過酷【日本一長い路線バス】天北宗谷岬線を廃止直前に全線走破!【八木新宮線より長い171km】

Автокөліктер мен көлік құралдары

日本最長の路線バスは天北宗谷岬線、しかも日本最北を走る路線バス。
あの日本で最も長いバスで有名な八木新宮線よりも、実は長い距離を走る路線バスを過酷に全線乗り通します!
しかもこの路線、JR北海道(国鉄)の廃止された鉄道路線「天北線」をバス転換したもの!
沿線には列車が走っていた廃線跡や痕跡、保存車両キハ22もあります
そして、路線バスとは思えない雄大な景色と峠越え!
過酷な路線バスの旅、一緒に行きましょう!
 ※鉄道からバスへ転換したこのバスでさえ、9月末で廃止になり浜頓別~中頓別~音威子府は10/1~デマンドバスになります。
天北宗谷岬線とは、宗谷バスが運行する長距離路線バス。
1989年(平成元年)5月1日に廃止されたJR北海道天北線の代替路線、天北線(てんぽくせん)として開設され、2011年(平成23年)10月1日より稚内 - 鬼志別間で旧天北線沿線に沿った内陸経由から、宗谷岬経由のオホーツク海沿いへ運行経路が変更となり現在の系統となった。
#路線バス
#格安旅行
#ローカル線
参考動画>>
過酷!宗谷本線 全線走破!【特急禁止の旅】普通列車x日帰り往復=518.8km【廃駅だらけの秘境鉄道】
• 過酷【日本一長い路線バス】天北宗谷岬線を廃止...
残酷【廃線から2年】鉄道の廃止どころか「バス転換すら撤退」する路線を見てきた
• 残酷【廃線から2年】鉄道の廃止どころか「バス...
余市→小樽【並行在来線】廃止決定区間の混雑!列車とバス実際に乗ってみたらヤバかったww
• 余市→小樽【並行在来線】廃止決定区間の混雑!...
超過酷【本州縦断】青森駅→下関駅 普通列車だけ!日本海回りで行くとこうなります【青春18きっぷの応用】
• 超過酷【本州縦断】青森駅→下関駅 普通列車だ...
>>トラ猫をもっと応援したい方へ 「メンバーシップ」始めました!
/ @travelcat

Пікірлер: 268

  • @atoztoztoa
    @atoztoztoa9 ай бұрын

    4時間半の乗り通しを20分弱の編集にまとめてサクサクテンポで見せてくれるトラ猫さんすごすぎる

  • @user-xq3ox7ir3u

    @user-xq3ox7ir3u

    9 ай бұрын

    こうなったら、みんなでホタテを食べましょう! ホタテマンも復活して欲しい!

  • @keibakeirin

    @keibakeirin

    8 ай бұрын

    @@user-xq3ox7ir3u ホタテは特に大変なことになっているので価格の問題もありますが食べて応援したいところです。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp9 ай бұрын

    凄いいい動画。流れるように見れるけど、内容もちゃんと入ってくる。 鉄道や交通趣味じゃない人でも、楽しめる動画だと思います。 あまりにもKZreadを見るのに時間をとられて、鉄道系を中心に登録チャンネルを 絞ってかなり登録解除をして整理した後にトラ猫さんを見つけましたが、 あまりにも心地のいい動画なので登録しちゃいました。

  • @user-is1cy2ft2n
    @user-is1cy2ft2n9 ай бұрын

    夏休みを利用して先日天北宗谷岬線に乗ってきました。廃止になる前になんとかなることができていい思い出になりました。 この動画を見て旅の思い出を思い出そうと思います。

  • @user-uv1lw7uk8k
    @user-uv1lw7uk8k9 ай бұрын

    公共交通機関で北海道の隅々まで周るのは難しくるとともに寂しく感じます。急行「天北」といえば14系客車のイメージです。

  • @kero-pw6yq
    @kero-pw6yq9 ай бұрын

    南関東に住んでいると駅や集落が無くなるって想像がつきません。資料的価値のある映像をありがとうございます。

  • @user-fv9qe2vl9k
    @user-fv9qe2vl9k9 ай бұрын

    トラ猫さんは編集が手間かかってて、いつもすごいなーと思ってみております。 この動画は将来長きにわたって視聴される貴重な資料になると思います!

