【海上の限界ニュータウン】バブル遺産だらけの人工島にある「超巨大団地」がヤバすぎた!

大阪湾に浮かぶ人工島「咲洲」にある超巨大団地「南港ポートタウン」を散策しました!
「ノーカーゾーン」「ごみ空気輸送システム」などの未来都市を夢見た数々の試みや、レトロな駅前ショッピングセンターなど、興味深いポイントをご紹介します!
【参考文献】
南港わかぎの団地(大阪府大阪市)|−団地R不動産−
www.realdanchiestate.jp/?p=1667
「車ない理想の街」曲がり角 大阪・南港ポートタウン、高齢化・人口減で…通行規制緩和|産経ニュース
www.sankei.com/article/201610...
消えるごみ収集管、分別適さず維持費重く 集合住宅|日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXMZO...
このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!
▼チャンネル登録お願いします▼
/ @sashimitanpopo
▼おすすめ動画▼
【大阪負の遺産】海に浮かぶ謎の廃墟が色々と悲惨すぎた…【閉鎖後も維持費7000万円】
• 【大阪負の遺産】海に浮かぶ謎の廃墟が色々と悲...
【ここが芦屋?】セレブの街にある巨大団地が未来都市すぎた…!
• 【ここが芦屋?】セレブの街にある巨大団地が未...
#限界集落 #限界ニュータウン #南港

Пікірлер: 44

  • @user-hz8qu3cq4f
    @user-hz8qu3cq4f5 ай бұрын

    今現在住んでます。へんぴですが愛着があります。一番最初に住み始めたのは1979年で、当時まだ幼稚園児でした。ここから劇的に町が発展することはないと思いますが、いつまでも穏やかな住環境が保たれることを願っています。

  • @template8225
    @template82255 ай бұрын

    生まれてからずっとここに住んでるけど客観的に外から見るとこう見えるんだなぁ、面白い

  • @ysbijoux1119
    @ysbijoux11193 ай бұрын

    もうすぐこの場所に引っ越し予定です。 めっちゃ掘り出しやと思います。結構「限界ニュータウン」とか「負の遺産」とか言われていますがそこまで寂れた場所でもなく緑と景色に心を奪われました♡ このまま人が増えることなく住まわせてほしい笑 言うても万博開催されたらこの場所は少し人が増えるかも知れませんね😢

  • @user-bj5uh1mx2m
    @user-bj5uh1mx2m3 ай бұрын

    10数年前はここの某IT企業で働いていたときもありました。 ZEPP(当時)やインテックスにイベントが有るときは異様に賑わっていた思い出がありますが近隣に食事をする場所がなかったのでATCやらWTCまで行くのが大変でした。

  • @user-pu5nq8fz8v
    @user-pu5nq8fz8v6 ай бұрын

    2年ほど前に引っ越してきました。 最近、コスモスクエアの近くに業務スーパーが出来て、便利になりましたよ。

  • @ba5r33gg3p

    @ba5r33gg3p

    5 ай бұрын

    良かった 住んでいた人と知り合いですが、昔は同じ大阪市でも物価が高いと嘆いてた記憶が有ります

  • @gachapin487
    @gachapin4875 ай бұрын

    大塚愛さんの地元ですね 昔郵便配達のアルバイトをしてたので懐かしく思います

  • @user-ju4sv1nt6m
    @user-ju4sv1nt6m2 ай бұрын

    駅前駐車場の値段がエゲツない上昇幅ですわ。夜間工事の業者目当てすぎて草

  • @YY-cf9jo
    @YY-cf9jo5 ай бұрын

    昔車両ゲートの夜間警備員として行ったことがあります。 とても異質な感じでしたが、町内?の巡回はとても楽しかったです。

  • @yM-dp2fn
    @yM-dp2fn2 ай бұрын

    ポートタウンあたりはアポで行ったことあるけどめちゃ迷う。 団地が特定の階でしかエレベーターが止まらん珍しい建て方… ATCはコスプレイヤーに優しい建物なんよね

  • @zbf85297b
    @zbf85297b5 ай бұрын

    この辺の団地はインテックス大阪行くときによく散歩しますが、いいところですよね。 住宅エリアと物流エリアの間に土塁のようなものがあり、その上が延々と続く遊歩道になっています。 住宅エリアはこの土塁の効果によって物流エリアから隔離され、閑静で緑にあふれた空間になっている。 都会でこのような良い住環境はなかなかないです。欠点は、陸の孤島なこと!

