【漢詩】中国人なら300首暗記は当たり前⁉︎中国で一番有名な漢詩は?

漢詩は本当に美しいですよね✨
是非皆さまの好きな漢詩も教えてください!
↓今日紹介した漢詩はこちら↓
「春晓」 孟浩然
「静夜思」 李白
「悯农二首」 其二 李绅
「春望」 杜甫
「登鹳雀楼」 王之涣
「山行」 杜牧
↓小学校低学年の教科書に出てくる漢詩はこちら↓
・一年级
「江南」「画」(王维)
「咏鹅」(骆宾王)
「悯农二首·其二」(李绅)
「古朗月行」(李白)
「风」(李峤)
「静夜思」(李白)
「人之初」(王应麟)
「池上」(白居易)
「小池」(杨万里)
「春晓」(孟浩然)
「赠汪伦」(李白)
「寻隐者不遇」(贾岛)
「画鸡」(唐寅)
・二年级
「登鹳雀楼」(王之涣)
「望庐山瀑布」(李白)
「夜宿山寺」(李白)
「敕勒歌」(佚名)
「梅花」(王安石)
「小儿垂钓」(胡令能)
「江雪」(柳宗元)
「村居」(高鼎)
「咏柳」(贺知章)
「晓出净慈寺送林子方」(杨万里)
「绝句」(杜甫)
「赋得古原草送别」(白居易)
「悯农二首·其一」(李绅)
「舟夜书所见」(查慎行)
・三年级
「山行」(杜牧)
「赠刘景文」(苏轼)
「夜书所见」(叶绍翁)
「望天门山」(李白)
「饮湖上初晴后雨」(苏轼)
「望洞庭」(刘禹锡)
「司马光」
「所见」(袁枚)
「早发白帝城」(李白)
「采莲曲」(王昌龄)
「惠崇春江晚景」(苏轼)
「三衢道中」(曾几)
「守株待兔」「元日」(王安石)
「清明」(杜牧)
「九月九日忆山东兄弟」(王维)
「忆江南」(白居易)
「滁州西涧」(韦应物)
「大林寺桃花」(白居易)
#漢詩 #中国語 #朗読
-----------------------------------------------------------------------------
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
KZread⇨ / @lisistersch
Twitter⇨ / lisis45
Instagram⇨ / lisis45
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
------------------------------------------------------------------------------
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊

Пікірлер: 882

  • @lisistersch
    @lisistersch3 жыл бұрын

    テロップミスです🙏 山行の作者 李绅❌→杜牧⭕️ 概要欄に中国の小学校低学年の教科書で学ぶ漢詩のリストを付けました!興味がある方はぜひ✨

  • @fengmao3908

    @fengmao3908

    3 жыл бұрын

    @@TheGospellers 記憶が間違ってなければ、3500ですね😃

  • @user-vj9cm2ts8j

    @user-vj9cm2ts8j

    3 жыл бұрын

    今朝、李姉妹さんのニュース掲載を観ました。 謙虚で丁寧で、マイペースだけど真剣な姿勢。 プレッシャーもたくさんあると思いますが、 これからも応援させて頂きます♥ news.yahoo.co.jp/articles/9b83b400ae9c62cfb448c7a73dd8b9674ab90e80

  • @kaixu7810

    @kaixu7810

    3 жыл бұрын

    相比日本比较熟悉的唐诗,介绍一下宋词吧,比如李清照的诗词。

  • @Pink_Liquid

    @Pink_Liquid

    3 жыл бұрын

    今回紹介された漢詩は以下の文庫本で調べてみると全て収載されていました。とても良いチョイスだったと思います! 石川忠久編『漢詩鑑賞事典』(講談社学術文庫、2009年)

  • @ishiyosh

    @ishiyosh

    2 жыл бұрын

    概要欄はどこにありますか?

  • @yokeian
    @yokeian2 жыл бұрын

    84歳の老人です。中国語を初めて30年くらいになりますが、なかなか進歩しません。 元気な李御姉妹からは元気をもらっております。 漢詩を中国語で読むのは楽しみです。

  • @unexpectedstories3441

    @unexpectedstories3441

    3 ай бұрын

    72才の若造です。84才で中国語の勉強を続けていらっしゃるなんて!尊敬します。 私も老け込んでるときじゃないなぁ!ありがとうございます!

  • @hitgo4958
    @hitgo49583 жыл бұрын

    詠まれてから1000年以上たっても、まだ感動できるんだから本当に傑作なんでしょうね。

  • @user-ln8ub6et6l
    @user-ln8ub6et6l3 жыл бұрын

    漢詩は文字から、色や空気感、温度、奥行き、光の具合、立って風景を見ている立ち位置までが行間から滲んで見えてくる。漢字の文化の先進国の漢詩の表現力。。古代詩人のセンスに脱帽です。

  • @hongdao1121

    @hongdao1121

    3 жыл бұрын

    漢字の力は本当に凄い。

  • @tongsu4214

    @tongsu4214

    3 жыл бұрын

    @ヤマトウズメ how about Native American? Or native Australian? 罄竹难书

  • @type740226
    @type7402263 жыл бұрын

    予備校時代、漢文の先生がよく中国語で漢詩を読んでくれて韻の踏み方なんかを教えてくれていました。理系の受験生も聴きに来ていていつも教場がいっぱいだったなぁ。久々に思い出しました。ありがとうございます。

  • @TATANKA-nf4ck

    @TATANKA-nf4ck

    3 жыл бұрын

    代ゼミ?

  • @type740226

    @type740226

    3 жыл бұрын

    中野先生!

  • @TATANKA-nf4ck

    @TATANKA-nf4ck

    3 жыл бұрын

    @@type740226 1982年に札幌校にいた先生かな?

