【究極の解決法】もう草取りは必要なくなります. 【カーメン君】【園芸】【雑草対策】【初心者】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

目次です
00:00 はじめに
03:20 ポイント
08:04 ①
13:30 ②
18:05 ③
20:49 ④
22:50 ⑤
26:40 ⑥
31:22 ⑦
35:42 ⑧
43:23 余談です
ミドリス
item.rakuten.co.jp/midoris-gr...
いつもご視聴ありがとうございます。
お役に立てるようでしたチャンネル登録もお願いいたします!
▼カーメン君xリサール酵産 古い土の再生材 「超カルスNC-R」↓
amzn.to/47RYcQv
▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
kuroko.shop/pages/karmen-kaneya
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
amzn.to/3wIjIVm
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
amzn.to/3n3Dt9N
▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
kahmenkunweb.base.shop/
▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
/ @kahmen-gardening
【カーメン君】
■KZread個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
■Instagram⇒  / kahmenkun
サブアカウント「kahmens12」→  kahmens12?...
■Twitter⇒  / masterkahmen
▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
/ @kahmenkun_stories
【カメラマン じゅんぺい君】
■KZread個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
■Instagram⇒ jumpeikun?...
▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
amzn.to/3fBLD1E
▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
info@roots-twist.com
▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
※生もの等はご遠慮ください。
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
gardengarden.net/
#カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初心者

Пікірлер: 459

  • @mimian3501
    @mimian350115 күн бұрын

    うちはドクダミとフキ、日向はシロツメクサでグランドカバーしてます ポイントは全部非常時食べられる(震災のとき食べて2週間しのぎました)

  • @ct3501
    @ct3501Ай бұрын

    雑草も地球を守る大切な生物です。以前は、庭の雑草を綺麗に取り除いて居ました。大雨が降ったり、梅雨時期になると庭のあちこち水が溜まってヌルヌルして歩きにくかったりしてましたが、雑草との共存を始めたら、庭の水が溜まらなくなりました。それに、雨が降らない夏場に庭が直射日光で乾燥して地割れ状態になる事もしばしばでしたが、共存を始めてからは紫陽花とか特別水が必要な植物以外は、毎日庭に水撒きする必要がなくなりました。時々、伸びすぎないように、手動式草刈り機で芝状態に維持してます。以前は、目の敵にしていたドクダミも、見方を変えて白い可愛いお花を咲かせてくれる植物だと思えば、余り気にならないものです。

  • @yokos4482

    @yokos4482

    26 күн бұрын

    賛成です。雑草でなくて野草と呼んで欲しい。

  • @mayoluru
    @mayoluru10 ай бұрын

    ビッグモーターに教えてあげたい。

  • @musasiizumu

    @musasiizumu

    9 ай бұрын

    奴らからは日光を奪うべき。

  • @user-ef2sj7qe4c

    @user-ef2sj7qe4c

    9 ай бұрын

    ん話をわ😅😅😅😊😅😅😊😅😅😅😅😅😅😅😊😅😅😊😅😊😅😅😅😊😅😊😊😅😊😅😊😅😊😊😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😊😅😅😅😅😅😅😅😊😅😅😊😅😊😅

  • @user-ef2sj7qe4c

    @user-ef2sj7qe4c

    9 ай бұрын

    29:24 29:57 30:33

  • @user-gb5nz5pu6y

    @user-gb5nz5pu6y

    9 ай бұрын

    あはは〜笑える〜😂😂😂😂本当だわ~

  • @zenjiromitsubishi

    @zenjiromitsubishi

    9 ай бұрын

    草取りというより見晴らしをよくしたいなので違うと思う。

  • @911nagoya4
    @911nagoya410 ай бұрын

    うちはドクダミとスギナに支配されています。 あいつら、地上部を取りつくしても全く弱りもしません。 悔しいので、毎年お茶にして飲んでます。 スギナ茶は飲みやすく身体への効能がすごいのでお勧めです。

  • @user-gd7my9to5t

    @user-gd7my9to5t

    10 ай бұрын

    私も取り切れないほどのドクダミで困っていましたが、ドクダミ化粧水がよいと聞いて日本酒でつけてみました😊アトピーやシミにも効くらしくたのしみです。 ドクダミ茶もすごく良いそうです。乾燥させると匂いも気になないので、こちらもやってみたい。スギナもいっぱいあります😂でも考えようでは宝の山かもしれませんね🥰羨ましいという方もいますよ。

  • @user-gd7my9to5t

    @user-gd7my9to5t

    10 ай бұрын

    日本酒は純米酒が良いそうです。

  • @yuyu2674

    @yuyu2674

    10 ай бұрын

    私も同じですよー😊 お茶にしたりチンキにしたり、本当に重宝しています。化粧水等にもしますし、ドクダミはウォッカやホワイトリカーで漬けて一年くらい寝かせて氷と炭酸水で割って飲むと、ほんとに美味しいです。草取りしても、すぐにどんどん生えてきてあんなに腹立たしかったドクダミもスギナも今では愛おしいくらいです。笑

  • @user-ns5el4xd1q

    @user-ns5el4xd1q

    10 ай бұрын

    私の家もドクダミが恐ろしいほど繁殖して、気になるとむしり取っています。今年初めて化粧水作ってみました。肌の調子が良いです!!でも、ドクダミに勝てるかわいいアンダーカバーが欲しい♥

  • @user-qd5pd3yg5o

    @user-qd5pd3yg5o

    Ай бұрын

    うちも、ドクダミが、、、とってもとっても、生えてきて大変です。根っこからとりますが、なぜか、すごい量の細い根からドクダミが復活してうじゃうじゃいます。 ドクダミ化粧水作ったことありますが、ベタつき痒いのでやめちゃいました。 ドクダミ茶でもしてみようかな。ありがとうございます