  • @user-ps2ec4we6l

    @user-ps2ec4we6l

    4 ай бұрын

    ごみ収集システムが廃棄されたのは当時市長だった橋下の一言で。橋下のパフォーマンスのために住環境が大きく変わる。 今度奈良県知事になった維新の一言で近鉄の再開発が中止になった。全くパフォーマンス好きだなあ。

  • @fwpbfwpb7747
    @fwpbfwpb77475 ай бұрын

    寂れてはいましたが、資産を考えなければ住みやすそうでした。 ただ夜になるとゴキブリがすごい。ゴミが散乱しているので大量に発生してます。

  • @tkytky5162
    @tkytky51625 ай бұрын

    九州県内人ですが、こういう本州側の廃れた団地を見ると、九州だけが廃れていってるんじゃなく親近感湧きました。次は九州もお願いします!

  • @user-yo5mn6vy6d
    @user-yo5mn6vy6d3 ай бұрын

    完成当時は市営地下鉄(現メトロ)とモノレール乗車券は加算別料金のシステムでしたので 乗換も有り不便さが目立ちましたね それが大阪市民から見れば 絶対に行きたい場所なら兎も角 交通費係る 不便 廃れてしまった原因が簡単過ぎますね😂其れでも私は年に数度は行きました 海が好きなので🎉

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure52004 ай бұрын

    津波が来たらやばそうなニュータウンだ。

  • @moraimon
    @moraimon5 ай бұрын

    豊洲も40年後にはあんなふうになるのかなあ。

  • @punanmic
    @punanmic5 ай бұрын

    駐車場事情が悪すぎる。

  • @user-df3kb2rg2d
    @user-df3kb2rg2d15 күн бұрын

    デイリーヤマザキがよかったな

  • @TheSam0311
    @TheSam03113 ай бұрын

    南海トラフ地震で更に倍かなぁ。

  • @user-yj4gn9yk9y
    @user-yj4gn9yk9y6 ай бұрын

    咲洲は物流センターがあるのでたまに行きますよ☺️

  • @user-in3vn3ne5w
    @user-in3vn3ne5w6 ай бұрын

    ATC周辺に年一回行ってました。もう住もうかって話になり探したのですが、車で入れないのがネックでヤメマシタ(爆ノ∀`。笑)今は入れるそうですが…なんか便利そうで便利じゃないんですよね^^高級マンションもあったけど値段上がらなくて高級じゃなくなったね。後、ニュートラムの値段が高いって思った記憶がある。ここに住むのなら、USJ一本で行ける路線が良いのではって思ったイイ思い出の場所ですw  ATCの奥になるのか、野鳥の館みたいな建物が有ったはずなんだけど・・・そこも見てきてほしかったなww

  • @SashimiTanpopo

    @SashimiTanpopo

    6 ай бұрын

    ニュートラムは昔は一部区間だけ別会社が運営していて、運賃が二重に取られていたので、それで高いと感じられたのかも?今は大阪メトロに統一されています。 野鳥の館は知りませんでした。

  • @template8225

    @template8225

    5 ай бұрын

    @@SashimiTanpopo 野鳥の館と言われてるのは多分野鳥園の事ですね~ 海の時空館の位置から大阪湾側に少し行くとあるだだっ広い公園のような場所です そこに海水をひいてため池や干潟を形成しているエリアがあって、そこを訪れる渡り鳥を見れる観測所があるんですよ

