【幻想水滸伝1&2】25年に渡って語り継がれる名作シリーズの黄金期を完全解説

Ойындар

PS時代に人気を博した幻想水滸伝シリーズをゆっくり解説。
今回は初代作と、シリーズ最高傑作と言われた2を扱います
次回 • 【幻想水滸伝3】3D化の失敗とストーリーの打...
『百英雄伝』解説 • 【百英雄伝】シナリオやバランスに難はあるが初...
リマスター版や、当時のスタッフが再結成して作られた百英雄伝などの開発が発表された同シリーズについて語ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━
【目次】
00:00 前置き
01:40 1ストーリー
12:53 1システム
19:14 2ストーリー
28:57 2システム
33:57 移植関係
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎幻想水滸伝・百英雄伝【歴代シリーズ解説】再生リスト
• 幻想水滸伝【歴代シリーズ解説】
◎チャンネル登録よろしくお願いします
/ @gensougc
◎twitter
/ gensou_gc
━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画内使用 メッセージウィンドウ素材
びたちー素材館
www.vita-chi.net/sozai1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━
#幻想水滸伝 #幻想水滸伝2 #ゆっくり解説

Пікірлер: 219

  • @mu-ne
    @mu-ne10 ай бұрын

    2が名作すぎて超えられない。あのストーリーは分岐含め完成してる。

  • @user-mo9br9hr9j

    @user-mo9br9hr9j

    9 ай бұрын

    声優つけてリメイクしたら絶対売れる!!1

  • @kyuchan1089

    @kyuchan1089

    9 ай бұрын

    @@user-mo9br9hr9j個人的には幻水2はドットであの古い感じが好きだからリメイクいらないリマスターでいいです

  • @user-1853

    @user-1853

    9 ай бұрын

    ​@@user-mo9br9hr9jなんでも声付ければ良いってもんじゃないかな これはリメイクしても付けなくていい

  • @user-zr8qs2zc3q

    @user-zr8qs2zc3q

    9 ай бұрын

    ​@@kyuchan1089同じく声はいらない リメイクはあったら嬉しいけど

  • @user-kv3rz7wd1k

    @user-kv3rz7wd1k

    9 ай бұрын

    ドット絵のピリカやナナミがかわいかったもんなあ。

  • @narukawakonatu
    @narukawakonatu10 ай бұрын

    幻想2,ナナミ退場のタイミングで、実家の道場に寄れるようになる地味な泣かせ演出が、今だに印象に残っている。 二人の使ってた食器とか、謎()の誰かが花を添えた親のお墓とか。 EDは今見ても歌詞のところで泣ける。 ビッキー大好き。

  • @user-nv6gv6me4s
    @user-nv6gv6me4s9 ай бұрын

    2で1のデータコンバートして坊ちゃん使えるのが最高だった

  • @240zz

    @240zz

    3 ай бұрын

    2年分お姉さんになってしまったカスミが若いままの坊ちゃんに再開するシーンは切なくてぐっとくるね。 2でカスミの攻撃レンジがなぜかSになってしまったのはご愛嬌。

  • @user-it9ti4be5o
    @user-it9ti4be5o10 ай бұрын

    1、2は本当に名作、特に2は物語が深くキャラにも感情移入できる、エンディングはグッドとバットがあり感動もの

  • @user-di3jo4hy5s

    @user-di3jo4hy5s

    5 ай бұрын

    途中で戦いが厭になって姉弟で出奔するエンドもちょっと切なくていいんだよなぁ。

  • @user-kd5dd6xe5p
    @user-kd5dd6xe5p8 ай бұрын

    1で、苦労してグレミオを助けて、主要キャラを90レベルまで育てたら、なんと、2に部分的に引き継がれるという神仕様。 さらには、1の主人公すらも仲間にできる神イベントまである。 1、2主人公を編成すると、Wリーダー攻撃が使えて、雑魚戦で重宝しました。 あと、ソウルイーター激強😅

  • @user-ph4zi3lc7h
    @user-ph4zi3lc7h10 ай бұрын

    幻想水滸伝1.2は自分の中では最高のRPGですね。ゲームで初めて泣いた作品だったりシナリオ上死んでしまうキャラを何とか出来ないかと何度もやり直ししたりとシナリオや各キャラの魅力にどっぷりはまって攻略本まで買ったのは後にも先にもこれだけ。2になってからはナナミとの協力攻撃で頻繁にナナミがサボってお茶を飲みだしたりする事やお風呂のオブジェを変えると急にホラー要素が強くなったりと様々なところでお遊び要素が増えており本筋に関係ない要素でもとにかく楽しかったです。リマスターを何年も望んでいたので早くまたやりたくてオッサンながら楽しみで仕方ありません

  • @user-tb5ms5it5z
    @user-tb5ms5it5z10 ай бұрын

    幻想水滸伝の1と2には別格で面白かったな。1ではテオ将軍どうにか仲間にできないか色々試したりしたのはいい思い出だわ。2はルカの強さを表現するための連戦も当時は感動したな。