  • @user-oe7xn7zj6b
    @user-oe7xn7zj6b10 ай бұрын

    サツマイモ🍠でグランドカバーしたことあります 見事にグランドカバーに成功しましたが、エゲツなくアオムシ🐛が発生したので即撤去した経験あります😂

  • @fkd-works4088
    @fkd-works408810 ай бұрын

    クラピアで庭の植栽エリア以外をグランドカバーしてます。 しかしデメリットが3つあります。 1つ目が広がるのが早い分植栽エリアに侵食するスピードも尋常じゃないです。 2つ目は踏まない所はかなり徒長します。高い所で30cmぐらい徒長するので定期的な刈り込みが必要です。 3つ目は、これはあまり知られてない事だと思うのですが、アレロパシーという自分以外の植物の成長を阻害する物質を出す事です。 これにより雑草も抑制されるのですが、他のグランドカバーと競合するとかなりの確率でクラピアが勝ります。 また植栽エリアに侵入すると植栽してある他の植物の成長を妨げます(小さい苗だと枯れる可能性も)。 クラピアの管理が大変なので、今はディコンドラを試験的に植えて、管理が楽な方にしようと思っています。 グランドカバーを検討している方の参考までに。

  • @cafe5828

    @cafe5828

    10 ай бұрын

    リッピアをスギナとオニ芝しか生えなかった所に植えています 他のグランドカバーとしてアジュガ・ディコンドラ・リキマシアクリーピングタイムも植えていました リッピア以外は最初広がりませんでしたがリッピアが覆いだすと他のも元気になり 周囲のリッピアを毟ってやるとどんどん広がり現在はほぼ置き換わっています うちの場合は刈り込んだりしないので間に生えた雑草も抜きやすいです 日陰に弱く他の成長の遅いグランドカバーに押さえつけられるようにしてやるとあまり強く無いのでそれ程取り扱いはむづかしくありませんが完全に駆除は出来ません 日陰に強いグランドカバーは万年草とヤブランとツワブキですね

  • @sutemarucat

    @sutemarucat

    10 ай бұрын

    クラピアは足を引っ掛ける罠みたいに茂ってきた&木質化してきたので、一旦鎌で除去して(完璧ではない)、ホワイトクローバーの方がいいと勘違いして種を蒔きました。 今、カオスになっています。 住居人不在の実家の庭(誰も踏まない)なので、すぐに高さができて…鎌で刈る作業が大変です。

  • @fkd-works4088

    @fkd-works4088

    10 ай бұрын

    @@sutemarucat クローバーは自分も試しましたけどクラピアより徒長しますよね。。w 今の所徒長という点ではディコンドラがいい感じです。

  • @pocketpopon

    @pocketpopon

    10 ай бұрын

    なるほど、万能選手はいないんですね。参考になりました。ありがとうございました

  • @kimikokaneko5490

    @kimikokaneko5490

    10 ай бұрын

    ​@@sutemarucatん😊

  • @a_ku0112
    @a_ku011210 ай бұрын

    空いている花壇にローマンカモミールをとりあえずで植えています。匍匐性だし、お花は可愛いし、良い匂いするし、野良猫ちゃんが踏みつけてもへっちゃらみたいです。

  • @yoshi_aki9390
    @yoshi_aki93909 ай бұрын

    ロンギ李カリウスのタイム植えてますが、すごく広がって春になると花が咲いてとてもきれいです。 別の場所では、タブーと知りながら、ミント地植えしてますが、意外に広がらず他の雑草に負けてます。

  • @user-wp1we1wq5k
    @user-wp1we1wq5k10 ай бұрын

    今まで全然興味無かったのですが,何のきっかけだったのか忘れましたが,カーメンくんを見てから凄いハマってしまいました。庭が無いので見るだけですが,すごく楽しいです。 黒田庭,修庭凄すぎる!

  • @user-zb1rb1fi4f
    @user-zb1rb1fi4f10 ай бұрын

    我が家は、ヒメイワダレソウとワイルドストロベリーを植えています。ただ、イワダレソウは踏みつけないところでは伸びます。ワイルドストロベリーは、可愛いイチゴ🍓がなるので楽しみです。どちらもおすすめ。

  • @user-zc7fs2pu9r
    @user-zc7fs2pu9r10 ай бұрын

    グランドカバーの特集、有難うございます。 我が家のグランドカバーは、数十年“キランソウ”をつかっております。 別名、“医者殺し”“地獄の釜の蓋”、、ニコッ! そう、薬草です。花も紫のきれいな花が咲き、この花時期に薬草用に刈って干し、この時期はドクダミと麦茶と一緒にお茶としていただきます。刈り取ろうが、カンカン照りだろうが、雪が降ろうが踏みつけられようが数十年生えてます。 ただ、紫だけではさみしくなり、奄美大島や沖永良部島あたりだけに生息する白花やピンクのキランソウがあることを知り、現地の生産者さんさんにコンタクトをとりましたところ、“儲からないからなぁ”と軽くあしらわれてしまった苦い思い出があります。 結論、手が要らない、花もきれい、常緑の多年草、何よりお薬になるという実用性がある日本古来の植物で、オススメの逸品だと思います。

  • @chiekoabe7852
    @chiekoabe785210 ай бұрын

    うちは、セダム、タイム、アジュガ、リシマキア色々散りばめてありますが、グレコマもいい仕事してくれています。白の斑入りが綺麗で好きです。ヒメソバ、ツルニチニチソウ斑入り等も刈らないいけませんが雑草よけて綺麗にかざりになってくれます。 カーメン君、楽しくてためになります💛

  • @user-dz7nk9ve9i
    @user-dz7nk9ve9i10 ай бұрын

    カーメン君の言われる通り、去年好奇心で花壇の端にサツマイモを一つ植えたところ、奴は花壇の外へ身を乗り出し、庭全体を絨毯のように覆い尽くして乗っ取りました。夏の間庭の温度があまり上がらず涼しかったです。

  • @ak2hs9i49

    @ak2hs9i49

    9 ай бұрын

    😊😊

  • @user-fc9gv1db5b

    @user-fc9gv1db5b

    8 ай бұрын

    10年前にしりたかった 土地を売ってしまいました 又やってみたいな

  • @MM-so9iy
    @MM-so9iy10 ай бұрын

    なかなかなくていい回ですね♪ タイムやディゴンドラも種類で特徴が違うとか、寄せ植えに入れる際の参考にもなると思いました♪

  • @user-nh5xr5em4q
    @user-nh5xr5em4q10 ай бұрын

    クラピアを5年前から育てています😆 本当に繁殖力が強くてオススメです! ただ、これはメリットともデメリットともとれるのですが😅 一面クラピアにすると春先にとんでもない数のミツバチが来ます😂 それはもう養蜂家か!ってくらい笑 実付きは良くなるんですけど羽音がすごいです😅 皆さんお試しあれ!

