【計測の科学】酒飲みながら読書して、おもろい部分を喋るよ!【Science Fictions】#21

酒を飲みながら本を読む回です。「あの有名な実験、実はデタラメだった?」「計測したが故の福音と厄災」「悲しすぎるアカデミアの現実」など、驚きやおもしろさを共有しながら本を読みます。
【今回紹介した本】
『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』
www.valuebooks.jp/bp/VS008911...
『計測の科学人類が生み出した福音と災厄』
www.valuebooks.jp/bp/VS008892...
※購入クーポン
 2024年5/6〜6/6の期間、クーポンコード「MORIMORITSUNDOKU」を入力すると送料無料!(何度でも使用可能)
【積読チャンネル書店】
www.valuebooks.jp/shelf-items...
※今までに紹介したすべての本がまとまってます!
※買取クーポン
 2024年5/6〜6/6の期間、クーポンコード「TSUNDOKURESET」を入力すると送料無料!(何度でも使用可能)
【目次】
00:00 あの有名な実験、実はデタラメだった
03:20 計測したが故の福音と厄災
04:31 再現性が怪しい研究だらけ?
09:15 基準値誕生の瞬間
14:05 思いがけない再会に興奮
16:11 データ捏造のためのライフハック
19:37 一流研究者の倫理観
21:49 悲しすぎるアカデミアの現実
27:50 おもしろさは真実を駆逐する
35:37 叩いてから直す
36:24 計測うん千年の歴史
40:33 科学の誤りを正すのも科学
42:47 単位で見えるその土地の文化
45:55 序文だけで素晴らしい
47:31 はじめての予習チャンス
【話に出てきた本】
〇索引~の歴史書物史を変えた大発明
〇超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのか
〇動物たちのナビゲーションの謎を解く
 www.valuebooks.jp/bp/VS008318...
〇翻訳できない世界のことば
〇はかりきれない世界の単位
【Twitterあるよ!】
積読チャンネルのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
→ / tsundoku_ch
【お問い合わせはこちら!】
tsundoku@value-books.jp
【飯田光平プロフィール】
書店員・編集者・ライター。長野県上田市に拠点を置く本屋、株式会社バリューブックスに所属。「ゆる言語学ラジオ」「コテンラジオ」「ゲームさんぽ」といったクリエイターとのコラボ事業を担当している。
Twitter→ / alpino_kou2
【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。チャンネル登録者23万人のKZreadチャンネル「ゆる言語学ラジオ」も出演・プロデュース。
ゆる言語学ラジオ→‪@yurugengo‬
Twitter→ / kenhori2
note→note.com/kenhori2

Пікірлер: 89

  • @tsundoku-ch
    @tsundoku-ch2 ай бұрын

    【今回紹介した本】 『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』 www.valuebooks.jp/bp/VS0089114584 『計測の科学人類が生み出した福音と災厄』 www.valuebooks.jp/bp/VS0088928607 ※購入クーポン  2024年5/6〜6/6の期間、クーポンコード「MORIMORITSUNDOKU」を入力すると送料無料!(何度でも使用可能) 【積読チャンネル書店】 www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85 ※今までに紹介したすべての本がまとまってます! ※買取クーポン  2024年5/6〜6/6の期間、クーポンコード「TSUNDOKURESET」を入力すると送料無料!(何度でも使用可能)

  • @kashita8463
    @kashita84632 ай бұрын

    博士課程ワイ、自分の実験が再現されなくて夜中に泣く

  • @pa6023
    @pa60232 ай бұрын

    堀元さんこの本好きすぎて、この動画投稿される前にゆる言語とかでこの本の話出しまくってるせいで、時空が捻じ曲がって感じる。

  • @knngayr
    @knngayr2 ай бұрын

    学者が書いててちゃんとしてたけど嘘だよって言われる事例ほんま対策しようがないので困る

  • @user-ut2tq5ne6u
    @user-ut2tq5ne6u2 ай бұрын

    19:16 小学生の頃、夏休みの宿題で答え写したのがバレないようにわざと間違えたようにしたのが思い出される

  • @user-uc1df7jv7c
    @user-uc1df7jv7c2 ай бұрын

    本も論文も信じられなくなったら実際何をみんな信じるんだろ。「最新の研究によると〜」ってdaigoに限らずインフルエンサー最近めっちゃいってるよね

  • @mwyrid1

    @mwyrid1

    2 ай бұрын

    メタ分析ですかね?

