結婚式をどうするかでずっと喧嘩をしています。【家族会議】

1年前にプロポーズをしたその日から今までずっと結婚式をどうするかで2人で悩んでいます。(1年間ずっと悩んでいたわけではない)
2人ともどうしたいかが決まらず時には喧嘩もしました。
優柔不断過ぎて結婚式が出来るかどうか分かりません…
\ ToKaRii(トカリー) オフィシャルサイト /
tokarii.jp/
ともかほがプロデュースするブランド。
『飾らない ありのままの自分を もっと好きに。』
笑顔が生まれる、遊び心満載のカジュアルなアイテムをお届けします。
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─
˗ˏˋほのぼのほっこりˎˊ˗
そこらへんの平凡カップル、ともかほです!2人の毎日に起きる、身近な楽しいことを撮っています。共感してもらえたり、クスッと笑ってもらえたら嬉しいです!
🌱ファンネーム
と・も・か・ほの間をとって「もかっ子」です!
コメント、いつも本当にありがとうございます🐻‍❄️
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─
🔎サブチャンネル:ともかほのさぶちゃんねる
/ @tomokaho-sub
🔎LINEスタンプ:まいにちともかほ、彼氏に会いたい女の子
store.line.me/stickershop/aut...
🔎Instagram
ともや
/ tomokaho_tomoya
かほ
/ tomokahochannel
ともかほにっき(イラスト)
/ tomokahonikki
🔎Twitter
ともや / tomokaho_yaa
かほ / tomokaho_kahoo
🔎LINE VOOM
linevoom.line.me/user/_dYtnCC...
📮お手紙・プレゼント・お仕事のご依頼はチャンネルの概要をご覧ください
#ともかほ #夫婦

Пікірлер: 889

  • @nemunemu30
    @nemunemu30 Жыл бұрын

    友達の結婚式が親族+友達3人くらいの少人数でした。場所も式場ではなくガーデンレストランで、ゲスト側が用意するもの(スピーチ、余興など)が何もなくて、とにかく新郎新婦からのおもてなしが詰まった穏やかで素敵な式だったのを覚えてます。2人ももし挙げるならそんな式が合うんじゃないのかな〜と思いました☺️

  • @user-ur4kc4xh4k

    @user-ur4kc4xh4k

    Жыл бұрын

    確かに!費用も抑えられそうだし素敵だと思いました😁 その分海外旅行に振れそう!♪

  • @vuuuu_you.s2
    @vuuuu_you.s2 Жыл бұрын

    家族会議に入れてくれるの嬉しい可愛い笑

  • @user-fb6wb6ip6l
    @user-fb6wb6ip6l Жыл бұрын

    人を呼ぶって人間関係からなにから気にして疲れてしまいそうなので家族親族だけで式をあげて、写真と手紙で知り合いに報告かお二人なら動画で式を披露するでよさそうともおもいます☺️

  • @user-qf7bg2su6k
    @user-qf7bg2su6k Жыл бұрын

    兄の結婚式の時「自分の子どもが友達におめでとうって言われてる姿を見るのも、親としては嬉しいもんだよ」と母が言ってたのが結構印象的だったなぁ😌💭

  • @pacanyan
    @pacanyan Жыл бұрын

    私も目立つのは得意じゃないから、大規模な結婚式には消極的なんだけど、「親族が集まるのは、誕生と結婚と葬式で自分の記憶に残るのは結婚だけだから、家族婚でもいいからやるといいよ」と母に言われたのが忘れられなくて、親族への感謝の意味も込めて、家族婚は挙げようかなって思ってます!全然結婚の予定ないけど!!!笑笑

  • @user-cm3po3fy5f

    @user-cm3po3fy5f

    Жыл бұрын

    凄い、確かに!!!!

  • @supa_0705
    @supa_0705 Жыл бұрын

    家族会議参加させてくれてありがとう🎉2人の悩む気持ちとてもわかります。 私は先月式を挙げました!!準備は大変でしたし、自己満になってしまうんではないかと思っていましたが、当日いつも冷静沈着な両親や祖母がおめでとう!花嫁姿見れて良かった!と言ってくれたり、親しい友人が泣いて喜んでくれているのを見て、改めて家族や友人の大切さを実感しました😭終わった今挙げて良かったと思っています!

  • @ayakays9894
    @ayakays9894 Жыл бұрын

    おふたりのお話を聞いて、海外旅行の中に式を盛り込むのめちゃくちゃ良いな……!!って思いました!! ふたりの希望も全部叶うし、なかなかできることじゃないし、すごく素敵な思い出になりそう!! 旅行+挙式だと費用面は大変かもしれませんが、2人で目標を持って来年の春とかに向けて貯金、旅行や挙式計画を立てれば充分に準備していけるかと……!! 私は実際に式をしてみて、やはり楽しかったし、2人で準備する期間ももちろん思い出だし、決めるまでは迷うかもしれませんが挙げて良かったなと思ってます。 歳を重ねてもいつでも挙げられるし写真も撮れるかもしれませんが、いちばん若いのは今!! 写真や映像など残るイベントなので、できる限り容姿を整えたい!!と思うと、子どももまだいない若いうちに……!!となりました。 以下、かほさんからの問いに答えてみました🙆‍♀️ 長いです!!笑 ①何と迷った? 式を挙げたい気持ちが入籍前から一致していたので、特に迷わず。 エリアも無難なところ、見学して気に入ったところに決めました。 ただ、式をここでやるって決めてからは選択の連続で、準備期間中はいろんなことで迷いました……主に金銭面と理想のバランスで🤔 ②決め手は? 直感!! 気に入り度!! ここでドレス姿の写真が撮りたい!!っていうイメージ!!(私はステンドグラス、チャペル内、披露宴会場の大階段など) 2人の納得が必要不可欠だから、2人の直感が働けばGOにしました。 ③どれに決めた? 親族+今も今後も付き合いを持ちたいと思っている友人を呼んで、ゲスト50名以下の挙式と披露宴にしました。 準備してる途中で前撮りもしたくなったので、前撮りもして、その写真を式当日にも使いました。 やはり友だちや歳の近い親戚がいると盛り上がったし、「かわいかった!!素敵だった!!楽しかった!!」って感想がもらえるのが何より嬉しかったです。 長文ですみません🙇‍♀️ 私も挙式についてたくさん悩んで、誰に相談しても良いか分からずだったので、できる範囲でコメントを……!!と燃えてしまいました🔥笑 ぜひたくさん悩んで、納得する着地点に到達できることを願ってます✨

  • @user-yi1kn4dy9g
    @user-yi1kn4dy9g Жыл бұрын

    優柔不断なお2人の事だからまたコメント欄見て迷ってそうだけど2人の笑顔が見れたら家族は幸せだと思います🫣

  • @user-mk3lx6qs4e
    @user-mk3lx6qs4e Жыл бұрын

    私も式をあげるつもりではなかったけれど、やってみたら本当に楽しくて楽しくて幸せだったよ!!式場見学に騙されたと思って行ってみて🫰🫰友達や家族に囲まれて、おめでとうを沢山言ってもらう時間はもうこの先の人生では絶対にないと思う🥺フラワーシャワーが1番ぐっと来たから、もしも式挙げるなら取り入れてほしいな💐

  • @naminico_7
    @naminico_7 Жыл бұрын

    結婚式は感謝を伝える場だと思っています✨

  • @user-yh7ee1fg6k
    @user-yh7ee1fg6k Жыл бұрын

    結婚式、準備とか大変だったけど、何にも変えられないとても特別な一日になりました☺️💒 大好きな人がいっぺんに集まる機会って意外とないから、とても貴重です!🥹🤍

  • @user-kl5fc2qu2t
    @user-kl5fc2qu2t Жыл бұрын

    家族会議…!!もう、ここ1週間くらいお2人の夫婦感を感じるワードにずっとキュンキュンします!素敵〜〜〜!!

  • @can-dh2pu
    @can-dh2pu Жыл бұрын

    公開家族会議🥰話し合いの時間ってすごく大切ですよね! ちょっと挙式とは話がずれちゃいますが、、、海外旅行数カ国行くとしたら、各国各地でウェディングフォト撮るのもいいな〜って思いました!