  • @keikamei51

    @keikamei51

    10 ай бұрын

    うちもです。蜜蜂さんかわいいんですが、数百匹のブンブンブンは耳障りです。足元見て歩かないと踏むので、子供が走り回る庭ってわけにはいきませんね。

  • @oryasp1407

    @oryasp1407

    5 ай бұрын

    そうなんですよね。 うちは子供が入る部分だけ花芽を刈り取ってます。

  • @user-xj2nq9ju9j

    @user-xj2nq9ju9j

    26 күн бұрын

    グラピアの繁殖力は凄いですね! 花が綺麗だからと 亡き母が株を15年程前に植え 今も広がり続けています 我家の庭はドクダミ 芝 フキ 茗荷 スズラン などなど場所取り合戦! その隙間に雑草😅 隣家のミントまでうちの庭に侵入 隣家は除草剤を使ったらしく 我家のミントや他の植物まで変色しました ミントを介して侵入した除草剤 文句は言えませんが 食べられる物が食べる氣になれず😢 除草剤にも負けないけど病にふせっている状態です😢

  • @user-zc7fd1jm7t
    @user-zc7fd1jm7t10 ай бұрын

    ディコンドラを種で購入して庭の土の通路に全て蒔いて、陽当たりの悪い所も2年目で殆どグリーンになりました! 踏みつける場所は背が低く、通路の端の踏まない場所は10センチ位に伸びてお勧めです! 花壇に入ってしまっても、根っこごと剥がすように取れば大丈夫です。 雑草も強いので、ディコンドラの間から生えてきますけど😅土が隠れて緑色になるので、綺麗です!冬も枯れません(関東です)

  • @user-ic9mk2ic1v

    @user-ic9mk2ic1v

    Ай бұрын

    教えてください🙇‍♀️芝生は踏みつけられても汁が出るようには潰れないのですが、痛んできます。おっしゃる植物は、踏みつけても大丈夫という事でしょうか…?

  • @bakeneko111
    @bakeneko1119 ай бұрын

    芝生エリアを全てクリーピングタイムに入れ替えました。歩くたびに良い香りがします。花が咲く時期には蝶がたくさん来ます。かなり密集しているのですがたまにこっそり雑草が出てきます。別のエリアにはアジュガを植えました。紫色の花が綺麗です。

  • @user-cj6ye4hw9i
    @user-cj6ye4hw9i2 ай бұрын

    北海道に住んでいますが、タイムロンギカリウスを5年ほど前から庭に植えています。 増えます!さわさわ手で触れると、とても良い香りがするので庭仕事が幸せになります。笑 春には薄ピンクの花で一面庭は覆われ、花が終わっても薔薇のドロはね対策に良い仕事をしてくれています。 広がって広がって、生育旺盛です。

  • @user-od7bz5qt7n

    @user-od7bz5qt7n

    29 күн бұрын

    10:48

  • @user-dw2oh3pb6e
    @user-dw2oh3pb6e10 ай бұрын

    いつも見てます。私はグランドカバーにキャットテイルを結構活用します。 ハンギングにするのが一般的ですが、地植えにするとかなり繁殖します。 花の時期も春先から10月くらいまでは咲いてくれて、赤い猫じゃらしみたいな花が可愛くて、グランドカバーの中でも結構アクセントにもなってくれると思います。

  • @aojiso4476
    @aojiso447610 ай бұрын

    タピアンは雪の下になっても冬を2回越しました🎉テラスライムにも挑戦してみようと思います!動画ありがとうございます🎉

  • @game892000
    @game89200010 ай бұрын

    芝生代わりにクラピアを導入しましたが、ノーメンテというわけにはいかず刈り込みや虫除けのお薬は必要だと思います。 ウチには主にタテハモドキとヨトウムシが付きます。タテハモドキはともかく大量のヨトウムシは周りの植物にも散らばります。来年度は計画的にメンテしようと思っています。

  • @user-pl6eb2mm1m
    @user-pl6eb2mm1m10 ай бұрын

    いつも参考になる動画をありがとうございます。グランドカバー、我が家では猫のトイレ化を防ぐ為に使っています。踏みつけに強く根が深くならないセダム類は花も小さくて可愛らしく楽しいです。

  • @roto5142
    @roto514228 күн бұрын

    うちは10年前、日当たりの良い庭にクラピアを植えました。 コンクリートに囲まれた敷地なのでその内側で旺盛に雑草対策してくれています。 踏むほどに密に生えて、雑草抑制に役立つのでよく踏む場所に向いていると思います。 多少の雑草は生えますがかなり楽です。 スギナには勝てませんが…😢

  • @user-tz2mo2bb9j
    @user-tz2mo2bb9j10 ай бұрын

    ラミウムのシルバーリーフ使ってます。宿根で年中楽しめます。日当たりで生育の差がかなり出ますが、直射しないような場所でも枯れることはないですね。日が当たる場所では、無限に広がる印象です。春先はヨトウムシが出ましたが、オルトランで対処できました。

  • @chaitea3286
    @chaitea328610 ай бұрын

    うちにはワイルドストロベリーを鉢植えで育てています。(2個)ある日草取りをしていて気づいたのですが、庭のあちこちにワイルドストロベリーの子株が生えていたのです。庭の一画に集めて植えてみたら結構な面積になり、グランドカバー化出来そうでニンマリしてます。😌なんと安上がり❣️

  • @yumikoinoue8153
    @yumikoinoue81539 ай бұрын

    私は富山に住んでいますが、グランドかばーとしてタピアンを7〜8年前に植えました。冬は雪の下になりますが、春になると段々と元気になり毎年綺麗に咲いてくれます。白とパープルを混ぜて植えましたが、やはり白の方がパープルより勢いがあります。オススメです❗️