  • @user-mf5fy1vm7i
    @user-mf5fy1vm7i9 ай бұрын

    トラ猫さん、北海道へようこそ!最果ての路線バスを取り上げて頂きありがとうございます! むかし浜頓別から音威子府まで路線バスを使い、上りスーパー宗谷で札幌まで帰ったことがありますが、それ以外はいつも私用でも仕事でも車です。 なので今回の動画は大変感激しました! 知らない豆知識がたくさん詰まっていて、路線バスで旅に出たい気持ちになります! 自分は鉄道ファンだし交通全般好きなので、できることならいつも列車やバスで出かけたいですが、残念ながら本数が少なく結局車を使わざるを得ません。 今度も出張で札幌→北見→雄武→浜頓別→豊富→中川→名寄→札幌と回ってきます。 1,000キロを2泊3日の出張で運転大変ですが、車以外の選択肢がありません。 時間に制限が無ければバスもやってみたいですけどねえ…(何日かかるだろう…) これからも北海道各地の路線バスをぜひ紹介して下さい! ちなみに動画でも紹介されていた稚内ローソンですが、これができるまで道北にはセイコマしか無かったんですよ(たしかセブンも美深あたりが最北だったはず) ローソンオープンの日には行列ができたそうです(笑) あと宗谷岬も、動画のとおりいつも観光客で混んでいて、あまり最果て感は無いんですよね(笑)

  • @user-fk9pk7ql4y
    @user-fk9pk7ql4y9 ай бұрын

    新作ラッシュありがたいです💕路線バスで171kmって考えただけでも気が遠くなりそうですが、のんびり景色見ながらの移動はある意味贅沢な気もしますね👌廃線跡巡りを兼ねて行ってみたいものです☺️

  • @user-qs7oj5nl4q
    @user-qs7oj5nl4q9 ай бұрын

    本当に賢いんだろうなぁといつも感心します。新しい動画も楽しみですが、過去動画もついつい何度も見てしまいます。いつもありがとうございます!

  • @myanmyan5370
    @myanmyan53709 ай бұрын

    トラ猫さんの声には本当に癒されるのですが、現状を見るにつけ胸が締め付けられます。

  • @YAMANOBE0811

    @YAMANOBE0811

    9 ай бұрын

    天北線も乗りたかったです。

  • @suissiu
    @suissiu9 ай бұрын

    編集テンポよくてサクサク景色が進むのが気持ちいいです。 宗谷岬で50人くらい乗るのがビックリ‼️

  • @user-es3ff2kq5k

    @user-es3ff2kq5k

    8 ай бұрын

    最終便ですからね 積み残しあったら臨時便はないだろうな

  • @user-uv7vi6op9e
    @user-uv7vi6op9e7 ай бұрын

    天北、興浜、美幸線ってだんだん時代と共に忘れ去られるのは悲しいです

  • @user-jc3ep8bv7h
    @user-jc3ep8bv7h9 ай бұрын

    なかなか行けない所、映像楽しかったです♪ お疲れ様でした。

  • @user-iu8zh9eb2x
    @user-iu8zh9eb2x9 ай бұрын

    2月の極寒に宗谷岬に行った際、このバスに乗りました。 しっかり、定刻で来たのが印象に残っています。 乗客はそこまで多くなかったです。 夏は混雑がすごいですね。個人的には冬の北海道のほうが好きなので、また、冬に行けたら行こうと思います。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp9 ай бұрын

    ワゴン車でのコミュニティーバスやデマンドバスって、地元で数少ない必要としている利用者のために 最低限の公共交通を提供しているものであり、遠方からの観光客が乗るとなんか申し訳ない感じがするんですよね。 実際、観光客じゃなくて仕事でコミュニティーバスのワゴン車を使っている路線に乗ったのですが。。。 地元の人の乗る枠を取ってしまったのではなく、乗客が自分1人で、違う意味で申し訳なく感じました。

  • @user-ky2gw3or4m
    @user-ky2gw3or4m9 ай бұрын

    前回から早いupありがとうございます😊

  • @Get-it-let-it-roll
    @Get-it-let-it-roll9 ай бұрын

    待ってました~キャー大好きです!!! いつもよく見ています!! ありがとうございます!!