  • @riho025
    @riho025 Жыл бұрын

    ともかほ家、家族会議に参加させていただきありがとうございました😂🫶🏻 結婚式、確かに憧れはありますがいろんなこと考えなきゃいけないのがすごくすごく大変だなぁ…と思いました🥲 ともかほさんにとって1番納得のいく結論が出ることを願っています😭🙏🏻 国試前日、ともかほさんで癒されました! 今日動画を上げてくださりありがとうございました☺️ 明日頑張ってきます🤞🏻🌱

  • @yoshiomegumi
    @yoshiomegumi Жыл бұрын

    昨年、先取り新婚旅行として沖縄で前撮りして都内で親族のみの結婚式あげました! 前撮り旅行も夫婦だけで楽しめて良かったですが、やっぱり結婚式は自分達以上に家族の幸せそうな顔見れてよかったです♡

  • @mrabbit4085
    @mrabbit4085 Жыл бұрын

    2人とも真剣に考えてて素敵✨ 私は経験ないから上手な答え分からないけど、絶対いい式になると思う……

  • @mm-tu2xq
    @mm-tu2xq Жыл бұрын

    優柔不断なんじゃなくてこだわりが強いのかな?2人でたくさん考えられるのほんと素敵です!! 山の中でウェディングフォト撮るのすごく良さそうだなって思っちゃいました☺️

  • @user-fx5qp6bz7s
    @user-fx5qp6bz7s Жыл бұрын

    いつもお二人の動画を拝見して、元気をもらいながら、観るたびに素敵な関係だなと思い、自分たちのことを省みる機会にもなっています。ありがとうございます! 結論としては、まだ式を挙げられてはいませんが、動画の中であった①~④の質問に対して、答えという形ではなく、今実際にこう考えてこう話し合ってる!といった内容を経緯なども踏まえながら記しています。ともやさん・かほさんご夫婦とは状況が違うかとは思いますが、何か1つでも参考になる事があれば良いなという思いと、僕たちも迷っています一緒に悩んで考えて二人の納得いく形を見つけていきましょう!の思いを込めて初めてですがコメントいたします。 僕たちは、昨年の6月に入籍して今まさに夫婦で結婚式について迷いながら話し合っているところです。年齢は二人とも25になります。僕の職場が医療関係ということもあり、会食などにも制限がある関係でなかなか目処も立てられず話し合いも進められずといった状況が続いていました。そんな中、5月からコロナも感染5類に移行することを受け、今年なら挙げられるんじゃ!?と期待を胸に今月からブライダルフェアに応募して実際に会場を見てみよう!と動き始めたところです。 ①何と迷った?(何と迷ってる?) 【式をどうするか】入籍当初は感染症についてあまりにも先が見えずどうなるか分からない状態だったので、写真だけでも先に撮って、落ち着いてから親族だけ呼んでささやかな式にしようかと迷っていました。ただ、次の②でも触れますが二人して結婚式・披露宴に大きな憧れがあったので、式を挙げること自体は決まっていたように思います。【どこまで人を呼ぶか】親族は今も近しいと感じる範囲で、職場は妻の方が通例として社長をお呼びすることになっているとのことで、私も直属の上司と同僚と同期を呼ばれば良いかなと思っているところです。友人もすごく迷っています。学生時代は仲良かったけど、今はどうだ?本当に来て欲しいか?祝って欲しいか?その人が来て楽しめるか?と考えを順繰りしてしまいます。 ②決め手は?(決め手となるなら?) 【式をどうするか】先にも少し記しましたが、式を挙げるというのは入籍前からほとんど決めていました。というのも、学生時代に二人ともホテルや結婚式場でサービススタッフとしてアルバイトをしていたため、見ず知らずの方々の本当に様々な結婚式・披露宴を目にしてきて、感情を大きく揺さぶられる経験を多くしてきたからです。また、ある結婚式場の社員さんたちと仲良くなり、その方たちにサービスしていただけたらどれだけ嬉しいだろう!?という思いもお互い強いです。【どこまで人を呼ぶか】やはり一番は直接場を設けて自分たちから招いてまで祝って欲しい相手かどうかになるのでしょうか?職場など、関係上呼ばなければならない方々は除いたとしてですが。。一人一人の顔を浮かべて決めていきたいです。 ③どれに決めた?(どれに決めそう?) 今のところは、二人で初めて一緒にサービスで入った式場で多くならないくらいの人を呼べたらなと思っています。ただ、他の式場も見に行ったりはしたいねと話しています。呼ぶ人に関しても現時点で話してる内容にすぎませんがこんな感じになりそうです。 (カテゴリー:人数(妻側/僕側)) 親族:22(8/14) 友人:26(16/10) 職場:30(16/14) 合計:78(40/38) ④何を妥協した?(何を妥協するつもり?) 今挙げようとしている式場は正直相場としてはなかなか値が張るところです。でも、妻は社会人3年目、僕は2年目で経済的にカツカツです。それでもその式場の雰囲気、人、料理と裏側まで知っているが故に妥協したくない気持ちが大きくなっています。色々と考えてはみたものの小物などの準備を自分たちでするということくらいしか思いつかず。。今度初めてのブライダルフェアに参加してくるので、プランナーさんに相談していくしかないかなと思っているところです。「予算はここまでしか出せないけどこんなことしたいです。どうすればいいですか!」と尋ねてみるのも手でしょうか?そんなことも迷っています。。ともやさん・かほさんの場合、挙げる挙げないが定まっていない状況なら、一度あまり深く考えずにそうしたブライダルフェアなどに参加してみるのも良いかもしれませんね。 全くと言っていいほど参考にならないかもしれませんが、長々と失礼しました。"お二人にとって"納得のいく「こうして良かった!」と思える形が見つかるといいですね!これからもお二人のこと応援しています!頑張ってください!僕達も頑張って迷います!

  • @shuchanjp
    @shuchanjp Жыл бұрын

    初コメントです! 僕たち夫婦もこの冬に結婚して、春に海外での新婚旅行、秋頃に結婚式を挙げようと検討しています。 お2人が話しているようにお金の面はとても重要だなと、リアルタイムでとても共感しています。 結婚式場もいくつかフェアに参加しましたが、2人が「ここ!」って思う場所やお日柄にも出会うまでに時間が掛かってます。(フェア参加からここまで約1ヶ月) 旅行についても、僕個人は初めての海外だし、結婚式場が決まってみないと、どちらにどのくらいお金を掛けれるかが明確になって来ないのも悩みです。 焦りも感じますが、こういうタイミングこそ揉めやすいと思うので、互いの意見を尊重し合って決めて行ければと思っています。 ともかほさんお2人の今後の予定も、参考にしたいと思ってます! 今後の動画も楽しみにしています🙂

  • @user-me4ye6vw7g
    @user-me4ye6vw7g Жыл бұрын

    おふたりのウエディング姿はステキなんだろうなぁと思いました☺︎ 結婚のこと全く分からないので希望になりますが、おふたりが真剣に考えて出した答えが何年後に見返しても幸せだった!って言えますように🕊‪🌱‬

  • @shirona2188
    @shirona2188 Жыл бұрын

    今ちょうど結婚式の準備中です😌 コロナ禍もあってたくさん迷いましたが、式場見学に行ったらイメージが膨らみ、家族や仲の良い友人、お世話になった方へ感謝を伝える場として結婚式を挙げることにしました🌱 夫婦で話し合いを重ね、余裕を持って準備中も楽しく過ごそうということから、入籍して1年間を準備期間にしました! 色々な考え方があるので、お二人が1番良いと思える決断に出会えること願ってます✨

  • @user-ed5qp1dl1b
    @user-ed5qp1dl1b Жыл бұрын

    家族会議に参加させてくれてありがとうございます!!結論私は今年の6月に式を挙げるために今まさに準備の真っ最中です。1年前に式場めぐりをしてる最中に旦那と式を挙げる挙げないでたくさん揉めたけどやっぱり両親に花嫁姿を見させてあげたい気持ちは同じだったので式を挙げることにしました!二人の参考になるかは分かりせんが2人の納得のいく答えが見つかりますように!