  • @maron3008
    @maron300810 ай бұрын

    ミントは強力です。

  • @user-ty2in6mf3d
    @user-ty2in6mf3d10 ай бұрын

    詳しいグランドカバー情報ありがとうございます✨ ヘアリーベッチとタイムを種で買ってあります。本当は白詰め草も買いました😢でもやっぱり種まきして広がりすぎたら対応しきれまいかもと…凹み中。 今は、好きな雑草で愛犬がムシャムシャする、柔らかくて尖ったイネ科のやつだけ残して抜いてます。一種類だけ生やすと、他の子達はなかなか生えません❗️延びすぎたら抜くのも簡単だし、🐶も歩くのも楽しそうです❤

  • @user-jb5mm2lm4h
    @user-jb5mm2lm4h10 ай бұрын

    仙台今日梅雨明け、庭中雑草だらけ、去年草刈りをサボったので、庭中に雑草の種だらけで刈っても刈っても品種が違う雑草が生えてます、今年こそは種を作る前に地上部を刈り取って種を残さないようにしようと、決心、今日も頑張りました、

  • @user-ul4gy4ot5l

    @user-ul4gy4ot5l

    28 күн бұрын

    まいてあち

  • @shigerukasuya4093
    @shigerukasuya409310 ай бұрын

    いつも勉強させていただいてます。 うちの庭は西向きの庭でドクダミとシダばかりの庭でしたが、いろいろなグランドカバー植物を植えて試した所、最後に残ったのは意外にも、ホワイトワイルドストロベリーでした。今ではホワイトワイルドストロベリーだらけです。

  • @user-qx4ob7sr6r

    @user-qx4ob7sr6r

    9 ай бұрын

    家もドクダミ、シダだらけ。是非試してみたいです。

  • @user-qx4ob7sr6r

    @user-qx4ob7sr6r

    9 ай бұрын

    日陰、ドクダミ 詳しくおしえて欲しい。 草引きで鬼ごっこしております。

  • @user-pp8nb6rc9i

    @user-pp8nb6rc9i

    8 ай бұрын

    ドクダミ非常に困ってます。 ホワイトワイルドストロベリー 試してみます

  • @user-wj8yc1ed7k
    @user-wj8yc1ed7k10 ай бұрын

    雑草取りが本当に嫌いだった3年前 カーメン君の「頑張らないで下さい雑草なくします」 の動画に出会って、ドクダミの根っこを残しておいたり かわいい雑草は残しておいたり 少し雑草取りの考えが気楽になった事を 思い出しました😊

  • @user-vj2yw5fz7s

    @user-vj2yw5fz7s

    Ай бұрын

    ❤❤

  • @user-sp7sn5zp7k
    @user-sp7sn5zp7k10 ай бұрын

    家、屋久島です。3haくらいあるので、グランドカバーは必須です。で、我が家で最強、2番目まではここに出てきませんでした。我が家の最強と言えば、ペレニアルピーナッツ。亜熱帯の果樹園で草除けに使われるグランドカバーです。霜が当たると地上部は枯れますが、地面が凍らなければ春に復活します。すごい繁殖力なので、300坪以下のお庭にはお勧めできません。2番目はエリゲロンプロヒュージョン。これは東京以南なら楽々越冬するので、出てくるかと思ったら出てきませんでした。3番目がクラピアですかねえ。でもクラピアは丈が短いのはいいですが、短すぎて、イネ科、コミカンソウなんかは出てきます。つまり夏雑草は完全には防げません。雑草抑制力ならユーフォルビアグリッツなんかの方がいいような気がします。

  • @tommys-sy1rf
    @tommys-sy1rf10 ай бұрын

    タピアンの白と紫で広範囲覆っています。木質化するので冬から春はきれいじゃないんですが徐々に生育していって今が一番きれいに風にそよいでいます。踏圧にも強いし2年目も伸びます。あとオーレアとミッドナイトサンも重宝してます。

  • @pucchi8782
    @pucchi878210 ай бұрын

    日陰じめじめエリア or 日向サンサンエリア向け、グランドカバー特集して欲しいです。雑草、少しずつ土壌改良してから勢いが増した気がします。😅 どこが適材適所なのか、実験植えして様子を見てます。リシマキアオーレア、冬場に枯れたと思ってたら春にグリーンの新芽出て来て元気です。冬場の少し褐色した色も素敵でした。😊

  • @user-ko3ks7ll2y
    @user-ko3ks7ll2y10 ай бұрын

    フウチソウの間に生えた笹を今朝一生懸命に抜きました。雨らしい雨がずっと降らず、グランドカバーのようになっていた綺麗なシダまで、からっからです。朝5時から水遣りしています。

  • @user-em4fn6xz9y
    @user-em4fn6xz9y10 ай бұрын

    うちは、イブキジャコウソウを植えています。とても丈夫で、乾燥に強いです。踏みつけにも強く、踏むと、香りが良いですよ。花も咲きます。

  • @user-fn2wt1yb2h

    @user-fn2wt1yb2h

    2 ай бұрын

  • @user-vy3wn1nu8g
    @user-vy3wn1nu8g2 ай бұрын

    私はシルバーリーフのディコンドラに一目惚れして♡花壇に植えたら凄い伸びました。けど、伸びた分はまるでマットを切るようにザクザク切ればあっという間にスッキリするし、冬場に枯れたようになっても毎年ちゃんと新芽を出してまた綺麗に生えてくれるので私的に扱いも楽なので使われていない畑にも植えようかなと思っています😄セダムも驚くほど広がらず、でも毎年小さなお花をつけたり紅葉したりカワイイです✨動画を見て他のカバープランツも考えてみようかなと思いました!ありがとうございます♪

  • @user-oe3nm5gm7r
    @user-oe3nm5gm7r10 ай бұрын

    こんばんは! 今回も参考になりました! 私は4月頃、食用の為にパンダスミレさんを2株購入しましたが花壇が占領されてしまい1株は駐車場の雑草対策になってます😅 もう一つはプランターで食用にしました!

