【海外の反応】「だから今J-POPが世界で人気なんだ」J-POPのコード進行について語る元メガデスのマーティ・フリードマンの映像に世界が大賛同!!

ジャパンニュースタイムをご覧いただきありがとうございます。
当チャンネルでは、海内で話題となっている日本に関するニュースを紹介しています。
当チャネル→
/ @jnt_japannewstime
チャンネル登録よろしくお願いします!
【著作権に関して】
この動画は、特定の人物や団体を誹謗中傷するものではなく、また著作権侵害を目的としたものではありません。
ですので、動画内に何らかの問題があった場合は、お知らせくださいませ。
出来うる限り修正、削除などの対応をとらせていただきます。
みなさんの力も借りながら、素晴らしい情報拡散のチャンネルづくりをしていきたいと思っております。
よろしくお願いします。
【音楽引用元様】
フリーBGM(音楽素材サイト)
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/bgm/download1022.html
【フリー素材元様】
VideoAC
video-ac.com/?downloader_regi...
VOICEVOX
voicevox.hiroshiba.jp/
ODAN
o-dan.net/ja/
photoAC
www.photo-ac.com/
pixabay
pixabay.com/ja/
KZreadrのための素材屋さん
ytsozaiyasan.com/download/3tr016
#海外の反応 #JNT #日本の技術 #国際情勢 #政治 #中国 #韓国

Пікірлер: 71

  • @user-zb9gr1hd4p
    @user-zb9gr1hd4p3 ай бұрын

    ハードロック、ヘビメタが好きな自分は80年、90年頃の日本人アーチストが海外展開する時みな英語で歌っていて当時はそれは仕方ないと思っていたけど、発音がだめだめで「なんだかなー」と思っていたけど、現在は普通に海外でも日本語で歌を歌っているアーチストが多くなって嬉しいね。

  • @goblinoono2

    @goblinoono2

    Ай бұрын

    BABYMETALがそのハードルを飛び超えれくれたおかげで、今や日本のHR/HMが海外に漁ってもらえる様にもなって来てるね 日本語歌唱も欠点どころかウリになってきてる…なれない英語で迎合するより今や日本語のままで受け入れてもらえる時代だよ

  • @user-xk4pk9ze6u
    @user-xk4pk9ze6u3 ай бұрын

    韓国はさておき、っての好きだな

  • @masayoshi4344
    @masayoshi43443 ай бұрын

    マーティーさんをフリードマンと呼ぶの斬新w

  • @user-hw1cf2fi6r
    @user-hw1cf2fi6r3 ай бұрын

    彼は日本の歌はすべてロックだと言ってたな!

  • @user-pd2zb4he9g
    @user-pd2zb4he9g3 ай бұрын

    80年代前後は日本だけじゃなく欧米も魅力的な音楽たくさんあった。当時から日本と欧米は影響しあって欧米には日本の曲をコピーした曲も結構あった。YMOがいなけりゃヒップホップも今のように発展しなかったし、ハッピーエンドのメンバー筆頭に数限りない日本の才能が作り出した音楽は今の海外の評価を考えれば西洋のものではないって言う先入観で広く知られてなかっただけ。山下達郎も参加してるナイアガラ・トライアングル系とかニュー・ミュージック、個性的なバンド曲だけじゃなくまだまだ日本の音楽コンテンツは多岐にわたって発掘できるものが沢山あるし、歌謡曲や演歌、フォークソングあたりだって世界基準で考えても只者じゃないものがある。

  • @syu1958

    @syu1958

    2 ай бұрын

    そうなんですよね。お互いに刺激し合ってた。日本人は当時両方とも聴けましたから。

  • @bootwater

    @bootwater

    2 ай бұрын

    そう、でも当時と決定的に違うし、マーティが見逃しているところが一つ在る。それは日本語発声。歌詞はどうせわからんし、彼は歌わないからね。IKURAやSU-METALの声は例えば夏川りみなどと同系の民謡声・日本語発声で、日本語ネイティブでないと全く出せない。西洋語ネイティブで西洋で発声トレーニング受けたらもう無理。最近話題のXGは韓国でトレーニングを受けてるからKPOPになっちゃうかと言うと、そうならないのは全員日本人で、日本語発声で歌うから。この日本語発声は日本人が英語喋るときはムッチャ邪魔なんだけど歌手の皆さんは別。英語で歌っても美しく響く。でも西洋人にはその声は無茶苦茶新鮮なはず。

