【筋トレ科学】筋肉が落ちない減量食TOP7 ~筋トレと相性抜群の食材7選~

≪参考文献≫
Joanna Hodges(2022)Catechin-Rich Green Tea Extract Reduced Intestinal Inflammation and Fasting Glucose in Metabolic Syndrome and Healthy Adults: A Randomized, Controlled, Crossover Trial
Luyao Xie(2021)Effect of Decaffeinated Green Tea Polyphenols on Body Fat and Precocious Puberty in Obese Girls: A Randomized Controlled Trial
Suchismita Das(2017)Fluoride concentrations in traditional and herbal teas: Health risk assessment
Mark D Farrar(2015)A randomized controlled trial of green tea catechins in protection against ultraviolet radiation-induced cutaneous inflammation
Jae-Hyun Ju(2011)Anti-obesity and antioxidative effects of purple sweet potato extract in 3T3-L1 adipocytes in vitro
Peng-Gao Li(2013)Anticancer effects of sweet potato protein on human colorectal cancer cells
David C. Nieman(2018)Metabolic recovery from heavy exertion following banana compared to sugar beverage or water only ingestion: A randomized, crossover trial
Jorge L Ble-Castillo(2010)Effects of native banana starch supplementation on body weight and insulin sensitivity in obese type 2 diabetics
Pingyi Zhang(2005)Banana starch: production, physicochemical properties, and digestibility-a review
Undine Lehmann(2002)Characterization of resistant starch type III from banana (Musa acuminata)
Jae-Hyun Ju(2011)Anti-obesity and antioxidative effects of purple sweet potato extract in 3T3-L1 adipocytes in vitro
Christopher M Triggs(2010)Dietary factors in chronic inflammation: food tolerances and intolerances of a New Zealand Caucasian Crohn's disease population
Mark B. Andon(2008)State of the Art Reviews: The Oatmeal-Cholesterol Connection: 10 Years Later
Koji Sato(2021)Oral chronic sulforaphane effects on heavy resistance exercise: Implications for inflammatory and muscle damage parameters in young practitioners
Joon-Ho Hwang(2014)Antioxidant and Anti-inflammatory Activities of Broccoli Florets in LPS-stimulated RAW 264.7 Cells
Hongbo Zhang(2016)NAD⁺ repletion improves mitochondrial and stem cell function and enhances life span in mice
Troy D.Hubbard(2017)Dietary broccoli impacts microbial community structure and attenuates chemically induced colitis in mice in an Ah receptor dependent manner
Yuanfeng Wu(2018)Hydrolysis before Stir-Frying Increases the Isothiocyanate Content of Broccoli
V Prasanna Kumar(2015)Structural analyses and immunomodulatory properties of fructo-oligosaccharides from onion (Allium cepa)
Jozo Grgic(2018)Effects of caffeine intake on muscle strength and power: a systematic review and meta-analysis
Ming Ding(2014)Long-Term Coffee Consumption and Risk of Cardiovascular Disease: A Systematic Review and a Dose-Response Meta-Analysis of Prospective Cohort Studies
T E Graham(1995)Metabolic, catecholamine, and exercise performance responses to various doses of caffeine
Crystal F. Haskell-Ramsay(2018)The Acute Effects of Caffeinated Black Coffee on Cognition and Mood in Healthy Young and Older Adults
Giuseppe Grosso(2016)Coffee consumption and risk of all-cause, cardiovascular, and cancer mortality in smokers and non-smokers: a dose-response meta-analysis
【チャンネル登録】
⇒ / @ronbunkaiketu
【関連商品】
粉末グリーンバナナ
⇒amzn.to/3mCdMgl
良質なオートミール
⇒amzn.to/3l9CGDd
たんぱく質含有量が高いギリシャヨーグルト
⇒amzn.to/3Y6cjg6
大量サツマイモ
⇒amzn.to/3wY26qg
第三者機関認定のレギュラーコーヒー
⇒amzn.to/3eZuSAR
第三者機関認定のインスタントコーヒー
⇒amzn.to/3WWkyL8
緑茶
⇒amzn.to/3I0iLzA
冷凍ブロッコリー
⇒amzn.to/3HW9t7N
【おすすめ】
読書を日常に(^^)/
Amazon kindle Unlimited
⇒www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
時間がない方に(^^)/
Audible
⇒www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_J...
~目次~
0:00~ オープニング
0:32~ 筋肉が落ちない減量食①.②
7:01~ 筋肉が落ちない減量食③.④
13:49~ 筋肉が落ちない減量食⑤.⑥
20:49~ 筋肉が落ちない減量食⑦
📚本日の参考📚
※この動画は、以下の参考文献を元にした、論文男の独断と偏見を含む考察により、科学の面白さを伝えるエンターテイメントです。そのため、この動画はあくまでも一説であり、その真偽を確定するものではありません。
▼どんなチャンネル?
こちらのチャンネルは、論文やオススメ書籍など、生活に役立つ知識を、聞くだけで理解できる音声コンテンツにして投稿しています。
(アニメーションも付けたりしてますが、音声だけでも理解できるように制作しています!)
通勤中・食事中・寝る前などスキマ時間にぜひご活用ください!
・著作権者(著者、訳者、出版社)のみなさま
当チャンネルでは論文や書籍で得た知識を元に、動画を制作しております。
弁護士指導の下、書籍やニュースの内容解説をするにとどめ、原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版・報道に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記いずれかの方法にてご連絡いただけますと幸いです。
メール|tomo_harmonica@yahoo.co.jp
#論文

