Japanese legendary lathe craftsman!

Ойын-сауық

It is a general-purpose lathe processing video of the popular name "Monchan", the master of Tonkotsu!
I learned a lot not only about lathe processing but also important things about work.
I hope it can be used for education of young lathes.
* Please do not imitate dangerous acts in the video.
#Machining #Legendary lathe craftsman #Master

Пікірлер: 90

  • @masahide-zv8hs
    @masahide-zv8hs4 жыл бұрын

    私の師匠は亡くなられてしまいましたが、到底真似の出来ない速さと正確さで汎用フライスを駆使していた職人さんでした 刃物研げて作れるようになってからが一人前と言われたのが懐かしいです 最近、人教えていると工具がないからこの加工ができないと言われることしばしば。。。 昔はないからこそジグ工具は作るのが当たり前 そこからくる色々な発想が今の技術を作り上げたのだとよく思います

  • @metokazu4334
    @metokazu43343 жыл бұрын

    この人凄いですね。。。 圧巻の過去の経験から来るスピードと物凄い数の自作バイトをお持ちなのでしょう。 素晴らしい技術力です。 旋盤工で本当のベテランになるほど最後の手仕上げを加える人が多いと思います。

  • @azdona
    @azdona4 жыл бұрын

    多分知らないだけで日本にはたくさんすごい人はいると思います。

  • @edax1910
    @edax19104 жыл бұрын

    師匠への敬意を払いつつ、危険な作業は「危険」とテロップをいれているところがいいですね。 早さも必要ですが、安全に作業することが最も大切ですから。

  • @opakin192
    @opakin1924 жыл бұрын

    貴重な映像ありがとうございます😊

  • @user-gt6fi3xe4g
    @user-gt6fi3xe4g4 жыл бұрын

    職人さんですねー 凄過ぎる、良い師匠に出逢えて本当に良かった MCでも常識を超える加工楽しみにしています🤗

  • @nao6760
    @nao67604 жыл бұрын

    旋盤でフライス加工やるなんて聞いた事も見た事もなかったよ❗️凄いの一言❗️

  • @user-wv5or6eg9s
    @user-wv5or6eg9s4 жыл бұрын

    旋盤1級練習中ですが、あのネジ切りの速さは神っすね😆

  • @user-pz9lj5ne4t
    @user-pz9lj5ne4t3 жыл бұрын

    熟練とはこう言うことですね。 こんな師匠に習いたい!

  • @g-kkobuta3384
    @g-kkobuta33843 жыл бұрын

    触ったダケでコンマ何ミリの違いとか、切削で発生した熱膨張をも、考慮して😲今は入らないが、明日にはピッタリ入るなんて逸話……凄いなー

  • @user-ux7ox9gq5x
    @user-ux7ox9gq5x4 жыл бұрын

    ネジ切りの所が、天然固定ネジ切りサイクルっすね(笑) あと、旋盤でフライス加工やば過ぎwww 思わず、動画観ながら声出しちゃいました(笑)

  • @Reon-xy2bk
    @Reon-xy2bk4 жыл бұрын

    素人でも危ないのはわかる ただ、素人でも上手いってことがわかる

  • @user-hs2kg1ou8k
    @user-hs2kg1ou8k4 жыл бұрын

    旋盤やった事ないけど凄い腕なのは分かる。 だけど危ないのもよく分かる。

  • @vegasen5230
    @vegasen52304 жыл бұрын

    数物をこなす為の専用工具・・・というよりは治具の一部でしょうか? 手動送りでのネジ切りは凄い!

  • @user-mi7jf2ux3r
    @user-mi7jf2ux3r2 жыл бұрын

    いつも、見てしまいます。ネジ切りが、渋すぎる!