  • @user-yh4fx1pj3y
    @user-yh4fx1pj3y3 ай бұрын

    最近見た動画で、マーティがNHKの英語番組に出ていて、女子アナが、日本でもっと英語を普及させるにはどうしたらいいんでしょうかとフラレタ彼が、「英語を話す必要ないじゃない、だってこんなに素晴らしい日本語があるんだから」www マーティが海外でコンサートを終えて日本に来ると「帰国」w 真田さんの場合は「来日」www

  • @goblinoono2
    @goblinoono2Ай бұрын

    CityPopは、昨今の海外のファンがそう総称し出したもので、日本では当時ニューミュージックと呼ばれていた 確かに今聞いても独特で耳新しく心地よい…よくぞ発見してくれました😉

  • @user-wz3uy2qp5n
    @user-wz3uy2qp5n3 ай бұрын

    彼が指摘する変化の時期を何となく感じていた人も多いと思う。主に米国カルチャー全般の影響力はGHQの洗脳に近い戦後政策に由来すると言って良いと思うが、(その方法論で営利目的のスモール版がKゴリ押しなんだが)結局押し着せてもミスマッチな部分から溢れ出るモノなんだなって思う。結局なし崩しに戦後レジームから自力脱却しちゃってるのが面白い。

  • @chuudou-sinkuu
    @chuudou-sinkuu3 ай бұрын

    以前に此のインタビューを視聴した事があって英語が分からなく日本語字幕も無かったから詳しく内容が聴けて嬉しいです♪ありがとうございます♡ 色々な音楽を取り入れジャンルに拘ることなく独自の音楽に挑戦し続けるJO1を応援しています♪時には○○に似てるとも言われますが、私には殆ど新鮮でした、表題曲以外の曲にもハズレ曲がないと聞きます、還暦過ぎた私も初めてそう(ハズレ無し)思いました♪ 根のシンさんも荒削りな所もあるけどストレートな思いを関西弁で魂込めて歌う姿がたまらないです…経験からの歌詞を歌う姿は感動です!人生に疲れた人、元気を出したい人にお勧めしたいです、彼の人生経験からの歌詞歌声はきっと刺さるものがあると思います 還暦過ぎて生まれて初めて心から応援したいと思ったJO1と根のシンさんを紹介させて頂きました(共通点は歌を通して幸せを…何より人間性です!) ありがとうございました♡

  • @user-vu8jy4wc7w
    @user-vu8jy4wc7w3 ай бұрын

    米国にもアダルト•オリエンテッド•ロック(AOR)というジャンルがあったなぁ。

  • @bando25jp
    @bando25jp2 ай бұрын

    日本語字幕のことですが深い造形と、じゃなくて造詣。 でもとても興味深くてなんだか誇らしくなる解説でした。

  • @user-ld9bu9rl5e
    @user-ld9bu9rl5e3 ай бұрын

    海外ではJ−ROCKの人気も有る。「和楽器バンド」「ベビーメタル」「バンドメイド」「ラブバイツ」「ネモフィラ」等のリアクションビデオがユーチューバーにたくさん取り上げられている。🎤🎸🥁🎹

  • @goblinoono2

    @goblinoono2

    15 күн бұрын

    日本の主に女子メタルが直球で人気なんだよね そっち系バンドが増えて、コメ欄英語その他だらけだし…注目されてるよ🥳

  • @Themanwhostolethesun-gp3uu
    @Themanwhostolethesun-gp3uu3 ай бұрын

    ラウドネスも海外向けにアメリカナイズされたとか当時言われてたけど 向こうの人からすれば日本人らしいハードロックだったみたいですね。

  • @user-rs9et1ey8e
    @user-rs9et1ey8e3 ай бұрын

    マーティと石川さゆりがコラボした「天城越え」はめっちゃROCKしてました。 動画も上がってるのでお勧め。 マーティのギターと互角以上に渡り合う石川さゆりの歌唱力と 日本古来の楽器である琵琶のソウルフルさが凄いです。

