【海難事故】海と日本 巨大船沈没す

Музыка

4/26日現在、いまだに捜索が続く知床半島沖での観光船遭難事故。
技術が向上した現代の船舶であっても、なぜ沈没事故は起こるのか。
このような悲劇を二度と繰り返さないために、改めて「沈没のメカニズム」を解き明かした作品をお届けする。
ワック 2000年制作作品
****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
web-wac.co.jp/program/

Пікірлер: 71

  • @MK19650824
    @MK196508248 ай бұрын

    この様な知的好奇心を掻き立てる様な番組がなくなってしまいましたね。

  • @2ndofficer
    @2ndofficer Жыл бұрын

    昔、外航の船乗りでした。私の先輩世代は船長は船と運命を共にすべき。との教えでした。武士道の切腹と同じです。尾道丸海難事故の北浜船長も退船を拒否してましたが、尾道丸乗組員の皆様とだんぴあ丸尾崎船長の説得で救助され、だんぴあ丸甲板上で両船長の男泣きでした。私はだんぴあ丸最年少乗組員でした。

  • @2ndofficer

    @2ndofficer

    Жыл бұрын

    @@16yk30 局長やボースンは定年直前で、二人とも大日本帝国海軍に従軍してた人で、航海中はよく飲み会の最後にはラバウル小唄や軍歌で大合唱でした。おかげ様でいつの間にか、その時覚えた軍歌は未だに全部譜面無しで歌えますw 仕事は口の前に鉄拳が出て来る厳しさでした。板子一枚下は地獄。厳しい世界でしたが情の深さは言葉に表す事が出来ない位でした。

  • @user-en3rt1pe4v

    @user-en3rt1pe4v

    Жыл бұрын

    海の男ですね…。

  • @shadowmoon6550

    @shadowmoon6550

    Жыл бұрын

    セウォル号の腑抜け船長に聞かせたいね!

  • @fyilhlv

    @fyilhlv

    6 ай бұрын

    プロジェクトXでやってたやつですね! 曽祖父も戦時徴用船の船長をしていたので、感じ入るものがありました。

  • @tanutanu587mtjadmw

    @tanutanu587mtjadmw

    6 ай бұрын

    自分は死を美化し過ぎるのもどうかと思う。バイアスなのか洗脳なのか無意識同調圧力なのか…遺された妻子供は不憫だなって思う。自分は永遠のゼロに出てくる宮部みたいな人が好き。どうしても生きて帰りたいという意志の強さ。

  • @user-ti9ph8oq8q
    @user-ti9ph8oq8q Жыл бұрын

    繊細な船を作る技術、船長以下船員の方、メンテナンス作業員どの方も日本の誇れる方たちです。

  • @user-dd9wi3rn9u

    @user-dd9wi3rn9u

    Жыл бұрын

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex Жыл бұрын

    セウオル号の船長に見て欲しい番組です。

  • @user-cq8qi5tj6l
    @user-cq8qi5tj6l Жыл бұрын

    小学校の時分に 野島崎沖は魔の海域 との報道を覚えています、懐かしく見ていたら知人の三野さんが出演していてびっくりしました、世の中狭いものです、船長が船と共に殉職の件は初めて知りました、感無量です。

  • @suzukiichiro-mw2fy
    @suzukiichiro-mw2fy7 ай бұрын

    構造などを改良し頑丈になった今は破断なども起こらず、野島埼沖のこの海域を今もタンカーやコンテナ船が往来してる。

  • @hayaku51
    @hayaku51 Жыл бұрын

    鉄板を溶接するには板の厚みに合わせて開先という、溶接で鉄板同士を溶け込ます厚みを作るためのV字の溝部分をつくる。このV字を下部から溶接してて鉄板同士が接合する強度を保つのだけれど、時間がかかるのでこのV字溝に溶接棒を並べて鉄板と溶接棒を一緒に溶接すれば溶接時間が短縮されるという、誤魔化しの溶接をしていたから強度が足りなくて破断したんだけど