  • @type740226

    @type740226

    3 жыл бұрын

    そうです。高校の先生と違ってアカデミックな雰囲気をもった先生がほかに何人もいて、楽しみな授業がありました。

  • @深海魚-o1i

    @深海魚-o1i

    3 жыл бұрын

    漢詩の韻は、西洋の詩とはまた違った趣きがあります。聞いているだけで、惹き込まれる魅力がありますね。

  • @user-be5gc1dv2i
    @user-be5gc1dv2i3 жыл бұрын

    「天高く馬肥ゆる秋」日本だと「秋になって天高く涼しく食べ物も美味しい」みたいな詩だけど、本当の意味は「秋になるとモンゴルが攻めてくるぞ」っていう詩だった。

  • @toshikoshimada2245

    @toshikoshimada2245

    2 жыл бұрын

    さかかさこ

  • @toshikoshimada2245

    @toshikoshimada2245

    2 жыл бұрын

    さかかさこ

  • @user-ob7dt9mq6f
    @user-ob7dt9mq6f3 жыл бұрын

    明治の知識人は、漱石や鴎外、荷風のように自由に漢詩を創作できたんですが、今はほぼいないですね。興味深い話題を取り上げてくれて楽しかったです。

  • @user-ke6gk6gv5q

    @user-ke6gk6gv5q

    3 жыл бұрын

    一般的な日本人から漢詩の知識・文化が失われているのは残念だなと思います。(私も中学で習うくらいしか知りませんけどね笑)明治時代最後の元老、西園寺公望公は当時としても高い漢籍の教養を持っていたとして有名ですよね。今の日本の知識人でこの立ち位置の方ってどなたなのでしょうね。

  • @kni8748

    @kni8748

    3 жыл бұрын

    中国出身ですが、なんと夏目漱石のような近代の文人も漢詩を書けるのは知りませんでした(よく分からないけど江戸時代前期までには漢詩をかける人がいると勝手に思いました)このコメントを見てグーグルしたらそのクオリティの高さに驚きました。普通に言葉使いも気韻も良かったですし、日本語が通じなくても読めます(漢詩だから当然だけど)。もし夏目漱石や鴎外と同じ年代で生まれたら、言語が通じなくても漢詩で交流できそうな気がして、なんか不思議笑

  • @Itugolo-Tomikula

    @Itugolo-Tomikula

    3 жыл бұрын

    現代においても 石川忠久氏を筆頭に 漢詩を嗜んでいる方々は大勢いらっしゃいます 全日本漢詩連盟主催の 漢詩大会では 高校生の作品に唸らされることも しばしばです まだまだ沢山いるんですよ

  • @golpie

    @golpie

    3 жыл бұрын

    @@kni8748 実のところ言いますと、漢籍水準が日本史上最も高かったのは幕末から明治初期です。漢学者や僧侶だけではなく、ちょっとした志士たちですら交流の場で読んで交換するのが当たり前でした。志士の中でもインテリとは言えない坂本龍馬ですら沢山読んでいて、果ては「酒者可呑酒可飮(酒は呑むべし酒飲むべし)」というお茶ら気丸出しの詩まで残しています。それがそのまま近代の文人の担い手になり、孫中山のような革命世代の来日者と懇意になれたりしたのです。仰る夏目漱石とその下である大正天皇・芥川龍之介・中島敦(彼は漢学者の息子でしたが)らの世代が最後。それからは衰える一方。及川古志郎のようなマニアを除けば、専門家以外ではわからなくなり、今の水準は一世代前の中学生にも劣ります。

  • @user-wy7qb3ow2s

    @user-wy7qb3ow2s

    3 жыл бұрын

    漱石の詩集(岩波だったかな)に、漱石ほどの文人ですら和臭(日本人臭さ)があると書かれてましたね。漢詩から日本語臭さがぬけないと。 難しいものだなと思います。私も若い頃相当な数の漢詩を作りましたが、9割以上消してしまいました(笑)

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v3 жыл бұрын

    春眠暁を覚えずは中学の教科書に出てきたなぁ。日本語的に単調に読むのでは無く、漢詩的に詠むと流暢で好きだった。

  • @kororione
    @kororione3 жыл бұрын

    漢詩、日本語の読み下し文も好きです。漢文を日本語として読む技術を作り上げた先人はすごい。そしてやっばり、漢字という表意文字は偉大。

  • @user-eq9nm8ct9l
    @user-eq9nm8ct9l3 жыл бұрын

    強い。私は中國人です。日本語を勉強しています。日本が大好きです。皆さ、頑張れ。

  • @user-qe7ds2bm1f

    @user-qe7ds2bm1f

    3 жыл бұрын

    私は日本人です。中国と中国人が大好きです。特に唐の時代の中国の文化文明に惹かれます。

  • @user-pz2df7pp5g

    @user-pz2df7pp5g

    4 ай бұрын

    @@user-qe7ds2bm1f私もう中国の歴史が好きだけど、唐時代の歴史あまり面白くない

  • @user-gx9me5cw9n
    @user-gx9me5cw9n3 жыл бұрын

    友人が卒論で「登鸛鵲樓」を取り挙げていました。 「白日」⇄「黄河」 「千里」⇄「一層」 「山」⇄「海」の対句表現や、 詩人の叙情性と時空を越えた自然美が盛り込まれ、唐代最高峰の名詩だと語っていました。やはり中国でも人気の作なのですね。 前半二句で人間の矮小さと自然の雄大さ、それを承けて後半二句で詩人の前向きさを感じさせてくれる、本当に素晴らしい詩です。

  • @user-gm6rg7bh5v
    @user-gm6rg7bh5v3 жыл бұрын

    春ポカポカの陽気な時、 気持ち良さそうに寝ている人を見ると 春眠暁を覚えず って普通に言ってしまいますよね〜

  • @masatoyokoyama1780
    @masatoyokoyama17803 жыл бұрын

    とても綺麗な朗読でした。南通の印刷所で、30日間一緒に過ごした工員さんが 別れに際して好きな詩の書を送るといってくれて、静夜思と 山行を書いてもらいました。表装して 屏風にして大切にしています。1985年のことでした。

  • @yokotachibana9767
    @yokotachibana97673 ай бұрын

    喜寿なるバアバです。小中高と真面目に漢文は勉強していましたが、中国語で読むと、こんなに、うつくしくその情景を表しているのか感動しました。日本は漢字を取り入れで読み下しをして、詩の情景を表した先人にも驚き、この年で中国語で読めるようになりたいと欲が出てきました。幾つになっても勉強ですね

  • @katsumiosawa1231
    @katsumiosawa1231 Жыл бұрын

    春眠暁を覚えず、、国破れて山河在り、、高一位に暗誦させられました。中国以外では日本だけが漢字を現代に継承しています。素晴らしい漢字文化を大切にしたいと思います。今はAudibleで中国語の音で漢詩を聴いています。

  • @midori4977
    @midori49773 жыл бұрын

    黄鶴楼にて 李白が黄鶴楼(武漢)にて長江を下って楊州に旅立つ孟浩然を送るときに詠んだ漢詩。 日本ではこれが有名だと思います。 漢詩って日本語(書き下し文)で詠んでも、ステキですよ。

  • @chihfeng1975

    @chihfeng1975

    3 жыл бұрын

    故人西辭黃鶴樓,煙花三月下揚州。 孤帆遠影碧空盡,惟見長江天際流。 そうですか?