  • @tatu0150

    @tatu0150

    10 ай бұрын

    「ブタは死ね」のインパクトはヤバかった

  • @comcom7669

    @comcom7669

    9 ай бұрын

    昔はグッドエンディングでナナミ生存は嬉しいけどジョウイ死ねとか思ってたけど大人になるとジョウイの自己犠牲と青臭い正義が凄く良く思える 大人になってから幼なじみ生存ルートは本当に良く思えるし救いに感じる

  • @user-pq2dy3hr3e

    @user-pq2dy3hr3e

    5 ай бұрын

    テオ将軍を仲間に出来ないかってのは分かりみ。ただ、テオ対パーンの一騎打ちは初見殺しだったな。 初見の時はパーン全然育ててなくて、テオ将軍に瞬殺された。

  • @user-ui2gb1yi9m

    @user-ui2gb1yi9m

    Ай бұрын

    1は荒削りだが名作で1の反省を生かして2が殿堂入り傑作になった印象です😊

  • @user-pv9xx8gq6o
    @user-pv9xx8gq6o10 ай бұрын

    当時、幻水1のCMをテレビで見てお小遣いとお年玉をかき集めて、本体とソフトをお迎えしました… 子供の頃にプレイ出来て良かったと思える作品です。 子供の時で受けとる感情と、大人になってから受けとる感情は違うので

  • @Max889447
    @Max8894479 ай бұрын

    1.2は本当音楽含め良かった。 1.2のEDのコーラスは泣いたなぁ。

  • @user-ui2gb1yi9m
    @user-ui2gb1yi9m9 ай бұрын

    もうドラクエやFF、クロノトリガーの影に隠れた名作小学3年生99年頃に出会えて本当に良かった😭

  • @gunboy555elnadja
    @gunboy555elnadja2 ай бұрын

    1はまだ部分的に荒削りではあるけど、王道のRPGをベースに仲間集めと城育成、独特の世界観、大人でも惹かれるような濃厚なストーリーや濃い目の戦争描写と根幹はほぼ出来ていた。 それが2になって、より完成度を高めつつストーリーは完全に1から引き継いで更に高みへ行ってるし。 これはKONAMIの最高傑作と言ってもいいくらい。

  • @user-wh6fx9mr6n
    @user-wh6fx9mr6n10 ай бұрын

    2のラスボス戦後、坊ちゃんと2人で各都市を回ってたらティントの連中だけ 「誰がお前の下につくか!」みたいなこと言ってたんですよね 吸血鬼から助けて貰った時だけ人を崇めて用が無くなったらこんなもんかと思ってたら、案の定3では独立して国作ってたという 2を作った時点には既に、3の構想もある程度あったんだろうなぁ

  • @tatu0150

    @tatu0150

    10 ай бұрын

    脳筋のクソどもだな。 すぐにハルモニアの属国になってそう。

  • @soratukieno6019
    @soratukieno601910 ай бұрын

    今でも1が最高に面白いと思ってる。古臭さとかあるんだけど、そこがいい。

  • @comcom7669
    @comcom76699 ай бұрын

    2は今でも最高のRPGだと思ってる スカイリムやらウィッチャーやら神ゲーがあった時に所詮は思い出補正かと思い数年ぶりに2をやったけど思い出補正関係なく面白かったよ

  • @yukihara6472
    @yukihara647210 ай бұрын

    ビッキーやジーン姉さんの正体知りたかった

  • @javsjf
    @javsjf8 ай бұрын

    ナナミが退場した時の衝撃よ…

  • @orenron8282
    @orenron828210 ай бұрын

    徹底的に悪役として描かれてる ルカがとにかく印象に残ってるな。 この動画観てたら久し振りに やりたくなってきた。 リマスター版の発売はよ。

  • @mokkeno

    @mokkeno

    10 ай бұрын

    OPに引きずられがちだけどやり込んだり外伝やると純粋悪じゃなくて偽悪者だよ。 そもそも幼い頃にルカを襲ったのが主人公側だし、戦争終わったら主人公の手を離れてグラスランド側の街を襲うし、外伝と3で結局ハルモニアの属国(まあ特別ではあるけど)ってなるしでラスボス二人が投げやりになるわけよ……

  • @tatu0150

    @tatu0150

    10 ай бұрын

    戦争が生み出した悪鬼って感じ。 結局都市同盟の上層部がクソだった。

  • @user-jp2md9zc6l
    @user-jp2md9zc6lАй бұрын

    幻水1・2はほんと出会えてよかったゲーム。ストーリーとても良かった。 戦争ゲームの、あのちっさいキャラがピャー!(高音)って言ってるのすごい好きだった 笑 百英雄伝でもまた出来たらと思ったけど、えらい格好良くなってリメイクされちゃってたなー

  • @user-su1ue6kl6g
    @user-su1ue6kl6g10 ай бұрын

    幻想1,2って確かマルチエンディングだった記憶がある。 108星が全員揃ってるか否か、戦争イベントで死者がいないか否か後細々と条件があった感じがする。 大分やり込んだから、結構覚えてますね。 本当にあの頃は面白いゲームの宝庫だったな〜