  • @RiRi-sansan_garden
    @RiRi-sansan_garden10 ай бұрын

    門の外に低木を1本植えれるほどの植栽エリアがあり、現在ドウダンツツジが茂っていますが地面には毎年かなりの雑草が生えます。なので今年ベロニカ オックスフォードブルーを植えました。広がり方はゆっくりですが、雑草は減りました。カンカン照りでベロニカ大丈夫かと心配になりましたが今のところ元気です🌿

  • @user-gq4zr6lv7g

    @user-gq4zr6lv7g

    10 ай бұрын

    😢😮

  • @westender55
    @westender557 ай бұрын

    初めて見ましたがとても分かりやすく好印象でした。ありがとうございます。 うちの庭は生誕15年くらいでグラウンドカバーは10種類以上生えていますが、センチピードグラスとヒメイワダレソウの攻防が凄まじいです。近年はタイム(多分動画で紹介されていたもの)も参戦中。個人的にはタイムを支援中です😇

  • @harakiri7611
    @harakiri761110 ай бұрын

    アスファルトからも生えてくるんだよなーこれが 休耕地とか神の畑みたいに夏場はなんにも植えないよーって畑はひまわりのバラマキがいいとかなんとか なんでも直根性で水捌け良くするし、背が高くなるんで足元に雑草も生えにくいし、すき込んじゃったら緑肥になるとか

  • @user-nd6ox5hr6d
    @user-nd6ox5hr6dАй бұрын

    セリ フラミンゴとグレコマは我が家では恐ろしいほどに増えました。特にセリ フラミンゴは草花を覆い尽くしてしまい、全て抜いて大きいプランターで隔離しました。広いエリアを覆いたい場合オススメ致します。どちらも斑入りでフラミンゴはまさにフラミンゴカラーでとても綺麗です!グレコマは紫の可愛いお花も咲くのでオススメ。

  • @junk01115
    @junk0111510 ай бұрын

    グランドカバーなるものを知らなかったので目から鱗でした。庭に人工芝を敷こうかと検討していましたが、グランドカバーの方がコストもかからず手入れも天然芝ほどかからなさそうなので、グランドカバーについて調べ、我が家はクラピアを植えてみることにしました。クラピアに関するコメントも参考にさせていただきます🙏

  • @user-ud5tg5jf5w
    @user-ud5tg5jf5w10 ай бұрын

    通路で踏みつけても大丈夫そうなの切望。タイムはいけますね。他色々試してみましたが、アジュガも成長が早くて踏みつけて消えたところにも移植したらすぐ根がはりうちの庭には良かったです。斑入り、小葉、スタンダード等増やさているところです。

  • @user-dw1jz2dr4z
    @user-dw1jz2dr4z10 ай бұрын

    むしがにがてなのに、水やりに 毎日忙しいひびです 世話を駆ければ 毎年花を咲かし、癒やされます

  • @user-kf9lz2zm8z
    @user-kf9lz2zm8z9 ай бұрын

    こんにちは。園芸初心者なので雑草の対処に大変役に立ちました。

  • @user-vz6io3fz7m
    @user-vz6io3fz7m10 ай бұрын

    2年前にクラピアを植えました。種をつけないのは確かなようで、飛び地に生えてきたことはありません。 日陰になる部分には広がらず、日向を選んで広がるので、思い通りにならないこともあります。 冬に葉っぱがなくなるのが残念です。 なお、日陰のグランドカバーはリュウノヒゲを使っています。成長が遅くていいですよ。

  • @oryasp1407

    @oryasp1407

    5 ай бұрын

    クラピアは冬場に窒素肥料やマグネシウム肥料を与えると比較的緑を保てますよ。一般的にグランドカバー植物全般に言える事ですが。

  • @user-xd8qc7yz5k
    @user-xd8qc7yz5k10 ай бұрын

    蚊を寄せ付けない、または害虫を寄せ付けないグランドカバーがあったら知りたいです🥰

  • @user-kl6ec1xj6s

    @user-kl6ec1xj6s

    10 ай бұрын

    蚊取草を植えましたが、蚊取草周りに大量の藪蚊が楽しそうに飛びまくり〜お金と蚊取草植えた鉢を捨てました😰 今はベランダに蚊取り線香

  • @user-ii4un2xu4m
    @user-ii4un2xu4m9 ай бұрын

    初心者に理解し易くGOOD💚

  • @moa9368
    @moa936810 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しております!グランドカバー、我が家もいろいろと試しているので、タイプ別の紹介とても参考になりました😊 イワミツバを植えてグランドカバーにしてる箇所があるのですが、どうしても枯れてしまう時期があり、(また復活するのですが)何か一緒に植えれる植物がないかな?と思っていたので、セダムを試してみようかなと思いました!

  • @user-fk4bq4og5x
    @user-fk4bq4og5x10 ай бұрын

    もっと早くに知りたかった〜😭 迷った挙句にクリーピングタイムを植えてしまいました。 確かに立ち上がります。かなり立ち上がります。だから刈り込みが必要になります。 どこかでロングカウリスを見つけたら、今のクリーピングタイムを引っこ抜いてでも植え替えたいです。 秋以降、狙います! 詳しい情報をありがとうございます。

  • @user-ly4id7hr3x
    @user-ly4id7hr3xАй бұрын

    凄い助かりました!クローバーでカバーしてました。それなりに良いです。 紹介してもらったものを今年植えてみます❤

  • @rinaka6128
    @rinaka612810 ай бұрын

    ご近所さんがポリゴナムでグランドカバーされていて、わが家も種が飛んできたのか咲いてきました💞銅葉と小さい薄ピンクのお花がかわいいですね🎶

  • @madpsw3407
    @madpsw340710 ай бұрын

    複数の所有している空き地があります。雑草を放置するとご近所に迷惑をかけてしまいます。みなさんの中にも田舎の実家とかの庭の手入れがなかなかできないけど、お庭が雑草だらけにならない方法としてグランドがバー植物を詳しく知りたい方がいるかなと思いました。私の場合は、100坪近い空き地で日当たりは良くて、乾燥気味で、現状はススキ、セイタカアワダチソウ、笹などに覆われていて、小さな苗やタネを巻いても負けてしまいます。助けてー!カーメン君主様

