【黒部ダム】立山黒部アルペンルートを乗り通す 北アルプス横断の旅 (扇沢〜黒部ダム〜大観峰〜室堂〜立山)

乗車日: 2022年5月20日
立山黒部アルペンルート
信濃大町駅→電鉄富山駅
✔️Twitter:bit.ly/3cnMrXN
◆Amazonで買い物をされる際には是非こちらをご利用ください
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Amazonギフト券チャージ:amzn.to/3o8a1KV
Amazon:amzn.to/3bA1sTs
上記のリンク経由でお買い物をして頂くと、弊チャンネルに紹介料が発生します。
視聴者の方々へのご負担は一切ございません。
紹介料は動画作成の活動費として使わせて頂きます。
◆一部音源は下記サイト様より使用させていただいております
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
DOVA-SYNDROME様
ポケットサウンド様

Пікірлер: 35

  • @buyobuyo0904
    @buyobuyo09042 жыл бұрын

    日電歩道、水平歩道の恐ろしさは「黒部に怪我なし」という言葉に詰まっていますね。

  • @user-ru4rw8zs3e
    @user-ru4rw8zs3e2 жыл бұрын

    もう一度,行きたく成って来ました,場所にも若い時にも。

  • @akihidekubo9854
    @akihidekubo98542 жыл бұрын

    新しい動画アップ、有難うございます。 いつも美しい車窓と、草彅剛さんを彷彿とさせる穏やかなナレーションに、癒やされています。チャンネル登録者数10万人突破おめでとうございます✨

  • @user-bw4gv9ve8b
    @user-bw4gv9ve8b2 жыл бұрын

    去年の秋に長野側から室堂まで行ったがロープウェイから見える紅葉が素晴らしかったなぁ。 次機会があれば富山側からも行ってみたい。

  • @AburaOILEO
    @AburaOILEO2 жыл бұрын

    黒部ダムシリーズ気になっていたんでこの動画は最高です!

  • @kiritori0525
    @kiritori05252 жыл бұрын

    この人の旅動画まじで癒される

  • @user-tv6vx2tt8b

    @user-tv6vx2tt8b

    2 жыл бұрын

    ナレーションがいいですよね👍

  • @user-vs7kr5cl2n

    @user-vs7kr5cl2n

    Жыл бұрын

    @@user-tv6vx2tt8b 誠実そうで好感が持てるナレーションでした。そしてわかりやすい。

  • @user-nh5rp3pp2e
    @user-nh5rp3pp2e2 жыл бұрын

    だいぶ昔に、ツアーバスで行ったことがあります。9月の後半だったと思います。 この動画に出会って、懐かしく思いました。ありがとうございます。

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om2 жыл бұрын

    秋に行ってみたいなーーーー寒暖差があって紅葉がスゴイだろうな🍁 なかなか行けるとこじゃないから、尚更行きたい🤗

  • @user-fi9jl4wv3k
    @user-fi9jl4wv3k Жыл бұрын

    トロリーバスという名前は以前から知っていて、ザルツブルクで見かけましたが乗る機会もなく…現在日本ではここだけなんですね。丁寧で優しいお声での説明ありがとうございます。いろいろな乗り物を体験できるこのルート、長丁場ですがぜひ乗り通してみたいです。

  • @user-fg4zv5ch4m
    @user-fg4zv5ch4m2 жыл бұрын

    UP主さんの行かれた4日後にこのコースを通りました。 雲一つない天候に恵まれ、思い出に残る旅になりましたよ。

  • @user-jz7hz4em4v
    @user-jz7hz4em4v2 жыл бұрын

    トローリー! オー!

  • @mizumi-yazo
    @mizumi-yazo2 жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @yoshiichi242
    @yoshiichi2422 жыл бұрын

    地下ケーブルカーはここだけです!

  • @TheJapaneseDog
    @TheJapaneseDog2 жыл бұрын

    以前、富山から静岡へ帰る時、当初高山経由で名古屋、静岡と計画していたけれど前夜友人と夜会食して 富山から立山、信濃大町経由に変更した、黒四を観て行こうと軽い気持ちで経路変更したが結果は大正解。 内容からして、通行料など安いものだ。ダムを命がけで建設した男たちの息吹を感じた気がした。良い旅でした。 それにしても中国人の観光客が多かったなあ。もっと日本人に観て欲しいものだが

  • @user-nj6mr9go9r
    @user-nj6mr9go9r2 жыл бұрын

    去年の11月に行ったけどまた行きたくなってきた

  • @user-pt2qr3yo2h
    @user-pt2qr3yo2h2 жыл бұрын

    幼少期に行きました。トロッコ電車や、トロリーバスとダムだけ覚えています😅最終宇奈月温泉に行ったと思います。 新しいルート行ってみたいです。

  • @Beatrice_NANOYO
    @Beatrice_NANOYO2 жыл бұрын

    北アルプス行ってみたので、参考にします!