  • @Fhtfethhfdhjgf
    @Fhtfethhfdhjgf4 жыл бұрын

    すごいですね… これは良い方法だ!と思っても自作刃物・工具、それを使いこなす超技術なので真似ができませんね~ いやはや…大変良い動画でした…

  • @ratedrhobbyist5413
    @ratedrhobbyist54133 жыл бұрын

    やっぱり熟練の人は早くて正確だな~ 自分で研いだハイスとかロウ着けの超硬バイトを自分で加工したオリジナル工具沢山持ってそう

  • @user-cs7lj8wv4c
    @user-cs7lj8wv4c3 жыл бұрын

    あんな突き切りバイト見た事ないですw自作出来て使用出来るとは...ねじ切りも正にNC旋盤のように正確!!回転も速いし(慣れていないので150回転くらい...)、あんなチャックギリッギリの作業できません...凄い...

  • @nantoka
    @nantoka4 жыл бұрын

    僕がオシャカを出すと、 師匠はスポーツ紙のえっちなページを見せてくれました。 by とんこつ

  • @etsets377

    @etsets377

    3 жыл бұрын

    はい寺田で卯ようあああ有ぅおああああ? だ利等なぎまな痔あファリです

  • @peach-dh7qt
    @peach-dh7qt3 жыл бұрын

    ベテラン職人は無口で怖くて何も教えてくれないイメージが有りますが、これは腕の無い職人の話しです。 本当に腕の良い職人さんは、その加工中に道具やワークに何が起きているのか説明できます。 これは感覚だけで仕事をしているのではなく、ちゃんとした理論に基づいて、成るべくして成る、やるべくしてやる、という事です。 本当に口では説明できない感覚の仕事は確かに有りますが、それは特殊な仕事で普段良くするような作業の中には有りません。 説明してくれない職人さんは、自身が理論を理解できて無かったり、自分の仕事に集中したいだけ、もしくは余裕が無い方です。 「仕事は見て盗む!」僕も若い頃そうしていましたが、ある時からこれでは若い人が育たないし、会社にとってデメリットでしかないと思う様になり、僕が理解した事はやって見せて説明するを実践し何人も育てましたよ。 そうすると新人でも結構戦力に成ります。 それ以降、その会社の教育係となり、新人はほぼ全員僕が教え辞めたり怪我をする事も無く育ちました。 ただ、命に係わるようなミスをした時などは本気で注意はしないといけませんが…。 僕の当時の仕事はタンクなどのプラントと産業機械系でしたが、製缶展開と材料切り出しから据え付けまでほぼ全てやっていましたから、広く浅くでしたが、すべての工程に携わる事で前処理でやるべき事、やってはいけない事がわかります。 自分にしか出来ない仕事を職人は守ろうとしますが、それは余りにも器が小さい。 何年も掛けて覚えた技は言葉で教えてもそう簡単に真似は出来ない。 だからこそ、ベテランの職人なんです。 口で説明してすぐ真似できる仕事なんか技とは呼べない。 この動画の師匠はご立派です。 そう簡単に真似は出来ませんね。 とんこつさんは良い師匠に巡り合いましたね。 羨ましいです。

  • @oldlee2706
    @oldlee27062 жыл бұрын

    Perfect timing!👍

  • @sho23
    @sho233 жыл бұрын

    これはとんでもない技術力ですね… てバイトの所は職人ならではですね笑笑

  • @omantinn777
    @omantinn7773 жыл бұрын

    なんだこのネジ切りの速さ たまげたなぁ

  • @tonkarari
    @tonkarari4 жыл бұрын

    工業高校の実習で コレを取得しろ言われたです、当時は出来て当然のような空気感、 ベテラン職人さんの技術だったのかと吃驚、その当時は勿論バイト折って怒られてたです。

  • @xtoraranx
    @xtoraranx4 жыл бұрын

    自分も汎用旋盤やってたので、懐かしい。 難削材の超精密加工だったのでめちゃくちゃ時間かけてましたけどね。 途中で栄転しちゃってあんまり何でも作れるってほどにはならなかったけど、旋盤おもろいなーと思ってたので時々遊びに行って同期に混ざって練習してましたw

  • @banechannel9923
    @banechannel99233 жыл бұрын

    NC旋盤の普及を妨げた一因、町工場のオヤジがすごすぎたせい、、、

  • @user-do4ru4lq8u
    @user-do4ru4lq8u3 жыл бұрын

    5:43自分「危ねーな」って声に出たぞwwww 絶対的な自信があるからできる技です

  • @user-mx3rn1xf3c
    @user-mx3rn1xf3c3 жыл бұрын

    今、40歳で20年旋盤やってますが、師匠と似た危ない行為してます😅   あと、旋盤でフライス加工もやってます!