  • @SK-jk9ju

    @SK-jk9ju

    3 жыл бұрын

    @@chihfeng1975 これですね

  • @reikosakaguchi286
    @reikosakaguchi2863 жыл бұрын

    中国語はうるさい、というイメージしか無かったのに、高校の授業で漢詩の朗読DVDを見て、こんなに綺麗な言語だったんだ!と感動したのを覚えています。 音が好きになって、そこから中国語を勉強するようになりました☺️

  • @kazunorikyu9221
    @kazunorikyu92213 жыл бұрын

    漢詩は国語でしか習ってないけど、いくつか覚えてます。「早発白帝城」「送元二」「涼州詞」など。 日本語書き下し文も、リズムもよくて格調高くて、耳に残ります。「葡萄の美酒、夜光の杯」とか覚えている人結構多いんじゃないでしょうか

  • @teradagantama
    @teradagantama3 жыл бұрын

    李白の白帝城が好きです。高校のとき暗記させられてしばらく憶えていました。フランスに留学していたとき、この詩の憶えていたところを漢字で書くと、フランスに留学していた中国人が、それを全部書いてくれました。さすが中国人は違うな!と思って感心したことを思い出しました。

  • @goholy9217
    @goholy92173 жыл бұрын

    好きな漢詩 春暁は大好き。 あとは故人西辞黄鶴楼の李白の詩(黄鶴楼送孟浩然之広陵)です。色彩豊かな表現が大好きです。

  • @user-py1ci4jh8o
    @user-py1ci4jh8o3 жыл бұрын

    葡萄の美酒、夜光の杯の涼州詩が1番好きです。これだけは全部覚えています。どこか悲しく、寂しさを感じる良い詩だと思います。

  • @user-qt4tr5py8p

    @user-qt4tr5py8p

    3 жыл бұрын

    めっっっちゃ分かります!高校の漢文で習って以来、大好きです😊

  • @user-ns2fm4rp6g

    @user-ns2fm4rp6g

    2 жыл бұрын

    葡萄美酒夜光杯,欲饮琵琶马上催

  • @user-me2jn4ow6k
    @user-me2jn4ow6k3 жыл бұрын

    中国の人と同じこと習っとるのなんか面白い

  • @user-nz4en4cd9l

    @user-nz4en4cd9l

    3 жыл бұрын

    東アジアで千年以上やって、各地で「この詩、いいよねぇ〜」とやってるのですから、不思議なものです。日本の詩吟にも李姉妹に挑戦してみてもらいたいです🤓

  • @user-vw6he8ww3h
    @user-vw6he8ww3h10 ай бұрын

    中国語で読んでもらってはじめて、音でのリズムとか韻の踏み方とかもこだわって作られたんだなぁと思って改めて感心した👏👏👏👏

  • @uuumo5948
    @uuumo59483 жыл бұрын

    小学生のとき、百人一首を全部暗記したけど…中国の子どもたちは300首も詩を覚えるなんて!!!すごすぎ!

  • @mitsunori77

    @mitsunori77

    3 жыл бұрын

    唐詩三百首というサブ教材を配布したり、自分で買ったりして勉強はしますが、まず三百首全部覚えられる子は皆無です! 通常の子→50首前後 興味がある子→100首前後 オタクレベルの子→200前後 神レベルの子→250~300首 小学生で300首覚えられる子は、全中国でも少ないですね。たぶんそういう子は将来人文学者目指しているんじゃないでしょうか! 自分は70ぐらいは覚えてましたが、今では10首もあやふやレベルですね☺️

  • @kuyre2239

    @kuyre2239

    3 жыл бұрын

    そういう子供もいるって事でしょ。日本の子供で百人一首の歌1つでも知ってる子いますか?ほとんど知らないでしょ?それと一緒。

  • @user-eh7zi4pp5v

    @user-eh7zi4pp5v

    3 жыл бұрын

    百人一首は興味深いですね、ちはやぶるという映画を見てからすぐ本を手に入りました!

  • @akikoasai6374

    @akikoasai6374

    2 жыл бұрын

    @@kuyre2239 担任の先生にもよりますね。私は小学校で百人一首を遊びでやってたからそこそこ覚えて興味も持った。 知り合いのうちは新年に家族で百人一首が定番だったとか。

  • @blueskyblue3387
    @blueskyblue33873 жыл бұрын

    白髪三千丈...懐かし過ぎる 漢詩は文字の美しさで、中国語がわからなくても見ただけで泣けるTT

  • @rtm1220
    @rtm12202 жыл бұрын

    友達が詩吟をやっているのですが、伴奏させてもらった時に、廬山の瀑布を望むの詩で歌っていました。 漢詩は日本にも根付いた文化ですよね😊 ひろゆきが国語に古文漢文いらないっていうけど、義務教育でやらないと、こんな素敵なものに触れる機会がなくなる💦

  • @user-uo5my6dz6z

    @user-uo5my6dz6z

    2 жыл бұрын

    文化的に迷子になると、モノとカネだけが全てになってしまう。 国を問わず古代の人々の感性、考え方を学ぶ教材として日本では古文漢文が選ばれてきた。 何事にもあそびは必要である。 あそびの部分があるから生産が意味を成すのである。 あそびは生産の一部であり、生産もまたあそびの一部である。 老子の言葉を借りれば、無用之用である。 彼の人は自分は無用之用を知っているが、視聴者にこれを勧めることは決してしない。 彼の人の言は占い師と同じと捉えておくのが吉だろう。

  • @user-ie1gj7le5c
    @user-ie1gj7le5c3 жыл бұрын

    漢詩に接する度に古代中国人の精神性の高さを感じる。そして読み下し文にしてまで、そこにその精神を理解し憧れを感じる日本人に何か不思議なものを感じる。「江南」というものに懐かしさを感じるのは私だけだろうか。 「帰りなんいざ、田園將に蕪れなんとす」の一句で涙が出てくる私って異常なのかしら。

  • @wolfgangwolfram
    @wolfgangwolfram11 ай бұрын

    小学生の時に漢文の授業で春望を習いました。子供ながらに目の前に風景が広がるような感覚と迫る心情に美しいなと感動した覚えがあります。 今でも大好きな詩の一つです。

  • @mutsuharuikuta9597
    @mutsuharuikuta95973 жыл бұрын

    少年易老学難成で始まる「偶成」も日本では有名で、私も好きです。86歳翁

  • @user-mv7yw5go2y
    @user-mv7yw5go2y3 жыл бұрын

    これは、私が以前から希望していた企画で、漢詩を四声・平仄に気をつけて読むというのをぜひやって欲しかったのです。 私が以前、西安を旅行した時、現地のガイドさんが、王維の「送元二使安西」を読み上げてくれて、当時のシルクロードの旅を思い浮かべたものです。また、蘇州を旅した時には、寒山寺にある詩碑の前で、やはり現地ガイドさんが、張継の「楓橋夜泊」を読み上げてくれたものです。どちらも、現地の風景を思い浮かべて聞くと、エモい気分に浸れます。

  • @mayaoxygen

    @mayaoxygen

    3 жыл бұрын

    わかる〜!

