機械オンチでもできる【超簡単なパンク修理】を解説します

Спорт

▽お仕事の依頼はこちら!!
ryusukekaneko35@gmail.com
▽LEZYNE ハンドポンプ
amzn.to/31e846A
▽クランクブラザーズ ハンドポンプ
amzn.to/2T0ei5N
もくじ
00:00 パンク修理
00:45 ①ホイールを外す
04:20 ②タイヤを外す
07:02 ③チューブを取り出す
15:28 ④空気を入れる
19:24 ⑤ホイールをはめる
21:38 まとめ
↓instagram
/ ryusuke_stradista
↓twitter
/ gon_stradista

Пікірлер: 234

  • @masaabe9221
    @masaabe9221 Жыл бұрын

    ロードバイク初心者ですが、正に先程パンクしてしまい、道具は一式持っていたので、見ながら修理しました。大変たすかりました。ありがとうございます!

  • @user-sx1dl8nd9z
    @user-sx1dl8nd9z5 ай бұрын

    パンク修理動画で必要な情報が全部入っている。すごいです。自分は慣れているけど、初心者の方に修理の手順を説明するのに何か良い動画がないか探していましたが、現状でこれが一番です。

  • @user-el1ye4qj5d
    @user-el1ye4qj5d3 жыл бұрын

    自転車購入を検討している者です。詳細な説明、ありがとうございました。

  • @yoshii871
    @yoshii8713 жыл бұрын

    小学生の頃親父にスパルタで教え込まれました。

  • @user-fo1dq9ev2g
    @user-fo1dq9ev2g2 жыл бұрын

    タイヤ嵌めてって最後、今まで苦労してましたが、端から絞ってくと嘘みたいに簡単に出来ました。解りやすい動画ありがとうございました☺️

  • @Cinecas4254
    @Cinecas42542 жыл бұрын

    パンク修理正直難しそうでめんどくさい思ってたけど意外と簡単そうで安心した!

  • @delfin8920
    @delfin89203 жыл бұрын

    クロス乗りですが参考になります これが無料で見れるのは本当に有難い

  • @user-zi4et7zi7d
    @user-zi4et7zi7d3 жыл бұрын

    色んなパンク修理動画見ましたが、1番わかりやすかったです、ありがとう。

  • @user-qk1it9ur2t
    @user-qk1it9ur2t2 жыл бұрын

    ゆっくり話してくれるし説明もとても分かりやすいのでいつも助かっています!

  • @kenko_cycling
    @kenko_cycling2 жыл бұрын

    ロードバイク初心者ですが、分かりやすい動画で、大変ありがたいです。今後も初心者向けの情報発信よろしくお願いします🥺

  • @stradista

    @stradista

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-jg6bh8lw2k
    @user-jg6bh8lw2k2 жыл бұрын

    友人にパンク修理のおすすめ動画を探していた所、1番細かく丁寧で良いですね!助かりました!

  • @stradista

    @stradista

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます! 嬉しいです!

  • @Cn-sk7mz
    @Cn-sk7mz3 жыл бұрын

    動画ありがとうございます。ロードバイク乗り始めたばっかりの初心者です。参考になります!

  • @user-kz3ql2xd1w
    @user-kz3ql2xd1w3 жыл бұрын

    ホイールの外し方も何も分からなかったので、とても勉強になりました!知っておくことで万が一の場合も安心です。いつも初心者目線で動画を投稿して下さり、ありがとうございます!

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    こちらこそいつも見ていただきありがとうございます!いつか初心者目線から外れた動画ばかりになった時は教えて下さい。

  • @user-yu2ur9im5d
    @user-yu2ur9im5d3 жыл бұрын

    分かりやすかったです!ありがとうございます

  • @2genki197
    @2genki197 Жыл бұрын

    今年からロードバイク乗り始めました初心者です🔰とても分かりやすく説明してくれるのでちょいと時間はかかったけど案外スムーズに出来ました✌️ これからも分かりやすい動画期待してます。ありがとうございました😊

  • @ma-SAKU0924
    @ma-SAKU09242 жыл бұрын

    今日初めてパンクしてしまったのですが、この動画を復習してから作業したところ落ち着いて確実にできました。ありがとうございました!

  • @Yayusy999
    @Yayusy9992 жыл бұрын

    ありがとうございます。 この動画のおかげでパンク修理できました。

  • @user-pj5ns4yl5q
    @user-pj5ns4yl5q2 жыл бұрын

    出先で初めてパンクしてあたふたしていた時にこの動画を思い出してなんとか修理できました!本当に助かりました!!これからも修理キットは忘れずに携帯します!

