今さら聞けないデジタルトランスフォーメーションのインパクトとは?

★チャンネル登録お願いします!
▼DX実践ノウハウの宝庫-日本DX大賞-
dx-awards.jp/
次世代デジタル変革会議第1セッション
「今さら聞けないデジタルトランスフォーメーションのインパクトとは?」
00:45- セッションスタートします。
<出演者>
中山 五輪男 氏
富士通株式会社 理事 首席エバンジェリスト
1964年5月 長野県伊那市生まれ。法政大学工学部電気工学科卒業。複数の外資系ITベンダーさらにはソフトバンク社を経て、現在は富士通の理事および首席エバンジェリストとして幅広く活動中。AI、クラウド、IoT、スマートデバイス、ロボットの5分野を得意分野とし年間200回以上の全国各地での講演活動を通じてビジネスユーザーへの訴求活動を実践している。様々な書籍の執筆活動や複数のTV番組出演での訴求など、エバンジェリストとしての活動をしつつ、国内30以上の大学での特別講師も務めている。
西脇 資哲 氏
日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員
日本経済新聞で紹介されたIT「伝道師/エバンジェリスト」。
2013年には日経BP社から "世界を元気にする100人" にも選出。
1996年から13年間、日本オラクル株式会社にてマーケティング担当として従事し、現在はマイクロソフトにて多くの製品・サービスを伝え広めるエバンジェリスト。講演や執筆活動も行い、IT 企業だけでなく、製造業、金融業、官公庁から小学校、中学校、高校や大学でのプレゼンテーション講座を幅広く手がける。著書に「エバンジェリストの仕事術」、「プレゼンは “目線” で決まる」、「新エバンジェリスト養成講座」など。
TOKYO FM 「エバンジェリストスクール!」のパーソナリティーを乃木坂46とともに3年間と務める。
Twin MusicomのGood for Nothing Safetyは、creative commons「Attribution 4.0 International(CC BY 4.0)」でライセンス付与されています。
ソースwww.twinmusicom.org/song/225/g...
アーティスト:www.twinmusicom.org/
#デジタルトランスフォーメーション#DX #デジタル

Пікірлер: 2

  • @takayamayoshikazu2782
    @takayamayoshikazu27823 жыл бұрын

    この動画は入門編なんでしょうか? 横文字ばかりを多用して、物事の本質を捉えてません。 DXが、さも魔法の杖であるかのような説明です。実際DXはITツールでなく、経営視点の考え方そのものなんですが… アメリカでは、DXは導入しても7割が失敗したと言われます。 P&Gによると、管理職のヒエラルキーとDXの大規模導入が失敗の原因だったと述べています。 DXは経営者の強いコミットメントと既存と独立した強力なチームでないと上手くいきません。それは私自身も経験してることです。 そもそも、国がDXをバズワード的に広めてしまったのが原因で、今はDXの本質を理解出来てるのが日本ではほとんどいない残念な状況と私は感じでます。 このままでは、20年前の『ブロードバンド』のように、大した経済効果も埋めずに死屍累々としたDXが生まれるのは目に見えています

Келесі