  • @user-lu3be8ss5h
    @user-lu3be8ss5h10 ай бұрын

    名前はわからないのですが株で増殖してタンポポのような黄色い花がさく植物を起用してます、茎を水につけているとさし木で増やせます。日陰だと日を求めてかなり茎を伸ばし日向だと地面を這うように毎年地下茎で増えていき、冬は跡形もなく枯れ姿が消え夏になるろ復活します。 日陰にも日向にも強いのは苔ですね日陰用と日向用の苔を雑木林から採取して盛ってきます地面を覆って草を防げます。生えたところで単体で抜くよりカットして対応します。踏んでも枯れるようなヤワじゃないところ良いです、苔寺とか憧れです。 の路面は一定の高さにカットすると芝生的な活用できます。 庭はコンクリートの板で飛び石状にして歩くとこを決めてしまう、ウチとこは飛び石をしてます。とはゆうものもの草ぼうぼうでカミさんが抜いてますがいずれ地面から10センチくらいでカットして揃えたいです。 特定の草しか食べない蝶の芋虫らしきものを見かけます、何度か明らかに草に卵を産みつけながら飛ぶ蝶を目撃します。バッタがいればカマキリもよく見かけます。オオカマキリはカッコイイですよ、草も特に景観を損ねなければ生えていてもいいなと思います。 ずず虫、コオロギなど虫の音は風流ですよ。

  • @heroholy1
    @heroholy19 ай бұрын

    種をつけないタイプのヒメイワダレソウ、赤・白それぞれ15年前に購入し植えました。挿し芽でも増えるし、めっちゃ丈夫!!! 水やりも不要!で、どんどん広がります。広い範囲を覆いたい方にはお勧めです!!!

  • @Mmiumiu7609
    @Mmiumiu760910 ай бұрын

    どれも、可愛いグランドカバーですね。 ひろちゃんも苦労してるヤブガラシの対策って、無いもんですよねぇ?毎年スコップで掘り上げても。また再発してきます。

  • @user-cf7eo5hj9d
    @user-cf7eo5hj9d10 ай бұрын

    雑草対策としてヒメイワダレソウの動画をみてから去年植えて1ポットでけっこう広がりました 30坪くらい覆われていますが種で他の場所に生えるのは一度も見てないです このまま100坪くらいの空き地をヒメイワダレソウで埋め尽くそうと計画してます 雑草と競い合うと負けるため覆うまでは人間の手助けが必要なのでコツコツやります

  • @hiroshitakemoto9782
    @hiroshitakemoto978210 ай бұрын

    北海道のような寒冷地でも生育可能な宿根草の雑草止めになる植物を知りたいです。 当方、現在は水はけの悪いところでは「オーレア」、日当たりが良いところでは「タイム」系の植物を植えています。 西日がかなり強い庭なので、鉢植えもうっかりすると枯れてしまいます。 「ヘデラ」系なども水やりを多めにしないと焼けてしまうような環境です。

  • @user-qo3vw4eh4y
    @user-qo3vw4eh4y10 ай бұрын

    タピアン(バーベナ)は、うどん粉病になりやすいのと、カラーによって立ち上がってしまうので結構大変。 タイムは暑さと西日に弱い・・ おすすめは、メカルドニアかプラティアです。病気ほぼなし、踏みつけ余裕です。

  • @user-hw8nw9js3s
    @user-hw8nw9js3s10 ай бұрын

    雑草対策にセダムを増殖中です🌱我が家の庭は大雨が降ると池になってしまいますが意外と平気ですね👍️広がるのは時間がかかりますけど🤔

  • @SiriusNaruse
    @SiriusNaruse10 ай бұрын

    グランドカバーとは少し違うけど、 明日葉も場所によっては使えますね。 小さいうちは弱いのが欠点ですが、大きくなってきてかつ増えてワチャワチャしてきたら、地面は完璧に日陰になってなんにも生えなくなりますw しかも開く前の葉は食べられますので栄養補給にもバッチリですね。 まあ欠点は ●霜で一発アウト(根が生きてれば何とかなるので敷き藁で防ぐ) ●トウ立ちする(その後花をつけて種ばらまいて枯れる。数えてませんが1株で1000粒は付くと思われます)。しかも高さ1m超える ●葉が広がるまでに一年かかる。春に発芽して使える大きさになるのは早くて秋。食べられるのも次の年の春から ●発芽率が低い。好光性なので発芽が難しい上に平べったいたねなので飛んでいきやすい。 ●折角出た芽も一年目は弱い ●半日陰が良い。日なただと葉やけする ●水を欲しがるが、水捌けはかなり良い方が良い。水捌け悪いと腐る可能性高い ってところでしょうか。

  • @shima5397
    @shima539710 ай бұрын

    今回のテーマに水をさすようなコメントとなり申し訳ありません。  グランドカバー拡がる美しい庭に憧れますが  まだ園芸をはじめて日が浅くガーデンのコンセプトが明確化されていないのと、勤めの傍らで生活の負担とならないよう雑草対策として現在は ①ダンボールを下に敷き、その上から  バーク堆肥を厚めに(約5センチ)敷く ②3分バラスを厚めに(約5センチ)敷く等 2種のマルチングを好みの植物の下に施し対策をしてます。  現時点の私にとっては 『グランドカバーを美しく保つ』という作業量が増えてしまうと感じております。  将来園芸に時間を取れるようになれば ナチュラルガーデンだの、ローズガーデンだの、なんちゃらかんちゃらガーデンだの  それらのコンセプトに沿ったグランドカバーも併せて育てていければいいなと思いながら今回の動画を拝見させて頂きました。 因みにですが、 グレコマ。いい匂いしますね〜。