  • @user-or1ix9oj6w
    @user-or1ix9oj6w2 жыл бұрын

    私もアルペンルートには行ったこと有りますが、室堂から美女平迄の間で見える滝は称名滝(しょうみょうのたき)で、300mを少し越える落差が有ります。

  • @mizumi-yazo
    @mizumi-yazo2 жыл бұрын

    元富山県人で立山登頂したけど、でも、アルペン★ルート完乗したこと無いから、マジに羨ましぃしインバウンド無き現状でも「団体客(多分w団塊世代⁇)」で繁盛してるんですねぇw宇奈月温泉までの新ルート期待しまくりです

  • @shunchancat
    @shunchancat2 жыл бұрын

    お疲れ様です。 高校の修学旅行で、逆から行きました。500人以上だったので、半分は主様と同じルートでした。彼らと黒四ダムの上ですれ違う予定でしたが、私らがのんびり見物してたら、彼ら全員が何故か走ってたんですよね。扇沢までのバスが遅延したらしいです。 トロリーバスは、法的には大型二種免許じゃ運転できないんです。技術革新で登坂能力の高い車両が開発され上市されたこともありますが、人手不足の理由もあって、電気バスに変更されたとのことです。

  • @CrazySquirrelProductions
    @CrazySquirrelProductions2 жыл бұрын

    This is fantastic! I can hardly wait to see all this for myself! Wow! Thank you Kuga! :-)

  • @kuga1832

    @kuga1832

    2 жыл бұрын

    Thanks, GW AMES FILMS!🤝

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist60512 жыл бұрын

    富山側から(立山泊で)行ったことがあるが、もう一度ゆっくり縦走したい 関電トンネル側がトロリーバスの時代に乗車したが、この電気バスもなかなか良さそう

  • @yoshiichi242

    @yoshiichi242

    2 жыл бұрын

    私もバスツアーで行きました! 高校3年の夏休みに両親と行きました! まだ当時は、立山トンネルバスが普通のバスでトロリーバス化されたのは平成になってからです! 昭和59年8月の話です!

  • @KH-qe5zf
    @KH-qe5zf2 жыл бұрын

    nice, when is this going to your other channel?

  • @figurehousea4295
    @figurehousea42952 жыл бұрын

    立山駅の毛虫はマイマイガの幼虫かな。毒はなかったはず。 イラガの幼虫だと刺されると腫れてむっちゃ痛いですが

  • @kyo1901
    @kyo19012 жыл бұрын

    ここ行きたいんよなぁ

  • @user-kw7wy6iz3r
    @user-kw7wy6iz3r2 жыл бұрын

    マイマイガ幼虫と思われます。もうちょい小さいと毒針によって痛痒くかぶれる事が多いですがこの大きさだと余程 大丈夫かな。ただ、人によっては症状が出るので触らないのが賢明ですし、毒がなくても機械的にはチクチクしますし。あと、今年は数年に一度の大量発生の予感しますね。車窓観光動画に関係ないコメントですみません

  • @user-uu2de8cd1k
    @user-uu2de8cd1k2 жыл бұрын

    黒部ケーブルカーどうやって持っていったのか少し気になります。あと、車で行った場合どこかで引き返さないとダメなんでしょうか?

  • @user-wx6yj8op2u

    @user-wx6yj8op2u

    2 жыл бұрын

    車の場合は回送サービスが、ありますよ 車種にもよりますが三万円位?

  • @teru3380
    @teru33802 жыл бұрын

    死ぬ前に一度は行ってみたい くろよん

  • @user-tv6vx2tt8b
    @user-tv6vx2tt8b2 жыл бұрын

    逆からなんだ すみません富山県住みなので 信濃大町は食べ物屋少ないですねぇ 母親と探した探した まいりましたよ😵😫

  • @norikojepson9931
    @norikojepson99312 жыл бұрын

    ぎゃはは、毛虫アタックw

Келесі