  • @yanachanjapansshikokutokus869
    @yanachanjapansshikokutokus8699 ай бұрын

    相変わらず過酷ですねトラ猫さん😅深夜にもかかわらず一気に最後まで見てしまいました(笑)まずはお疲れ様でした😊しかしバス転換されてもそのバスですら廃止になるってのは、札幌近郊以外の北海道の公共交通機関が如何に維持するのが難しいかと言うことを考えさせられますね🥺

  • @yoshi_xyz
    @yoshi_xyz9 ай бұрын

    元地元民(現在内地住み)です。自分が云うのも何ですが、トラ猫さんの動画が街興しに繋がってくれれば良いですね。本当に道北の過疎化は激しくて、自分の田舎もいつか自治体の名前自体残らないんじゃと危惧してます。スローライフを楽しむにはもってこいの地域なんですけどね!!

  • @user-uo2rb6ok1o
    @user-uo2rb6ok1o9 ай бұрын

    都会住みなのでこういう景色を見ると本当にいいなぁってなります……

  • @user-is3bg8ib8f
    @user-is3bg8ib8f7 ай бұрын

    テンポよくてわかりやすい配信ありがとうございます。

  • @masahatsu8920
    @masahatsu89209 ай бұрын

    なかなか行けない場所なので、たくさんの動画を楽しみにしています。 いつか、こういう場所にも行ってみたいですね。

  • @Ryo-wu2rh
    @Ryo-wu2rh9 ай бұрын

    トラ猫さん、今回も楽しい動画ありがとう。いつも応援しています🐈️

  • @shining1329
    @shining13299 ай бұрын

    まだ国鉄だった1980年代半ば、礼文島・桃岩荘ユースホステルで3連泊の後、 次に泊まったユースホステルが浜頓別でした。 サイロが建物の中に組み込まれて北海道らしさを感じました。 天北線もユースも完全に過去のものとなってしまいました・・・😢

  • @user-ir1pi6ns5e
    @user-ir1pi6ns5e6 ай бұрын

    最高でした。チャンネル登録しました😺

  • @hirokitakahashi7891
    @hirokitakahashi78918 ай бұрын

    面白かった! チャンネル登録しました! 平成中期の頃、音威子府から(鬼志別の先だったと思うけど)小石駅跡までバスで行ったことがあったな…。 今思うと、稚内まで乗り通しておけば良かった…。 去年と今年の夏は、各駅停車で宗谷本線を北上し、抜海駅で下車して、稚内市街地まで歩いた旅をしてきました。 これから宗谷本線の番組も視聴しますね。

  • @knitcapman
    @knitcapman9 ай бұрын

    音威子府駅の蕎麦やってた頃に、途中まで乗ったことがあります。廃止になってしまうのですね。 当時は天北線の遺構も結構残ってましたが、どんどん北海道は土に還っていくのですね。

  • @user-rm3sp1qc1u
    @user-rm3sp1qc1u9 ай бұрын

    トラ猫さん、今回も過酷な旅、おつかれさまでした。 しかしこの距離を路線バスに乗り続けると、お尻と腰を痛めますね😅

  • @jirosasayama8341
    @jirosasayama83419 ай бұрын

    さすが! やっぱり撮ってらっしゃった! てか、乗ってみたかった天北線。北海道初上陸の時には既に廃止後でした。 転換バスも廃止になる現況。やっぱり寂しいですね。

  • @user-vt7yl2jh7i
    @user-vt7yl2jh7i9 ай бұрын

    こんばんは 天北線の面影がなくなっちゃったのは寂しいです😢 あの頃と風景はあまり変わってないけど😊 楽しい動画 ありがとうございました🙏

  • @user-yl6pk7tp1v
    @user-yl6pk7tp1v9 ай бұрын

    宗谷岬にバスで行く人が多いのに驚きました。 JR宗谷線と宗谷バスが協力すれば、もっとお客を増やせそうですね。

  • @user-yz5zp2nh3q
    @user-yz5zp2nh3q9 ай бұрын

    旅行した気分になるわ😊編集上手いですね😉

  • @izumo_travel
    @izumo_travel9 ай бұрын

    トラ猫さん、撮影・編集お疲れ様です! まさか八木新宮線より長い路線バスがあるとはびっくりしました。 旧天北線の廃線跡を活用した道路を走ったり、壮大な宗谷岬の海沿いの光景が長い乗車時間でも癒しになりますね! 長時間の乗車記録を分かりやすい編集で短めな動画にしてくださりありがとうございます😊

  • @user-sp6iw2cc4g
    @user-sp6iw2cc4g9 ай бұрын

    乗りたいと思っても乗れないのが残念!