  • @shenlanlwha8145

    @shenlanlwha8145

    3 жыл бұрын

    すごい!!! 平仄もわかるんだ!!! 感心です!!

  • @mayaoxygen

    @mayaoxygen

    3 жыл бұрын

    あ^^; 平仄の話ではなく、私も旅行先々で詩を想い感慨深かった経験かあり共感したという意味で(^o^) 知人の子供が暗唱していたことを思い出します。そんな難しいルールもあるのですね。

  • @user-wy7qb3ow2s

    @user-wy7qb3ow2s

    3 жыл бұрын

    当時の中国語と現代中国語は発音がだいぶ違いますが、雰囲気は充分伝わりますもんね。

  • @user-fk6nt6qz9t
    @user-fk6nt6qz9t3 жыл бұрын

    《中国诗词大会》という老若男女が尋常じゃない漢詩の知識を駆使して闘うCCTVの番組があるのですが、小学生ですら大量の漢詩をがすらすら出てくるのでとてもびっくりしていました。でもこの配信で唐诗三百首の話を知ってスタートの教養が日本人と全然違うんだなと痛感しましたね。漢詩と聞いて思い出しましたがほんとにすごい番組でした。

  • @Pink_Liquid

    @Pink_Liquid

    3 жыл бұрын

    日本でもかつては唐詩選(465首)が一般的に読まれていた時代もあったんですけどね……戦後は衰えてしまいましたね。

  • @tnkj1974
    @tnkj19742 жыл бұрын

    現代中国人が古代文化をどれほど大切にしているのかとかちょっと心配していた部分もありますが、小学生は300首みんな暗記するのが必須!とか聞いて色々安心しました。

  • @serie883r
    @serie883r3 жыл бұрын

    こうやって漢詩の朗読を聞くと中国語って美しく響く感じがします。 二胡って中国語の美しさを表した楽器なんじゃないかなって今思いました。

  • @user-iv4wz9hk7w

    @user-iv4wz9hk7w

    3 жыл бұрын

    ニ胡は実は昔外国から中国に流行した楽器で、中国特有なチャルメラとかもぜひ聴いてみてください

  • @benliu9956

    @benliu9956

    3 жыл бұрын

    唐の時代外国から伝わった楽器です。胡は西と北の民族の通称。発祥地は中国じゃないが、確かに独特な楽器ですね

  • @sighfive9677

    @sighfive9677

    3 жыл бұрын

    ニ胡って中国の楽器じゃなかったの?? ニ胡の音色が大好きで、とても中国っぽいサウンドだと思ってました(笑) ちなみに元々はどこの物? モンゴル?チベットとか? でも中国の音楽を二胡で演奏することもあるんでしょ? 女子十二楽坊も使ってましたよね。日本の音楽とも相性が良いんですよね。 まぁ現在、中国と呼んでいる地域は広大で、昔から色々な民族が住んでいて色々な物が入ってきたり混じったりしたのでしょうね。

  • @benliu9956

    @benliu9956

    3 жыл бұрын

    @@sighfive9677 調べたんですけど、確かにこの楽器が異民族から伝わった楽器です。ここの胡は「東胡」と呼ばれてた庫莫奚族(古民族。唐の時代にあったが、今はもう存在しません)の楽器でした。発祥地は今の中国東北部あたり。私の知る限り、古琴、笙、中国笛、簫、埙などの楽器は古代中国(漢民族)発祥です。

  • @benliu9956

    @benliu9956

    3 жыл бұрын

    @@sighfive9677 発祥と言っても、千年前のことでした。二胡は中国伝統楽器で間違いないです。実際に進化を続けてきたんだから、元バージョンと比べたら、きっと随分変わってきたんだろう。

  • @soujyo-ryo
    @soujyo-ryo3 жыл бұрын

    朗々と詠むと美しい中国語の響き。日本語の訓読みも感情や光景が浮かぶのが漢詩の素晴らしいところです。又古代中国語で詠むのを聴いていると別世界、別の感情が湧いてきます。戦前までは新聞で漢詩選があった程盛んだったそうですが、戦後衰退。漢文時間を増やすように文部大臣に嘆願し続けるも難しいそうです。続編楽しみにしています💕

  • @ladyviolet205

    @ladyviolet205

    3 жыл бұрын

    なんでもGHQのせいにするな

  • @user-tz3zl8ut4t

    @user-tz3zl8ut4t

    2 жыл бұрын

    直してて偉いね

  • @flightdeck5165
    @flightdeck51657 ай бұрын

    高校の漢文の儒教で習った「長恨歌」が一番感動しましたね。亡くなった楊貴妃を想う心の悲しさに大変感情移入して、試験勉強が進まなかった(丸暗記して何とかしましたが)

  • @snoopysleepy9910
    @snoopysleepy9910 Жыл бұрын

    はじめまして。私は、学生時代、漢詩が苦手でしたが、4歳の息子が七田式のお教室で漢詩の暗唱をしていて、漢詩の素晴らしさに気づきました。初めは、こんなに小さい子が漢詩を暗唱するなんて無理だと思っていたのですが、やってみると意外とできてビックリしました。クラスで暗記が得意な子は、長恨歌を一週間ぐらいで覚えてきていました。うちの息子はそこまでできませんが、短い詩なら、覚えることができています。そして、私も息子と一緒に暗唱しています。おかげさまで、こちらの動画にも辿りつくことができました。漢詩の解説ありがとうございます。中国語で詠む漢詩も響きが美しいですね。

  • @user-vg3tt5bn4z
    @user-vg3tt5bn4z3 жыл бұрын

    よく勉強されています。漢詩の美しさに感動しました。

  • @user-wz8fr8ef7s
    @user-wz8fr8ef7s3 жыл бұрын

    「春眠暁を覚えず」と「国破れて山河あり」は日本人にも馴染み深いですね。 ヤフーニュースデビューおめでとうございます🎉 応援しています🙋

  • @snow4055
    @snow40553 жыл бұрын

    ゆんちゃんの朗読がとっても耳心地が良くて聞き惚れました✨ 聞き流し楽しみにしてます!