  • @user-zr8qs2zc3q

    @user-zr8qs2zc3q

    10 ай бұрын

    3以外はマルチエンドですね

  • @user-un3bc7te5p
    @user-un3bc7te5p6 ай бұрын

    懐かしい!何度も何度もプレイしたなぁ。ナナミのイベントではショックすぎて涙がぽろぽろこぼれて、しばらくプレイできなかった😢音楽もストーリーも全部大好きだった。今でも大好き。

  • @user-cw5ey5qu7k
    @user-cw5ey5qu7k10 ай бұрын

    初めてお小遣いで買ったRPGが幻想水滸伝2でした😊 ストーリーの重厚さがとにかく凄くて時間を忘れてプレー出来てました😂 個人的に印象深いエピソードはネクロードと星辰剣の回でした🎉クマさんもカッコいい!ずっとスタメンでした!笑

  • @kei8327
    @kei83278 ай бұрын

    力さえあれば、すべてを守れると思っていた

  • @user-wf9hq7us1i
    @user-wf9hq7us1i10 ай бұрын

    Switchで幻想水滸伝を早く出して欲しい。 勧めて貰ってゲームをやったけど、友達よりもはまってしまった。

  • @firennti
    @firennti10 ай бұрын

    日本ゲームしては珍しい濃い世界設定があるシリーズなんだよな、百英雄伝も楽しみだが本当はこっちの続きを作ってほしい

  • @yafu3530

    @yafu3530

    8 ай бұрын

    マジでこれ!!

  • @shogtamake5796
    @shogtamake57969 ай бұрын

    当時はプレステ1のRPGタイトルが少なくて、幻水1でドハマりしたのはいい思い出。2も最高に面白かったなー。

  • @diju513
    @diju5137 ай бұрын

    キャラが最近のテンプレデザインの集まりじゃないのがいいんですよね 昔ならではの雑さがあって強さと天秤にかけながらお気に入りを探したりするのが楽しかった

  • @user-nm3xy1ph7b
    @user-nm3xy1ph7b9 ай бұрын

    2は攻略本などを一切見ずに盟主END→通常END→真ENDの順でやったので隅から隅まで楽しむことができた。 今でも最高のシナリオのRPGだと思ってます。外伝をやるとより深く楽しめるのも良い。

  • @seadru996
    @seadru99610 ай бұрын

    何周もプレイしたせいもあるのか 何度聞いてもBGMがしみるな~

  • @co7620
    @co76209 ай бұрын

    2ってなんだこんなに出来が良かったんだんだろ。

  • @Haru_13xj
    @Haru_13xj6 ай бұрын

    ルカ様がホタル見て黄昏れる姿見て一気に推しになった。 あと釣りやら料理イベントに寄り道しまくってクライブさんのイベント未だに完遂したことない(笑) 私の中では幻水Ⅰ・Ⅱを超えるRPGは出てこないな。。

  • @takuya701

    @takuya701

    20 күн бұрын

    料理イベには専用のエンディングがありましたね。1のシェフも出てきたりで面白かった

  • @KurogiYukito
    @KurogiYukito10 ай бұрын

    やはり一番気になるのは好きなキャラでもある1から3の悪鬼ユーバーの謎です・・・。 最終的に逃走し、未だに彼に関して迷宮入りな所が多いですし・・・(真の紋章と継承者を憎む、そして彼自身も八房の紋章を宿し、その資格がある) 後の新作で解明されることを切に願います・・・!

  • @914akira
    @914akira10 ай бұрын

    2はクライブの時限イベントがつらかったな。テキストをしっかり読みこむ余裕がなくなっちゃって二周目にまわしたなぁ。 今ならもっとうまくプレイ出来るかもしれないけど。 あと4は評価低いけど個人的には大好きだったな。確かに移動面などにだるさはあったけど主人公含め好きなキャラが多かった。 だからラプソディアもかなりがっつりプレイした。

  • @lesandrokosta
    @lesandrokosta10 ай бұрын

    2のネクロードはBGMがクッソかっこいいのに弱すぎて音楽に浸る前に倒してしまう 2のテンガアールが好きなので加入してからずっとメンツに入ってましたね

  • @ka6847
    @ka684710 ай бұрын

    難易度はメンバーや縛りで調整できるからライトユーザーにも受け入れやすい丁度いい出来だったと思う

  • @user-yt3uc1tg2g
    @user-yt3uc1tg2g5 ай бұрын

    ティアクライスは振るわなかったけど本当に神ゲーだったよ

  • @toosett4562
    @toosett456210 ай бұрын

    リッチモンドのキャラの印象は忘れられない。 固定加入キャラにして、後半ももっとストーリーに絡んで欲しかった。

  • @comcom7669

    @comcom7669

    9 ай бұрын

    仕事はパーフェクトにだ

  • @saotan-minecraft
    @saotan-minecraft10 ай бұрын

    ふぇええええ移植来るの本気で知らなかったです!!!! ありがとうございます!

