  • @darie539

    @darie539

    2 жыл бұрын

    アメリカで生まれ育ったけど 両親は日本人で、高1で来日したからね。

  • @arcy7915

    @arcy7915

    2 жыл бұрын

    アメリカに三十年って…全然羨ましくない(笑)

  • @LED-2000K

    @LED-2000K

    2 жыл бұрын

    日本語って難しいもんな

  • @user-az8gi5od3n

    @user-az8gi5od3n

    2 жыл бұрын

    @@arcy7915 あなたのコメントも羨ましいとは思いません

  • @arcy7915

    @arcy7915

    2 жыл бұрын

    @@user-az8gi5od3n そらそうやろ、自慢しとるわけちゃうし。なにゆうてん自分

  • @user-yc9cs2ed6m
    @user-yc9cs2ed6m6 ай бұрын

    帰納法、演繹法ってさらっとでてくるかけちゃんの言語力よ

  • @AI-gz4ot
    @AI-gz4ot2 жыл бұрын

    ネイティブなのに日本語のカタカナ英語も理解(把握?)して使い分けてるの凄すぎやろ

  • @hikarins

    @hikarins

    Жыл бұрын

    彼は両親日本人の日本語ネイティブです。

  • @user-tj3ru8bh7e
    @user-tj3ru8bh7e3 жыл бұрын

    解り易くて、実際的で、いつも楽しく拝見しています。 3人の本が出版されることを願っています。

  • @toshed5065
    @toshed50653 жыл бұрын

    めちゃ楽しくて勉強になる😊ずっと続いてほしいです🙏

  • @user-vm8pg9he7s
    @user-vm8pg9he7s2 жыл бұрын

    hobbyはまさに初対面のアメリカ人に聞いて突っ込まれました(笑) こういう感覚的な所ってネイティブの方にしか分からないし 学校の授業でも教えてもらえないので KZreadでタダで学べることに感謝しかないです!

  • @katsukun1958

    @katsukun1958

    Жыл бұрын

    初対面の会話の中で「本格的に取り組んでいる事はありますか?」って聞いたら、それは少し変だよね。

  • @bun_jaku
    @bun_jaku Жыл бұрын

    毎回、とても楽しく視聴しています。本当にためになります

  • @user-oc1mq8lw2t
    @user-oc1mq8lw2t2 жыл бұрын

    かけさんの視点というか疑問が好きだなあ。ありがたい。ちょっと疑問に思っても聞かないことを聞いてくださる。

  • @user-hl2ic1ct8z
    @user-hl2ic1ct8z3 жыл бұрын

    アメリカ留学行ったときに先生が 「Pardon me?」って言ってたけど、 めちゃめちゃ貴族じゃん… 自分はSorry?派でした。

  • @l.l.1204

    @l.l.1204

    3 жыл бұрын

    アメリカはexcuse meじゃね? イギリスはsorry普通につかうけどさ

  • @user-hl2ic1ct8z

    @user-hl2ic1ct8z

    3 жыл бұрын

    @@l.l.1204 先生が言ってたんですよね そういう表現するんだ〜 くらいにしか思ってなかったんですけど 違う州から引っ越してきた先生だったので ちょっと変わってるんだと思います

  • @l.l.1204

    @l.l.1204

    3 жыл бұрын

    @@user-hl2ic1ct8z 成る程、州によっても違うのか… アメリカ広いもんな…

  • @user-th2og9ii8z

    @user-th2og9ii8z

    3 жыл бұрын

    嫌味だった、、?

  • @hayanaridenngann4893

    @hayanaridenngann4893

    3 жыл бұрын

    Pardon meって謝る方のごめんなさいだと思ってた。 そっちのごめんなさいか。(日本語むっず

  • @moomin_papa
    @moomin_papa9 ай бұрын

    ケビンくんの説明って凄くわかりやすいですよね ネイティブが感じる違和感というかニュアンス を感じられて勉強になりました もう大昔の話ですが中学の時の英語の先生が アメリカ旅行をして帰って来た時に オレンジジュースが通じなくて注文が出来なかった と言ってたのを思い出しました

  • @sakiito3494
    @sakiito34942 жыл бұрын

    イギリス留学時代に“pardon “聞きました! 結構ラフなイメージの使い方してる記憶あります友達同士でも使うような! やはりイギリス、アメリカで違いがあって楽しいですね!