  • @mtb6926
    @mtb69263 жыл бұрын

    以前NHKで「漢詩紀行」という番組が有って、主音声では江守徹さんの日本語訳、副音声で中国語発音での放送が有りました。 当時は中国語には全く興味がなかったのですが、リズムが好きで副音声ばかり聞いて言いました。 改めて聞いてみようかな。

  • @fl1129lili

    @fl1129lili

    3 жыл бұрын

    ありましたね!自分もちょこっと見た事がありますが副音声の中国語が朗々と歌ってるという感じで聞き惚れた記憶があります。

  • @soujyo-ryo

    @soujyo-ryo

    3 жыл бұрын

    石川忠久先生監修。中国大変化する前に撮れて良かったとおっしゃつていました。本当に良質で素敵な番組です。

  • @osamito5022

    @osamito5022

    3 жыл бұрын

    漢詩って中国語で聞いてこそ良さがわかるのにあの番組は何があろうと とにかく主音声は日本語っていうのがいやだった それ以外はとってもいい番組だったのにね

  • @Mer680

    @Mer680

    3 жыл бұрын

    私も副音声で中国語を聞いてました。好きな詩もあったのに、もはや思い出せません。

  • @Pink_Liquid

    @Pink_Liquid

    3 жыл бұрын

    @@soujyo-ryo 石川忠久氏の漢詩の本は良書が多く、何より書き下し文が巧いですよね!しかも今回動画で紹介された詩全て 石川氏編の『漢詩鑑賞事典』(講談社学術文庫)に載ってて驚きました。

  • @user-yf1kv7ib5r
    @user-yf1kv7ib5r3 жыл бұрын

    孟浩然の春暁と杜甫の春望は中学で暗唱させられたなぁ…懐かしい🤔

  • @londoninjapan2557
    @londoninjapan25573 жыл бұрын

    いつも動画ありがとうございます! 中国で中国語を勉強したとき、初めて覚えた 李白の望庐山瀑布 は今でもとても好きな詩です!

  • @tetsugaku0131
    @tetsugaku01313 жыл бұрын

    いくら定番と言え、漢詩を小学1年や2年で学ぶというのはすごい。日本なら、小学1年で百人一首習うようなもの?すごすぎる。漢詩は読み下し文で習ったけど、中国語で漢詩が読めるようになりたい。私の好きな漢詩は「勧酒」。日本では「花に嵐のたとへもあるぞ、さよならだけが人生だ」の名訳(井伏鱒二?)で有名です。機会があったら中国語で読んで聞かせてください。

  • @chihfeng1975

    @chihfeng1975

    3 жыл бұрын

    勸君一盞君莫辭,勸君兩盞君莫疑,勸君三盞君始知。 面上今日老昨日,心中醉時勝醒時。天地迢遙自長久,白兔赤烏相趁走。 身後堆金拄北斗,不如生前一樽酒。君不見春明門外天欲明,喧喧歌哭半死生。 遊人駐馬出不得,白輿素車爭路行。歸去來,頭已白,典錢將用買酒吃。 これですか? 白居易の《勸酒》

  • @tetsugaku0131

    @tetsugaku0131

    3 жыл бұрын

    @@chihfeng1975 さん、ありがとうございます。この漢詩は知りませんでした(難しくて読めませんが)。 「花に嵐のたとへもあるぞ、さよならだけが人生だ」の「勧酒」は于武陵という人の作ということです。 勧君金屈卮 満酌不須辞 花発多風雨 人生足別離

  • @chihfeng1975

    @chihfeng1975

    3 жыл бұрын

    @@tetsugaku0131 あっ!間違ったか?すみません。 于武陵の《勧酒》は五言絶句です。

  • @chihfeng1975

    @chihfeng1975

    3 жыл бұрын

    @@tetsugaku0131 李白の《将進酒》も有名だったです。

  • @a.k1741
    @a.k174121 күн бұрын

    50代女性です。学生の頃好きで覚えた詩で、中国語で聞いてみたかった詩がいくつか聞けてとても嬉しかったです。もう一度聞いてこよう。

  • @user-bt6zk8no4o
    @user-bt6zk8no4o2 ай бұрын

    きゃー懐かしい!!漢詩大好きです。中学で『春暁』・『春望』を習い、漢詩の面白さに嵌りました。父は中国語が少し出来ます。母から1~10 yi er san~shi まで教わりました。高校では『涼州詞』『登Quan雀楼』『静夜思』など盛唐の詩を中心に蘇軾・杜牧に至るまで。 目加田誠先生の『詩経』を学びたくて大学に入るも、1年次にご退官。已む無く日本文学専攻にしましたが、2年次の中国語の講義では唐詩の解読と次週は暗唱がありました。その時、高校で習った『勅勒歌』も学び、chui feng cao di jian yang nyuというのを歌のように憶えていました。本当に中国語は美しいですね! 『登guan雀楼』は上海音楽院の先生の作曲した楽譜を見つけて、高校生に歌ってあげました。フラダンスの振り付けもしましたよ。みんな大喜び(^^♪。  2003年に長江のクルージングの際、黄河の方にも回り、この楼に登りました。「欲窮千里目 更上一層楼」と歌った心を実感できました。白帝城が島になる前に息子と行ってきました。感無量でした。ガイドさんに「国家的プロジェクトのダムだが、多くの移住者や遺跡の水没もあり、気候に影響もありそうだが絶対に必要なのか」と聞いたら「不要!」の一言でした。 『草原情歌』を中国人の二胡奏者の伴奏で歌ったり、楽しい思い出がいっぱいです。今は英語の方がましかも(笑)

  • @user-op9mg1bq6q
    @user-op9mg1bq6q3 жыл бұрын

    漢詩好きなのでうれしいです😆李白の怨情が好きです、聞き流し楽しみにしてます!

  • @KK_himeji
    @KK_himeji3 жыл бұрын

    訓読文で暗唱しているのは、『春暁』とコレです。 中学校で暗唱してから、ずっと覚えてます。 黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る 李白 故人西の方、黄鶴楼を辞し 煙花三月揚州に下る 孤帆の遠影碧空に尽き 唯見る長江の天際に流るるを

  • @chloeeecyou8462

    @chloeeecyou8462

    3 жыл бұрын

    黄鹤楼 送孟浩然之广陵 (唐)李白 故人西辞黄鹤楼, 烟花三月下扬州。 孤帆远影碧空尽, 唯见长江天际流。 ❤️❤️❤️懐かしい

  • @KK_himeji

    @KK_himeji

    3 жыл бұрын

    春暁の最後の部分、 中学の教科書では「知る多少」、 高校の教科書では「多少を知らんや」となっていました。 二通りの訓読文があるようです。

  • @chenxili2499

    @chenxili2499

    3 жыл бұрын

    @@KK_himeji I think both translate make sense. However,「多少を知らんや」is more precise than 「知る多少」. The real emotion behind the words is the sad for the leaving of the spring. 「花落知多少」is a question, not a judgment. (I know very little Japanese, so I may be wrong...)