  • @Note_0903

    @Note_0903

    3 жыл бұрын

    慣れてたらフライス盤より旋盤の方が加工しやすいんですか?

  • @tj.9870
    @tj.98703 жыл бұрын

    Boa noite amigo, aqui do Brasil estou curtindo seus vídeos

  • @touaku4710
    @touaku47104 жыл бұрын

    やっぱり職人は素手ですね。最近にわか旋盤オペレーターが軍手使用したまま加工している動画をよく観ます。 基本をしっかりとしているのが職人ですよね。

  • @user-vz1gd2mm1q
    @user-vz1gd2mm1q4 жыл бұрын

    若手旋盤工にはこれからこれをマネすると指や腕が千切れるよっていう教育に使えますねぇ。

  • @DA00003

    @DA00003

    4 жыл бұрын

    安全行動の悪い見本として使えますね。この程度の加工はNC旋盤があれば、安全に加工できます。

  • @mowing-lab
    @mowing-lab3 жыл бұрын

    自分も中指が!!チャックと喧嘩して負けました(^^) 今は、汎用旋盤とNC旋盤の両刀使いでやってます^ ^

  • @channel-ur5hy
    @channel-ur5hy4 жыл бұрын

    惰性で切ってる感じですね♪切り上げは慣れると結構簡単かな♪?ただこの回転数は早いwww汎用旋盤5年の腕では250回転付近が限界ですwネジの横に段があると難易度が一気に上がりますよね!内径の刃物もほぼ同じ物使っててビックリwハイスで作って使ってます!

  • @user-jq8su7yv3f
    @user-jq8su7yv3f4 жыл бұрын

    すっげえ(笑) 自分なんて最近技能検定二級の練習始めてヒイヒイ言うてるのに笑 職人さんってかっこいいなぁ(*´▽`*)

  • @ninekeys2380
    @ninekeys23804 жыл бұрын

    自分の引き方もこの動画に近いです。(って云うか、こういうやり方しかできません)なので、今旋盤いじると「危ないから、やらないで下さい」って言われますよ😅 教えてくれた爺さんも、こうやってました。小うるさい爺さんだったなぁ👍️

  • @Makira999
    @Makira9994 жыл бұрын

    あぶねええええ!?危なくない?の?かな?いや怖い怖い。でもすげえええ。何で止められるんだろう。

  • @191usinger4
    @191usinger44 жыл бұрын

    ネジ切りは万年筆屋さんのが凄かったな しかし恐ろしい動画だわ

  • @asiron4134
    @asiron41343 жыл бұрын

    今仕事で新たに練習してますが僕はどんなに慣れても普通にやろうと思います‪w

  • @335mp3
    @335mp34 жыл бұрын

    旋盤熟練工の人ってほんっとにチャックギリギリまで送りますよね。 で、ピタッと止める。絶対に真似できない。

  • @tbifjp

    @tbifjp

    3 жыл бұрын

    長く出せば出すだけビビるし、先が逃げて寸法出なくなるからできる限り短く持つんですよ。センター押すのめんどいし。意外と楽よ。

  • @tbifjp

    @tbifjp

    3 жыл бұрын

    @@user-pc8ci1rd5l まあ年配の人はやらんすよね。やれワシの仕事じゃねぇとか。あいつの持ってくる仕事はやらんとか。 若い子は出来ないって言えば終わるし。かと言って仕事として受けてるからやらんわけにもいかず、全部こっちに回って来て一人寂しく残業っていう。。まあ1人の方が誰にも邪魔されず旋盤回せてたんで楽なんですけどw