  • @user-ve2qx5qu4i
    @user-ve2qx5qu4i Жыл бұрын

    こんにちは!いつも動画楽しく見てます! 私は3週間前に結婚式を挙げました。 ①何と迷った?  家族だけにするか友人も呼ぶか迷いました!また、専門の式場かホテルか迷いました! ②決め手は?  ドレスを着たい。これからの人生で、ずっと付き合っていきたいと思う人とお祝いしたい。人を呼ぶなら絶対に心から楽しんで来てよかったと思ってもらえて、私たちからの感謝を伝えられる日にしたい。思い出に残したい。 ③決めたこと 料理の質の良さや、思い出になってまた戻ってこられる場所ということで、ホテルでの結婚式を選びました。 ④妥協したこと 料理など、ゲストのおもてなしのところは妥協せず、衣装やお花などオプションのお金を徹底的に削りました。笑 たしかに、海外旅行に行けるくらいのお金がかかりましたが、私はこの日のこと一生覚えているだろうなと思っています。 自分が今まで出会ってきた人と夫の大切な人が一度に目に入ってくる光景がとても嬉しく、また、両親が嬉し泣きしてくれた瞬間が目に焼き付いています。そしてこんな素敵な日を過ごしてくれた旦那さんと一生一緒に歩いていこう!と決意が固まりました。 私も1日のために何百万もかけるなんて!と思っていましたが、そこに至るまで、式場選びから「どうするー??」と旦那と話し合った時間や、ドレスをたくさん試着した時間や、いろんなグッズを作った時間も全て含めて結婚式だったなと思います☺️ 準備を通して夫婦の絆も深まりました! どのような形でも2人で話し合った結果が理想の形だと思うので、ぜひこの結婚の時を素敵な思い出にしてください🥰

  • @user-jq6pf3bo2v
    @user-jq6pf3bo2v Жыл бұрын

    どの考えも悩みも全く同じでびっくりしたので、初コメします! 私は最初フォトウェディングで済ますつもりでしたが、やっぱり家族に感謝の気持ちを伝えたいのと、儀式的なのをやりたくて去年家族式やりました😊 お互いの親と兄弟だけ6人呼んで、費用は30万程でした! 恥ずかしいかな?とも思いましたが、全然そんなことなくてとっても幸せな時間でしたよ✨ 親も2人の好きなようにすればいい感じだったけど、「結婚式してくれて嬉しかったよ!ありがとう」と言ってもらえたときは本当にやって良かったと思いました!! お二人の納得のいく案がでますように😌

  • @user-bw2vl2bk1q
    @user-bw2vl2bk1q Жыл бұрын

    その問題、めっちゃ難しい😂 結論から言うと、私たち夫婦は今年の6月に2人だけで新婚旅行も兼ねてグアムで式を挙げる予定でお盆に私の実家に帰省するからその時に和装で写真を撮る予定です! そこまでの経緯は長くなるけど、お二人の参考になればと思うので、詳しく書きます😊 まず、夫はたった数時間で200万以上飛んでいくのが嫌で勿体無い!だったら2人でどこか行きたい派でなんなら、式もしなくてもって言うタイプ。私は披露宴はしなくて良い(これしたいなとかも夢はあった)でも、母方のいとこたちが結婚してくれたり、仲も良いから親戚を集めて食事会でもいいかも?って思ってたけど、お互いの親戚の数が合わず、、、また、父方の親戚が嫌いなこと、母方の祖母が亡くなった時、父方の祖母、叔母、父の3人で私の大好きなおばあちゃんの祭壇を見て、貧相な祭壇と呟いてたのを聞いて、平気で冠婚葬祭に文句をつける人であることを思い出し、絶対に呼びたくないになりました。じゃあ、親兄弟と私たちだけ?の話も上がったけど、顔合わせの会場でまた父が文句を言ったりで、あ、そういう人だったって思い出して、グアムで2人で式を挙げるのが最初は嫌だったけど、その一件などがあり、2人だけでグアムで式、新婚旅行に行くことになりました!! 長くなったけど、私たち夫婦はこんな感じです! もちろん、お互いの親をグアムに呼ぶと言う手もあったけど、実家には老犬2人がいるので、その話はなくなりました! でも、私が白無垢は着たい!お母さんに見せたい!と言う思いから私のお金でフォトを撮るならいいよとのことで、夫も了承してくれました! 長いし、参考にはならないとは思うけど、一意見として!! ともかほ夫婦にとって納得のいく方法が見つかりますように😊

  • @yasuxxxx9470
    @yasuxxxx9470 Жыл бұрын

    私も一回結婚式をしました 最初は結婚式なんて絶対しないと思っていましたが 成人式もやりたくない人間でしたが 結果的に全てやる流れになっていって 最終的には準備の段階から母とドレスや 母の衣装決めから料理やらで一緒に両親と楽しめたこと 何より終わってから 花嫁姿を見せてくれて、素敵な経験をさせてくれて、ありがとうと言われた時 やってよかったなと心の底から思いました あたり話をしない弟とも記念に家族写真をとれたのもとても思い出に残っています

  • @__mii
    @__mii Жыл бұрын

    家族みんなでフォトウェディングしたよ🕊 結婚式は準備が大変そうで自分がイライラしちゃいそうなのと恥ずかしいのと結婚式やっても盛り上がるのか問題とかあってやめました笑 親へプレゼント渡したり手紙読んだりバージンロード歩いたり、やりたいことをやれるプランもあるよ! 新婚旅行にお金をかけます!!!

  • @kurashinoiroha
    @kurashinoiroha Жыл бұрын

    迷う、のならやるべき!に1票🎉なにより、家族が喜ぶ顔が見れたことが本当に良かったな、と振り返って思います☺️

  • @kurashinoiroha

    @kurashinoiroha

    Жыл бұрын

    ちなみに、自分達にかかる費用だけ抑えて(お色直しの回数減らしたり作れるものは自分達で作ったりして)やりくりしながら式を挙げたら、プラスになったので、その費用で新婚旅行行きました✈️(ヨーロッパ)

  • @user-wp6zn2ht1c
    @user-wp6zn2ht1c Жыл бұрын

    家族会議参加させてくれるの嬉しすぎる🥺🥺💗 ともかほさん達だけではなくて実際にウェディングプランナーさんに聞いてみるのもありなんじゃないでしょうか、!

  • @user-tirolchoco
    @user-tirolchoco Жыл бұрын

    私も結婚してすぐ妊娠して今も育児中だから式はまだ挙げれてないけど色んな人の結婚式行くたびに私はあんなに目立つの無理かも…ってなってフォトウェディングか親族のみにしようと考えてたので今日の動画タイムリーで逆にともかほちゃんの色んな意見が聞けて参考になりました🥰 こうやって夫婦で色々と悩んで決める時間も思い出になりますよね✨

  • @Richa_s24869
    @Richa_s24869 Жыл бұрын

    結婚式に悩んでるなら急いでやらなくてもいいと思います!家族会議を増やして2人で話し合って納得する答えが出たときにやるのが1番いいと思います!結婚式が全てじゃないですし、実際はやらない人もいるみたいだし、!😂 家族会議一緒に参加してるみたいで楽しいw

  • @aoki6311
    @aoki6311 Жыл бұрын

    もうすぐ入籍予定なのですが、式に対して全く同じ考えすぎて共感の嵐でした…! 家族婚兼フォトウェディング、そして堅苦しくなく家族でわいわいご飯食べたいなーって思ってます😂

  • @arigatone_douga
    @arigatone_douga Жыл бұрын

    結婚おめでとうございますー! 私まだ結婚してないけど、昔からずーっと結婚式しっかりやりたい派です。 これまでの人生で積み重なってきた感謝の気持ちって、大きすぎて中々伝え切れないものだけど、結婚式はそれを最大限に伝えられる手段なのかなって私は思う☺️ ちなみに今結婚式場でカメラマンしてて、色んな夫婦の形があって色んな結婚式の形があるけど、どのご夫婦も列席者の方も本当に幸せそうで、愛に溢れていて最高の空間だなって思ってます! 下っぱなので、式場側のまわし者とかじゃないですーーー!😂 きっと2人で話し合った形が1番良い形なのだろうなと思います! どんな形でも、2人で悩んで決断したその時間がきっと宝物だよね〜🥰 p.sできれば記録ビデオつけた方がいいです!まわし者すぎる発言で申し訳ないんだけど!😭笑 今年入社したてで、記録ビデオ(エンドロールじゃないやつ)って高いし要らんよな。って研修の時は思ってたんだけど、だんだん最近、親戚とかおばあちゃんとかの声って後々聞けなくなるからめちゃくちゃ大事じゃね?!って撮ってて思うようになりました。 ちなみにエンドロールは普通に良すぎるので式やるなら絶対つけた方がいいー!って思ってます!