  • @blackrx4950
    @blackrx49502 ай бұрын

    曲を聴くだけでグッとくるなぁ

  • @B.z1988
    @B.z19884 ай бұрын

    2はパワプロに付いてたお試し版でプレイしてその魅力に惹かれ予約して購入しました 当時としてはかなり長く重厚なストーリー 絶望すら覚えたルカの強さ とにかく未だに自分史上最高のゲーム

  • @Japan-jv9io

    @Japan-jv9io

    Ай бұрын

    パワプロだっけ?メタルギアだと勘違いしてたは

  • @ayutake7427
    @ayutake74278 ай бұрын

    1・2がセットで神RPGでした。真の紋章を主軸にした世界観がとても印象深い。 当時、2で1のデータを読み込む為に1を108星を集めるために再プレイしたりもしました。 あと、動画の主人公の名前が原作小説通りの「ティル」「リオウ」になっているのがとてもGOODです。分かってるー!!

  • @user-wg2sx7og8g
    @user-wg2sx7og8g10 ай бұрын

    リマスター発売発表から結構たつのに未だに続報がないのは不安ですね・・・ Ⅱは108星全員にバックボーンや料理の好みの設定がしっかりしていてキャラ的には一番魅力的だった。某甘党オヤジみたいに前作で名前だけ登場していた人物が参戦という展開も神がかってた。 そして、やはりというか三連戦のルカ・ブライトの強さは別格。体中に矢が突き刺さった状態であの強さなんだぜ・・・

  • @user-el2ct9wl5z
    @user-el2ct9wl5z28 күн бұрын

    3でルックが死ぬのが無理すぎて最後までできなかった。 いつまでも1.2で生きていく。

  • @user-lr1pm3sx1m
    @user-lr1pm3sx1m9 ай бұрын

    幻想水滸伝Ⅱより面白いRPGに出会ったことが無い

  • @user-jc9bh6hg3g
    @user-jc9bh6hg3g10 ай бұрын

    マチルダの門を押すバグでハンフリーを初期パーティに入れるのが好きだった

  • @co7620

    @co7620

    9 ай бұрын

    ジョウイの魔法で1ターンキル→宿で魔法回復…… を何回かやるっと序盤でレベル40から50くらいまで育つからその後の戦闘楽になるし、つよいジョウイが見れるのがサイコー。

  • @240zz

    @240zz

    3 ай бұрын

    普通に進めてたら終盤に1度しか見られないはずのジョウイ最終奥義を序盤から連発できるのもよい。

  • @takuya701

    @takuya701

    20 күн бұрын

    @@240zz ゴルドー戦の時にはジョウイの紋章4レベルの使用上限は2回になってるから2回見れる。そして2回打ってもゴルドーは倒せない

  • @ppmannjijihoho
    @ppmannjijihoho10 ай бұрын

    みんなルカ・ブライト大好きだなw

  • @user-vd8vz9fo3y
    @user-vd8vz9fo3y2 ай бұрын

    本当に面白かったです。

  • @mm9is
    @mm9is8 ай бұрын

    人生に影響を与えたゲームで一番はシャドウハーツⅡとゼノギアスとマブラヴ オルタネイティヴと幻想水滸伝ⅡとEver17 ~the out of infinity~

  • @user-xh7do4tx2v
    @user-xh7do4tx2v10 ай бұрын

    1も2も当時プレイして、PSPの復刻版もプレイしました。 ストーリー解説聴いてるだけで色々思い出してウルッとしてしまいました。 3以降は残念ながら未プレイにしています。

  • @user-td3xh6hy8o
    @user-td3xh6hy8o5 ай бұрын

    1と2は本当に忘れられないし、一番のオススメは?って聞かれたら『圧倒的2。それの3年前が1のエンディングだからそれもオススメ。(個人的に3と4は好きだけど人を選ぶ。)5も一応オススメの範囲内だけど、新生1って認識。』って答えるなぁ。 1と2は本当に個人的レジェンドだと思う。威力度外視で連携技は楽しかった(特に姉弟攻撃w)し敵も1はパパとテッドを仲間にできるフラグは?って探し回ったし、2は狂皇子のブレなさと最後の言葉、そして過去を知って(当時は文庫も出た)そっかー( т т )許せないけどそっかー(;_;)って。 毎回外れる度に坊ちゃんお迎えに行きました。

  • @user-wu6wc3qt6j
    @user-wu6wc3qt6j4 ай бұрын

    ムササビはかわいい。 城の中で追いかけまわすの好きだったなー。

  • @kataparuto0001
    @kataparuto000110 ай бұрын

    ちょっとした話だけど 2で108星とは別に坊っちゃんをパーティに入れることができることはみな周知の通りだが、そのタイミングは実はかなり早めで、全部徒歩踏破の必要はあるが少なくとも学園侵入ぐらいからすでに連れていける、このためパーティーに入ってる人たちが喋るシーンでもちゃんとセリフ用意されていたりするので気合で全部連れて行こう

  • @ka6847

    @ka6847

    10 ай бұрын

    いまさら知らない情報得るとは思いませんでした!ありがとうございます バグ利用したデータクラッシュもじさないプレイかと思ってたけど固有セリフあるあたり仕込みだったんですかね?