  • @accocococo3
    @accocococo33 жыл бұрын

    お二人の詠むのもすてきでした♪♪🌸☺️

  • @jumboojumboo
    @jumboojumboo10 ай бұрын

    ホント毎回おもしろい❗️ ありがとうございます😊

  • @Fujimuraats
    @Fujimuraats3 жыл бұрын

    大好きな「静夜思」が原語で聞けてうれしい!ありがとうございます。

  • @komatsuna.kameyama
    @komatsuna.kameyama3 жыл бұрын

    杜甫、李白、白楽天は高校の漢文で出てきましたね。漢文好きでしたよ。

  • @nyonfox4137
    @nyonfox41373 жыл бұрын

    漢語・日語を併用した曲芸的な解説動画、とってもありがたいのです!

  • @user-hu7rp8sb7n
    @user-hu7rp8sb7n3 жыл бұрын

    朗読楽しみにしてます!寝るときに流したいですーー!

  • @hemoco
    @hemoco3 жыл бұрын

    めちゃんこ良かったです〜〜❣️白居易が好き。

  • @fanasimov7971
    @fanasimov79713 жыл бұрын

    「年年歳歳花相似 年年歳歳人不同」 漢詩には引用に足る名句が満載ですね。

  • @user-hv3nu4ur3y
    @user-hv3nu4ur3y3 жыл бұрын

    とても勉強になりました!聴き流しも出してください🥰

  • @yirentuijng1338
    @yirentuijng13383 жыл бұрын

    杜甫草堂へは成都に行った時寄りました。色紙を買って今でも成都の部屋に飾ってあります。漢詩は女性の声でゆったりと謳うのが一番心に沁みます

  • @user-sc5ox1ki5c
    @user-sc5ox1ki5c3 жыл бұрын

    漢詩の朗読を聞いてみたかったのでとても嬉しいです。ありがとうございます。七言絶句のリズムすごく良かったです、私も好きになりました。

  • @caomeidg
    @caomeidg3 жыл бұрын

    詩の聞き流し動画楽しみにしてます! 発音が好きです🥰💕

  • @user-jv1rd7dg4h
    @user-jv1rd7dg4h3 жыл бұрын

    作汉诗就是我的爱好之一。请看我做作的一首。 憶江南 些涼消汗緑陰中 矮屋門前百日紅 白日城中三伏熱 今宵水郭晩涼通 坐観才貌月中映 難忘容華夏已空 半酔書裙如黛色 江南客裏欲相逢  庚子立秋 夢熊居士 まだ未熟です。

  • @chihfeng1975

    @chihfeng1975

    3 жыл бұрын

    いいですね!

  • @kkk-bj4tn

    @kkk-bj4tn

    3 жыл бұрын

    君之妙筆,令鄙不及也。

  • @chihfeng1975

    @chihfeng1975

    3 жыл бұрын

    @@kkk-bj4tn 真的是這樣,而且是一位現代日本人。

  • @user-bi2jg3db6p

    @user-bi2jg3db6p

    3 жыл бұрын

    素晴らしいです!

  • @xingjianma2397

    @xingjianma2397

    3 жыл бұрын

    律詩なら、第二、第三の聯は対句じゃなければならない。例えば、  《白日城内熱氣蒸,黃河水外涼風通。 一輪映江水中月,万里穿云山上松。》

  • @user-wp5is1vc6w
    @user-wp5is1vc6w3 жыл бұрын

    漢詩は本当に良いですよね。私は高校の教科書に出ていたのですが、王維の「送元二使安西」が大好きです。  渭城朝雨浥輕塵(渭城の朝雨 軽塵を浥す)  客舍青青柳色新(客舎青青 柳色新たなり)  勸君更盡一杯酒(君に勧む 更に尽くせ一杯の酒)  西出陽關無故人(西の方陽関を出づれば 故人無からん)

  • @whitefianchetto

    @whitefianchetto

    3 жыл бұрын

    私もこの詩大好き。最後の一行に泣けます。

  • @user-hn6fl5ve5h

    @user-hn6fl5ve5h

    3 жыл бұрын

    僕もこの漢詩が一番好きで特に「勸君更盡一杯酒」がお気に入りです

  • @user-rf2pk1dw2i

    @user-rf2pk1dw2i

    3 жыл бұрын

    莫愁前路無知己,天下誰人不識君

  • @toshisyun9508

    @toshisyun9508

    3 жыл бұрын

    王維は音楽が聴こえて、いろいろまで見えるので大好きです。

  • @toshisyun9508

    @toshisyun9508

    3 жыл бұрын

    葡萄の美酒 夜光の杯 飲まんと欲すれば琵琶馬上に催す

  • @masuyou6587
    @masuyou65873 жыл бұрын

    中国語勉強のきっかけが漢詩でした。漢字の力は凄いです。良い発音だと尚良い。国破れて山河ありが一番好きです。

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa71352 жыл бұрын

    漢詩の事勉強になりました。

  • @user-sj1vk2zb5d
    @user-sj1vk2zb5d3 жыл бұрын

    良いですね 楽しみに待っています

  • @user-zo8ot8yq3w
    @user-zo8ot8yq3w3 жыл бұрын

    日本人にとって一番親しみのある詩人はやはり白居易かな。平安時代の話かもしれない。(笑)

  • @marucircle1248

    @marucircle1248

    3 жыл бұрын

    清少納言ですか?香炉峰の雪ですか?(笑)

  • @Pink_Liquid

    @Pink_Liquid

    3 жыл бұрын

    白居易はイイんだけど有名なのは長いのばかりで暗誦にはむかないかもw

  • @marikiuchi6723
    @marikiuchi67232 жыл бұрын

    300首覚えたい。凄く聞いているとリズムがいいので心落ち着く。また紹介ください。 ありがとうございます。二人の楽しい話いいですね。ありがとう。

  • @user-ix3do5kf8g
    @user-ix3do5kf8g3 жыл бұрын

    今回のようなEテレぽい編集は見ていて良いものですね。いつも勉強と思い観ていますが、より勉強感が上がり見入ってしまいます。これからも動画更新頑張ってください。

  • @AA-jj1bc
    @AA-jj1bc3 жыл бұрын

    漢文は国語の中で一番好きな時間だったな

  • @user-pd2xg3pu4v
    @user-pd2xg3pu4v3 жыл бұрын

    初めまして、日本で生まれ、日本育ちのもうすぐ古稀を迎え中国人です KZreadみてファンになりました。中国語の勉強にも興味があります、楽しみにしてます 神戸在住華きょうです

  • @user-gt9zc2ge7w
    @user-gt9zc2ge7w3 жыл бұрын

    すごく感動しました。 詩を中国の言葉で聴けて感謝いたします。

  • @user-vx2dg8fm5w
    @user-vx2dg8fm5w3 жыл бұрын

    今学校で項羽と劉邦やってます! 李姉妹チャンネル見てから中国の文化とか歴史好きになったので今の授業めっちゃ楽しいです!