Пікірлер: 97

  • @FM-jc5vo
    @FM-jc5vo Жыл бұрын

    それぞれの利点と注意点が分かり易くまとめられており、大いに参考になりました。

  • @ohisama-pikapika
    @ohisama-pikapika Жыл бұрын

    減量食、気になってました! ありがとうございます!!

  • @yoyoshikah
    @yoyoshikah Жыл бұрын

    素晴らしい!!とっっっっっっっっても勉強になりました!!!✨✨✨ 問題は。。ギリシャヨーグルトは高いですw😭

  • @koukyo1
    @koukyo1 Жыл бұрын

    摂取しやすさを考慮した解説なので凄い助かる

  • @user-ct6vq4wi5i
    @user-ct6vq4wi5i Жыл бұрын

    今話題のオイコスなどの高タンパクヨーグルトもギリシャヨーグルトと同じなのではないですか?

  • @asuka8384
    @asuka8384 Жыл бұрын

    オートミール主食だめなのは、聞けてよかった!

  • @user-fp7dt7ip6o
    @user-fp7dt7ip6o Жыл бұрын

    ダイエットしてた時に朝オートミール、ヨーグルト、バナナ、ロカボナッツ、ハチミツを混ぜたものを食べてたけど、健康診断の結果がめちゃくちゃ改善しててびっくりした

  • @user-sk7tm5nc5p

    @user-sk7tm5nc5p

    Жыл бұрын

    昼と夜って大体何食べてましたか? 良ければお聞きしたいです🙏🏻💭

  • @user-fp7dt7ip6o

    @user-fp7dt7ip6o

    Жыл бұрын

    @@user-sk7tm5nc5p 昼はサラダ、サラダチキン、おにぎり。 夜は白米は避けてサラダ、主菜(肉でも魚でも好きなもの)、味噌汁食べてました。主菜が生姜焼きとかサバとかの濃い味の時は白米も食べたりしてましたが、私は糖尿病予備軍だったので血糖値の爆上がりを避けたくて食べる順番気をつけてました。 ほんとはお菓子も好きなので食後とか、午後15時から16時の血糖値が上がりにくい時間帯に食べてました。 あすけんっていうアプリに食べたもの入力して摂取カロリー自体は推奨されてる量はしっかり摂ってました。