  • @stradista

    @stradista

    2 жыл бұрын

    よかった!

  • @Leo_Leox
    @Leo_Leox6 ай бұрын

    今日ロングライド中に初めてパンクしてしまい焦りましたが、この動画のおかげですんなりパンク修理ができ、無事帰宅することができました! 分かりやすく丁寧な動画で本当に助かりました!ありがとうございます!! あとあけましておめでとうございます。

  • @mitsuotakei
    @mitsuotakei Жыл бұрын

    説明が的確でわかりやすく、音声のボリウムや明瞭度も良かったです。次回の動画が楽しみです。

  • @babuokamorio
    @babuokamorio6 ай бұрын

    今まで見た中で一番説明が丁寧で分かりやすかったです。 ありがとうございます!

  • @user-sj6dg7mm1v
    @user-sj6dg7mm1v2 ай бұрын

    無事にパンク修理できました。 有り難う御座います。😊

  • @fukko_sakura6030
    @fukko_sakura6030 Жыл бұрын

    先週の日曜日に約87km走ったところでで前輪パンクしました。家まであと少しの地点だったので押していきました。 パンク修理は久しぶりにするので非常に参考になりました。 リンクのLEZYNE ハンドポンプは在庫切れでしたので別のLEZYNEのものを買いました。後日予備チューブも買おうと思います。

  • @hirotanaka4539
    @hirotanaka45393 жыл бұрын

    この動画に出会えてパンクした時のイメージトレーニングが出来ました!いつも有益な情報をありがとうございます!

  • @piko-sf4qc

    @piko-sf4qc

    3 жыл бұрын

    出来ればイメージだけではなく実際にやってみた方がいいですよ! やってみると思ったより難しいです!!

  • @user-sh9xg1jn6n
    @user-sh9xg1jn6n3 жыл бұрын

    ロードを買った当初は車が怖く道の端ばかりを走っていて、そのおかげで1年足らずで3回パンクをした記憶があります… しかしそのお陰で今は無駄に手早くパッチを貼れるようになりました。 やはりこういうのは経験するのが1番ですね。(したくないけど) ポンプはブリヂストンのフレームポンプがおすすめです。力が込めやすく、気圧が分かります。

  • @user-zv2cl4jk2t
    @user-zv2cl4jk2t Жыл бұрын

    ロードバイクをこれから乗り始めます。大変わかりやすかったです。 ありがとうございました!

  • @user-qc5cm1es1t
    @user-qc5cm1es1t3 жыл бұрын

    パンク修理、チューブ・タイヤ・ブレーキシュー交換程度は自分でやるクロスバイク乗りですが、バルブ付けたまま軽く空気入れるは、何で今まで思いつかなかったんだと、目からウロコです。

  • @user-kg8st2re8y
    @user-kg8st2re8y Жыл бұрын

    今日まさに始めたばかりの初心者です、とても説明が分かりやすかったです!

  • @user-vg7vw1uu1y
    @user-vg7vw1uu1y8 ай бұрын

    どんなジャンルでも本当にわかりやすい解説をありがとうございます。楽しく興味を持ってどんな会も見ることができ、知らないうちに見入っています。 いつもありがとうございます。

  • @user-jx8hd8qo6p
    @user-jx8hd8qo6p3 жыл бұрын

    昨日パンクしたのでチューブ交換しましたが、バルブを外してタイヤやらチューブの穴を確認していたので、今日の動画はとても参考になりました!ありがとうございます!

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    便利でしょ!

  • @user-hr7gw1hj4v
    @user-hr7gw1hj4v2 жыл бұрын

    動画いつも楽しく見させてもらっています! 本日ロードバイクデビュー2日目でパンクを経験しました(泣) 動画拝見させて頂きピンチを切り抜けました!ありがとうございます!

  • @user-xl5ny5lb6f
    @user-xl5ny5lb6f3 жыл бұрын

    ロードバイクを購入予定です。 すごく分かりやすい内容で助かります。ハンドポンプも購入しました。

  • @user-es6jg1gx3v
    @user-es6jg1gx3v10 ай бұрын

    最初から最後まで分かりやすい解説でした。

  • @user-vt2bb6ee2w
    @user-vt2bb6ee2w2 жыл бұрын

    初見ですがめっちゃ分かりやすかったです‼️最近ロードバイクを所持したので参考にさせてもらいます!