  • @sonnawakana
    @sonnawakana3 ай бұрын

    日本の歌謡曲もベンチャーズの影響が大きいんだよね。「雨の御堂筋」が決定的だった。それ以前以後は全然違う。

  • @user-ko8fd7tn5k
    @user-ko8fd7tn5k3 ай бұрын

    八代亜紀さんH/M好きだもんね

  • @cc-un7uy
    @cc-un7uy3 ай бұрын

    欧米の人達がJ-POPをすんなり受け入れる、好んで聴くという背景の一番の理由はアニソンからでしょうが それとは別に長い期間、世界で人気がある日本のゲームの影響も少なくないですよ JRPGは数えきれない名曲を生み出し、プレイヤーはゲームを終了する頃にはすっかり音楽にもハマっているというわけです だからKZreadでゲーム音楽の視聴が半端なく伸びる (数千万視聴の動画すら何度も削除されているから、それがなければ億単位の視聴になっているはず) ゲームの音作りにも手を抜かない日本のモノづくりの成果がここに来て多方面に影響をもたらしていると感じます

  • @camelliagirl7536
    @camelliagirl75362 ай бұрын

    松任谷由実や中島みゆきや演歌がcity popのジャンルに入らないのは感覚的にはわかるのですが その理由がうまく説明できません どなたか教えていただけますか?

  • @user-nc4xp9wf3p
    @user-nc4xp9wf3p3 ай бұрын

    フリードマンが八代亜紀リスペクトは衝撃

  • @user-lh8jy4hj9c

    @user-lh8jy4hj9c

    3 ай бұрын

    有名な話

  • @user-nc4xp9wf3p

    @user-nc4xp9wf3p

    3 ай бұрын

    そうなんですね!

  • @nicorus43

    @nicorus43

    3 ай бұрын

    共演してますよ。動画も残ってると思いますよ。

  • @torotorotonarino9652

    @torotorotonarino9652

    3 ай бұрын

    @@user-nc4xp9wf3p ウデには自信あったけど、それだけじゃプロは無理、って自覚はあったみたい。やっていけると思ったのが八代亜紀のこぶし・うねりを取り入れたからって言ってるね。多分八代亜紀に出会ってなければスタジオ専業か、あるいは転職してたってこと。

  • @goblinoono2

    @goblinoono2

    15 күн бұрын

    ハワイに住んでた頃に、日本人向けのラジオ局があって丁度アタッチに都合の良い環境だったのが良かったね、マーティには😁

  • @user-ko8fd7tn5k
    @user-ko8fd7tn5k3 ай бұрын

    八代亜紀さんメタル聴いてるかな…👼マーティンさんのエフェクター試し弾き動画まだあるかな?🍀

  • @torotorotonarino9652

    @torotorotonarino9652

    3 ай бұрын

    >聴いてるかな…  「マーティ」さんはまだこの世にいるんで無理だよ

  • @user-uq2vs2zn4h
    @user-uq2vs2zn4h3 ай бұрын

    「空耳アワーと言えば」の通り名を持っているマーティンさん♪

  • @user-ny1fj6ex2u
    @user-ny1fj6ex2u3 ай бұрын

    脇道に反れる曲作りは正に今のJ―ROCKも人気で特に人間椅子やBAND-MAIDなんかの才能評価が高いですね!古くからROCKに馴染みの高い高齢者からも認められる事は本物でしょう❕

  • @user-sw8qs8yo7j
    @user-sw8qs8yo7j3 ай бұрын

    ベビメタ!

  • @user-jw9ng2kr4b
    @user-jw9ng2kr4b3 ай бұрын

    日本のメディアは世界大人気K−Popとか😂

  • @mostchrisis

    @mostchrisis

    3 ай бұрын

    日本のメディアは💩

  • @trbs764

    @trbs764

    2 ай бұрын

    K-popなんて言ってしまえば北米の流行りの音楽(ヒップホップなど)のトラックを真似ているだけですからね。 で、北米ではもう流行りの音楽のスタイルが70年代~90年代経てネタ切れを起こしているので、あまり斬新な曲もなく、 いわばそのネタ切れの音を真似たのと日本のポップスどちらが個性的かと言われれば答えは明白ですよね。 北米がネタ切れになっているから、日本人からすれば当たり前のスタイルでも海外では逆に新鮮に感じるのでしょうけどね。

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e2 ай бұрын

    マーティが言ってる事と、音楽系KZreadrのDr.Capitalさんが解説する日本人ミュージシャン達の方向性が似ている事は、日本人が気付かない海外ミュージシャンの目線からだと思う。

  • @user-ku5xi5jg4l
    @user-ku5xi5jg4l3 ай бұрын

    バンプオブチキンをお願いします

  • @user-ex8kr8df1e

    @user-ex8kr8df1e

    2 ай бұрын

    マルコシアスバンプじゃ無くて?