  • @dabaobao1218
    @dabaobao12183 жыл бұрын

    自分の好きな唐詩は、杜甫の望岳、王之涣的登鹳雀楼、张继的枫桥夜泊和王维的送元二使安西です。 特に学生の頃、日本語読みや中国語読みで親しんでいました。懐かしいなぁ。

  • @yuranholic
    @yuranholic3 жыл бұрын

    王維の「竹里館」という漢詩がなんとも切なくて美しくて高校生の時に魅了されたのを覚えています。結果理系志望なのに漢文の授業をオプションで取るくらいのめり込んでました笑 ぜひ中国語でも聞いてみたいので機会があれば音読していただきたいです!

  • @KumaGoods
    @KumaGoods3 жыл бұрын

    春眠もそうですが、孟浩然の詩がまったりしてて好きです。

  • @yukizokin
    @yukizokin3 жыл бұрын

    中国の方が漢詩を語るのは当たり前だけど、当然日本語で解説してくれるのを見たことはなかったので新鮮でした。ありがとうございます。

  • @solea0108
    @solea01083 жыл бұрын

    素晴らしい!こんなに美しい文化の交流があったんだよ、皆さん。

  • @casey9662
    @casey96623 жыл бұрын

    お姉さんの漢詩読み流し動画楽しみに待ってます!お二人の雰囲気が大好きです!

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話3 жыл бұрын

    幕末、志士たちが漢詩を作って、長崎の中国人に見せたらしい しかし当時の中国人たちは、たしかに美しい漢詩だが、発音できないと困惑したという

  • @ryonakamura6235
    @ryonakamura62353 жыл бұрын

    不勉強で、知らないのが半分くらいありましたが、本場の発音で聴けてうれしかったです。

  • @user-cf2qd6fq7v
    @user-cf2qd6fq7v3 жыл бұрын

    はじめまして。いつも楽しみにしています。詩(うた)を聴いてたら昨年5月に行った上海を思い出して、切なくなりました。このアカウントでは投稿しなく&投稿自体も初めてですが、今日は特別。そんな気分にさせてくれるエモさでした❣️ ありがとうございました😊

  • @siroutodaiku
    @siroutodaiku3 жыл бұрын

    「行行重行行」 千里を行く景色が眼前に広がる

  • @yossi1167
    @yossi11673 жыл бұрын

    この動画見た最初の感想。 今日の服装、すごく上品でとっても素敵☺️

  • @mtkt4926
    @mtkt49263 жыл бұрын

    杜甫と李白は高校で習いましたねぇ

  • @drivedesire2651
    @drivedesire26513 жыл бұрын

    我最喜欢的三首诗:归去来兮辞(陶渊明)、蜀道难(李白)、琵琶行(白居易)

  • @publication4465
    @publication44653 жыл бұрын

    李白の「山中與幽人對酌」 を推したいと思います。 一杯一杯復一杯 我醉欲眠卿且去… 思わず笑っちゃいます😄

  • @user-up2fh3ke4z
    @user-up2fh3ke4z3 жыл бұрын

    曹操の死後、曹植が兄の曹丕に七歩歩くうちの詩を作れと言われて作った七歩詩が好きです・ 煮豆持作羹で始まる詩です

  • @kkk-bj4tn

    @kkk-bj4tn

    3 жыл бұрын

    煮豆燃豆萁,豆在釜中泣。本是同根生,相煎何太急。

  • @toshiosiro-haku2252
    @toshiosiro-haku22523 жыл бұрын

    30年ほど前、中国の古典、特に漢詩に填まっていました。やがて漢文読みではなく原文を味わいたくなって中国語の独習が始まりました。ここ10年ほどは英語のみに没頭しておりますが、今日ネット上に貴チャンネルを発見、楽しませていただき、また時には中国古典文学を読んでみようと思った次第です。

  • @zhuli4376
    @zhuli43763 жыл бұрын

    今日の二人の服装涼しげで好きです😇❤️❤️

  • @user-fj4tq3qm6b
    @user-fj4tq3qm6b3 жыл бұрын

    お姉ちゃんの漢詩朗読動画楽しみにしてます!勉強用にピンインと日本語訳も付いてると嬉しいです🤗

  • @yosuke8801
    @yosuke88013 жыл бұрын

    しーちゃんのファンです❗️ 頑張ってください👍

  • @user-gq2vf3bf7n
    @user-gq2vf3bf7n3 жыл бұрын

    春暁は大学の講義で覚えさせられました!今でも言えるし、めちゃめちゃ好きな詩です。

  • @sayhello8983
    @sayhello89833 жыл бұрын

    唐詩いいですね❗しーちゃんが言ってたように日本では「春望」はよく知られていますね。 「楓橋夜泊」も有名な気がします。掛け軸もよく見ます。 しかし、私は王翰の「涼州詞」が大好きです。お酒を月を愛した李白の「山中對酌」も好きですね🤗

  • @nameko8605
    @nameko86053 жыл бұрын

    王翰の凉州词が好き過ぎて、夜光杯を買うために兰州へ行きました😅

  • @ied88dkc

    @ied88dkc

    3 жыл бұрын

    最後の一行が考えさせますね。

  • @nameko8605

    @nameko8605

    3 жыл бұрын

    ヤケ酒…なんですかね😅

  • @user-rf2pk1dw2i

    @user-rf2pk1dw2i

    3 жыл бұрын

    醉臥沙場君莫笑,古來徵戰幾人回?