  • @user-cu5ij3wy7u
    @user-cu5ij3wy7u Жыл бұрын

    家族会議ってめちゃくちゃいい‼︎ 家族や親戚が集まれるのって 生まれた時と結婚式とお葬式の時って聞いたことがあります。 記憶に残るのって結婚式だけだから、いくら時間がかかってもあげたほうが絶対に思い出になると思います❤

  • @kam8633
    @kam8633 Жыл бұрын

    もう全部が幸せそうで、みてるこっちも幸せな気持ちになる✨ありがとう😭

  • @monakoterazawa1823
    @monakoterazawa1823 Жыл бұрын

    ご結婚おめでとうございます✨1月に家族だけで結婚式しました!私たちもどんな結婚式にするか迷ったりケンカもしたけど、本当にやって良かったなぁと思ってます!素敵な結婚式が迎えられますように✨

  • @user-ft1pt3ce7c
    @user-ft1pt3ce7c Жыл бұрын

    親族だけか友達も呼ぶかで私も迷いました! 母に、「友達に会ってみたい」と言われたのが決め手となり、友人も呼ぶことにしました☺️ 友達がいるとやっぱりリラックスできたし、友達や家族に普段見せていない自分たちの雰囲気をそれぞれ知ってもらえたので、とても良かったと思います✨

  • @tmkh_mii
    @tmkh_mii Жыл бұрын

    家族会議に参加させてくれてありがとう☺️ 去年結婚式したけど、するかしないか問題の時全く同じことで悩んでいました😇 私たちは、結婚式でやりたいこととやりたくないこと(誓いのキス)があったので、人前式にしました💍 意外と、お花とかアクセとか装飾やケーキ、ペーパーアイテムとかでお金がかかることに気づいて お花はキャンドルに、披露宴じゃなくてお食事会に、招待状はウェブにしました! 結局費用も多少かかったけど、一緒に考えたり用意したりする期間も含めて、私たちはやってよかったです☺️💕 参考までに…

  • @user-eg7zn7in4i
    @user-eg7zn7in4i Жыл бұрын

    13:13 だってもう2月だもん 表情や声のトーンまで全く同じで、そのあとふたりで顔を見合せて笑うこの瞬間がとっても素敵でほっこりしました☺️ いつまでも理想のおふたりです‎🤍

  • @w_0325fpm
    @w_0325fpm Жыл бұрын

    家族会議に参加嬉しいです🥺 入籍前ですが結婚式やるかとっても迷いました🥺 ただ私がドレスを着たい!親に感謝を伝える場といえば結婚式なのかなーと思い挙げる方向にはなってます。 お二人の考えた結果なら親御さんもきっと分かってくれると思いますよ😌

  • @user-xb1bz2lm2m
    @user-xb1bz2lm2m Жыл бұрын

    私たち夫婦はフォトウェディングでした!結婚式を挙げるのは恥ずかしくて…でもドレスは絶対に着たくて海や教会のロケーションで写真を撮りました😊式を挙げるのとは比べられないけど、ヘアメイクさんや偶然居合わせた知らない人たちからお祝いの言葉をたくさん頂けて嬉しかったです。 おふたりが言っていた旅行ついでに結婚式って言うのもよくわかります!私も遠方でフォトウェディングをしたので旅行も兼ねていました☺️ 式を挙げた方が良かったとは思わないけど、お金があったら小規模なら挙げてもよかったかな?と思います。 おふたりが満足いく結果になるまでとことん家族会議しましょー💕

  • @user-he6gi5kr3q
    @user-he6gi5kr3q Жыл бұрын

    全く同じことで2週間前まで悩んでました! 私達は一旦忘れて、春に新婚旅行に行って思う存分お金使って、残った金額でやれる規模の式あげよう!ということになりました😂

  • @user-he6gi5kr3q

    @user-he6gi5kr3q

    Жыл бұрын

    @@r6siuygMgmKa ありがとうございます☺️

  • @user-gk8ey7wq1x
    @user-gk8ey7wq1x Жыл бұрын

    お互いの親族が集まる場って本当に結婚式くらいしかないです🥺私はやって本当によかったです!!

  • @yukiy323
    @yukiy323 Жыл бұрын

    家族会議に参加出来て嬉しいです🥰改めてご結婚おめでとうございます!いつも見守っているだけでしたが(←)初めてコメントします! 私は去年に結婚式を結びました💍 ②結婚式をするしないで悩んだ時に、何でやりたいのか?目的を考えました!私の場合は ・親孝行したい(言葉にするのは恥ずかしいけどドレス姿をみせたいし、私も着たい) ・「社会人×コロナ禍×プライベートの変化」によって中々会えない友人に会いたい(+友人同士も会えてないと思うから、会える機会を提供できたら良いな) ・結婚式って人生の中でも1つの区切りになるし、きちんとしたい この3つから結婚式をすることに決めました。 ③結論、挙式は親族のみ(教会式:パパとバージンロード歩きたかった)、披露宴は友人のみ(全体で40人規模。自分の中でのテーマは同窓会)、をそれぞれ招待する形で着地。場所はゲストが集まりやすい中間地点を意識。 ④妥協したことは私はコロナ禍真っ只中のため、どうしても人数制限をしないといけなかったこと。ゲストが参加できない方のイベント(?)は動画を流す形で共有しました。 たしかにお金の面は心配したけど新婚の時期は今しかないし、若いうちにドレス姿の写真を残しておきたい!後から後悔したくない!って気持ちが私にはあったかもです🤔あとはやっぱり、今の自分がいるのは両親や友人のおかげなのでみんなに感謝の気持ちを伝えたいっていうのも大きかったな~と今振り返ると思います。準備はめんどくさかったけど(←)目的は達成出来たし、何より両親・友人も喜んでくれたたし、自分も楽しかったのでやってよかったな~と思ってます☺️ 長くなっちゃいましたが、、お2人の納得のいく形で着地できますように‪🌱‬💞

  • @user-nv1ti2ml8h
    @user-nv1ti2ml8h Жыл бұрын

    でもここ最近の動画が私的にタイムリーすぎてすっごい共感できる🤣💍 動画更新の頻度高くて嬉しいですが、無理なさらないように新婚生活楽しんでください❤

  • @tsubasa1669
    @tsubasa1669 Жыл бұрын

    ともかほちゃん夫婦の家族会議に初参加😊💕嬉しいです🌱

  • @user-tz6qc3hk4d
    @user-tz6qc3hk4d Жыл бұрын

    6月に結婚式挙げます!2人共感謝を伝える場にしたくて後悔したくないって思い式場見に行ってイメージを湧かせました!そしたら自然にここで挙げたい。。って式場に会うことができて。毎日色々話し合いしてます🥰楽しくて大変だけど今までの人生で私達に関わってくれた人にありがとうをたくさん伝える日にするってのは一緒の意見なので頑張ります!お二人も後悔ない選択を😆

  • @user-sp2cd7kp9f
    @user-sp2cd7kp9f Жыл бұрын

    初めてコメントします! ずっと前からKZread見てました。そして、私も5月に入籍します☺️ ・友達の線引きが難しい ・披露宴をしたい!という気持ちがあまり無かった ・「ウエディングフォトにお金かけたい」 という気持ちがお互い強かったので、式はどうしようと悩んでいました...。 ですが、母からの「何か区切りになるようなものはして欲しいな」という言葉があったのと、家族に改めて感謝を伝える素敵な機会になるだろうとは思っていたので、家族、祖父祖母くらいまでの挙式のみを考えています🤔☺️🫶 でも今日の動画見て、海外挙式とか他の方法ももう一度彼と話し合ってみようと思いました😆🌷✨ いつも心温まる気持ちにさせてくれるともかほさんの動画が癒しです...♡ そして、もうすぐ結婚ということもあり、指輪や今回の結婚式についてなど参考になる動画ばかりでありがたいです🥹🫶 これからも頑張ってください♡ 応援してます🌿

  • @pipipichanu
    @pipipichanu Жыл бұрын

    凄く共感できるし視聴者一体感が嬉しい😭 私も考え中だからとっても参考になる!!!共有してくれてありがとう😭

  • @minnmoimoi5747
    @minnmoimoi5747 Жыл бұрын

    最近いとこが結婚式挙げたけど、費用を抑えるために飾り付けや余興の動画とか、できるところは全部二人で作ったと言ってました。 とても素敵でしたよ! 誓いの言葉も神父さんではなく、新郎新婦の友達が1人ずつ、「新郎(新婦)のこと幸せにするって約束してね」って感じで、ほっこりしました。 まずは既存の式の形は置いといて、具体的にどんな式をしたいのかを話し合ってみてはどうでしょうか?