  • @user-vf8we6vx7r
    @user-vf8we6vx7r Жыл бұрын

    ロードバイク初心者です。🔰 後輪の外し方、チューブの交換 動画見ながらスムーズにできました。 わかりやすく親切な動画ありがとうございます😊

  • @osamu-san9844
    @osamu-san98443 жыл бұрын

    7月から乗り始めたばかりでまだパンク経験がないので心配でした。が、この動画で安心できました。 いつも分かりやすい動画、ありがとうございます😊

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    練習してみてくださいね。そしてわからないことあれば言ってください。そこも踏まえて撮影し直すか、編集し直して、100%誰でもわかるパンク修理解説動画を目指します!

  • @monomad
    @monomad3 жыл бұрын

    ロード始めたくて 買ってもないのにいつも勉強させていただいてます。 丁寧な解説動画ありがとうございます!

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    まだ買ってないけど、見てくれている方いらっしゃるんですね。今度そういった方向けに動画出しますね!ちなみにお応えできるかわからないですが、見てみたい動画テーマありますか?

  • @monomad

    @monomad

    3 жыл бұрын

    @@stradista ありがとうございます!個人的にはバイクパッキングとかに興味があるので、stradistaさんの分野とは違うかもしれませんが、逆に僕みたいにちょっと競技志向に抵抗はあるものの、いつかはやってみたい方もいらっしゃるのかなと思いました! 最近スピードを求めないライドが増えているそうですが、むしろレースの楽しさとか魅力教えていただけたら嬉しいです。 長文失礼しました。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    @@monomad なるほど!バイクパッキングなどなんですね。 僕は完全にレースの人なんですが、パッキングなどもこれから楽しめたらいいな。 レースの魅力は、いつか長々と語らせていただきます!

  • @arkweb4445
    @arkweb44452 жыл бұрын

    リュウスケさん いつもお世話になっています(動画で・・・w) この動画を見て,バイク購入から10回程度のライド時点で,来るべくその時のためにパンク修理ツール,交換チューブを買い揃えました. 先日,家から出て間も無く「あれ?おかしいぞ・・・」,初めてのパンクでした. 備えておいて,動画を見て知識をつけていて助かりました. リュウスケさんは初心者にとって,相手の身になって丁寧に解説されているところがとても好感が持てます. 差し出がましいのですが,この動画と一部別な方法の動画を見つけましたので参考になれば幸いです. 動画の主さんは「本当は教えたくない・・・」ともったいつけているところが鼻につく(だったら教えなければいいじゃん・・・って)のですが,初心者の方の失敗を回避する方法として参考になると思います.一度ご覧いただければ幸いです. kzread.info/dash/bejne/jHyesrazmaXQe8o.html タイヤをリムにはめ込む最後の手順ではリュウスケさんの「寄せて,上げて・・・(なんか聞いたことがあるなぁ?)」っていうのは実に簡単で素晴らしい技ですね. ただ,最後の残りを押し込むところは,紹介する方の動画は参考になります.その部分だけで,他の何本かの別な動画も見ましたが,リュウスケさんの動画が一番丁寧でわかりやすく作っていただいていると思います. 今後もロードバイクファン,リュウスケさんファンのためにご活躍ください!

  • @user-gi2ip2fn9e
    @user-gi2ip2fn9e3 жыл бұрын

    お見事です😊パンク勉強なりました。ありがとうございます😊

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    よかったです!

  • @user-ct5yo7bl7s
    @user-ct5yo7bl7s3 жыл бұрын

    解説動画ありがとうございます。 私はロード乗り30年なのですが、チューブラーは非力なので交換が苦手でした。接着剤の管理も大変。 なのでミシュランのスリック700cが出た時は歓喜しました。予備チューブ持ち歩いて、パンクしたらその場で交換して家で修理ですね。5000キロ毎に一回パンクするかどうかでしたが。 今は国産メーカーでも良いタイヤが出てますがミシュランしか使ったことがないです。