  • @sububa0817
    @sububa08175 ай бұрын

    ATCなんて、インデックス大阪のついでに行く感じ。南港はフェリーターミナルでもお世話になるエリアでしょうね。

  • @user-tm4pn3xy5p
    @user-tm4pn3xy5p6 күн бұрын

    とにかく家具の配達バイトの時はここはほんと嫌いだった。

  • @ksannonageki
    @ksannonageki3 ай бұрын

    この街で幼少期~高卒まで過ごしたが、当時からいつか戻ってまた住みたいとは全く思わなかった。 隔離された感が自分には合わなかった。本土まで通った高校ではゴミの島から来てると揶揄されたし、良い思い出がほとんどない。

  • @tangt8404
    @tangt84045 ай бұрын

    金剛バスに続いて観ました。大阪って、大きな政策で進めた計画でウマくいっていない事がたくさんあるんですね。。成り立ちの背景も知れてとても面白いです。

  • @SILPH9
    @SILPH95 ай бұрын

    ニュータウンも40年もすれば住んでるのは当時若者だったおじいとおばあばっかりですよ。 戸建て住宅なら建て替えで新しい人が入ることもありますがマンションは古くなるだけですから、どうしようもないんでしょうね。

  • @user-lb8vc8it6z
    @user-lb8vc8it6zАй бұрын

    住むだけなら結構なんだろうけど、働きに出るなら微妙にアクセス悪いのよね。ましてや分譲住宅としては資産価値が大事になるので私鉄沿線選びがち(´・ω・`)

  • @user-ii7nn9hn4v
    @user-ii7nn9hn4v6 ай бұрын

    ATCは毎年正月辺りにプラレール博やってるってイメージしか無い😅

  • @kaeru44
    @kaeru445 ай бұрын

    どこが限界ニュータウンなの?

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    22 күн бұрын

    限界ニュータウンと言えば再生数を稼げる。

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan3 ай бұрын

    駅名をユーノスコスモにすべし(笑)

  • @user-kq8se1nk5o
    @user-kq8se1nk5o5 ай бұрын

    親戚も住んでいますが・・・ へんぴ過ぎてお年寄りと外国人労働者ばかりになりましたね。 知らんけど

  • @kmftrf
    @kmftrf5 ай бұрын

    開発当初から、陸の孤島でした どうして、ポートアイランドもゆりかもめも ニュートラムなんでしょうか? 南海系のちんちん電車でもいいから、南海本線に接続できていれば 全然違う運命をたどったはずです 関西は東西の接続がだめだめです 港湾関係の人々が多く住んでいます みんな自家用車で出勤ですよね

  • @user-nm5zb1tm9p

    @user-nm5zb1tm9p

    4 ай бұрын

    陸続きではないやろ

  • @2mach2mach

    @2mach2mach

    Ай бұрын

    おもしろい動画ですよね。僕も今からでもニュートラムを本町か堺筋本町まで延ばせば南港はめちゃ栄えると思います。 まあ、津波問題はありますが。

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    22 күн бұрын

    長居から住之江公園をつなぐ地下鉄が必要です。

  • @user-pz2hi6yc8b
    @user-pz2hi6yc8b5 ай бұрын

    な?ちゃんと選挙行けよ、おまえら。

  • @user-ub3ho2yr3b

    @user-ub3ho2yr3b

    5 ай бұрын

    下らないマウント

  • @tamatama5680

    @tamatama5680

    Ай бұрын

    未来予知能力がない人間には避けることができない結果です。 思考能力がない人は、何の根拠もなく選挙で正しい道を選べるように思っている人がいます。 西暦何年の大阪のどの選挙において、 どのような判断基準で投票すればこの結果が避けられたのか教えてください。 過去のことですら、正しい選択を見つけることは困難です。 そもそも、この結果を反映して維新が選ばれており、 根拠なく選挙を崇拝する人たちは、現時点でも「選挙行け」と同じことを言っています。

Келесі