  • @baoboa5199

    @baoboa5199

    2 ай бұрын

    最新じゃない(時の試練を経た)研究のほうが信用できます

  • @user-ew6yi2jb2q

    @user-ew6yi2jb2q

    2 ай бұрын

    一般人が出来ることは、しっかり査読された原著論文を選んで情報収集して、それも自分の中で100%信じ込まずにクリティカルシンキングし続けることですかね🤔💭

  • @user-ys6bo8uq6s

    @user-ys6bo8uq6s

    2 ай бұрын

    自分が信じたいものを信じるよ。現代の社会においても、政治、経済、歴史、科学、哲学その他諸々の分野についての、ある程度正確性が保証された知識を手に入れることはかなり難しい。特に普通に働いている人にとっては。残される選択肢は、自分が信じたいものを信じるか、懐疑論者になるか。

  • @Uriel8I
    @Uriel8I2 ай бұрын

    酒飲み読書たすかります

  • @sayuo2311
    @sayuo23112 ай бұрын

    フィンランド語では「トナカイが休憩なしで、疲れず移動できる距離」を「PORONKUSEMA」と言うそうですが、トナカイの”疲れ”を考慮しているのが素敵だなと思いました。

  • @fuku29suke
    @fuku29suke2 ай бұрын

    11:17 「全てのムラムラに、1メートルの棒がないとダメ」 ホリモト先生の頭が良くなる下ネタ大全配信翌日だったので ちょっと勘違いしてしまいました💦

  • @disk9901
    @disk99012 ай бұрын

    Science Fiction、買おうと思ってAmazonのあとで買うリストに入れてた VBで買いたいので早く入荷して欲しい

  • @user-hk2dn5gw1m
    @user-hk2dn5gw1m2 ай бұрын

    再現性がないは甘え 何度も何度も実験を繰り返す日々 都合の悪いデータは「温度設定が違ってた」とか適当な理由をつけて除外 良い結果になったところで研究を終える そうして作られたのが僕の卒業論文 後輩は困るだろうが僕も先輩の卒論の再現性が取れず悩んだから仕方ない 頑張ればいつか良い結果が出来上がる

  • @user-jf2wn1ol8p
    @user-jf2wn1ol8p2 ай бұрын

    一緒に酒飲みながら見てます

  • @shitopen
    @shitopen2 ай бұрын

    研究者の良心によって支えられてる部分もあるし、安易に引用や誤用をしないように心がける自分たちの良心も大事だなぁーと思いますね!

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user2 ай бұрын

    楽しみに待ってました

  • @tsuyuki007

    @tsuyuki007

    2 ай бұрын

    ぼくも!

  • @smith115
    @smith1152 ай бұрын

    こういう動画サイコー❤❤

  • @girokazu1505
    @girokazu15052 ай бұрын

    23:08 ハガレンのタッカーさんが頭に浮かんだ

  • @user-ib3ks5do6i
    @user-ib3ks5do6i2 ай бұрын

    8時間労働も、科学的根拠ないのにまるで正しい基準であるかのように振りかざす人間がいるので、恨めしい

  • @ayn0728
    @ayn07282 ай бұрын

    面白かった!

  • @user-tt3hj1ys1h
    @user-tt3hj1ys1h2 ай бұрын

    43:43 今でもそう思いますね笑 片田舎でブドウ農家をやっています! 農家ってある程度の農地を耕作してないと農業者として、認定がもらえないみたいなのがあるのですが 基本が田んぼのなんでめちゃくちゃ面積広いんですよ笑 今では耕作面積とは別に売上も参考してもらえるようになったんで大丈夫でしたが😂

  • @user-fh5mn3mt9g
    @user-fh5mn3mt9g2 ай бұрын

    開いてすぐ表紙裏とか1ページ目とかでギャンギャン言う感じ、ビジネス書ライブを思い出す

  • @Bass_pn
    @Bass_pn2 ай бұрын

    「万歩計」に関する外国人著者の記述が怪しいのは、「万」という単位(?)が日本で一般的であることを知らないからだと思います。(英語ではten thousandとしか言えない)

  • @user-kt7fr9dp9e
    @user-kt7fr9dp9e2 ай бұрын

    ここ最近、書店に入って良さげな本を見つけると 「これ積読チャンネルでやるかもな...どうせ買うなら特典が欲しいな...」 となって本の買い渋りが起きてる 無理のない範囲で毎秒投稿してください

  • @tsundoku-ch

    @tsundoku-ch

    2 ай бұрын

    素晴らしい悩み! もし本が被った場合は、買取に申し込めば問題ないですね!