  • @user-sg9mh9hg1i
    @user-sg9mh9hg1i Жыл бұрын

    私は家族に感謝を伝えることを優先したくて家族挙式にしました。披露宴はしませんでしたが、こだわりの引き出物や美味しいお食事、自作のウェルカムスペースなどを見てもらいゆっくり過ごせるようなおもてなしにしました。和装とドレスどちらも見せて、カメラマンに写真も沢山撮ってもらい、大満足でした! 直前まで浮腫みや食事を気にすることになるので、海外だと環境が変わり、最高のコンディションではなくなる可能性もありそうと思ってしまいました…。景色良さそうで、それはとても魅力的ですよね〜。

  • @user-gq4tg1kf3l
    @user-gq4tg1kf3l Жыл бұрын

    お金面で結婚式躊躇するのとっってもわかります!が、あげた側としてはやっぱりやってよかったの気持ちでいっぱいです🥹 一生に一度、大事な人みんなにありがとうを伝えられる場ってなかなかないし、準備も当日も迷ってた期間ですらもいい思い出です笑 今はいろんな結婚式の形があるから余計迷っちゃうだろうけど、お二人らしい晴れの場が見つかるといいなあ💖

  • @user-mb8fe8bx4h
    @user-mb8fe8bx4h Жыл бұрын

    ご結婚おめでとうございます☺️🤍 全く同じことで悩みましたが両親のやってほしいという気持ちが後押しになり、とりあえず会場見学に行ってみたら、イメージが膨らんで1件目で決まりました🌱 親族プラス仲の良い友達合わせて30人程の式をしました! 表参道にある、自然がたくさんで挙式中の音楽は生演奏をしてくれるお気に入りのチャペルでした🌿🫧 ドレス選び、ペーパーアイテムのDIY、披露宴で流す曲を決めたり、、大変だったけど、夫婦で初めての共同作業を乗り越えられたのはこの先一緒に生活していくために、必要な時間だったなって思います! みんなの前で誓うと、夫婦になった実感がすごく湧きました𖥧 𖧧 結論はやってよかったです!ともかほちゃんたちもぜひやってほしい!🌷

  • @user-du2vs3fq5u
    @user-du2vs3fq5u Жыл бұрын

    家族会議に参加させてくれてありがとう!笑 結婚式挙げたことないしお金の相場とか全然わからないけど友達の結婚式に行ったときすごい幸せそうで自分もいつかやりたいなあて思ったから迷ってるなら自分たちのやりたいようにして今すぐじゃなくてもいずれ挙げればいいのかあとか勝手に思ってました(^^)なんか良いアドバイスできなくて申し訳ないです、、

  • @popcornmini3535
    @popcornmini3535 Жыл бұрын

    なにもアドバイスできないけど、ともかほちゃんがやりたい結婚式が叶いますように!

  • @chubatti
    @chubatti Жыл бұрын

    私も優柔不断で決めるのにすごく時間がかかるから、結婚式にかかる時間を想像すると...😇 でもともかほの2人ならそういう過程も楽しんでいけるのでは!?一視聴者としてはその過程とか、結婚式とか見せて頂けたら嬉しいなぁ...💓 ちなみに私がずっと憧れてるのはアウトドアウエディング!!!

  • @user-fj1fz5sp3u
    @user-fj1fz5sp3u Жыл бұрын

    御結婚おめでとうございます! 私も人前に立つのは恥ずかしいし、自分のためにやりたいとは思わなかったけど、夫に勧められて、 家族に感謝を伝える場として、家族婚にしました。 呼びたい友人も居たけど、どこまでよぶ、とかが決められないし、一番見せたい家族が末席になるのが変だねって話になって、家族婚を選びました。 祖母や両親がとっても喜んでくれましたよー♡ 式のあとの披露宴は、披露宴というよりは、 お互いの家族をごちゃ混ぜにしたテーブルにして、お互いの家族を私たちが紹介したり、お話できる場を設けたら、やっぱりお互いの家族同士が近くなれて、結婚式に参列するというより、参加した!って感じでとっても嬉しかったと言ってもらえましたよーー♡ 私は前撮りとかはしなかったのですが、やっぱり前撮りはしておけば良かったなーとは思ってます!笑  ご参考までに…♡

  • @user-fb1mu7dh3t
    @user-fb1mu7dh3t Жыл бұрын

    たくさんの人におめでと〜ってやってもらうのはしたくないって全く同じで、家族挙式をします!神社での神前式なので、親戚までしか参加できないという決まりもあり、友達を呼べない口実も気がねなく伝えることができてとってもよかったです!でも2人のドレス・タキシード姿見たい!

  • @momohina1529
    @momohina1529 Жыл бұрын

    私も5月に入籍するのですが、全く同じ悩みに直面していて共感しまくりの動画でした🥲 お互いの親族を呼ぶとそれだけで15人になって、あとは本当に仲の良い友人を数人ずつ誘えば、30人以下の少人数結婚式でちょうど良いんじゃないかという話で今は止まっています😂 イメージを掴むためにブライダルフェアに行くにしても、結婚式でやりたいことや規模感はある程度決めておかなきゃいけないみたいなので、どこのフェアに行くかですでに迷っちゃって難しいです💦 今度やろうと思っている夫婦会議は、紙に項目を書き出して、優先順位を可視化させることです! お金、海外、家族、写真、ロケーション、衣装、食事…などなど、結婚式を考えるにあたっての項目は色々あるので、2人の中での優先度を書き起こして納得のいくプランを練りたいです🥹

  • @kn59117
    @kn59117 Жыл бұрын

    私はフォトウエディングでしたが、式の一連の流れで写真を撮ってくれますし、家族や友人も少し呼んで和やかな雰囲気で最高の思い出になりました💒✨

  • @user-ew2ly5bg7w
    @user-ew2ly5bg7w Жыл бұрын

    夫婦でずっと楽しく動画見させてもらっていましたが、初コメさせて頂きます✨ 改めて、ご結婚おめでとうございます🎊どうか末永くお幸せに🍀 結婚式の話し合い、懐かしいなぁと思ってついついコメントしてしまいました😊 私たちも一昨年挙げましたが、悩んだ時間もいい思い出です。 お二人の結婚式もきっと温かくて素敵なお式になるだろうなぁ 私たちはコロナ禍ということもあり、定員50名の部屋(本当は100名入る所を感染対策で半分になっていました)で家族、親族、そして日頃お世話になってる方を少しお呼びして行いました。 少人数の結婚式、良かったですよ✨1人1人とゆっくりお話でき、みんなと写真もしっかり撮ることができて嬉しかったです。 ちなみに…支払いは、私達は事前の支払いでしたが、クレカで払い、翌月の引き落とし日までに頂いたご祝儀を口座に入れたので、結局後払いと変わらない感覚でした✨

  • @user-fy2qy7tm9g
    @user-fy2qy7tm9g Жыл бұрын

    なんとタイムリーな動画! 私今日夫とゼクシィカウンターに行ってきました! そもそもどんな結婚式にしたいのか、人数など具体的なことが全く決まっていなくても、親身に相談に乗っていただけます!挙げるかどうかの相談でもいいと思います!とりあえず話を聞いてみるだけでも…!