  • @user-vq1nx5cf2f
    @user-vq1nx5cf2f3 жыл бұрын

    英検の面接でI beg~使ったわwwwwwww良く合格したな~と思いながら動画みてたらすがりついたから同情されたのかなwwww

  • @kwtyan2545

    @kwtyan2545

    2 жыл бұрын

    いやあれはどの参考書にも呪文のように書いてあるし疑問にすら思えねー

  • @user-vd9cq4qv2u

    @user-vd9cq4qv2u

    2 жыл бұрын

    英検は例文バンバン引用してもいいんじゃない

  • @user-vf6yb5se1f

    @user-vf6yb5se1f

    2 жыл бұрын

    パードゥンなんて教科書で見た事ないけどな。(阪大生)あったとしても、そこまで重要じゃないからこうやって非難する必要性がよくわからない。

  • @rrrrrrr9610

    @rrrrrrr9610

    2 жыл бұрын

    @@user-vf6yb5se1f 年齢によると思います。 僕の教科書には載ってた記憶ないんですが友達の弟の教科書には載ってたみたいなので

  • @vicksp8690

    @vicksp8690

    2 жыл бұрын

    @@user-vf6yb5se1f 20代半ばです。例文内で聞き返してる時大体これでした!

  • @user-mu2hs4dq1v
    @user-mu2hs4dq1v3 жыл бұрын

    1番気になる内容でしかもかなり分かりやすくてすごくためになりました。感激

  • @plan813
    @plan813 Жыл бұрын

    アメリカは連邦制なので、多くの国が集まったようなそれぞれの独自性を各州が持っていると聞いたことが有りますが、もし州によって随分違う使い方みたいなのがあれば聞いてみたいです。

  • @yokojkato
    @yokojkato Жыл бұрын

    ケビンさん良い人だ…。以前日本に来て恥をかいたエピソードでもガムを噛みながらフレンドリーに授業を聴講する仕草がめっちゃ良い人っぽかったです。

  • @ryu_0228
    @ryu_02282 жыл бұрын

    社長の場合で聞くするどさナイス!どんな話者でもどんな状況でも絶対に失礼にならない表現を選んで教科書に載せたんやなぁ。自然な英語はリスクも伴うから自己責任で開拓する必要があるってことやね

  • @Erin-ny9of
    @Erin-ny9of3 жыл бұрын

    わぁい😆教科書会話懐かしい! 教科書会話とネイティブ会話の体感温度、関係性によって使われる言葉が違う…こういうの知りたかったんです👏ありがとうございます😂

  • @user-kq2mj3oe8s
    @user-kq2mj3oe8s2 жыл бұрын

    凄く楽しく拝見させて頂きました。中学の英語もこんな感じなら好きになってただろうな。

  • @polyxin1817
    @polyxin18172 жыл бұрын

    Hey I use your videos to learn Japanese, your videos are really funny and thanks for highlighting the cultural differences

  • @susuausyd
    @susuausyd3 жыл бұрын

    オーストラリアもイギリス領土だった背景があるからかpardonやpardon me使ってました〜。アメリカ英語との違い面白いです!

  • @mori7221
    @mori72213 жыл бұрын

    イギリス出身の人や、ヨーロッパ(非英語圏)ではpardon使ってました〜 若い子でもゲストハウスとかで一緒に英語で話してる時、普通にpardon?って言ってた気がする…

  • @user-mn3ic9ez9g
    @user-mn3ic9ez9g10 ай бұрын

    言語について、こういう真面目な話が展開されるところがとても好きです。

  • @user-mu7fk1yw9u
    @user-mu7fk1yw9u Жыл бұрын

    ケビンくんの話、わかり易いです‼️有り難う‼️そうだそうだ‼️と聞いていました❤

  • @momoan9959
    @momoan99593 жыл бұрын

    ニュージーランド🇳🇿ではみんな普通に『pardon?』とか『pardon me?』を使ってます(^^)むしろ1番聞くかも!やっぱりイギリス英語🇬🇧だからかな???