  • @GOGOTYOSHIYANI

    @GOGOTYOSHIYANI

    3 жыл бұрын

    インドネシア在住ですが数年前中国から来たお客さんとお酒を飲みながらこの王翰の「葡萄美酒夜光杯...」をまず互いの筆談で書き出してから中国読みと日本読みを披露し合って盛り上がった事あります。その中国のお客さん達は日本人が漢詩を知ってる事に一様に驚いてました。

  • @carlosgong9482

    @carlosgong9482

    3 жыл бұрын

    牛肉面を食べましたか?😂

  • @n-yan670
    @n-yan6703 жыл бұрын

    中国の教育法でいいな、と思うのは子供の小さな頃に色々な名文を暗記させる事です。日本では「詰め込み式」と言って嫌われる事が多い暗記ですが、吸収力が旺盛な子供の頃に数多くの文章や詩を覚えておくことは一生の財産になります。日本人の英語力が低いのも結局は英文の暗記、暗唱の量が少ないから。日本の教育も暗記の重要性をもっと見直すべきでしょうね。

  • @GYYYO

    @GYYYO

    3 жыл бұрын

    @N-YAN 鉄旅&アジア旅 同感です。自分は昭和に小学校の教育を受けた者ですが、暗記が中心でした。教育者ではありませんが、暗記は重要だと自分では思っています。

  • @redluciferrising

    @redluciferrising

    3 жыл бұрын

    英語力に関しては、暗記や暗唱の問題じゃないと思います…日本語の下手な外人ですけど、暗記よりも、聞き取りや発音などの方がもっと大事と思います。例えば夏目漱石の著書、芭蕉の俳句や近代の名文などを覚えても、特に日本語が上手になるわけもありません。ただ韓非子の白文と書き下し文を丸暗記しても、突然に古代中国語を読み書きできるようにはなりません。英語もそうです。例えば今何かをただ暗記しても、来月にはまだ記憶に残ってるかどうか。英語圏の教育にも暗記や暗唱はもちろんありますけど、量はそれほどに多くはありません。大体の場合、暗記の対象は書き言葉で、話し言葉じゃありません。ある程度の暗記は悪いとは思いませんが、ただそれを上げれば英語がより上手になるとも思いません。 ゲーム(主にテキストの多いRPG)をやるために日本語を勉強し始めましたが、読めるようになっても、聞き取りは全然できませんでした。もちろん、話すこともできません。言語を学ぶには、もちろん、最初はある程度の暗記は必要で、例えば文法や活用とか、基本の単語とか。でもそれだけじゃなくて、会話、聞き取りや読み書きなど、多くの脳の機能を展開して、その一つ一つを常に練習する必要があります。俺の場合、本を読むことは特に問題ないですが、日常会話は完全無理です。文の暗記はできますけど、日本人とのコミュニカションや日本での生活には役に立ちましょうか? 暗記よりも、実際に英語を他のゴールのために使って、例えばユーチューブでビデオを観たり本を読んだりするの方は効率が上がると思います。単語の暗記とかは学校のテストでは計り安いですけど、実際の英語の実力には必ずしも繋がりません。「中田敦彦のKZread大学」ってチャンネルがあって、そのチャネルの「日本人はなぜ英語が話せないのか?」ってビデオがありますが、そのビデオの言語学に関する情報はけっこう的確と思ってます。 怪しい日本語の長い怪文書になってしまってすみません。w

  • @kuyre2239

    @kuyre2239

    3 жыл бұрын

    そんなわけない。 論語の本だけでも、日本のほうがはるかに多くの本が出版されてる。

  • @kyusakanoue

    @kyusakanoue

    3 жыл бұрын

    redluciferrising redluciferrising ここでの話は「日常会話ができるか」という単純な話ではなく、「教養のある言葉を使えるか否か」というベクトルですね。 別に英語話者であったとしても、例えばシェイクスピアやホーソンを読んだことがなかったとして生きていくことはできますが、最初のコメ主さんはそれに触れる機会が少ない、つまり基礎教養といったものを覚える機会に乏しい点を指摘されているのでしょう。 もちろん、言語教育というベクトルで言えばスピーキング、ディクテーション、リスニングに重点を置いたものの方が実践的ではありますし、「英語を話せるか否か」というポイントでは大きいでしょう。しかし、今回は「教養のある人間」を育てることを念頭に置いています。 基礎教養を学ぶのであれば当然ながら「詰め込み」は重要な要素です。教養とは「分からないながらも詰め込まれていったバラバラの知識がつながっていくことによって」出来上がっていくものです。 実践する言語の様に実用を旨としたものではなく、その知識とつながりがその人の人となりを作り出していくものです。 元のコメ主さんの「暗記が足りないから英語ができない」という文面には些か語弊がある様に感じますが、やはり暗記というものは物を知った人間になるためには必要な過程なんじゃないかと思いますね。

  • @user-pt8nv6gi7s

    @user-pt8nv6gi7s

    3 жыл бұрын

    その通り。古典を叩きこむという手法は正しい。古典は古いから古典なのではなく、価値があるので現代まで残っているのが古典。価値のある文章を暗記させることで文章を書く力も変わってくる。小学生に作文を書かせるひまがあったら、読める漢字を一つでも多く覚えさせ、より多くの文章に触れさせた方がいい。 日本人の英語力について英文の暗記量の指摘は正しい。ただ、日本の英語初等の教科書には、なんか悪いクスリでもやっているのかって感じのアホ陽気なヤンキーばかりで、覚える気が失せるのだ。中学生にとってはアホ外人の言動を追うよりは他の教科の方がはるかに面白い。あの年頃で英語が面白いというやつの気が知れなかった。語彙が少ない状態では文章内容に限りがあるのは理解するが、覚える気が失せる文章では頭に入るわけがない。まずは覚える価値がある例文を教科書に載せること、良いテクストの編集からじゃないのかなと思う。我々は外国人として英語を学習するので、英語の学習開始を数年早める余裕があるなら、それこそより多くの日本語の読書に時間を割き、まず国語力を高めてほしい。。

  • @user-ub2vq2kc2h
    @user-ub2vq2kc2h3 жыл бұрын

    最後の詩、李绅になってます。 全部中国で習ったことあってとても懐かしかったです✨

  • @user-oc4vq1gj8t
    @user-oc4vq1gj8t3 жыл бұрын

    こういう話題たまにやってもらうとありがたいです。荊軻の風蕭蕭兮易水寒 壮士一去兮不復還は心情を思うと泣きそうになりますね。

  • @user-bl4wx2uj6f
    @user-bl4wx2uj6f3 жыл бұрын

    卒論で李賀をやったので、李賀の名前が挙げられていたのがうれしかったです。ありがとうございます!

  • @muetai185
    @muetai1853 жыл бұрын

    30年ほど前、NHKで漢詩紀行という番組がやっていて大変人気があり、今でもファンが多いですよね。漢詩、良い文化ですね

  • @user-fh8ud8sf6j
    @user-fh8ud8sf6j3 жыл бұрын

    本編と関係ありませんが、bizスパ?のインタビュー記事読みました😄このチャンネルが大好きなので、記事を見てニヤニヤが止まりませんでした。これからも動画楽しみにしています。

  • @tomsno910
    @tomsno9103 жыл бұрын

    Yahooニュースデビューおめでとうございます㊗️😄😄😄👏

  • @billykeven7724

    @billykeven7724

    3 жыл бұрын

    本当ですか?!

Келесі