  • @user-vb1vj3lq1m
    @user-vb1vj3lq1m Жыл бұрын

    全く同じ考えでこわい😂 考える流れが全部一致した😆 本当に参考にしてます。

  • @user-dx9sq2cl9r
    @user-dx9sq2cl9r Жыл бұрын

    家族会議に参加できるなんて感激です!! 第2回目も楽しみにしてます😊

  • @user-gs1hz3pw6u
    @user-gs1hz3pw6u Жыл бұрын

    2人の今の考えめちゃくちゃ共感できるし、気持ちが痛いほどわかるよ〜😂

  • @user-bm1pw5wf4y
    @user-bm1pw5wf4y Жыл бұрын

    私にもタイムリーな話で、私はドレス着て写真か親族のみがいいかなぁって思ってて(お金もないし目立ちたくもない)けど相手の親がどんどん結婚式の話が進んでてだいぶ悩んでます🥲一緒に会議に入れてくれてありがとうございます。これからも参考にさせて頂きます!

  • @user-pq7pi2db8w
    @user-pq7pi2db8w Жыл бұрын

    結婚式を挙げるのは夢だったので、王道の結婚式を挙げたいと思っていました。 ちょうどコロナで3回も延期をしていろいろ辛い思いもしたので、出来る時にするのが良いと思います。 お世話になった友達や家族に感謝を伝えられて、楽しんでもらえて、やって本当によかったと思ってます ♪ 一生の思い出になりました ♡

  • @user-eg4hu9dk7n
    @user-eg4hu9dk7n Жыл бұрын

    どこかで聞いた言葉で心に残ってるものがあります。 自分のために大切な人が集まるのは、 生まれた時、結婚式、お葬式 その中で自分の記憶に残るのは結婚式 だそうです。 私も結婚式あげるのもったいないなって思っちゃう派ですが、この言葉を聞いた時に、結婚式もいいなぁ、って思いました🤔 でも、決めるのはともやくんとかほちゃん!後悔しない選択ができることを祈ってます🙏💭💗

  • @minmin37373
    @minmin37373 Жыл бұрын

    ご結婚本当におめでとうございます🎉 2人でしっかり話し合えててとても素敵です❤️ 悩みますよね🥺私も目立ちたくないのとあまり結婚式に夢がなかったのと、費用をかけたくなかったという理由でしばらく迷って、最終的に、披露宴はなしで、フォトウェディングと挙式を親族のみ呼んで昨年行いました😊 親族のみの挙式は和やかでアットホームで意外ととても良かったし、終わった時には式をあげて良かったなと夫婦で思いましたし今もそう思ってます☺️ ロケーションフォトウェディングとかもあるので、自然がお好きであれば北海道の富良野などで旅行がてら自然に囲まれながらフォトウェディング撮るのもなかなか経験できないことなのでオススメです〜✨ でも結婚式は焦ってするものでもないと思うので、旅行とかやりたいことやりながら、するもしないも含めゆっくり話し合って、納得いく答えがでたときに挙げたらいいと思います☺️ こういうふうに悩んでる時間も愛しい時間ですね😊何ヶ月何年かかってでも、おふたりらしい結論がでるよう傍から見守ってます🫶

  • @user-dr7pp1oe9y
    @user-dr7pp1oe9y Жыл бұрын

    家族だけ呼ぶタイプの結婚式もありだと思う……!✨️ それか、入籍発表のインスタみたいに、フォトウェディングも素敵︎🫶🏻 国内でしか撮れないフォトとか行ってみたい海外とかで思い出のフォトも充分だと思う🥰私はフォトウェディングに1票🙌

  • @user-br8bi3ke4u
    @user-br8bi3ke4u Жыл бұрын

    わたしも結婚式のことどうするのかめっちゃ迷ってます!なんなら直ぐに決められないです😶 とりあえずブライダルフェアとかに参加していろいろ特典もらえたりできるしおいしいご飯食べられるからそういうところから考えてこうかなって思ってます🥰 個人的にはともかほの結婚式見てみたい気持ちもある、、、

  • @maho_0729
    @maho_0729 Жыл бұрын

    ともかほは自然の中でホワイト系のお花に囲まれてる雰囲気が似合いそう🥰

  • @kanna5704
    @kanna5704 Жыл бұрын

    ご結婚おめでとうございます🎊 顔出し前から拝見しており、ついにおふたりが結婚された事嬉しく思います。 私は結婚前は結婚式を挙げたい願望が無く、するならリゾート婚、むしろ新婚旅行にお金をかけたい!絶対海外へ!と考えてました。結婚して半年が経つ頃、やっぱり母や家族、お世話になった人に花嫁姿を見て欲しいと思うようになりました。結果として結婚して1年記念日に親族婚を地元で挙げました。結婚式を挙げたい願望が無かったはずでしたが、打ち合わせを進めていくとこだわりがどんどんと溢れ、いっその事、親族に対して最上級のおもてなしをテーマにしようと決め大成功の結婚式となりました。 コロナ禍だったので新婚旅行はまだ行けてませんが、そろそろ海外へも進出しやすくなって来たので海外新婚旅行の計画を始めるところです🫶

  • @nonono266
    @nonono266 Жыл бұрын

    ご結婚おめでとうございます! 私たち夫婦もともかほさんと同じような考え方で、色々迷いました。 2人で話し合っても中々結論が出ませんでしたが、ゼクシィ相談カウンターに行ったり、結婚式フェアに参加したりする中で、やはり身内だけでも呼んで結婚式を挙げたいという気持ちになりました。 両親も義理の親も、最初は好きなようにしなという感じでしたが、当日は私達の姿を見て泣いて喜んでくれたので、参列してもらって本当によかったと思っています。 お金はかかりますが、一つの節目として、育ててくれた親に感謝を伝えられる大切な機会なので、やって後悔はないと思います! 参考になれば嬉しいです😊

  • @miho.7921
    @miho.7921 Жыл бұрын

    私は4月に入籍して、結局結婚式はせずにフォトウェディングを選びました💐 理由は… ①恥ずかしいが勝ってしまい高額を払ってまで結婚式を挙げたいと思わない ②関西出身と九州出身で結婚式をどこで挙げるか問題 ③結婚式に呼ぶような友達が少ない! ④結婚式に使うより、新婚旅行に使いたい!(まだ海外は厳しそうな時期だったので、1週間北海道を旅行して、初めてお金を気にせず好きな物食べて好きなことして過ごしました☺️) でもドレスは着てみたかったし、こういう時にしか着られない白無垢も捨てがたかったので、結婚式はしない代わりに、和装も洋装も両方撮りました📸 プロポーズしてる風、少し憧れがあったファーストミート風など、自分が撮りたいシチュエーションの希望を伝えて撮っていただけたので、大満足でした💞

  • @haruka1110
    @haruka1110 Жыл бұрын

    結婚式場で働いています。 20人、10人以下の少人数式や挙式のみの方も沢山いますよ😊 私は最初結婚式したくない派でしたが、皆さんの幸せそうな姿を見ていたら結婚式あげたい派になりました笑 準備は大変だと思いますが、大好きな人達に今までの感謝を伝える良い場だと思います✨

  • @user-fj9lk7ur7z
    @user-fj9lk7ur7z Жыл бұрын

    結婚式は感謝の気持ちを伝える場所です!!! 家族にとても喜んでもらえましたし、一生の思い出になりましたよ❤

  • @user-jb1gi7pb3e
    @user-jb1gi7pb3e Жыл бұрын

    私たちも「タキシード・ドレス姿見て〜!」っていうタイプじゃないし、恥ずかしくなってしまうかなって思ってたので、式どうする〜?って感じでした! でも義兄の結婚式に参加して2人とも「めちゃくちゃよかったな!私らもやりたくなったな!」ってなったのですることにしました🥰 あと、家族が「結婚式してほしい」っていう思いが強かったのも決め手です! 今はまだ打ち合わせが始まったところなのでこれからです! 式場は地元のカフェと一緒になってるところで、ナチュラルな結婚式ができるところにしました🕊🌿 旦那があまり手伝ってくれない問題はどの夫婦にもありそうですけど、ともやくんなら手伝ってくれそう💕