  • @user-eg1ii3fd6m

    @user-eg1ii3fd6m

    3 ай бұрын

    何年か前に商船三井が運航する、三菱造船製造の5万トンのコンテナ船が、時化のインド洋で真っ二つに折れました。同船は、ハイテンション鋼を使用して排水量を抑えた船で、ハイテン鋼部分と普通鋼部分の接合部に生じる電位差から腐食が生じて船体強度が低下し、事故に至ったと聞きました。

  • @hayaku51

    @hayaku51

    3 ай бұрын

    @@user-eg1ii3fd6m 就航後6年ほどでの事故ですから、昔の鉱石船の事故と同じ船齢ですね。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 Жыл бұрын

    1:58 洞爺丸のような連絡船の沈没事故が、青函トンネルを造るきっかけにもなったのですね。でもやっぱり台風って怖いですね。僕なんか4年前の台風24号の時、沖縄本島は2日間も暴風域の中だったので、おかげで大規模停電が3日も続いたほどでした。

  • @yokoyamayoichiro6633
    @yokoyamayoichiro6633 Жыл бұрын

    私も野島崎で客船で遭難仕掛りました。今でも古参の乗組員の団結で乗り超えました

  • @TIG3344
    @TIG334411 ай бұрын

    戦前に三角波で相当数軍艦がやられた事を追求しきれなかったのでは

  • @tsukuyomi_ks
    @tsukuyomi_ks2 жыл бұрын

    この時期にタイムリーなこの動画をアップ ワックさんすごいですね(^o^;) 色々考えさせられました (上げ直したようなので1回目と同様のコメ再度書き込みました)

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    当時の技術では予想し得なかった。仕方ない。との結論だと思うが、この後、建造基準をどう変えたかが重要ですね。

  • @sannan588

    @sannan588

    4 ай бұрын

    😅

  • @user-eg1ii3fd6m

    @user-eg1ii3fd6m

    3 ай бұрын

    当時の新鋭巨大船には、十分な運航データも無かったのが最大の原因です。

  • @unkoippaideta
    @unkoippaideta Жыл бұрын

    どこぞの国の船長は沈没した際、真っ先に逃げて死刑とか言われてましたね

  • @reikoamano102

    @reikoamano102

    Ай бұрын

    日本にもいると思います。他人事じゃない。

  • @asakazefuji
    @asakazefuji Жыл бұрын

    海外では日本近海に「バミューダトライアングル」に相応する「ドラゴントライアングル」が存在すると この辺の海難事故を題材にオカルト化されてしまってますね😢 普通に海の難所なのは確かだけど

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa Жыл бұрын

    野島崎沖って、三角波が出来るというのを何かで視たんですが、昭和の時代に作られた映画、振動の世界にも船について出てますね。

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    三菱よりIHIのコメントの方が納得できる。

  • @user-cr2kg3td3r
    @user-cr2kg3td3r Жыл бұрын

    昭和40年戦後にして日本海軍の、日本の海の男の生き様を魅せられた思いだ。

  • @sse_weston4138
    @sse_weston41387 ай бұрын

    その後数十年間に沈没または消息を絶ったこの種の船の多くは、老朽化とメンテナンス不足が原因である可能性があります。 この船とその前年に沈没した船は、新しく建造されたものであるため、通常は珍しいものです。

  • @user-eg1ii3fd6m

    @user-eg1ii3fd6m

    3 ай бұрын

    昭和56年頃に同海域で沈没した船は、かなり老朽化したポンコツだと、当時の新聞で読んだ記憶があります。最後のギリシャの貨物船は、海保の巡視船がエースコート中に沈没しています。同じ日に父島から、おがさわら丸ドック入りの代船の、東海汽船ふりいじあ丸に乗船して近海を通過したので覚えていますが、凄まじい時化でした。