  • @user-bi6ze2jv1u
    @user-bi6ze2jv1u3 жыл бұрын

    明快な説明で分かりやすかったです。

  • @user-io3cg8vc8g
    @user-io3cg8vc8g2 жыл бұрын

    これは分かりやすい。 助かります❗

  • @user-sn6po1ql4q
    @user-sn6po1ql4qАй бұрын

    メチャクチャ分かりやすかったです。ありがとうございます。

  • @user-nf5nz3xl7t
    @user-nf5nz3xl7t3 жыл бұрын

    めっちゃわかりやすい。 初めてパンクしたときこれ見てやればよかった。1人でやったら1時間半かかりましたw

  • @nowallout9302

    @nowallout9302

    2 жыл бұрын

    見てからやりましたが、1時間かかりました。見てなかったら諦めてたかもしれません>

  • @lockon1028
    @lockon10283 жыл бұрын

    説明わかりやすかったです。 勉強になりました。 現在前後タイヤがパンクしてるので、さっそく実践してみます。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    前後ですか笑 頑張ってください。

  • @lockon1028

    @lockon1028

    3 жыл бұрын

    リュウスケさんのこの動画のおかげで1本15分ですんなりできました。 これで自信つきました。 ありがとうございます。

  • @user-mv8in5yv6s
    @user-mv8in5yv6s3 жыл бұрын

    いつも参考程度ではなく実践で使わさしてもらってます。ありがとうございます

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    嬉しいです!

  • @xiejiangdefu
    @xiejiangdefu2 жыл бұрын

    わかりやすいです。

  • @btst4212
    @btst42123 жыл бұрын

    参考になりましたありがとうございました

  • @Porco0911
    @Porco09112 жыл бұрын

    凄い参考になりました!お時間ありましたら、ディスクブレーキ車の前輪と後輪の外し方(輪行)とパンク修理(前輪の後輪)お願いします!

  • @user-wq8jt7cx5r
    @user-wq8jt7cx5r7 ай бұрын

    すごく勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @user-wd8qt2hz1e
    @user-wd8qt2hz1e Жыл бұрын

    ロードバイク乗ろうか検討中なのでとても参考になりました。

  • @hirokichi-13
    @hirokichi-13 Жыл бұрын

    ほんとに助かりました!!

  • @shinshinmaru54
    @shinshinmaru543 жыл бұрын

    勉強になります

  • @sescion5185
    @sescion51853 жыл бұрын

    来週末、はじめて琵琶湖に行くのでこころ強いです。保存しときました。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    パンクないことを願ってます!

  • @f0xkiss
    @f0xkiss3 жыл бұрын

    私もコンパクトなハンドポンプを携行しています 空気圧を上げるときはポンプを握った手を膝の内側に当て膝を閉じる力を使ってます

  • @user-kb1uo7cn3t
    @user-kb1uo7cn3t3 жыл бұрын

    ロードバイク持ってないけど見てる勢

  • @user-yu2ur9im5d

    @user-yu2ur9im5d

    3 жыл бұрын

    わかるw俺もそうです

  • @ilikevoiceactors

    @ilikevoiceactors

    2 жыл бұрын

    同じく

  • @kinok.racing1363

    @kinok.racing1363

    Жыл бұрын

    持ってないけどスポーツバイク系KZreadr見てるwww

  • @user-pm2lc2rz5e

    @user-pm2lc2rz5e

    3 күн бұрын

    ワイもや

  • @user-so1fm6oy3m
    @user-so1fm6oy3m3 жыл бұрын

    丁寧にありがとうございます  新品のチューブに一旦空気入れた方が入れにくさ改善になるかなぁと感じました

  • @kurocco1582
    @kurocco15823 жыл бұрын

    いつも勉強になります。 ヨメさんに見せたのですが「一緒に走るのでパンク修理の必要ない」とのことで・・・トホホ・・・・

  • @seinokanta

    @seinokanta

    2 жыл бұрын

    一緒に走る人がいるなんて羨ましいことこの上ない…。

  • @user-kl9ek3eq8o
    @user-kl9ek3eq8o3 жыл бұрын

    GP5000ってビードが硬くてはめ込みにくいって聞いてたので敬遠してたんですが、シワを寄せながらやるとはめ込みやすくなるんですね!次のタイヤ交換はGP5000にしてみます!