  • @YO-ot4uu
    @YO-ot4uu2 ай бұрын

    21:04 日本の裁判でも証人尋問時には宣誓をさせてから質問をすることとなっています。(民訴法201、刑訴法154)この宣誓をしたのにもかかわらず偽りを述べた場合、偽証罪(刑法169)となりえます。この制裁が用意されていることが偽証の抑止力になり、供述の真実性が担保される…と法学の世界では想定しています。しかし、テストの例だとそこまで強烈な制裁はないわけで、宣誓させること自体に抑止力があるのだとすると面白いですね。果たしてこの実験は再現性があるのか…気になるところです。

  • @user-wz6mr3wi5x
    @user-wz6mr3wi5x2 ай бұрын

    お酒回最高。 研究費とは翻って教育費、いわゆる人類にとっての学費なのだと思っています。だからこそ虚偽があってはならないのだニョーん。

  • @user-uh5by8ey6o
    @user-uh5by8ey6o2 ай бұрын

    読書ライブ楽しみにしてます!

  • @562station
    @562station2 ай бұрын

    飯田さん 面白いですね😊

  • @user-se4lv6mf3p
    @user-se4lv6mf3p2 ай бұрын

    ウキペディア好きすぎてリピっちゃう 42:04

  • @ysdytk
    @ysdytk2 ай бұрын

    日の出から日の入りを12等分する時刻の単位が好きです。夏と冬で時間が伸び縮みして良いじゃない

  • @user-pt4de2kk8z
    @user-pt4de2kk8z2 ай бұрын

    サイエンスフィクションに挙げられてる論文を抄読会で教授に読んだらまんま再現性の問題点を指摘されました

  • @smith115
    @smith1152 ай бұрын

    そして予想通りの展開でウケるww

  • @kimiyoshi_kotoh
    @kimiyoshi_kotoh2 ай бұрын

    万歩計は登録商標だから、歩数計が慣用表現としては正しいのか……。 日本語で同じような例は、宅急便があまりにも名詞化してしまって、宅配便が常用では無くなってしまった、みたいな……。

  • @keter552
    @keter5522 ай бұрын

    19:23 字幕のブルショット・ジョブの誤字、面白業務という視点では合ってて草

  • @macamen2726
    @macamen27262 ай бұрын

    この動画とは関係ないですが、前回紹介された「えーえんとくちから」が気になり、VBにて購入しました。 そしたらなんと言うことでしょう。 短歌にどハマりしてしまい、短歌系の本を漁っております。 このチャンネルをかじったことで、私の味覚にやさしい変化がおきました! ありがとうございます!

  • @tsundoku-ch

    @tsundoku-ch

    2 ай бұрын

    めっちゃくちゃ嬉しいです!

  • @user-mv1ls6wd1b
    @user-mv1ls6wd1b2 ай бұрын

    動画公開日の5/20が「世界計量記念日」ということを見越して飯田さんはこの本を紹介してるのですか!?

  • @sma6899
    @sma68992 ай бұрын

    さいこー😊

  • @hirakuwa
    @hirakuwaАй бұрын

    研究そのものに対して3割 論文の結論の修文に7割時間をかけてくれた当時の指導教官を思い出した。 以下に論文を記述するかが占めるウェイトは研究においてかなり大きいことを知れた良い経験だった

  • @gutsnosada
    @gutsnosada2 ай бұрын

    20:30 辺りからの話、ドンピシャで再現性の疑義があるやつ引いてるの面白いな

  • @ukkieMFCelenElf
    @ukkieMFCelenElf2 ай бұрын

    科学をリアルに「真実を積み上げる共同作業」にしたいのなら、現状の報酬体系は根本的に間違っていると思います。「人類の役に立ったかどうか」というノーベル賞の評価軸が後の世に与えた影響は破滅的ですね。

  • @NT-mx5vi
    @NT-mx5vi2 ай бұрын

    再現性の危機に対応するために、95%信頼区間や効果量の記載が求められたり、ベイズ統計の使用が隆盛していたりしていますが、研究不正に対しては無力ですね…

  • @user-tl9cg1vi7h
    @user-tl9cg1vi7h2 ай бұрын

    飯田さんいいね!……いいね!

  • @MrShougan
    @MrShougan2 ай бұрын

    御成敗式目、「20年土地を支配し続けた者は、元の持ち主に返す必要はない」って記述があって 現行民法162条1項と年数も完全に合致してるって話大学で知って、そんな現代的な法律だったんかとビビった

  • @user-ky1rh6my2c
    @user-ky1rh6my2c2 ай бұрын

    万歩計の由来の件で形に注目してるの外国人から見た意見って感じで面白い 日本だとロシア語を顔文字として組み込んでるし英語圏だと『ツ』が顔文字として扱われてる

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l2 ай бұрын

    乙な趣味だよね~

  • @Yuzuki_Techno
    @Yuzuki_Techno2 ай бұрын

    ウソ学会発表、楽しそう!