  • @sse_weston4138

    @sse_weston4138

    3 ай бұрын

    @@user-eg1ii3fd6m 実際、1 週間以内に、この種の貨物船のうち 3 隻がその海域で沈没しました。 最初に起こったのは、その年の始まる数日前 Dunav (ドゥナブ) でした。 その後、1 月 2 日に別の船 Golden Pine (ゴールデン パイン) が失われました。 最後の船はあなたが覚えている船で、その翌日に沈没しました Antiparos (アンティパロス) という名前でした。 残念ながら、海はこれら 3 隻の生存者を犠牲にしませんでした。

  • @shiwohira-ct6gu7fs6w
    @shiwohira-ct6gu7fs6w Жыл бұрын

    素人ですが、冒頭から原因は三角波だろうと推定できました。 昭和10年に日本海軍で起きた第四艦隊事件を知っていれば、恐らく誰しもがそう考えるのではないでしょうか。 同事件では堅牢な作りの海軍艦艇が東北地方沖合で台風とぶつかり、艦首をもぎ取られた駆逐艦、艦橋が圧壊した空母龍驤の他にも当時の最新鋭の重巡洋艦最上の外板に亀裂が走るなどの被害を出しています。 ブリキ細工と言われた駆逐艦は置いておいても十分な装甲が施された軍艦にあっても波の破壊力が凄まじいことは、この事件で知れ渡ることになったはずです。 番組内でも取り上げられたのかと思いきや、そうでなかったところが残念です。

  • @Zena-qg8cb

    @Zena-qg8cb

    Жыл бұрын

    第四艦隊事件当時とは船舶の大きさも建造技術も全く違いますし。プロの人たちだからこそ、「第四艦隊事件がこうだったからきっとこれもそうだ」なんて 安易な結論は出せないんでしょう。

  • @yasu32823
    @yasu32823Ай бұрын

    ロケットと同じだよな。黎明期は何でも新たな経験と試行錯誤の世界。

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    鋼板も強く、壊れにくくなっているぞ。

  • @reikoamano102
    @reikoamano102Ай бұрын

    巨大船が続いて沈没した後、ニヤニヤ嗤いながら「いやいや、そんなはずない」と言うのは容易い。慎重を期すれば、人命が失われてはならないということを徹底するなら、やはり「ここはどうだったのか」という疑問に率直に応えるべき。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP Жыл бұрын

    200mの船を20mm(1円玉の直径の)厚さの鉄板で作ったら。。。。 寸法を1/100にすればよく分かる。。。2mのボートを缶詰めのブリキ板で作った感じ。。。

  • @baraondal
    @baraondal Жыл бұрын

    3.11前の日本の映像はどこもいいもんだな

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    三菱、ニヤニヤするな。

  • @user-dd1bq2px5v
    @user-dd1bq2px5v Жыл бұрын

    結局は誰の責任でもないというのが結論だとすると賠償とかはどうなったのだろうか。保険などは使えたのか。

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    不安定破壊、靭性不足。

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k Жыл бұрын

    千葉県 野島崎沖三角波が発生する 大波 船はまっ2つに折れる らしいよ

  • @zumasg4807
    @zumasg4807 Жыл бұрын

    当時の造船工学に一般船においても二重底設計思想はあったのか?

  • @user-eg1ii3fd6m

    @user-eg1ii3fd6m

    3 ай бұрын

    戦時中の急増標準船を除き、戦後に設計就航した船は、全て二重底ですよ。

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    あるみかんの例えは全く正しく無い。鉄はもっと強い。

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    三菱の設計者のコメントは争点ずらしで怪しい。船体が壊れているのだから船体に問題があったと考えるしか無い。

  • @suzukiichiro-mw2fy
    @suzukiichiro-mw2fy7 ай бұрын

    ぼりばあ丸とともに高度経済成長期の悲惨な海難で有名だが、当時の写真や乗組員などの関係者がいて・・遭難の写真は初めてみた。深海6000メートルへ沈んだこれらの船を、探してやってくれ。軍艦ばかりじゃなく。

  • @ultr9
    @ultr9 Жыл бұрын

    事故から学ぶのは必要だが、事故を経験しなくても安全性を確保できるようにするのが最近の技術。事故が起きてからでは遅い。この番組は事故の犠牲者を軽視しているようだ。

  • @user-kt4tv7gl6m
    @user-kt4tv7gl6m Жыл бұрын

    大桃美代子や!