  • @user-fp7dt7ip6o

    @user-fp7dt7ip6o

    Жыл бұрын

    あと、毎日ではないですが夜に納豆食べたりもしてました。ダイエット効果があるらしいので

  • @user-sk7tm5nc5p

    @user-sk7tm5nc5p

    Жыл бұрын

    @@user-fp7dt7ip6o なるほど…!! わざわざ返信ありがとうございます🥲💗参考にします( •̀ •́ゞ✨

  • @user-dq3bs2yn7z

    @user-dq3bs2yn7z

    Жыл бұрын

    健康的だし美味しそうですね

  • @user-tx3nu1tw1e
    @user-tx3nu1tw1e Жыл бұрын

    さつまいも主食はかなりいい レンチンか炊飯器で蒸すと美味すぎる

  • @suimisuimi
    @suimisuimi Жыл бұрын

    緑茶、コーヒー、バナナ、ブロッコリー、シュウ酸が多く尿路結石のケがある方は要注意の食品です。 ついでにチョコレートやココアも。乳製品などのカルシウムと一緒に摂るとリスクが軽減されるので、ご家族に結石経験のある方はちょっと調べてみてもいいかもしれません。 個人的には効率は追求しすぎず、なんでもバランスよく、たくさんの種類を食べるのが体にはよいと感じています。

  • @user-ji2yv8uk5c
    @user-ji2yv8uk5c Жыл бұрын

    オートミールの100gは乾燥時?水を含ませた時?どっちの重量だろう?

  • @jasonfukumoto6160
    @jasonfukumoto6160 Жыл бұрын

    このチャンネルのおかげで、最近筋肉がモリモリしてる。 そういえば、朝トレ前のポカリはまじで効果ありましたぜ。

  • @tomokomizutani-blanz827
    @tomokomizutani-blanz827 Жыл бұрын

    いつもありがとうございます。私は冷凍のブロッコリーを食べているのですが、冷凍ブロッコリーの抗酸化作用はどうなんでしょう。もしこれについて論文があれば教えてくださいませんか。

  • @toruishio7314
    @toruishio7314 Жыл бұрын

    COX2は「コックスツー」と読みますね。

  • @user-yo7fk4vl2g
    @user-yo7fk4vl2g Жыл бұрын

    ペットボトルの緑茶って大丈夫なのでしょうか。

  • @surprise-macho
    @surprise-macho Жыл бұрын

    さつまいもは、焼き芋でも蒸かし芋でも、どちらでも構わないですか?

  • @user-nh4zt5ku5p
    @user-nh4zt5ku5p Жыл бұрын

    ちょうど減量中で助かった

  • @takeboo888
    @takeboo888 Жыл бұрын

    コーヒー一杯何ml の計算ですか? 200?250?

  • @kioskohei
    @kioskohei Жыл бұрын

    無脂肪乳や低脂肪乳のヨーグルトがいけないのは人工甘味料が使われているからですか? 市販の無脂肪ヨーグルトを調べると人工甘味料は使われていないものが多いのですが、 この場合は腸に悪影響は起こりにくいのでしょうか?

  • @nun23f
    @nun23f Жыл бұрын

    12:50の論文って参考文献に載ってますか?全部確認しましたが、見つかりません。無脂肪の無糖ヨーグルトならギリシャヨーグルトほどの効果はないが、腸内環境改善には役立っているのか知りたいです。

  • @pdgatmdtj9645
    @pdgatmdtj9645 Жыл бұрын

    ギリシャヨーグルトすげぇ!! 毎朝オートミールに豆乳かけて、ソイプロテイン混ぜて食べてましたけどギリシャヨーグルトにしようかな…

  • @user-ur6yi2ls7n
    @user-ur6yi2ls7n Жыл бұрын

    いましてっ(吐息) 好き

  • @user-se2lj8nw5t
    @user-se2lj8nw5t Жыл бұрын

    今回の動画とは関係しないのですが一つ気になることがあります。 トレーニング法について 論文による研究結果によると全身法によるボリュームと頻度を増やした方が効果的とのことですが、僕が知っている限りのボディビルディングを行なっている選手は分割法を選択しており、いてもプッシュプルで2分割までです。これは、トレーニング強度や使用重量が上がっていくにつれ関節などに疲労が蓄積しケガなどに繋がるからでしょうか? 結局は合う合わないもありますし試してみるしかないと思いますが、試した結果どちらにもメリットデメリットがあるように思え、科学的根拠のある解答がもしあるのであれば動画にしていただきたいです🙇 僕以外にも疑問に思っている方もいると思います!