  • @user-uh5ri8sw3s
    @user-uh5ri8sw3s Жыл бұрын

    初コメントです🌱 ご結婚おめでとうございます! 私は結婚式乗り気では無かったのですが、旦那が乗り気だったので半分説得されて結婚式しました!笑 両家親族と友人数名の自分たち含め計20人ほどで、披露宴なし結婚式のみのこじんまりとした式をしました🙌 披露宴なしの代わりに前撮りでカラードレスを着たりしました😊 式場のプランにもよりますが、前撮りでカラードレス着たり色打掛着たりする方が、披露宴よりもお安くすみました♪ 両親もですが、祖母が結婚式を1番喜んでくれたので、やって良かったなと思ってます!両親的には、娘が結婚したという実感が湧いたのが結婚式だったそうです😂 結婚式場に行ってみて話を聞いたり、概算見積もりをしてもらって、そこから決めるのもアリかなと思います! 少しでもご参考になればと思います! 長くてすみません🙇‍♀️

  • @imorock9943
    @imorock9943 Жыл бұрын

    結婚式しないでいい派のわたしと、したい派の旦那さんでしたが、去年の10月に友人と家族を招待してしました! 決め手のひとつとして、"家族や今まで出会った友人たちに感謝を伝える場"というのを見たのがあります。 結婚式準備で、ふたりで手作りのアイテムや動画を作ったことも良い思い出です🌷 余程たのしかったのか、旦那さんは今でも、誰かの結婚式のアイテム作り手伝ったりしたいな〜と言っているくらいです笑 逃げ恥でも言ってましたが、ふたりで決めたならそれが最適解だと思いますよ☺️

  • @mmn6599
    @mmn6599 Жыл бұрын

    結婚式周りは本当に悩むし、準備も有り得ないくらい大変だけど心底やって良かったと思える! 私も緑が綺麗なガーデン付きの会場で挙げたよ〜💗 今思いつく案だと、親族と呼びたい友人数人だけでこじんまりとした挙式→食事会 別日にイベントとしてファンのみんなを呼んで披露宴とか🥺!? ともかほ結婚式グッズとかあったら喜んで買ってしまいそう😂💗 もう1つは、海外挙式は2人だけでいって帰ってきてから少人数の食事会かな🥺 どんな形式でもやって良かった!って子の方が周りには多いし、困難も含めて忘れられない思い出になるよ😂 私はまず会場が決めきれないーってなったからゼクシィカウンターに行ったよ✌️ やっぱりプロから違いとか、ここならこんな事が出来ますって提案をしてもらえるのは有難いし、なんとなくの方向性でも話を聞いて選択肢だしてくれるから一度話を聞きに行ってみるのもいいと思う🥺🫶 幸せそうな挙式動画がいつか挙がることを楽しみにしてます🥰

  • @mmn6599

    @mmn6599

    Жыл бұрын

    あとは式を挙げる目的が、お祝いしてもらうもそうだけど両親へ感謝を伝えたいからだった! なかなか普段は恥ずかしくて言えないことも、結婚式だから言おう!と思えて終わってから振り返ってもやって良かった理由になってるなと思ったよ☺️

  • @Pancake2239
    @Pancake2239 Жыл бұрын

    家族会議に混ぜて貰えて嬉しいです😚 結婚も何もしてない私個人的な意見としては… 旅行は行こうと思えばいつでも行けるけど、結婚式はやっぱり一番若いとき(🟰なるべく早め)に上げた方がいい気がするので、 後悔しないためにも何かしらの形で先に結婚式的なものをして、その後旅行でもいいかなと思いました☺️

  • @user-vi7or7jx4c
    @user-vi7or7jx4c Жыл бұрын

    今丁度その時です!2人で海外旅行にいきたいので、やらない選択でしたが、やっぱり家族に感謝を伝える場だと思い、家族挙式をすることにしました!いざ、相談カウンターに行って見ると、やっぱりウェディングドレスが着たい!やりたい!と思いました!行くだけでも何か変わると思います🤭

  • @user-zs6vc4os4m
    @user-zs6vc4os4m Жыл бұрын

    私は家族婚にしました。結婚式を挙げる理由を何として考えるかだと思います。友達を呼んで楽しく祝われたいのか、家族に見せるためなのか…私たちは家族への感謝の場だと思ったので、費用やコロナの面から家族婚を選びました。 考えは人それぞれだと思うので、たくさん話し合って納得いく形になるといいですね!!

  • @user-ph5qp3zd9s
    @user-ph5qp3zd9s Жыл бұрын

    式場でアルバイトしていたことありますが、本当に三者三様であまり人数呼ばなかったりお食事会のような身内の顔合わせ豪華verみたいな方もいます☺️ 目立つの恥ずかしいって人は子供生まれてからファミリー婚にしてリングボーイ(ガール)頼んだり誓いのキスもお子さんを間に挟んでちゅー!とかもあります🥺2人が納得できるものができますように〜!!!

  • @KT-bm3qo
    @KT-bm3qo Жыл бұрын

    わたしも絶対に呼びたい友達って1人とかで、結果家族式にしました!! 家族式、めっちゃくっちゃいいですよ🎉 ほんとに仲良い友達は、別で会って祝ってくれるし、と思って家族式に決めました✌️ ともかほちゃんの結婚式が素敵な時期になりますように〜〜〜!

  • @user-kk4ep2xq1h
    @user-kk4ep2xq1h Жыл бұрын

    私たちも今年の5月に挙式します!和装が着たかったので、神社で挙げます✨本当に仲の良い友達と両親だけ呼ぶつもりです!今準備中ですが、夫と考えながらやるの、すごく楽しいです🥰 あと、生まれてここまで育ててくれた両親に感謝の気持ちを伝えられたらいいなって思ってます😊

  • @user-fg6pz6bf2q
    @user-fg6pz6bf2q Жыл бұрын

    私は去年の6月に結婚式やりました! 私たちも最初は家族婚を検討していて、友達はあとで披露パーティーでもしようかなと思ってましたが、2つ準備するのが面倒で結婚式のみにしました(笑) 結婚式は、親が病気しているのもあり、花嫁姿くらい見せて安心させてあげたいという気持ちが強く、両親や親族のためだけと言っても過言ではない、という想いでやりましたが、本当にやってよかったと心から思っています☺️ 結婚式当日は色んな界隈の友達がいっぺんに集まっていて、なんだか変な感じがしつつとても楽しかったです!! お金とか色々ありますが、やりたいことをやって、幸せな姿を身近な方に見せてあげることが1番の孝行だと思います💓

  • @e.t.1031
    @e.t.1031 Жыл бұрын

    素敵な家族会議ですね👏💓 どこかで考え方の違いとか出てくると思うけど、こうしてふたりで納得いくまで話し合っていれば喧嘩もなくよいところに落ち着くと思います😊✨ふたりのタキシードとドレス姿はもちろん見たいし、選んでるところもいつか見たいです😍 私は2021年2月に結婚して、コロナ禍なのもありましたが元々式はしたくない、しなくていい派だったので写真だけ撮りました📷 式をするにしても誰を呼ぶか問題で、夫が転職してまだ浅かったのと、職業柄夫と休みが真反対で私が呼べるのは親姉兄+仲のよい友人2名程度でテーブル1つ分しか居らず😂早々に家を建てたいという目標があったので資金はそちらに全振りしたくて。 写真もお互い着たい衣装と写真のイメージ(カメラマンさんの腕w)などが叶いそうな所を探して、料金もいくつか比較し和装+洋装2着、ロケ2箇所込みで40万程で済みました。高いドレスでもなんでも選べる所にしました~👗✨ チャペルでは両親も呼び、改まったことはしてませんが写真や動画取り放題で十分満足しましたよ~😆 衣装選びでの妥協は、ドイエベ夫とドブルベの私で着たい色味が相性が微妙でしたが、結局それぞれ自分の好きな似合う色を選びましたー🤣

  • @user-un2cq8wq6c
    @user-un2cq8wq6c Жыл бұрын

    こんな夫婦になりたいなあ

  • @submarine315296
    @submarine315296 Жыл бұрын

    遅くなりましたが入籍おめでとうございます😊顔出し前から見ていて感慨深いものがあり自分のことのように嬉しかったです🍀👏 私はコロナ禍なのもあり、お互い呼びたい知り合いや友達もいなかったので一応声はかけましたが、、家族、親族だけで神社で式を挙げその後式場でご飯を食べました😀 ドレスも着たかったので式前にフォトも撮りました😃💕 ①チャペルか神社か、、どこの式場にするか ②母が白無垢姿を見たいと言ったので神社に☺️式場は値段とスタッフの印象が決め手に。神社だとお値段もお手頃でした😌⭐ ③上に書いた感じです🙂 ④見学した、ある式場がお料理がめちゃくちゃ美味しかったんですがお値段が高かったので諦めました🥲💦 いろいろな結婚関連サイトなどから見学予約などをしてフェアにもまわりました😅 食事を試食できたり、ギフト券がもらえたりするのでお二人なら決めるのも楽しくできそうだなあと思います🥰🫧 大変ですがやはり、結婚式は挙げて良かったです✨楽しんでください!!