  • @_kotarou4229

    @_kotarou4229

    3 жыл бұрын

    アメリカ在住者からも、「Pardon?」は普通に使うとのコメント多数です(;^_^A ただ、「I beg your pardon?」はかしこまり過ぎて使わないとの報告です。。。

  • @aiaiaiaiaiaiaiaiya

    @aiaiaiaiaiaiaiaiya

    3 жыл бұрын

    イギリス英語圏ではPardon普通に使いますね アメリカだと友達同士でwould you〜?なんて畏まりすぎて使わないらしいけど、イギリスでは普通に使うし だからアメリカ人はイギリス英語聞くとスカしてんなと思ったり、逆に萎縮したりするんでしょうね(^_^;) I beg your pardon?までになると、第二言語として英語を話してる訛りまくりのヨーロッパ人からしか聞いたことないので、イギリスでも一般的ではないのかも。

  • @kaddykadkad

    @kaddykadkad

    3 жыл бұрын

    私はイギリス人なんですけど、Pardon?は普通に使います 😂

  • @monica27

    @monica27

    3 жыл бұрын

    オーストリアもpardon?使ってました! 国や場所によっても違うの面白いですね😊

  • @user-lb2xn5bi3d

    @user-lb2xn5bi3d

    3 жыл бұрын

    カナダ留学中ですがPardonやPardon me はよく聞きます!

  • @kiyokkuru
    @kiyokkuru3 жыл бұрын

    使えるって事で書籍にもあるから会話に使ったりもしたけど、わざわざこうしてニュアンスの指摘は受けないから変だって事が分からないから、この企画は本当に勉強になります。

  • @koike4689
    @koike46892 жыл бұрын

    滑舌の悪いかけちゃん社長に、山ちゃんが笑い堪えてるの面白すぎ 笑

  • @deepred93
    @deepred932 жыл бұрын

    ケビンの動画tiktokではいっぱい見てたけど今はじめてYou Tubeで見た(笑) 英語喋ってるとこしか見たことなかったので日本語もこんなにしゃべれたんだね(笑)どちらも発音もしゃべり方もきれいですね。語彙力あるなぁ

  • @user-ht3rc5xg3z
    @user-ht3rc5xg3z3 жыл бұрын

    ケビン日本語うますぎてちょくちょく笑っちゃうwww 毎回スポット当てるところが斬新で参考になります!

  • @e-momushi
    @e-momushi2 жыл бұрын

    めちゃ楽しい。 こういう英語の授業ならみんな楽しく学べるのにね。

  • @user-jk6fd5iz2i
    @user-jk6fd5iz2i2 жыл бұрын

    かけちゃんの滑舌の悪い社長好きすぎて何回も見ちゃう

  • @yumiasami7252
    @yumiasami72522 жыл бұрын

    すごい興味深い検証でした!!

  • @user-rs9dq8bc4j
    @user-rs9dq8bc4j3 жыл бұрын

    今回は早く見れて嬉しいです!ホントに毎回タメになってます! 後、なぜこの3人は季節感に統一感がないのか気になる(笑)

  • @sutemarucat

    @sutemarucat

    2 жыл бұрын

    お笑い芸人が昔TVで言ってたのを思い出しました。 映画見てると季節感バラバラ、 ライダースジャケット着込んでる奴の隣でTシャツ1枚で歩いてる奴がいる、アメリカって何やねん、と。

  • @anemone1187

    @anemone1187

    Жыл бұрын

    ケビンが暑がりだから よく見ると山ちゃんとかけちゃんは同じような服よ

  • @yuyo6774
    @yuyo67743 жыл бұрын

    5年間日本でのみ英語を勉強したものです。hoobyは先生も言ってました(笑)この動画で知らない事を知れてよかったです♡

  • @u0n0ppp
    @u0n0ppp2 жыл бұрын

    cloud you tell me the〜 私もめちゃくちゃ覚えさせられた記憶ある!役に立つ英語でよかった😂

  • @yuki-le5yc
    @yuki-le5yc2 жыл бұрын

    こういうの知りたかったんですー!ありがとうございました! 短期留学してた時にホストファミリーが私の言葉を聞き取れなくて、よく「あ?」と言われて自分が傷ついてましたw 向こうでは失礼じゃなくても日本人は言われると慣れるまでキツイですww

  • @COCO-uo2qs
    @COCO-uo2qs2 жыл бұрын

    かけさんが聞いて欲しいことをちゃんとケビンさんに聞いてくれて、すごくスッキリします😊皆さん楽しそうで、こちらまでニヤニヤ?ニコニコして観ちゃいます❣️早速チャンネル登録しました✨

Келесі