  • @user-rq3ig6ey2d

    @user-rq3ig6ey2d

    10 ай бұрын

    いやルカイベント終了後じゃないとフラグ立たないよ。 そもそも、バナーの村は徒歩で行けないし、そもそも入るのも出るのも船のみ。 前作主人公ではなく、ハンフリーとフッチね。

  • @yuyu-pr1ly

    @yuyu-pr1ly

    10 ай бұрын

    @@ka6847グリンヒル侵入イベントと言っている辺り、フッチと勘違いしているんでしょうね。 バグを使わなければ、本来仲間に なっていないはずのフッチのセリフも用意されているっている小ネタを読んで、それを坊ちゃんと勘違いしているとかだと思われる。

  • @ka6847

    @ka6847

    10 ай бұрын

    @@user-rq3ig6ey2d 早とちりしてバグつかった話かと思ってしまいました ご指摘ありがとうございます

  • @dishe8989

    @dishe8989

    10 ай бұрын

    ⁠@@ka6847「グリンヒル学園イベントで、本来仲間になっていないはずのフッチのセリフがある。」 という小ネタが有名ですので、コメ主はそれを坊ちゃんだと勘違いしてますね。 ちなみに、ジョウイ(オリジナル)、ジョウイ(ハイランド仕様)や坊ちゃんをグリンヒル学園イベントに連れていくことは【改造で】可能ですが、セリフは用意されていませんでした。 セリフが用意されていないキャラクターの場合、セリフにキャラクターの名前のみがそのまま出ます。

  • @mokkeno
    @mokkeno10 ай бұрын

    正直言うと今集結してるスタッフには石川さんが足りない。 石川さんありきの幻水のブームだよ……

  • @user-ov3qm9us6v

    @user-ov3qm9us6v

    8 ай бұрын

    東野さんのアイリッシュ音楽を主としたBGMも必要不可欠だよ 何気に音大卒でオーケストラの楽譜も書けるっていうすぎやまさんに負けず劣らずのゲーム音楽家だったのに

  • @mokkeno

    @mokkeno

    8 ай бұрын

    @@user-ov3qm9us6v ソレはほんとにそうです。あの音楽が幻水の世界観を決めてたと言っても過言じゃないですよね

  • @tomas8851
    @tomas885110 ай бұрын

    友人と推しキャラ論争したのが懐かしいものだ 1〜5まで一通りやったが1、2、5は良かった。

  • @kimidori1115
    @kimidori11154 ай бұрын

    幻水2はゲーマーではない私がクリアした数少ないゲームの内の一つでした。 思い入れがあります

  • @user-ek2pi2cj9i
    @user-ek2pi2cj9i9 ай бұрын

    1.2が名作なのは当然なんだけど5も名作

  • @user-ij3ib4bl2q
    @user-ij3ib4bl2q9 ай бұрын

    個人的には 2→1→2で プレイしてみて欲しいです、 1のクリアデータがある状態で 2を始めるとキャラクターの セリフが変化したり 追加シナリオが発生するので そこがまた面白かったですね。

  • @user-vf6qr2nl7p
    @user-vf6qr2nl7p10 ай бұрын

    懐かしいなぁ 旧作コンバートで、初代主人公が仲間になったりしましたねぇ

  • @yafu3530
    @yafu35308 ай бұрын

    いや、何だかんだで1〜5好き

  • @user-wh7og7xw9m
    @user-wh7og7xw9m10 ай бұрын

    なんで今の時代こういうゲームが出ないんだろうな 見てたらとても遊びたくなりました 動画も解説も面白かったです

  • @user-su1ue6kl6g

    @user-su1ue6kl6g

    10 ай бұрын

    クリエイターの質が落ちているから、それだけの理由じゃん。 あとは、こういう質量のゲームをやりたい人口が減り始めたんじゃないかしら。

  • @user-ok5qy4bu3s

    @user-ok5qy4bu3s

    10 ай бұрын

    所以オタク文化にだけしか触れてきませんでしたみたいなクリエイターが多くなったからだろうな。 昔みたいにいろんなジャンルや業界に触れて育ってきた人が少ないから引き出しが全然ないんだよ。 あの作品を煮詰めてみました、この作品を煮詰めてみましたみたいなものばかりになってしまって新しい風が全然吹かない。

  • @vcwvpzq

    @vcwvpzq

    10 ай бұрын

    今はもう、こういうくどいものを求めてる人もたいしていないからな、昔を忘れられない年寄りがボヤいてるだけ 今こんなもん作れたとしても売れないよ

  • @tedted135

    @tedted135

    10 ай бұрын

    テンプレ転生モノとFPSが好まれる時代だからね。

  • @user-ql6on7fh3w

    @user-ql6on7fh3w

    10 ай бұрын

    製作もだけどプレーヤーの質がガタ落ちしたからだろ。 派手なだけの子供騙ししか作らなくなって、それに飛び付く蝿がいる限りもうゲーム界の復権はない。 今はその少ない蝿から餌(DLC)でかさ増し請求してなんとか延命する時代