  • @user-nd6te5di2q

    @user-nd6te5di2q

    Жыл бұрын

    プロのボディビルダーはステロイド使用を前提としているので使用しない人がお手本にしても無意味です。ユーザーなら分割法で、ナチュラルなら全身法でやりましょう。

  • @gorizumi
    @gorizumi Жыл бұрын

    ブロッコリー刻むのか…道具は何を使うと早く出来るかな?

  • @user-wu1rp1wi5b
    @user-wu1rp1wi5b Жыл бұрын

    カフェインレスのコーヒーでも抗酸化作用は期待できるものでしょうか?

  • @tr5603

    @tr5603

    Жыл бұрын

    抗酸化作用はポリフェノールの一種であるクロロゲン酸によるものですが、カフェインレスでもクロロゲン酸は含まれています✌︎('ω'✌︎ ) ただ、とり過ぎるとミネラルが排泄されてしまうので注意ですね。

  • @user-wu1rp1wi5b

    @user-wu1rp1wi5b

    Жыл бұрын

    @@tr5603 ありがとうございます!カフェインレスでもいいのはありがたいです( ´ ▽ ` )

  • @ina3380
    @ina3380 Жыл бұрын

    加糖されてないプレーンの低脂肪ヨーグルトなら問題ないのかな?

  • @NeoYT11
    @NeoYT11 Жыл бұрын

    甘味料ゼロの無脂肪ヨーグルトなら問題ないんかな

  • @kyoh882
    @kyoh882 Жыл бұрын

    低脂肪乳や無脂肪乳でも、無糖のプレーンヨーグルトであれば人工甘味料が使われていないと思うのですが、腸への影響はどうなのでしょうか?

  • @user-si4bx6sp6w

    @user-si4bx6sp6w

    Жыл бұрын

    カゼイン…

  • @dayi4461
    @dayi4461 Жыл бұрын

    ギリシャヨーグルトや無脂肪乳の人工甘味料のくだり、プレーンでも?と、疑問に思ってコメント見てたら、結構な人が同じコメント残してた😂

  • @user-jq3pb8bn5o
    @user-jq3pb8bn5o Жыл бұрын

    フィチン酸は乾燥した状態に含まれるけど、一晩かけてふやかすか加熱調理する事でオートミールのデメリットを解消できると言われていますよね。

  • @user-uv5ww1kp3t
    @user-uv5ww1kp3t Жыл бұрын

    社会人を機に一人暮らし始めたけど朝食用にオートミールに豆乳、ホエイプロテイン、ミロをシェイカーで混ぜて浸す。その上にナッツ、乗せて前の日の夜に仕込んでおく。朝にバナナをスプーンで切って盛り付けて食べる。もう3年以上やってるけど全く飽きない。

  • @user-zx2rr4vv9x

    @user-zx2rr4vv9x

    Жыл бұрын

    自分は夜にひき割り納豆とヨーグルトを食べて74キロから60キロまで食事たけで落としました。

  • @donewell4670
    @donewell4670 Жыл бұрын

    さつまいもライフに興味出てきました 糖度は高くないものがいいんでしょうかね?ホクホクなものとべっちょりしたものとで結構栄養にも差がありそうな気がしてる

  • @hppylovesmile2753

    @hppylovesmile2753

    Жыл бұрын

    ありますよ! さつまいもは、冷やしてから食べたほうが良い!

  • @IT-dh7sm
    @IT-dh7sm Жыл бұрын

    カフェインのある緑茶飲みすぎると尿路結石になりやすいから注意だよ

  • @k0ke11i47
    @k0ke11i47 Жыл бұрын

    サムネが今月のスプラフェスのお題かと思いました。

  • @dhoock9064
    @dhoock9064 Жыл бұрын

    結論から述べてほしい

  • @user-os5ti2lh4m
    @user-os5ti2lh4m Жыл бұрын

    甘み無しの無脂肪ヨーグルトだと問題ないということですね😊

  • @user-bi3en6gj6w
    @user-bi3en6gj6w Жыл бұрын

    そもそもグリーンバナナって売ってますか?