  • @user-yg5dt3ss7y

    @user-yg5dt3ss7y

    3 жыл бұрын

    自分もGP5000に交換しましたが、最後の方ははめ込みにくかったです。 最後の方は親指だけでなく親指の腹全体を使うとはめやすかったです。

  • @aster_drawing
    @aster_drawing8 ай бұрын

    クロスバイク初心者ですが非常にわかりやすい説明で助かりました! 高評価押させて頂きます🙏

  • @user-kp2nb4ex1z
    @user-kp2nb4ex1z3 жыл бұрын

    買おうか検討しています。 これなら自分でもできると思うので購入します! わかりやすい動画ありがとうございます

  • @masuda1472
    @masuda14723 жыл бұрын

    とても解かりやすい説明で参考になりましたが、ただ最後に一点だけ重要な作業を忘れていると思います。 後輪を車体に固定した後、車体のブレーキレバーは上に上がったまま!ですから、 これを下に降ろす事を忘れて!車体を走行させてしまうと! ブレーキの効きが悪いことに気付き、下手をすると!事故になってしまうので、 ブレーキレバーを下に降ろす事を絶対に!忘れないようにしないといけないと思います。 かく言う自分も、早く走行を再開したくて、そういうポカミスを経験して怖い思いをしたからなんですけどねw

  • @RONTORA
    @RONTORA3 жыл бұрын

    何回も練習したのを思い出します。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    やりましたよね笑

  • @sega2078
    @sega20783 жыл бұрын

    独学のカンでパンク修理してましたが・・・『バルブの反対から』というのは、確かに合理的だなと思いました・・・🦆メモメモ

  • @user-md5ff2zz1u
    @user-md5ff2zz1u29 күн бұрын

    最近ロードバイク買ってパンク心配してました😮 メチャクチャ分かりやすかったです。 ありがとうございました😊

  • @youtubeno3549

    @youtubeno3549

    20 күн бұрын

    ・タイヤに刺さった破片を取り除いても、タイヤの穴で出来たささくれでチューブが傷つきパンクする場合もあります →タイヤ側にパッチを付ける

  • @mothubu
    @mothubu3 жыл бұрын

    パンク修理やチューブ交換したこと無いって人はこの動画を見ながらお家で1回実際にやってみる方が断然いいよ。 実際の感覚を体験するのとても大切だと思うから。駄目だったらそのままホイール持って近くの自転車屋に駆け込めばいいんだよw ライド先でホイール持って自転車屋に…なんてのは難しいからね。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    おっしゃるとおり!ありがとうございます!

  • @shinichikikuchi4471
    @shinichikikuchi44712 жыл бұрын

    直せました。ありがとうございます。

  • @stradista

    @stradista

    2 жыл бұрын

    よかった

  • @goman.jp.
    @goman.jp.3 жыл бұрын

    ロードバイクに10年以上乗って、今年の夏に初めてライド中にパンクしましたw 真夏の炎天下で日陰も側に無い状態だったので、時間との勝負でしたw

  • @junito4094

    @junito4094

    2 жыл бұрын

    空気とかちゃんと入れてたらそんなにパンクしないものなのですか?

  • @goman.jp.

    @goman.jp.

    2 жыл бұрын

    空気圧は毎回チェックしてます。気を付けてる事と言えば、路肩により過ぎない、段差に気を付ける、道路状況を的確に見極める、でしょうか。

  • @user-vk7ox2og3l
    @user-vk7ox2og3l10 ай бұрын

    ちょーー!わかりやすい😊

  • @sasekojp
    @sasekojp3 жыл бұрын

    すごく丁寧で見やすくわかりやすいです。

  • @user-bd8hc9iw1i
    @user-bd8hc9iw1i3 жыл бұрын

    いつも分かりやすい動画をありがとう! まだパンクしたことないので、オススメのGP5000とmaxxisへの交換を兼ねて練習します! ちなみにチューブのバルブ長って46が使えるホイールに60でも問題無いですか?

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    問題ないですよ!

  • @user-tm7yz6pl4y
    @user-tm7yz6pl4y3 жыл бұрын

    今までマラソンが趣味でしたがコロナでロードバイクに切り替えた初心者なの勉強になります‼️ まだチューブ交換やった事無いのでこのやり方でやってみます! ありがとうございます。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    こちらこそ見ていただきありがとうございます!