  • @merunahi7510
    @merunahi75108 ай бұрын

    2は、何がって本当に音楽がいいですよ

  • @ma-tn5vn
    @ma-tn5vn10 ай бұрын

    キャラクター達の関係性や恋愛模様も魅力だったね。 オウランが好きだったなぁ

  • @user-lb5ss6hg4s
    @user-lb5ss6hg4s10 ай бұрын

    ルカブライトの事なんだが、実は狂皇子となった理由が小説で明らかになってるんだよな。 小説の内容はルカブライトがまだ少年だった時の話だが、この時の都市同盟がいかに卑劣な事をしてきたか知る事になる為、かなり衝撃な内容だった。 だがその悪党達が死んだ後、都市同盟の市民達が犠牲になったのは気の毒としか言いようがない。

  • @user-zr8qs2zc3q

    @user-zr8qs2zc3q

    10 ай бұрын

    悪党たちというか、主犯はダレルとゴルドーだけどね

  • @user-tyyghhinr

    @user-tyyghhinr

    10 ай бұрын

    短編集の臨界点でしたね。 他にも、本編でアガレスとの最後の会話で推察できるように なってたり、幻想水滸真伝って雑誌でもジルの 出世の秘密をインタビュー記事で書かれてたりします。 それにしても、10歳の時点でハーンから10本勝負で 一本取れるとか、闇落ちなくても怪物だったのも衝撃でしたね。 あの後、ずっと大人しく、殺◯衝動や復讐心を 軍の実権を握るまでひた隠しにした心情を思うと 胸に迫ります。 ハーン相手の稽古を作中本編開始前ギリギリまで続けていた ことも含めて、天才でありながら努力家で、忍耐力もある人物だったんですよね。 外伝エピソードのハルモニアを知るナッシュの見立てでも武力や読みのさえから 運が味方に付けば、世界を平定出来ると言わしめる器だったのも本当に惜しい。 闇落ちしなきゃ、デュナンを統一したのは、間違いルカだったでしょうね。

  • @humetu

    @humetu

    2 ай бұрын

    天賦の才の悪のカリスマ性はシリーズ屈指

  • @takuya701

    @takuya701

    20 күн бұрын

    ゲーム本編、アガレス暗○時のルカのセリフ 「貴様は、妻1人も守れず、薄汚い罪人どもの国と和平を結ぼうとした裏切り者だ!我が母が同盟の兵たちの手で恥辱を受けた時、貴様は何をしたのだ!俺と我が母が近衛隊の手によって救い出された時、玉座で震えていたのは誰だ!!」 息絶えたアガレスを見て悲嘆するジルへのセリフ 「何故泣くジル、この男はお前の父親などではないのだぞ!!」 ミューズで獣の紋章を解き放つ際にジョウイに言ったセリフ 「聞いているぞ。貴様も父の正当な血を受け継がずに育ったのだろう」

  • @merunahi7510
    @merunahi75108 ай бұрын

    真の紋章を宿すと歳をとることができないって設定から、ジーンも真の紋章を持っていると思ってたけど、4で出てくることは無くなって悲しかった。

  • @user-bd2ds9km8r

    @user-bd2ds9km8r

    3 ай бұрын

    おるで!

  • @user-fw2kv8sk8s
    @user-fw2kv8sk8s10 ай бұрын

    当時METAL GEAR SOLIDに、2の体験版が同梱されてなかったら、プレイしてなかっただろうなぁ~。

  • @mm9is
    @mm9isАй бұрын

    幻水2がすさまじいのは、ただ選ばせるだけじゃなく、普通選ばない方にも物語を用意したことよな

  • @user-ms6vt1wy6j
    @user-ms6vt1wy6j4 ай бұрын

    げんすい3のクリア直後というのもあるけど、げんすい2の脚本はやっぱり面白いし良く練られていたと思う。2の序盤のストーリーだけで3の全シナリオ分を軽く超えてるんよな。

  • @user-es9vv2jo9e
    @user-es9vv2jo9e10 ай бұрын

    ストーリーの時系列的には4→5→1→2→3なんだっけ。 前作で登場したキャラがそのまま続投したり、関係者が出て来たりするのも楽しかったな。 3まではデータのコンバートが出来たけど、4から無くなってしまったのがちょっと残念だった。 開発期間や技術的に仕方ないけれど。

  • @ka6847

    @ka6847

    10 ай бұрын

    3の途中にシナリオライターさんが退社した関係で時系列を進められなくなったんじゃないですかね? クレジットにも名前がないあたり3もほぼ関わってないのかも

  • @masatachi3455
    @masatachi345510 ай бұрын

    解説ありがとうございます。 リマスター版は楽しみしてるけど戦闘エフェクトやSEが微妙に違っているのが惜しい。 でも名作であることに変わり無いし、思い出補正あっても2はホント色あせない。 ルカの「俺は。俺の望むままに!邪悪であったぞ・・・!!」は最狂の悪セリフとして今でも覚えている。 百英雄伝も楽しみ。 ちなみに最後のセリフはシュウを仲間にしたことに一役買ってくれた探偵リッチモンドのセリフ。