  • @user-yr4wo7zs6h
    @user-yr4wo7zs6h10 ай бұрын

    好きなグラウンドカバーはセラスチウムです。しかしこれではスギナとドクダミには勝てないです。中途半端に花が植えてあると除草剤が使えないので、一度全部鉢上げして1年くらいひたすら多年草の雑草に除草剤をかけて絶滅させてから花を戻すかな〜と考えるだけは考えています。

  • @02091004
    @0209100410 ай бұрын

    テラスライム、数年前に育てたことありますよー。外で育てれるポトスだ!って思ってとびつきました。色も鮮やかでキレイですよね。

  • @BBYHJTM
    @BBYHJTM27 күн бұрын

    ドクダミに困ってます。

  • @mikuu3575
    @mikuu3575Ай бұрын

    【メモ】 テラスライム(寒さに弱いので枯れる) タピアン【バーベナ】白 リシマキア【ミッドナイトサン、オーレア[ライム葉]】踏みつけに強め日陰(歳越す) ディコンドラ(緑日陰、シルバー日向) セラム(日光に強い、耐寒性あり、挿し木、肉弱い、草系強め) タイム

  • @ststststm
    @ststststm10 ай бұрын

    以前ベロニカオックスフォードブルーを植えた。 元々旺盛だったカタバミも元気に生えてきてどこからどこまでが雑草のかわからなくなった

  • @juwat8154
    @juwat815410 ай бұрын

    クラピア植えて3~4年ですが 春先のスタートダッシュが遅いので毎年雑草に先を越されます その後から生えてくるので雑草と混在する形に… まあ背の高い雑草は防いでくれるのでなんとなく草刈りは楽です

  • @yumi5313
    @yumi5313Ай бұрын

    じゅんぺいさんが言われてた香る系もいいですね❤ 私は可愛いお花が咲くのがいいです☺️❣️

  • @user-gs4kv9xj7t
    @user-gs4kv9xj7t10 ай бұрын

    ヒメイワダレソウの中から、たーくさん雑草生えてきます。いろんな種類の雑草が…。 他の植物を駆逐する勢いで繁殖すると聞いて期待して植えたのに。。。 そしてディコンドラの緑の方、日陰向きとは知らず南側で西日まで当たる場所に植えてしまいました。 今年3年目ですが、適した環境ではないにも関わらず頑張って広がってくれています。

  • @phiimako
    @phiimako10 ай бұрын

    職場の日当たり良好の屋上花壇にヒメイワダレソウが植えられています。 数年は効果がありましたが、徐々にイネ系雑草やヘクソカズラがはびこり、15年経ったらいつの間にか木も10本以上生えてきました。 グランドカバーの効果も限りがあるのだと思いました。

  • @mayu4174
    @mayu417410 ай бұрын

    今、1番気になってるグランドカバー!参考になりました〜

  • @user-qt5cl2lr5i
    @user-qt5cl2lr5i10 ай бұрын

    45:06 裏庭のグランドカバー特集がいいです。 裏庭と、日陰

  • @user-vz7wj7jc1n
    @user-vz7wj7jc1n6 ай бұрын

    さつま芋いいですよね~😅😋✌️ タピアンピンク。が有り確かに丈夫ですよね!鉢から垂れ下がり剪定してました😅✌️

  • @user-re4dn5sn7f
    @user-re4dn5sn7f10 ай бұрын

    まさに欲しかった動画です! とても参考になりました。 雑草対策でタピアンを育ててますが、ぜんぜん間に合ってません😢 花をつける鑑賞用に使えるグランドカバー情報を是非とも続編として投稿お願い致します♪

  • @mamakatsu4712
    @mamakatsu47128 ай бұрын

    庭の一部にドクダミを毎年生やして収穫して1年分のどくだみ茶(安心安全なので)として活用しています😊

  • @user-er4qp6hu6v
    @user-er4qp6hu6v2 ай бұрын

    とても良い情報ありがとうございます! タピアン去年べたふわになりました!たしかにキレイに花が咲きました。でもどんどん生えてきちゃうので抜いても小さな緑が生えてきて、逆に可愛い感じになってきました😊 生駒に近い自宅、生き残ってますよー

  • @user-vq9tu1fm4e
    @user-vq9tu1fm4e10 ай бұрын

    私がガーデニングを始めようと思ったのは、草取りが嫌になったからです😂マンションの狭いスペースに両親が芝生を植えたのですが、すぐに雑草まみれに…草取りが私の仕事になりました。

  • @longnail-miyu
    @longnail-miyu10 ай бұрын

    クラピア、かなりすこいです‼️ キャットテールを飲み込む勢いなので、がんばって刈ってます。   でも柔らかくて花もかわいいし、みつばちがすごい来てくれるので、 ものすごい癒されてふと庭を眺めてます。   庭に出る時はいつも裸足で出てます❤

  • @user-qh4ft5vm1u
    @user-qh4ft5vm1u9 ай бұрын

    グランドカバーのつもりは無かったのですが、ヒルザキツキミソウ植えたらめちゃくちゃ広がって草が減りました‪🌱‬ 環境が合ったのか1m位に育ちましたが切り戻ししたら程よく育ってくれてピンクの花も綺麗で見た目も好評です

  • @user-zj1sv5mt5z
    @user-zj1sv5mt5z10 ай бұрын

    カーメン君の話はわかりやすくて いつも参考にしてます タピアン買いました 一株¥200くらい 先ずはプランターで増やす作戦で植えたら あっという間にモジャモジャに! 素晴らしい繁殖力です^ - ^ あと 毎年ミッドナイトサンの黄色い花が半日影の場所を可愛くしてくれてます ほったらかしですが良い子たちです

  • @user-bt8oq1zg2r
    @user-bt8oq1zg2r10 ай бұрын

    庭が広くて、色んなグランドカバー植えています。 私の中では、 第1位 タピアン。 花もきれいで広がるのも早い。 第2位 タイム。 香りも良くて広がるのも早い。 第3位 グレコマ。 香りも良くて、葉が斑入りで色もキレイ。   パンダすみれ🐼 サギゴケ もおススメです。 因みにアジュガは、たくさん色んな種類を植えましたが、残っているのはピンクの花がさくのだけ。 難しくないはずだけど、海風がつよいからなのか、毎年冬に枯れてしまいます😢