  • @NARU5x56mm
    @NARU5x56mm4 жыл бұрын

    こういう手を使ったアナログ的な技術を持ってる職人が日本を押し上げたんやなって

  • @CB-gr3qu
    @CB-gr3qu4 жыл бұрын

    突っ切ってる途中でワーク触るのこわー

  • @user-bx3qi5kl1x
    @user-bx3qi5kl1x Жыл бұрын

    φ60ぐらいの真鍮の突っ切りの何が凄いのかわからない。教えて欲しい

  • @saitouyuuki2267
    @saitouyuuki22673 жыл бұрын

    大変参考になります。 真似出来る事から試してみます。 ご自身も気づいていると思いますが、 卓上旋盤では技術の向上は望めませんよ(笑)。

  • @user-ud4hi5mq6g
    @user-ud4hi5mq6g4 жыл бұрын

    当方、汎用旋盤、フライス盤工2年目です。 見ていて何度も声が出ました。 凄すぎて参考にならないです……

  • @rangerkimido6315
    @rangerkimido63154 жыл бұрын

    地上波で放送したらクレームの嵐になるレベルの危険度だけど、職人目線からすればイリュージョン!

  • @user-zg6xm3rw6h
    @user-zg6xm3rw6h4 жыл бұрын

    これぐらい早くこなさないと仕事にならないんですよね。よく社長に嫌み言われてましたわ。

  • @okatamika
    @okatamika4 жыл бұрын

    動画みせて頂きました、 旋盤やってたせいか熟練者の方とはいえ 怖いですね、 でも速いんですよね、真似出来ませんけど。 旋盤では何度か怖い思いをしましたが その中でも1番怖かったのが 四ツ爪を三ツ爪で掴んで作業してたら締めが甘く チャックが飛んで壁に穴が空い時です。 NCでも原点をとり忘れ、ドリルでNC旋盤の側面を突いたり 今、思い出しても冷や汗ものです。

  • @user-yb9wp8nn1z
    @user-yb9wp8nn1z4 жыл бұрын

    昔の金型屋さんとかプレス屋さんは指落として初めて一人前と言う時代も有りましたからね 以前の取引先の社長も中指が、、、

  • @ARIFINLATHE
    @ARIFINLATHE6 ай бұрын

    ❤ nice brother

  • @user-eq9re1il7t
    @user-eq9re1il7t4 жыл бұрын

    怖すぎる! あんなんでなんかあったらすぐ指逝くね!!

  • @zureru252532467
    @zureru2525324674 жыл бұрын

    良くも悪くも時代は変わりましたね

  • @nekota5967
    @nekota59677 ай бұрын

    ブレーキをキュッとかけているシーンを見て羨ましいなぁ・・・と メーカーがないとブレーキの交換ができないので、キュッと止められません(汗 交換は石綿みたいなブレーキシューのリベットを外して入れ替えればできるのですが、石綿みたいなシューがどこに売っているのか判らず(笑 最悪ワシノの旋盤のブレーキ交換部品をアマダから取り寄せてシューを部品取りすればイケると思うのですが二の足を踏んでおります

  • @user-lu4ke3ih7f
    @user-lu4ke3ih7f4 жыл бұрын

    凄すぎて参考にならんねw

  • @beishist
    @beishist4 жыл бұрын

    ハーフナット外さないネジ切りはインチネジとかガスねじじゃないすか?

  • @user-fe9km5gi1c
    @user-fe9km5gi1c4 жыл бұрын

    凄い職人技だが・・・恐いです(^^;) 勤め先で親指を持っていかれて、大手術で指を繋いだ人がいるので視聴者さんには絶対に真似して欲しくないです。

  • @user-zh7pf5lm7d
    @user-zh7pf5lm7d2 жыл бұрын

    真鍮だから楽。むしれんし。普通。それくらいできんと汎用で儲け出ない。昔の旋盤工は出来てたが今はもうみかかけない。居なくなったがだだしい見方かなぁ。それと全然危険ではない。素人がペーパーかけて指飛ぶんよ

  • @Ebi.Kani.
    @Ebi.Kani.4 жыл бұрын

    機械や道具の理解度と、実際に加工して得られた経験値の上に成り立つ“技術”であって、素人がやるとただの“危険行為”って感じですかね? もちろん、リスクが大きい作業はしない方が良いですが

  • @user-do4ru4lq8u
    @user-do4ru4lq8u3 жыл бұрын

    5:05笑う

  • @boma6336
    @boma63364 жыл бұрын

    主軸の惰性回転加工初めて見た…職人さんの中では普通なんだろうか

  • @user-vc4du7il2b
    @user-vc4du7il2b4 жыл бұрын

    動画に全然関係ないんだけど、合鍵とか作るあの機械って何ていう名前か誰か教えてくれませんかー!