  • @user-bi3en6gj6w

    @user-bi3en6gj6w

    Жыл бұрын

    @@dfjobho783 調べたらフィリピンまで行かなくても沖縄にはあるらしいです。

  • @veveve3660
    @veveve3660 Жыл бұрын

    さすがにさつまいも主食にできないなー... Amazonで買ったとして全部食いおわれる気がしない😅

  • @user-yn9qm7nv9e
    @user-yn9qm7nv9e Жыл бұрын

    アサイーボウルが最強ってことやな

  • @user-zi6ks7mc9e
    @user-zi6ks7mc9e Жыл бұрын

    朝から夜までの大まかな食事メニューを知りたいです。 どなたか詳しい方この動画をもとにどのタイミングでこれを食べるなどの教えて頂きたいです。

  • @user-zx2rr4vv9x

    @user-zx2rr4vv9x

    Жыл бұрын

    朝はカカオ高い70%のチョコ二粒とコーヒーにきな粉粉末と牛乳のコーヒー飲んでます!😊

  • @user-xu8ow8qc8u
    @user-xu8ow8qc8u2 ай бұрын

    さつまいもは紅はるかが1番うまいやで

  • @nycnycTNC
    @nycnycTNC Жыл бұрын

    結局、ギリシャヨーグルトの乳脂肪分はどれを選べばよいのでしょう? 全乳なのか、低脂肪か、無脂肪か、、。 混乱しています。

  • @user-zx2rr4vv9x

    @user-zx2rr4vv9x

    Жыл бұрын

    そもそも、腸内環境を整えるならヨーグルト食べて腸内環境して、それから生活を見てみれば良いかと!

  • @toshimasakun
    @toshimasakun Жыл бұрын

    筋トレ前にバナナ食べると、力が出るのであれ?って思ってたんですけど、そういう意味だったので動画を観させていただいて納得しました🤣 でも、バナナは1日2本までにしようと思います。3本目食べる時、お腹いっぱーいって気分になりますからねー。

  • @user-jg1rx9cn1j
    @user-jg1rx9cn1j Жыл бұрын

    緑茶毎日1リットル以上飲んでるけど骨密度測定いつも優秀なんだよな…父が骨太だから遺伝かな ありがたい

  • @ns7370
    @ns7370 Жыл бұрын

    スルフォラファン?スラフォラファン? 英語だとサルフォラッフェインが原音に近そう。

  • @user-kw8ou3dz8k
    @user-kw8ou3dz8k Жыл бұрын

    除脂肪+筋肥大がテーマ。しかし減量すると大概脂肪とお供で筋量も落ちる。負荷の重い筋トレとタンパク質がカギか?今回ピックアップされたものは全て摂取中。

  • @yukoma6950
    @yukoma6950 Жыл бұрын

    日本ではスルフォラファンが一般的な言い方ではないですか??

  • @dbd_6205
    @dbd_6205 Жыл бұрын

    バナナじゃなくてもバナナ風味のプロテインでも代用効くのかな

  • @user-pp4cf8np7x

    @user-pp4cf8np7x

    Жыл бұрын

    バナナの味が筋肉の炎症を抑えるわけでも健康にいいわけじゃないと思いますよー。

  • @user-rv9yb4fc4z
    @user-rv9yb4fc4z Жыл бұрын

    めっちゃ勉強になった。 けど、ギリシャヨーグルトの研究に関して、疑問点が多かった。体脂肪率とか筋肉量が増加するのは当たり前じゃないか? 運動習慣のない人を対象にして筋肥大を狙ったトレーニングをしたら日頃から運動してない人が運動をするのだからそりゃそうなるだろ。

  • @kyon8077
    @kyon8077 Жыл бұрын

    問題はお金がかかること

  • @sssakulai

    @sssakulai

    9 ай бұрын

    問題は岸田が日本人を貧乏にさせてること

  • @user-jz2je4wn4w
    @user-jz2je4wn4w Жыл бұрын

    ギリシャヨーグルトにバナナとオートミールか

  • @user-bn8dy4nd6u

    @user-bn8dy4nd6u

    Жыл бұрын

    ギリシャヨーグルトは大変美味しいが高価!