  • @izu-t
    @izu-t10 ай бұрын

    リッピア、クラピアは苦労してる人見てるので入れません😂じゅんぺいさんの香るグランドカバー良いですね✨✨

  • @rasiraka305
    @rasiraka3053 ай бұрын

    玉竜、龍の髭が最強だと思います。切れっぱしからでも、土が殆んどなくても生える。踏んでもOK.水やりは気が付いた時。ドクダミも駆逐。

  • @user-rl1lx4xh5m
    @user-rl1lx4xh5m10 ай бұрын

    カーメン君の自宅のレイズドベッドにも植えられていたヘアリーベッチ‼️フサフサのモールで縁取られたみたいで可愛いく見えました。緑肥の回ぜひ拝見します😊

  • @kaoruizu701
    @kaoruizu70110 ай бұрын

    リシマキア・オーレア寄植えにちょこちょこ挿して重宝しています。本当に元気です

  • @user-gy7cf7fc7j
    @user-gy7cf7fc7j10 ай бұрын

    グランドカバー、参考になりました。 お庭にシンボルツリーとか植えてますが、その樹木の株元の雑草対策と言う感じのグランドカバーの特集してほしいです!

  • @noguchi310
    @noguchi31010 ай бұрын

    チャレンジしてみたいっ❤ まずは、草取りをしなければー!!😂

  • @user-el7kd3de7h
    @user-el7kd3de7h10 ай бұрын

    アジュガの特集をしてください。種類も多く、特徴も知りたいです。 真打カーメン君でのアジュガの葉っぱ整理の回が好きです。

  • @tuyukusa123
    @tuyukusa12310 ай бұрын

    従来のリッピア(ヒメイワダレソウ)はコンクリートの空き地でも広がって毎年花が咲いていて非常に強いです。 タピアンも砂利の駐車場で咲いてるのを見たことがあります。 這い性のバーベナの品種は暑さに強くてよく広がるので、薄紫と白のストライプのアイストゥインクルも小さめなグランドカバーとして使えそうです。 芝だけはおすすめしません。 芝の中に生えてきた雑草は取りづらいし玄関が風で飛んできた芝だらけになります。 何よりカナブンなどの芋虫の温床になります。

  • @user-fh9ou6bs3r

    @user-fh9ou6bs3r

    10 ай бұрын

    長すぎて見るのがあきる

  • @tuyukusa123

    @tuyukusa123

    10 ай бұрын

    @@user-fh9ou6bs3r 私に言われても…。 動画が長すぎてあきるなら1.25倍速、1.5倍速など早めたりいらないところはコマンドLで10秒ごとに飛ばせばいいし、私のコメントがながくて読むのが嫌なら読まんでよろしい。

  • @user-iy7yc9fw2r
    @user-iy7yc9fw2rАй бұрын

    葵の種を買って、夏前に、もう遅過ぎたかと思う頃に蒔いたら、花は咲かずに、30センチほどの高さで止まったまま、冬の寒さにも、葉っぱは枯れず。この春には、青々として高くもならなくて、葉っぱが勢いついて来ました。一年中葉っぱが枯れないこれは、何の花かと?この夏が楽しみです。

  • @user-ri6vq2gd8w
    @user-ri6vq2gd8w10 ай бұрын

    リーフが綺麗な、花が綺麗な、香りがいいグランドカバー… いろいろ個性のある特集お待ちしてます!

  • @user-cy2bw3kq9o
    @user-cy2bw3kq9o10 ай бұрын

    雑草シリーズ大好きです。ミニトマトを育てていたのですが、カラスかネコにやられました。カラス対策、ネコ対策もお願いいたします。

  • @yuji2445
    @yuji2445Ай бұрын

    ヒメイワダレソウを植えました。勢いが良すぎて至る所に延びて行きました。そして、何重にも重なって嵩が増えて手に負えなくなりました。ので、全部抜きました。それと、他の雑草が生えないかと言えば生えました。これも引っこ抜いた理由です。

  • @fukurou2977
    @fukurou29772 ай бұрын

    私はポリゴナムが大好きです。それとグレコマ。グレコマは増えすぎ注意と良く書かれていますが、広がってくれる方がありがたい。踏みつけるとふわっと香るハーブ系の匂いも好きです。おっしゃるように、付き合い方ですよね。

  • @mof165mof
    @mof165mof10 ай бұрын

    ウチの庭だと午前日陰午後西日なせいか、タピアンはイネ科雑草に屈伏しました😅今はセダムとラミウムを増やし中です🌱

  • @chiakiizumita
    @chiakiizumita10 ай бұрын

    タピアンを植えて2年目です(1畳ぐらいの区画です) 3色で模様にしてたのですが、2年目・・・白が強くて・・・まだらになってます もう一か所は芝桜を植えてます(やはり1畳ぐらい、シンボルツリーの下) 葉の密度は芝桜のほうが密ですが、芝桜は花が一時期に対してタピアンは5月ごろから先始めて今も咲いています 伸びすぎたり花が終わりの茶色を適当に切ってますが、すぐふ伸びるので安心です 西日が当たって熱くなる場所で、ほかの花では枯れたこともありますが、タピアンは強いですね

  • @user-ou7jr8zf4q
    @user-ou7jr8zf4q9 ай бұрын

    緑肥と言うものをこの春遅くに知って、なんとか雑草を取ったところにヘアリーベッチとクリムソンクローバーを蒔きました。 道南ですが、冬は越せなくてもいいやと思ったら生育が早くて6月くらいに蒔いたのに8月には花が咲きました。 今年は北海道も暑かったけど、枯れずに元気ですごく伸びました。 冬越しできるのかな。来年はどうなるんでしょうね。

  • @user-tg3hh1ur1q
    @user-tg3hh1ur1q10 ай бұрын

    我が家は寒冷地の砂地で、クローバーがグラウンドをカバーしてくれています。他のも試したいのですが全然育ちません😂今年の秋、タイムに挑戦してみたいです!

Келесі