  • @giosfan1152
    @giosfan11523 жыл бұрын

    「ロードバイク初心者に」という動画の趣旨に反して、9月にクロスバイクが納車されたばかりの50過ぎのおっさんが見させて頂いてます。私はクロスバイクですがリュウスケさんのおっしゃりたい物理的な本質を理解するように努めてセッティングしました。週末天気さえ良ければ100km程度乗ってますが、今の所体の異常はありません。ありがとうございます。まだパンクは経験したことがないので動画を3回再生して覚えたつもりになってます(笑)。ちなみにCO2ボンベ買っちゃいました。これからもためになる情報宜しくお願いします。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    いえいえクロスバイクの人も多いですし、クロスバイクも楽しいですよね。 むしろクロスバイクをないがしろにしてすいません。 お身体異変ないようでよかったです。 CO2ボンベも便利なんですけどねー。

  • @user-wg9qh7vd8m

    @user-wg9qh7vd8m

    Жыл бұрын

    私も50過ぎのおっさんになってエスケープR DISCを購入しましたが、最近が動画でこういう解説があっていいですね。 子供の頃は、勘と自転車屋のおじさんへの聞き取りでひたすらパンク修理していた記憶がありますw

  • @user-bd4qt4ox8e
    @user-bd4qt4ox8e3 жыл бұрын

    分かりやすい説明ありがとうございます😊ところで自転車をかけるラックはどのように作ったのですか?

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    過去動画から探してみてください

  • @banananonanati2615
    @banananonanati26153 жыл бұрын

    正直、初めてでも10分で出来た。

  • @scryder100
    @scryder1003 жыл бұрын

    スポークに引っ掛ける爪の有るレバー、楽ですよね

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    楽ですよね。初めて知った時、革命的でした。

  • @scryder100

    @scryder100

    3 жыл бұрын

    初期に買い揃えた工具セットの中に入ってて、自転車屋が使ってたヤツよりコレええやん!ってなりましたよ

  • @warawarawarawww
    @warawarawarawww2 ай бұрын

    クロスバイクデビュー勢、挙手✋ 今ん所何も知識なくて、ガチでパンク修理とか無理そうで多分どこでパンクしても自転車屋無かったら押して帰る事になりそう

  • @user-zp1gi1rg6k
    @user-zp1gi1rg6k3 жыл бұрын

    今日初めてタイヤ交換をしました!最後の硬いところで指が死にそうになりました😭 パンクも同じ要領でチューブだけ交換すればいいよね?パンクしたことがないから実際はテンパりそうですが💦

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    そうです!

  • @abcd4810
    @abcd48102 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @stradista

    @stradista

    2 жыл бұрын

    お役に立てたのならよかったです!

  • @ww-pt4md
    @ww-pt4md2 жыл бұрын

    ディスクブレーキの方も見たいです

  • @user-bp9pv3gq3m
    @user-bp9pv3gq3m2 жыл бұрын

    いつも分かりやすい説明ありがとうございます。パンクしていない状態で、練習する時は、どうやってチューブから空気を抜けばよいでしょうか?的外れな質問でしたらすみません。よろしくお願いします。

  • @stradista

    @stradista

    2 жыл бұрын

    文字で説明するの難しいっすね。 バルブの空気入れる時に場所ありますよね?あそこ緩めて、押せば抜けますよ。

  • @user-bp9pv3gq3m

    @user-bp9pv3gq3m

    2 жыл бұрын

    @@stradista ありがとうございます。抜けました! ちっちゃな質問ですみません。ロードバイク乗り始めなのですか、本当に色々と勉強させてもらってます。これからも動画楽しみにしています!

  • @user-sv2dj9xz8e
    @user-sv2dj9xz8e2 жыл бұрын

    ディスクブレーキのとき、後輪タイヤをどうやって外せますか?

  • @RL-ik3ec
    @RL-ik3ec3 жыл бұрын

    チューブレスとパッチ、ロードサービスでほかはノーケアで全ツッパしてます ツール一式持ち歩くのも面倒だし外でチューブからいちいち交換したくもないので

  • @chutarou_nezumi
    @chutarou_nezumi Жыл бұрын

    パンク修理の時って、作業自体は慣れちゃえばなんて事ないんだけど、 とにかく服汚れたり、指に油付く感覚がマジでテンション下がる、、⤵️ 白い服着てた時に、チェーンの油付いた時ストレス半端なかった、、😂

  • @user-hf6ek2zi7v
    @user-hf6ek2zi7v3 жыл бұрын

    ああ、、ロード初昨日パンクしたんだぁ...苦労したぁ.... 見とけば.....