  • @hubbell87
    @hubbell872 ай бұрын

    やっぱり多民族国家だからじゃないかと思います。ハリウッド映画だって同じ、パプニングがあって、ラブがあって、ハッピーエンド。 複雑さや難解さは好まれないし、ヒットしないからだと思います。

  • @SUPER5DESTROY
    @SUPER5DESTROY3 ай бұрын

    アニソンを聴けばよくわかる

  • @boltech4649
    @boltech46492 ай бұрын

    動画主様へ 12:58 世界地図に日本だけ無いのは意図的なのかな?それとも、気付いてない?🤔

  • @dayu6901

    @dayu6901

    2 ай бұрын

    ユーラシア大陸の盲腸はあるのにねw しかし良く気が付きましたね。

  • @user-ne9uk8tm8d

    @user-ne9uk8tm8d

    2 ай бұрын

    10:00前辺りの地図にはあるのでは普通に気づいていないだけでは?

  • @bootwater
    @bootwater2 ай бұрын

    シティ・ポップで最も重要な要素は、当然日本語でしょ。特にその発声だ。英語ネイティブにはこれができない。発声が全く違うからだ。いわゆる日本語ペラペラで、会話聞いてても日本人か、って人でも、歌うと西洋風が出てしまって日本語がおかしくなる。

  • @user-hirohiro2023
    @user-hirohiro20232 ай бұрын

    今日、ようやく、ボカロ?、の凄さに気づいた、達郎世代の50代。

  • @user-nl7ut3bi8n
    @user-nl7ut3bi8n2 ай бұрын

    あっ!メタリカだ❗️

  • @user-ws7qu4bg9k
    @user-ws7qu4bg9kАй бұрын

    もっと空耳アワーが盛り上がるような歌出ればなぁ

  • @user-gw8sq4xh8y
    @user-gw8sq4xh8y3 ай бұрын

    これが本当に流行ってるってことだよね。 どこかのお国のような、作られた詐欺まがいの流行ではなくて。

  • @user-fg6mn9kx3n
    @user-fg6mn9kx3n3 ай бұрын

    今のJ-POPあんま好きくないけどねー

  • @OiOi-rw7uc
    @OiOi-rw7uc2 ай бұрын

    歌謡曲やNew Musicの一部がCity Pop扱いされてることに違和感を感じるんですが...

  • @goblinoono2

    @goblinoono2

    15 күн бұрын

    City Pop呼びは好んで聴き始めた海外勢が名付けた総称だから違和感言われてもなぁ…🤔

  • @eastgarden6802
    @eastgarden68022 ай бұрын

    高橋真理子

  • @sakuracereza2759
    @sakuracereza275923 күн бұрын

    トナリの人達怒りますよー😊😊

  • @user-mf6iy9uh8c
    @user-mf6iy9uh8c17 күн бұрын

    ⛈️かみなりに、撃たれた

  • @shimasaba
    @shimasabaАй бұрын

    80,90年代の曲が、洋楽の真似とは全然思わないけどな、何の曲が真似何だろう?

  • @user-hd8xi6ri3u
    @user-hd8xi6ri3u2 ай бұрын

    正直、Jポップは、日本人だけしか、楽しくないものと、卑下してたけど、その頃から彼は、 評価して下さって、あきらめず、すんだよ。ありがとう、 マーティ😂😂😂

  • @user-uk9cq2jb3w
    @user-uk9cq2jb3w3 ай бұрын

    違いについて話しただけだろ

  • @japan101
    @japan101Ай бұрын

    そうかな〜?「洋楽天国」のビルボードチャートたまに見るけど一度も日本人アーティスト出ないんですが?

  • @cc-un7uy

    @cc-un7uy

    22 күн бұрын

    「洋楽」天国だからでは? アメリカのCDショップでも日本のアーティストのCD普通に並んでいるそうです

  • @torotorotonarino9652
    @torotorotonarino96523 ай бұрын

    ユーミンはcity popには入らんだろ

  • @user-ex8kr8df1e

    @user-ex8kr8df1e

    2 ай бұрын

    八王子出身だから local popかな?

  • @tomikubo7755

    @tomikubo7755

    2 ай бұрын

    ニューミュージック

  • @user-nl7ut3bi8n

    @user-nl7ut3bi8n

    2 ай бұрын

    松任谷由実やろ

  • @japan101
    @japan1013 ай бұрын

    honntoniureterunndesuka?

  • @user-uk9cq2jb3w

    @user-uk9cq2jb3w

    3 ай бұрын

    uso uretenai

Келесі