  • @ysznaen
    @ysznaenАй бұрын

    御成敗式目で国司に介入できないのは国司は朝廷に任免権があるからだと思うけどどちらかといえば縦割り行政?

  • @1joker141
    @1joker1412 ай бұрын

    石がクリティカルな例じゃないかと思って wikipediaだけでは何とも言えませんが引用しておきます 1石は成人1人が1年間に消費する量にほぼ等しいと見なされ、示準として換算されてきた(1000合/1日3合で333日分)。 面積を表す日本の単位である反は、元は米1石の収穫が上げられる田の面積として定義されたものであった。(wikipedia)

  • @akn1154
    @akn11542 ай бұрын

    監獄実験とかもし自分が院生だったらぜひ学内で再現実験したかった 残念

  • @NINGEN.12
    @NINGEN.122 ай бұрын

    18:50 バイト先の塾でこれを管理する仕事しているんだけど小さい数字と0の距離が遠いので僕が勤めてからみんな11分とか12分、45分みたいな数字で出勤と退勤し始めている

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi50852 ай бұрын

    均一な重さの石自体は天秤があれば割と厳密に複製できると思う

  • @louis5480
    @louis54802 ай бұрын

    tagwerk はtag 日とwerk 仕事・成果からできてるから「人月」と似てる気がする。

  • @user-xn2vo4eo4k
    @user-xn2vo4eo4k2 ай бұрын

    科学論文の撤回回数のランキングの中で、単純な論文数も、人口で均した撤回率でも日本は上位に入ってますね・・・

  • @gutsnosada

    @gutsnosada

    2 ай бұрын

    Science Fictionsでも取り上げられてた、一人による撤回数で断トツだった人もいますからね……(現在は2位)

  • @user-lx2xb5bm2s
    @user-lx2xb5bm2s2 ай бұрын

    うそ学会発表で「架空論文投稿計画」という本を思い出した 積んでるんですけど、、

  • @user-pg6sh1xy9u
    @user-pg6sh1xy9u2 ай бұрын

    1ページを読む速さの基準とかないかー。

  • @masuo64
    @masuo64Ай бұрын

    13:18 何か言ってること、混乱してません? 1. 「アルファベット順は名簿整理のために初めて使われた」 2. 「最初はこどもが覚えるためのものであった」 この時点で矛盾が起きてません? 書類整理に、慣習的に固定された文字順を用いたのは古代エジプト(ギリシアの植民地でコプト語…古典ギリシア語の変種が使われてる)のはず。 ですが、それより前から、ヘブライ語やフェニキア語でもそれに類する文字制度はあるようです。 ヘブライ語は聖書のなかでその話が出てくるし、フェニキア語は古代ギリシア語の直接の先祖です。 たぶん堀元さんのなかでいろいろ混ざってます。 ・「アルファベットの語源は古典ギリシア語のアルパベータ」 ・「狭義のアルファベットはギリシア文字オンリーだが、ここから、ヨーロッパ言語ではよく文字の種類自体を「アルファベット」と呼ぶ 我々が用いるアルファベットのことを「ラテン アルファベット」のごとく) ・「アルパベータの文字順は、直接/間接の先祖から受け継いた制度 たとえばギリシア文字のアルファは1文字目であり、間接的な先祖にあたるヘブライ文字のアリフも1文字目」 ・「古代ギリシアを中心とする古代地中海世界において、書類整理に "アルファベット" 順がはじめて用いられる」 ・これを「狭義のアルファベットにあたるギリシア文字」に限定でいえば、堀元さんは正しい。が、堀元さんがほんとうに言いたいのは「文字順」の歴史のはず。

  • @qohelet9091
    @qohelet90912 ай бұрын

    捏造ありアカデミアバトル良いなぁw統計学めっちゃ勉強してそれっぽいデータ量産したいww

  • @user-gn2bo3ig5p
    @user-gn2bo3ig5p2 ай бұрын

    読みたい本100冊読むライブ、ですか?