  • @aaaaaa7443
    @aaaaaa7443 Жыл бұрын

    科学の面で議論して欲しい。最後のアナのコメントは酷い

  • @bichoraro6435
    @bichoraro64352 жыл бұрын

    なんで同じ内容を上げ直したんでしょう? コメントを消すためですか?

  • @user-il3vj4ef8k

    @user-il3vj4ef8k

    2 жыл бұрын

    初めまして ガリレオchの動画はクオリティー が高いし、教えて貰う事もあり よく見ているのですが、この再UPは うぷ主のクオリティーが知れると言うもの コメント消し位、平気なのでしょうね。

  • @user-sr7bv2by5o

    @user-sr7bv2by5o

    2 жыл бұрын

    わざわざあげ直さなくてもコメは消せるぞ シンプル馬鹿?

  • @user-il2xl6jz1f
    @user-il2xl6jz1f Жыл бұрын

    私がまだ幼いころの事件ですね。

  • @user-mo5vk7fn6s
    @user-mo5vk7fn6s Жыл бұрын

    インタビューの音を消すぐらいのバックグラウンドミュージック。 内容を知らしめる事は2の次の番組だと思えるね。w

  • @youichik8631
    @youichik8631 Жыл бұрын

    設計上欠陥だろ

  • @Fhtfethhfdhjgf
    @Fhtfethhfdhjgf Жыл бұрын

    なんだか、内容が無いなあ。一応大きな波によって船体が破損したという風に番組は伝えたいのか? 補強板に圧力を掛けて実験したって部分も、紹介しときながら何tの圧で補強板が破損したのかとか、それによってどれくらいの波のエネルギーが想定されるとか一切無くて残念。 浴槽と潤滑油の液面から算定した結果だけしか出さないのはCHの名前に激しく負けている。2か月に渡って実験しました、ってその結果は?正直期間なんかどうでも良いんだが。 部分的に大きい衝撃が長い作用時間で加わったと考えると納得。逆に耐えられる船はあるのだろうか。

  • @sse_weston4138

    @sse_weston4138

    7 ай бұрын

    結果がどうなったかについては、私も同じことを考えていました。 それらは、歴史上ごく最近になって証明された気象現象である不正波を示唆しているようでした。 翻訳ツールを使用しているため、文法的な間違いがある場合は申し訳ありません。

  • @user-eg1ii3fd6m

    @user-eg1ii3fd6m

    3 ай бұрын

    当時の巨大船に十分な船体強度のデータが無かったので、起きた事故です。 それらの事故のデータ解析から、十分な船体強度を持って設計されている現代の巨大船は、老朽化で船体強度が落ちない限り、同様な事故を起こす事は無いと思います。

  • @user-vz1xq2cp6n
    @user-vz1xq2cp6n Жыл бұрын

    abc放送 驚きももの木20世紀 のパクり企画 どこの放送局か知らないが 考え浅い 他の動画で 驚き…の同じ内容の作品あるから 見比べれば質の違いは歴然

  • @user-nn4fe5yz8j
    @user-nn4fe5yz8j Жыл бұрын

    見るだけ時間の無駄。「沈没のメカニズム」は何ら解き明かしてないどころか考察すらされていない

  • @user-eg1ii3fd6m
    @user-eg1ii3fd6m3 ай бұрын

    当時は巨大運搬船の黎明期で、十分な対航性のデータも無く、大時化の海で船体にかかるせん断応力の解析も机上の計算データしかなかったので、このような事故が起きたと聞いたことがあります。一方1万トンクラスの、当時の一般的な貨物船には、既に100年近く運航され来た実績があり、大時化の海上航行での十分なデータもある事から、当時の新鋭巨大船よりも対航性に優れていて、真冬の野島崎沖のような厳しい海況下でも、船体の破断事故が起きることはなかったと聞いています。

Келесі