  • @umespi1758
    @umespi175810 ай бұрын

    懐かしいですね🙂 1、2だけプレイしました✨ 16:45 推しは隼の紋章のバレリアさん❤ずっとレギュラーでした。 姉さんのスリットが入った衣装も大好きでした。

  • @mt.182
    @mt.1822 ай бұрын

    幻想1と2は本当に面白かったんだよなぁ。108人仲間になるってぶっ飛んだ設定には驚いたが一番の魅力は全員揃えた後のトゥルーエンドなんだよなぁ。真なる紋章の反動で呪いや制約のようなものまで受け継ぐことになる主人公たちが108人揃えることで運命を変えるというのがプレイの醍醐味だった。戦略もちゃんと考えてやらないとキャラが戦死したり怪我でその後戦闘に参加しなくなったり(しかもエンディング後の後日譚で早死にする)。ストーリー展開も結構練られていて不満無かったし。3からあれっ?ってなり始めて面白くないわけではないだが斬新システム無理やりぶっ込みだして困惑させる‥みたいな感じにシフトしていったのが‥なぁ‥残念だった。

  • @user-tp9yf4tm7b
    @user-tp9yf4tm7b10 ай бұрын

    3以降も解説お願いします👏😁

  • @kurosaki3927
    @kurosaki3927Ай бұрын

    1と2好きなのはもちろんだけど、5好きだけど4やらなかった人は是非やってほしい。 5主人公のルーツ繋がってるから。坊ちゃんみたいに出てくれば1番良かった。

  • @nyny05231
    @nyny052313 ай бұрын

    5まで何度もやったなぁ。 結局真なる27の紋章全部出てこなくてもう語られることはなさそうだ・・

  • @megaten284
    @megaten28410 ай бұрын

    ピリカのミューズのおつかいイベントをやらずに、ロックアックスに行って大幅レベル上げしたのは、いい思い出👍

  • @user-dz6gd6ri3f
    @user-dz6gd6ri3f10 ай бұрын

    1 面白いけど今やるとちょっとキツイ(古くて) 2 今やっても面白いしあまり古くささも感じない 3 主人公が唯一じゃなくて幻水っぽくないけどこれはこれでとても面白い 4 一周目ならなんとか…リアルさが悪い方に働いてる(船の動きとか) 5 とても面白い。なんだったらシリーズ中二番だと思ってる 個人の感想です

  • @seadru996

    @seadru996

    10 ай бұрын

    Ⅲの戦闘やスキルシステムを継承して 面白く発展していったナンバリング欲しかったな~ いまからでも出ないかな~って夢を見続けております😀

  • @ikaika7859

    @ikaika7859

    10 ай бұрын

    個人的には3が今やるとグラフィック一番キツイからリメイクしてほしい

  • @user-pl6wn5jb8r
    @user-pl6wn5jb8r10 ай бұрын

    リメイクして欲しいけど、下手に触って欲しくない。😅

  • @user-dp3lo8vv2x
    @user-dp3lo8vv2x10 ай бұрын

    リマスターはもちろんだけど百英雄伝も期待したい

  • @bdbl565
    @bdbl56510 ай бұрын

    DQ、FFは細部まで覚えているのに幻想水滸伝はあまり覚えていない…が、約束の場所でジョウイと戦うのはなんとなく覚えてるなー

  • @user-gv2pq3eg3z
    @user-gv2pq3eg3z8 ай бұрын

    1はプレステにあまりRPGが無かった時期だったんで、未完成ながらよく遊んだのを覚えている

  • @user-xe4yi1si8u
    @user-xe4yi1si8u10 ай бұрын

    ナンバリングも面白いけど、外伝も結構良い出来なのでオススメだぞ

  • @user-wh6fx9mr6n

    @user-wh6fx9mr6n

    10 ай бұрын

    外伝のナッシュ好きだったな。シエラとのラブコメとかワカバと兄妹みたいに過ごしたりとか 3での参戦は嬉しかったけど、グローサー・フルス使って欲しかった

  • @user-zr8qs2zc3q

    @user-zr8qs2zc3q

    10 ай бұрын

    ​@@user-wh6fx9mr6n3だと物理も魔法も弱い上に固有紋章もないと言う… いや武器だけは専用だったけどさ

  • @user-jr6kd1tk8i

    @user-jr6kd1tk8i

    10 ай бұрын

    蛇腹剣どっかで解放されるんかな~って思ったままラスボス倒したわw

  • @user-vl5bb3vu5t
    @user-vl5bb3vu5t9 ай бұрын

    2は何通りか終わり方があるけど、獣の紋章戦後に始まりの場所での一騎討ちで勝利する終わり方が悲しくも正統な終わり方と思う。 勿論、ハッピーエンドも良いんだけどさ。あれ、国を捨てた終わり方でもあるんだよね。

  • @takuya701

    @takuya701

    20 күн бұрын

    ティントでナナミから何故戦うのかを問われ、苦心の末に辛いことから逃げるエンド ハイランド崩壊後、新たな国のリーダーとなる(ナナミの願いもジョウイの想いも無視する)エンド 約束の場所でジョウイと一騎討ちをして、はじまりの紋章を1つにする(ナナミの想いに背く)エンド ジョウイを倒さず、頑なに紋章を1つに戻さず、また3人で再出発するエンド