  • @mwyrid1
    @mwyrid12 ай бұрын

    Science Fictionsも積んでるけど、心理学を遊撃する 再現性問題は恥だが役に立つも気になってるんだよな

  • @ttaguchi3458
    @ttaguchi34582 ай бұрын

    物理系だと『数学に魅せられて、科学を見失う 物理学の「美しさ」の罠』が面白かった

  • @user-gt1py1fz1d
    @user-gt1py1fz1d2 ай бұрын

    ビジネス書でライブやってた堀本さんに読みながら語るスタイルで勝てる人はそうそういないでしょうね

  • @boo121314
    @boo1213142 ай бұрын

    自分もある統計を取るに当たって、過去のサンプリングデータで全体の傾向を出せるか、という問題ですごく悩みました。 実は過去に何回かの事故があって、データの偏りがあるうることが分かっていました。 しかし過去のデータは、事故の影響を調べるために、影響のありそうなサンプルしか計測していません。 間違いなく数値の偏りがありそうですが、全体の傾向を出すためにはランダムサンプリングが推奨されます。 しかし、一個のサンプリングと計測には多大の時間と費用がかかる物件でした。やり直しはムリです。 泣く泣く過去のデータは使えない、との結論に至りました。統計ってホント難しい(泣)

  • @user-ku4nn2lb9j
    @user-ku4nn2lb9j2 ай бұрын

    少し違うかもしれませんが、世界で最も正確な長さと重さの物語が、単位に付いて記載してあります。

  • @pascalpaskel
    @pascalpaskel2 ай бұрын

    46:13 ゲーデルの不完全性定理ではないが、科学的手法では原理的に解明できないものが存在する可能性はないのか、などと考えてみました。

  • @user-MI1234
    @user-MI12342 ай бұрын

    卒論の研究結果の再現性については不問に付してください😂

  • @syokorachaex
    @syokorachaex2 ай бұрын

    建築における尺貫法もどうにかなってくれ。海外のボルトなどのパーツと日本のボルトのパーツ、単位が違うせいでサイズも微妙に違って合わなかったりするから汎用できぬ場合がある、案件によっては取り寄せなきゃいけないのでみんな血管キレるで……

  • @shimiiru
    @shimiiru2 ай бұрын

    漢字は Chinese Characters ですね

  • @user-mj2sq3rj5n
    @user-mj2sq3rj5n2 ай бұрын

    〇〇主義の〇〇に当てはまる言葉が思い出せません。 (うろ覚えですが)意味解説の例 地球温暖化の問題を考えたとき、 温室効果ガスの排出を抑えたりーの抑制によって解決を目指すのではなく ガスなんか出しまくっていいからどんどん技術革新を目指して、その先の技術によって解決を目指そうする主義のこと 身に覚えのある方、教えてください。 水野さんが以前どこかで説明されてた気がします。

  • @makotoa8794
    @makotoa87942 ай бұрын

    万歩計の万はたくさん、というニュアンスと語呂からでしょ

  • @wa-i
    @wa-i2 ай бұрын

    万歩計、4ケタしかカウントできないのかなーと根拠なく思ってた

  • @wa-i

    @wa-i

    2 ай бұрын

    10000から5ケタ

  • @makotoa8794
    @makotoa87942 ай бұрын

    missionary positionがよくでてくるって、堀元お前どんな本読んどるんや…

  • @user-gs6wn1zx8o
    @user-gs6wn1zx8o2 ай бұрын

    最近まで1日1万歩のノルマを自分に課していたが「1日9000歩までは健康寿命が延びるもののそれ以上歩数を伸ばしても変わらない」という研究結果をネットで見つけ「俺の1000歩返せよ」とがっくりした 字形から「万歩計」なんて紛らわしい名前をつけるくらいならもっと元気に歩いてそうな「沈歩計」にすれば良かったのに

  • @user-yo4mg4zq6k
    @user-yo4mg4zq6kАй бұрын

    この二冊書いたいけど、積読チャンネル見たのバレるから危険だな

  • @gamma9472
    @gamma94722 ай бұрын

    再現性の低さと捏造は別の話なんだけど、堀元さんがこの2つを混同しているように見えるときがあってちょっと心配になる (堀元さんの頭の中ではきちんと区別されていて、言語化が不用意なだけかもしれないですが)

  • @fourfiveone5968
    @fourfiveone59682 ай бұрын

    理論がただしかったから偉人だが、ガリレイだってデータいじってるからなあ。

  • @kimiyoshi_kotoh
    @kimiyoshi_kotoh2 ай бұрын

    27:43 なんでもありアカデミアバトル·うそ学会発表「この実験データに文句あるやつ、出てこいや!」 そして、真実は筋肉によって塗り替えられる...…アカデミア暗黒時代の到来ッッッ!!!

  • @makotoa8794
    @makotoa87942 ай бұрын

    日本の証言宣誓って単に偽証罪に備える法的手続きちゃうん?

  • @makotoa8794
    @makotoa87942 ай бұрын

    と学会しらんの?

Келесі