【家でも出来る】簡単3種目 股関節が使えない人は絶対このトレーニング

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

「股関節を上手く使おう」や「股関節は大切!」とスポーツをやってきた人は口酸っぱくこの言葉を言われてきたのではないでしょうか?
ですが、股関節を動かすためにはたくさんの筋肉が関係しており
股関節を意識するだけでは、上手く動かすことが難しいです。
今回の大臀筋(お尻の筋肉)のトレーニングを行うことで、股関節の動き、主に「地面を押す」「踏ん張る」などスポーツに欠かせない動きの向上が期待できます!
時間は5分ほどで完了する種目ですので、ぜひトライしてみてください!
●Q&Aでご紹介している動画
【全てを教えます】このメニューで必ず足は速くなります! 滋賀短期大学附属高校走りの授業
• 【全てを教えます】このメニューで必ず足は速く...
『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック 』
(KADOKAWA)
Amazonページ→
www.amazon.co.jp/dp/404605774...
この本は、文章だけでなく、イラストや動画を豊富に備えています。youtubeで発信している理論を、誰でも理解できるように、そしてそれを周りの子供達や選手、お子さんに伝えることができるような内容になっています。
●コラボ、動画出演、パーソナル、団体指導などのお問い合わせ、ご質問は
こちらのアドレスまたは、インスタのアカウントからも受け付けております!!
【メール】youtube@hashiri.school
【インスタ】 hashirischool_o...
●指導依頼などのお問い合わせはオフィシャルサイトからお願い致します。
www.hashiri.school/
○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
www.hashiri.school/onlineschool
100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
特典
①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
こんな方におすすめ!
•足が速くなりたい
•具体的な練習メニューが欲しい
•練習動画にアドバイスが欲しい
•子供の足を速くしたい
(一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
走りの学校オンラインスクール・オープンキャンパス(無料)への参加方法!!
※誰でも気軽に参加できるグループ(現在8,000人も参加)

/ 659584584608540
走りの学校オンラインスクールで、どんなことが学べるかが分かります
・オンラインスクール生の体験談
・最新の走りの学校情報 など
【Instagram公式】
/ hashiri_school
【Instagram和田賢一】
www.instagram.comwada.kenichi_youtube/?hl=ja
フォローお願いします!
○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
www.hashiri.school/

Пікірлер: 15

  • @patagonia429
    @patagonia429 Жыл бұрын

    ありがとうございます。いつも参考にさせてもらっています!見落とされがちな中臀筋のトレーニングもお願いします!!

  • @user-bd3tl1hg6p
    @user-bd3tl1hg6p Жыл бұрын

    大事なトレーニングですね💪VAMOS🔥

  • @user-xv6je2sj7n
    @user-xv6je2sj7n Жыл бұрын

    走りの学校様  いつもいい情報有難うございます😁 このトレーニングでブレなければ 後半の走りのタイムや持久力が 維持出来るのですね。 本当に有難うございます。 またお願いします🙏

  • @user-eo4jl4yp3k
    @user-eo4jl4yp3k9 ай бұрын

    ゴルファーにも良いトレーニング ってかめちゃめちゃ良いチャンネル。

  • @user-lk8pr2ge7j
    @user-lk8pr2ge7j Жыл бұрын

    大臀筋のトレーニングは、やった事ありましたが、お尻があまり使えて無かったなーって気付きました。もっと意識します。

  • @user-sg2ek9hg4s
    @user-sg2ek9hg4s Жыл бұрын

    1人でもキックバックの腰の反りを確認する方法ってありますか⁇

  • @ooedotarou
    @ooedotarou Жыл бұрын

    膝とか足首の動きや形はすぐにわかるけど、この股関節周りのうごきは見てもわかりにくいので注意されにくいですよね。大きな筋肉だからとても大切なはずだけど、細かな動きに使う筋肉ほどは器用に使わない部分なので、うまく使いこなせてないことが多い、つまり多くの人にとって伸びしろ部分になりやすいかも。

  • @user-xx1vo5qb5z
    @user-xx1vo5qb5z7 ай бұрын

    面白い、以前にも投稿しました。 お尻筋肉が弱く 動作のたびに痛い。今までの動画も参考に少しずつ改善結果が出てる。今日の動画参考になった。選手でもないのですが 長年の身体問題がゆっくり改善する生活を実感。わだ

  • @user-zg9is3sx1h
    @user-zg9is3sx1h Жыл бұрын

    【質問】 いつも楽しく走りを勉強させていただいてます。 和田さん及び外川さんに質問です。 陸上部の短距離の練習についてですが、シーズンオフの冬季練習ではスパイクを履いた方がいいのか履かない方がいいのか教えてください。 私の考えとしては冬季はスピード練習をメインとしていないのと、スパイクを履かずに正しい動きの習得と基礎体力づくりがメインとした方がいいのではないか?スパイクを履くことで負荷が増し怪我に繋がったりするのではないかと思っています。 長くなりましたがご教授よろしくお願いします!!

  • @user-yl4jf1yf6y
    @user-yl4jf1yf6y Жыл бұрын

    走りにブレーキがかかってるので かからないようにするには、どうしますか?

  • @bit9075

    @bit9075

    Жыл бұрын

    足が地面につく時、足が前に出ながらついてるからと思います。 ー 原因 ー 足の回転が間に合っていない  →腿・膝が上がっていないため地面を掻いて走っており、   足が後ろに流れるので前・上に持ってくる時間が無い。 つま先が下がっている  →他のフォームがある程度できていてもつま先が下がっていると   ブレーキがかかり易くなる。 筋肉・柔軟が足りない ー 解決 ー 何が出来ていないのか把握し、正しいフォームで走れるように練習する。 いきなりは出来ないので「足の接地時」や「膝・腿を上げる」など 局面に分けて練習するのがおすすめです。 長々と失礼しました m(_ _)m

  • @eiji8193
    @eiji8193 Жыл бұрын

    ウルトラマンAのメタリウム光線かジャックのあれですねw

  • @hiroto2300
    @hiroto2300 Жыл бұрын

    100m 12秒台から11秒台行くには、体幹トレーニングと腸腰筋とお尻を鍛えれば11秒台なりますか?

  • @user-uj7xx4hj7r
    @user-uj7xx4hj7r Жыл бұрын

    イタタタタ😭😖ハムがツッタ😖💦

  • @user-ch9hh1dh6t
    @user-ch9hh1dh6t Жыл бұрын

    スクワットの爪先が開く理由が分かったわぁ…o(^o^)o

Келесі