  • @harugorou9797
    @harugorou9797 Жыл бұрын

    結婚をまだ意識したことがないからこれがいいよ!とは言えないけど、お2人が納得できる形で式を上げていただけたら嬉しいです😽🙌🏻 (個人的に海外での結婚式に憧れてるので、旅行とセットはアリ派です)

  • @user-vv7kg8ye9q
    @user-vv7kg8ye9q Жыл бұрын

    私も恥ずかしいので結婚式には後ろ向きでしたが、親孝行とかおばあちゃん孝行、あとは感謝を伝える場としてやってみることにしました🫣 結果、、、やって良かった!!!! 産まれてから今日まで、それぞれの時代に携わってくれた人たちが同じ時間に一つの場に集まってくれる。その光景は生涯で一度だけだなと思います🥰 式場のコンセプトにもよりますが、私たちは自由度の高い所だったのでミステリーツアー風の結婚式にしてゲストがひとつのイベントとして楽めるような感じにしました🤓もちろん準備は大変だし、費用面で不安になることも多いけど、無理のない範囲で出来る最大限の挙式をプランナーさんたちは考えてくれるので一度相談してみてから検討してもいいかもですね✨

  • @user-os7dx1ri1h
    @user-os7dx1ri1h Жыл бұрын

    時差がすごいですが、ゼクシィなどのイベントに行くだけで100万近くの値引きなどもついてくるのでそこから選ぶのもアリです! 私も絶賛家建てながら結婚式の準備なので(同棲後入籍済み)出費も大きいですが、楽しみにしてくれている友人や親戚を思うとやっぱり計画して良かったなあって思います。 せっかく集まってくれるならみんな楽しめる結婚式にしたいですよね。 一生に一回であろうことなので、全力で悩んで楽しんで2人の満足出来るものを作り上げて下さい!♡ おめでとうございます🎉

  • @user_osakana
    @user_osakana Жыл бұрын

    コメント欄読んで思ったのは、人によって結婚式の捉え方が違っていて、でもどれも納得できるものだから、ともかほたちが何のために挙式したいのかによって、どういう式にするのかが変わってくるのかなと思った🤔 例えば、身内に感謝を伝える目的なら国内で親族や友人中心の式にするだろうし、 2人の中での節目としての目的なら2人の好きな場所で好きなように挙式するだろうし、 新婚旅行用に貯金しておきたいならフォトウェディングや挙式しないという選択もアリだし。 動画見てる感じ、どの気持ちが大きいか(優先させたいか)がまだはっきり決まってないのかな〜と思ったよ🙌 でも、個人的にはやらない選択をして後悔するより、何かしらやっといた方がいいかなと思う。 特に、やるっていう選択肢も出ていて迷ってるなら尚更。

  • @user-ql5yd5ju1p
    @user-ql5yd5ju1p Жыл бұрын

    初コメントです! ご結婚おめでとうございます🎉 私は昨年結婚式挙げました!(入籍から約1年後) やりたいという気持ちが少しでもあるのであれば挙げるべきだと思います🥺🫶🏻 私は会社の方、友人、親族で70人くらいの規模でしましたが、正直呼びすぎたなと思いました😂 友人たちやなかなか会えない親戚たちと話す時間をもっと作れたら良かったと…そこが後悔ポイントです。 なぜ挙げた方がいいのではと思ったかというとまず親に花嫁姿を見せることが出来たこと。 そして両親の写真がたくさん増えたこと。コロナでなかなか会えなかった親戚に会えたこと。普段は恥ずかしくて言えなかった感謝の気持ちを伝えることが出来たこと。などなど…お金はかかりましたがそれ以上に良い時間を過ごせました。 あと可愛いドレスを着たり自分が主人公になったような気分になれて楽しい1日でした(笑) 正直準備などはかなり大変だったし旦那との言い合いもたまにありましたが、なんだかんだ旦那も楽しそうでした😂 ともかほちゃんたちが納得のいく結論が出ることを願います! 入籍してすぐにあげなきゃって思わなくていいと思うのでお二人のペースでお話ししてください〜! かほちゃんのドレス姿見てみたいです🤭🫶🏻

  • @user-fm7zd9zm9c
    @user-fm7zd9zm9c Жыл бұрын

    ご結婚おめでとうございます! いつも夫婦で見てます😊 あくまで個人の意見ですが、悩むくらいならやった方がいいと思います! やらなかったら「あの時やらなかったからなぁ…」って気持ちがこの先ずっと残ると思うし… 私も3年前に結婚して式までのこと考えてなかったけど私の場合はとりあえず一度式場見学にいってみました! やるかやらないかは置いといて、一旦そういうプロに話を聞いて、 式場の雰囲気とかプランナーさんの雰囲気とかをみて決めても全然いいと思います。 ホテルでの式もあるけど式場によって雰囲気が全然違うし式場も案外とりあえずは見るだけってのも大歓迎してくれますよ❤ いい結婚式が出来ますようにっ!

  • @user-di5vd9th1s
    @user-di5vd9th1s Жыл бұрын

    家族会議参加します! 私は去年の秋に式…というかフォトウエディング(人前式っぽい流れにはしてもらった)+会食って感じで、少人数、家族と本当に仲の良い友達だけで挙げました! 目立ちたいタイプでは無いけど、式は挙げたいタイプでした🙋‍♀️ どこまで呼ぶか問題は凄く難しいよね… かしこまった感じは自分たちも両親も苦手なのでアットホームな感じ(高砂は無くして皆んなと一緒のテーブルで食事とか!)でやるのはおすすめだなと思います! 普段家族に言えない感謝を伝えられるのはこういう時しか無いので、やって損は無いです! ともやくんかほちゃんのドレス、タキシード見れたら嬉しいな🥰 お幸せに💕

  • @user-ih8ck7ip1f
    @user-ih8ck7ip1f Жыл бұрын

    私も悩みながら最近結婚式挙げるのを決めました。やらなくて後から後悔して年数経ってから「結婚式やっぱりする!」となってもやりにくくなるので、後から後悔するくらいならあげようとなりました。親族への感謝を伝えるのが一番なので、親族+少数精鋭の友達にする予定です。

  • @user-ov6hx3fu9b
    @user-ov6hx3fu9b Жыл бұрын

    めちゃくちゃ分かります!!! ウェディングフォトだけ?でも目立つのは嫌…😂 今まで結婚式あげなきゃ良かったって声が周りにいなかったのと、今までの人に感謝の気持ちを伝える場だと思いやる事に決めました!!🎉いざ、本当に呼びたい人少なくて友達自分少ないな〜と思ったけど、微妙な人呼ぶより楽しめるかなと思い、一生に一度と思ってやります!笑 ギチギチな型にはまった感じじゃなくてレストランウェディングでちょっとカジュアルめにしようと思ってます😊後からやれば良かった〜よりやって後悔(後悔はない方が良いですが…)が良いのかなと思います😂 他にお金かけられるのにって気持ちもわかりますが、旅行は制限ないけど結婚式っていつでも出来るわけじゃない気が自分的にするので2人が納得して出来るのが1番ですね✨

Келесі