  • @user-qi4ef4mt4c
    @user-qi4ef4mt4c10 ай бұрын

    リマスター楽しみにしてます、今年発売とのことですがいつになるのやら…

  • @a5532425
    @a55324257 ай бұрын

    3はトーマスとセシルをMAXまで鍛えてラスボスを精一杯攻撃で倒すのにハマってた(笑)トーマスとセシルは常にパーティーにいたなー。弱々しいトーマスがパリングで弾きまくるの気持ち良かった。

  • @-azuha-5494
    @-azuha-5494Ай бұрын

    時間制限のクライブイベントは、実は幻水外伝と繋がっていて、しかも外伝の主人公は幻水2に出てたっていう… 当時は「ちょ、おま!」ってなった。

  • @user-sf7oj3bz1v
    @user-sf7oj3bz1v8 ай бұрын

    このゲームのためにps1とソフト未だに持ってるワイwふとやりたくなる時があるんよなぁ

  • @user-jp4fj3qy3o
    @user-jp4fj3qy3o8 ай бұрын

    ビッキー推し

  • @user-fq9yw6qv9y
    @user-fq9yw6qv9y9 ай бұрын

    1、2通りに少しシステム進化しましたよ位に作ってればもっと続いたのに本当に勿体ない作品。3はルック編だけが心に残った。

  • @pukojix8574
    @pukojix85749 ай бұрын

    仲間多いのだからイベント増やして欲しい。 深掘りされないキャラクターが多くて勿体ない。

  • @myunmyun17
    @myunmyun176 ай бұрын

    ぼっちゃんの紋章の特性がエルリックサーガのストームブリンガーっぽかったのでぼっちゃんの名前をエルリックに、拠点をメルニボネ城にした 2主人公をコルムにして、そのままムアコック主人公の名前つけていこうと思ったけど3やらずに幻水卒業してしまった

  • @user-jo5mi3bx3t
    @user-jo5mi3bx3t10 ай бұрын

    2をやり直すか〜と思うと1からやらないといけないのだけがデメリット… iOSとかでも出てほしかったな

  • @KamenRiderSeiryuXV0
    @KamenRiderSeiryuXV010 ай бұрын

    幻想水滸伝とIIは伝説神ゲー、全部でクリアしたぞ

  • @liars1859
    @liars18599 ай бұрын

    近々水滸伝1&2HDリマスターが出るみたいだけど、買いかなぁ?

  • @user-pq2dy3hr3e
    @user-pq2dy3hr3e5 ай бұрын

    締めの言葉が軍師シュウ加入イベント時の、探偵リッチモンドの台詞で感動した。 うp主は分かっていらっしゃる。

  • @wileminion7957
    @wileminion79578 ай бұрын

    2:08 全体マップは初めて見たかも…

  • @user-vf5uo3nb6x
    @user-vf5uo3nb6x10 ай бұрын

    リマスターまだー? 幻想水滸伝はBGMもええよな

  • @user-zi9sb6pp4f
    @user-zi9sb6pp4f10 ай бұрын

    3は集合したと思ったらすぐに終わってむなしかった。システムは面白いしキャラもいいのにな。グレミオ・ナナミ・小ビッキー・ミアキスが好き。

  • @chanoir3

    @chanoir3

    10 ай бұрын

    3が一番好きというと割と異端視されるよね… 細々と同志はいるんだけど コミカライズの出来が異様に良かったのでだいぶ救われたなぁ

  • @user-ou1fx2bc4z

    @user-ou1fx2bc4z

    9 ай бұрын

    小ビッキー私も好きです! 4までしかプレイしてないのでその後ビッキーが出たのかどうか知りません。時系列的に小ビッキーはいないのかな

  • @mc_5074
    @mc_50749 ай бұрын

    リメイクのサプライズで2にナッシュ出てこないかなぁ…できれば武器はグローサーフルスで

  • @user-ou1fx2bc4z
    @user-ou1fx2bc4z9 ай бұрын

    本来着けられないはずの防具をルックに着けて延々連れまわしてました。

  • @user-gq4ol7ip7q
    @user-gq4ol7ip7q10 ай бұрын

    結局真の紋章は全て出なかったのかな? 27個だったか?

  • @gunboy555elnadja
    @gunboy555elnadja2 ай бұрын

    2のルカブライトが当時は色んな意味で衝撃だった。 戦争描写や豚はタヒね!の描写なんか今だとイケるの?って思うわ。 ルカがああなってしまった過去のキッカケも中々にトラウマものだしな。 式典参加後に暴徒に見せかけた都市同盟の息のかかった奴らからの奇襲に遭い、親父の国王は母親である妃とルカを見捨てて1人だけ逃げて、ルカは母親が暴徒らに陵辱される様を見ることになるってね。 帰国後、病んだ母親は隔離され親父は知らんふり、ルカも腫れ物扱いの上事件は無かった事のような扱い。 しかも誰の子かわからない妹が生まれてしまう。 そりゃ色々メンタル壊れるわな。

  • @takuya701

    @takuya701

    20 күн бұрын

    ルカの目的はハイランドの勝利ではなく都市同盟の滅亡とアガレスの死 配下の将軍たちはみんなそれに気付いてるからキバとクラウスには寝返られ、クルガンとシードはルカを止める希望をジョウイに見出す。金のために擦り寄っていたラウドもさっさと逃げて行った

Келесі