  • @TAMGBLUES
    @TAMGBLUES Жыл бұрын

    コーヒー飲めばは必ず胃をやられるよ。

  • @user-li5fv7zl4t

    @user-li5fv7zl4t

    Жыл бұрын

    コーヒーの成分が胃液の分泌を促すらしいのでその感覚は正しいですけど、食事と一緒に摂れば消化を助けるらしいですよ。苦手なら無理に取る必要はないと思いますけど、コーヒーを摂るメリットは十分にあると思ってます。

  • @user-ch7ug3nw6v
    @user-ch7ug3nw6v Жыл бұрын

    オートミール良いんだろうけど、美味しくないんだよなぁ

  • @kidb1344
    @kidb1344 Жыл бұрын

    コーヒー飲むと胃がやられる。 という人は少なくないハズなのにそういう研究報告はほとんど聞こえて来ない。 なぜ?

  • @user-kq1ro2df4b

    @user-kq1ro2df4b

    Жыл бұрын

    豆乳足したら?

  • @gorira-men4736

    @gorira-men4736

    Жыл бұрын

    牛乳とか豆乳で割ったら、胃がコーティングされて荒れづらくなるらしいです。あと胃に何もない時に飲むとかを避ければ自分はやれれなくなりました。

  • @831Tg6A8nF

    @831Tg6A8nF

    Жыл бұрын

    そこまでして飲みたい? コーヒーって

  • @gorira-men4736

    @gorira-men4736

    Жыл бұрын

    @@831Tg6A8nF あじがすき

  • @user-bt4gw2si2n
    @user-bt4gw2si2n Жыл бұрын

    過ぎたるは尚及ばざるが如し…摂り過ぎず☕適量🍵が重要ですよね🖕 🏥入院食にも🥦ブロッコリー多く出てきますよね✌

  • @user-je4in3pt6y
    @user-je4in3pt6y Жыл бұрын

    栄養素である。

  • @Ilove-81
    @Ilove-81 Жыл бұрын

    ヨーグルト(乳製品)は必ずマグネシウム食品と一緒に摂りましょう。※乳製品を摂り過ぎると骨粗鬆症の原因になります。氣になる方はお調べ下さいませ。

  • @user-ul5ol2oe7f

    @user-ul5ol2oe7f

    Жыл бұрын

    お調べくださいませって(笑) 単に明確な科学的根拠を示せないだけでしょ? 乳糖不耐症かなんかと混同してるだけの浅学(笑)

  • @bleoyr9239

    @bleoyr9239

    Жыл бұрын

    なんで気を氣って書くんですか

  • @user-zc6ke9ez9e

    @user-zc6ke9ez9e

    Жыл бұрын

    乳製品の摂りすぎは骨粗鬆症の原因ってどの論文にありました? どこ見ても骨粗鬆症の予防としか出てこないのですが

  • @user-sx3iw4vx4r

    @user-sx3iw4vx4r

    Жыл бұрын

    これ確かとんでもない量を摂取しなきゃならなかった筈。牛乳やヨーグルト等の乳製品から摂取する程度のカルシウムの量なら特に問題無いよ。むしろ日本人はカルシウム摂取量が少ないので、積極的に乳製品を口にしようね。

  • @user-oc1fz9kw3v
    @user-oc1fz9kw3v Жыл бұрын

    送る

  • @Ykzp
    @Ykzp Жыл бұрын

    オートミールがダメな理由イマイチ理解出んかったんやけどわかる人いる…?

  • @ro1175

    @ro1175

    Жыл бұрын

    主食にするには腸への負担が高めだから。かなぁ

  • @kiakia280
    @kiakia280 Жыл бұрын

    ブロッコリーは過大評価されてると思うんだよな。体積あたりの腹持ちが悪すぎる

Келесі