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    今日アップしたので、僕が一歩遅かった笑

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t Жыл бұрын

    お初。  ママチャリですが、自分でのんびりパンク修理します。年に一回位。  大きな段差に嵌まってしまって後日乗ろうとすると大体パンクしてますね。出掛ける時なので気分が凹みます  ロードバイクか何かはママチャリのホイールと構造違うんですよね、確か。タイヤ外すのも楽なんですよね。

  • @bouzunanoyo
    @bouzunanoyo3 жыл бұрын

    1年前くらいに泊りがけのロングライドの帰りでパンク地獄でした タイヤの異物を見ずに3本あったチューブをつぎつぎと亡き者にしてしまった。。 たまたまあったチャリ屋のおっちゃんに見てもらい、「石刺さってるよ(笑)」。。。 泣けました。。。 チューブ交換は早くなりました!

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    ドラクエのレベルが上がったみたいですね笑 なにか刺さってるかは必ず確認しましょう!

  • @user-nn3hu1qr7r
    @user-nn3hu1qr7r3 жыл бұрын

    半世紀前の全て独学のサイクリスト笑。当時You Tubeなく今のサイクリストは幸せ❢

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    そう言ってもらえて嬉しいです!

  • @user-pp8ls4zg7v
    @user-pp8ls4zg7v2 жыл бұрын

    これはクロスバイクでも同じですか? 後タイヤに大きな傷ができたので変えたいのですがその時は普通にタイヤ外して付けるだけでいいんでしょうか?

  • @aki-rising.3763
    @aki-rising.37633 жыл бұрын

    うー... 昨日リム打ちパンクで最寄りの自転車屋まで4km歩きました😢 しっかり覚えます。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    スマホで見ながらやってもいいかも

  • @aki-rising.3763

    @aki-rising.3763

    3 жыл бұрын

    はい。 この動画見ながら修理します。

  • @user-vm5um8fm2o
    @user-vm5um8fm2o3 жыл бұрын

    ロード初心者です。 チューブレスレディタイヤがパンクした際に、予備チューブを入れて修理する方法も紹介して欲しいです。

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    すいません。 僕がチューブレスをちゃんと使ったことがないし、当分は使わないと思うので、たぶんやりません。 ただ今回の方法となにも変わらないはずです。

  • @user-vm5um8fm2o

    @user-vm5um8fm2o

    3 жыл бұрын

    @@stradista 返信ありがとうございます。 これからも初心者目線の動画お願いしますね!!

  • @mkkk777
    @mkkk7772 жыл бұрын

    パンクはまだないですが参考にさせてもらいま SAVANE Carbon ROAD 700c SORA 18S RE/GY 480 というバイクに乗っているのですがどんなチューブを買ったらいいのか分かりません。 オススメなど教えてもらえると嬉しいです。

  • @toshibo3
    @toshibo33 жыл бұрын

    今はチューブ自体を交換するんですね。シールを貼らないんですね。笑

  • @user-wg9qh7vd8m
    @user-wg9qh7vd8m Жыл бұрын

    子供の頃は月に1、2回は自分で自転車のパンク修理していた覚えがありますが、最近は車に積んで自転車屋に持ち込むようになってしまいましたw いかんなあ、パンク修理道具を購入しておくべきか、、、、

  • @anaddon55
    @anaddon552 жыл бұрын

    初めてコメントします。 質問ですが、空気圧はどうやって見ればいいのでしょうか?

  • @stradista

    @stradista

    2 жыл бұрын

    空気入れに空気圧計がついてるものを手に入れれば見れますよ

  • @user-jk7ik1lm7p
    @user-jk7ik1lm7p2 жыл бұрын

    ディスクブレーキの車両でも同じやり方ですか?

  • @user-ed9cc1lc9z
    @user-ed9cc1lc9zАй бұрын

    質問です。 チューブ交換とパッチ修理の二つがあるのですが、どういった使い分けをしていますか?それともチューブ交換一択ですか?

  • @user-tv8yd6wt4s
    @user-tv8yd6wt4s3 жыл бұрын

    今日初パンクを経験しまして、この動画のおかげで救われました(*´꒳`*) ありがとうございます♪♪

  • @stradista

    @stradista

    3 жыл бұрын

    よかった!KZreadr冥利に尽きる!

  • @syun9705
    @syun9705 Жыл бұрын

    何かが刺さった場合の修理ですが、リペアシールではダメでしょうか? クイックリリースだとチューブ交換が簡単そうなんですが、、、、

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto3 жыл бұрын

    とりあえず何でもやって見ましょう。 自転車以外でもメカニズムに詳しい人は考え、実践する事をしてきた人。失敗すれば上達します。器用不器用は余り関係無し。 多分(笑)

Келесі