  • @giovvanygarciasosa9171
    @giovvanygarciasosa91713 жыл бұрын

    Aregato gosay maista

  • @user-qb5hs9wg6d
    @user-qb5hs9wg6d4 жыл бұрын

    ねじ切りビビったスゲーな

  • @firephoenix2525remix
    @firephoenix2525remix2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ危ないように見えて でも 危険なところに手を持っていっていないところが流石だなと

  • @miyazaki1946
    @miyazaki19464 жыл бұрын

    確かにすごい技術力です。 でも今は複合機など刃物は単純でプログラムが複雑で何でもできます。

  • @user-gb6zz9nz8v
    @user-gb6zz9nz8v3 жыл бұрын

    最後の角材はSUS630でやったわ😱 もう2度とやりたくない

  • @user-se9ve9wr2f
    @user-se9ve9wr2f Жыл бұрын

    寧ろこのおじさん自体が機械なのかもしれない。

  • @tamajima
    @tamajima4 жыл бұрын

    304がトラウマな自分はまだまだお子ちゃま…

  • @tbifjp

    @tbifjp

    3 жыл бұрын

    私は304が一番切りやすいですわ。329は嫌い…

  • @verbrechen6390

    @verbrechen6390

    3 ай бұрын

    インコネルの方が、キツイぞ。

  • @kenjiji
    @kenjiji4 жыл бұрын

    素人目でも職人ワザですね・・・ 流石に危なすぎるのでマネするなのレベルですがw

  • @shoel317
    @shoel317 Жыл бұрын

    熊本大学ベルト掛け工作機械   埼玉県の日本工業大学の古い工作機械の特集お願いいたします‼

  • @rainbow7apple
    @rainbow7apple4 жыл бұрын

    旋盤ネタ。注意喚起。背後のグロック。密造への暗喩? ハンドガン程度ならともかく、ライフルレベルになるとどれほどの長物が必要なんだろ?

  • @user-bw3bq3gl6b
    @user-bw3bq3gl6b3 жыл бұрын

    僕の知ってる旋盤じゃなかった

  • @kyvih9217
    @kyvih92172 жыл бұрын

    ねじ切りについて、チャンクを止めずに回転方向を切り替えるのはベルトとモーターに害じゃないか?

  • @OnigonCatMovie
    @OnigonCatMovie4 жыл бұрын

    危険なことを「プロだ」「男らしい」などど勘違いした瞬間に事故は起きる。 昔はそういう人、多かったなぁ。 防塵メガネかけてるだけで文句言われたこともあるなぁ

  • @MrPcb2000
    @MrPcb20003 жыл бұрын

    低速回転でのねじ切りにもかかわらずぶつけた俺が通ります。

  • @kenbou137
    @kenbou1373 жыл бұрын

    エクストリーム動画

  • @user-sf3oe6dt6f
    @user-sf3oe6dt6f Жыл бұрын

    もしかして,けずりんさん?って思った.

  • @yone3382
    @yone33822 жыл бұрын

    こんなのいつか事故るだろww

  • @tomotomo721
    @tomotomo7217 ай бұрын

    いやいやw 汎用旋盤でこの速度でねじ切りは職人技すぎるぞ どこで判断して抜いてんだろ てかこの速度じゃないとダメなのか?w

  • @user-uq7si3xr2z
    @user-uq7si3xr2z3 жыл бұрын

    砲金でバルブシートを削り出すんだ!(嗤

  • @user-cd5vy4go7s
    @user-cd5vy4go7s3 жыл бұрын

    このぐらいは半年ぐらいやれば誰でもできますよ。

  • @etsets377
    @etsets3773 жыл бұрын

    ひい等な?

Келесі