  • @legacybh55595d
    @legacybh55595d9 ай бұрын

    見応えのある内容で良かったです。貴重な記録映像になりますね!

  • @user-xp1md9fx1o
    @user-xp1md9fx1o9 ай бұрын

    9月の初旬に自分も稚内ターミナルから音威子府駅まで乗車しました。こちらの方が鬼志別ターミナルで休憩時間が長いので鬼志別のスーパーでお弁当を買い、ターミナル近くのパン屋さんでパンを買いました。動画を見て、ついこの前なのに懐かしい気持ちになりました。ありがとうございました。

  • @user-vg9fv1hd7r
    @user-vg9fv1hd7r9 ай бұрын

    最近北海道の廃線に興味が出てきました。今回もドM旅お疲れ様でした。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA9 ай бұрын

    急行「天北」に乗った(しかも14系客車)者としては、線路がなくなったり道路にされたりしたのは寂しさを感じます。 線路跡の一部がサイクリングロードになりましたが、ヒグマが出没するようになって通行禁止になってしまいました。廃線・廃駅紹介のひろりん氏が天北線跡を取材された際、実際にヒグマに遭遇されたそうです。怖ッ!! 代替バスの名残で、国道を離れて駅跡の停留所まで行くんですね。これも、デマンドバスになったら国道上にバス停ができて、駅跡には行かなくなるのかな。

  • @user-bm3sx4pq6e
    @user-bm3sx4pq6e8 ай бұрын

    良い動画ですね~。ほのぼのします。 昔、稚内駅で台風のため5日程駅寝したことがありました。昭和でしたねw 急行天北(確か14系客車だったような)乗っておけば良かったです。

  • @yuki0507bun0
    @yuki0507bun09 ай бұрын

    トラ猫さんのお声を聞くだけで旅行に今体調悪くてあんまり行けないから、トラ猫さんのお声を聞いたら元気になるし、わかりやすくていいストレス発散と解消になってます😊ありがとうございます! 私も北海道いきたいなあ

  • @user-cn3gm7ps2l
    @user-cn3gm7ps2l8 ай бұрын

    納沙布岬とノシャップ岬間違えたをやってほし...

  • @hassy841
    @hassy8419 ай бұрын

    オホーツク海側を走ってるとたまに路線バスとすれ違いますが、なかなかお客さんも少ないようで大変そうです。 時に、ローソンに止まっていたのはR32のGT-Rですね。最近は残存する個体も少なくなって見かけることが稀になりましたね。 稚内は何度となく行っていますが利尻山がきちんと見えた試しがないのです…。

  • @tanakens7313
    @tanakens73139 ай бұрын

    もうダジャレを待ってる自分がいます!楽しい動画ありがとうございました‼️

  • @user-le2oc4un9c
    @user-le2oc4un9c8 ай бұрын

    むちゃくちゃ面白いです!バイクで北海道を回ってるんですが、なかなか電車移動はしないので、電車の方の動画も色々見てます!おもしろい! 今年走った道が出るのが嬉しいです! ちなみに北海道ラウンドアバウト初は多分上ノ国町だと思います!

  • @user-fq5uv6rj7u
    @user-fq5uv6rj7u9 ай бұрын

    天北宗谷線無くなっちゃうんですね・・・😢 いつかは乗りに行きたいと思っていましたが残念です。 トラ猫さんの動画で乗った気分を味わいます。ありがとうございます!!

  • @user-bc9cr1od9u
    @user-bc9cr1od9u9 ай бұрын

    長距離バスお疲れ様です😱 いい眺めもあっていいですね😄✨ 宗谷岬は最高ですね😄✨

  • @oyajibest
    @oyajibest9 ай бұрын

    スゴイの行ってきましたね! サイコーです

  • @user-nx9mv1be3l
    @user-nx9mv1be3l9 ай бұрын

    いつも変わった路線バス路線を見つけて来ますね🚋🚌感心します🙇

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o8 ай бұрын

    お疲れ様でした。 今月から路線が大幅に短縮になりました。

  • @815y454b
    @815y454b9 ай бұрын

    トラ猫さん、はじめまして。カコ鉄さんの八木新宮線から飛んできました。トラ猫さんの動画をはじめて見ました。テンポよく楽しい作りですね。チャンネル登録しました。

  • @bensyan9925
    @bensyan99259 ай бұрын

    トラ猫さんの帽子にドMと書かれてるの今気づきました ほとんどの動画を拝見してるのにいつも最後のミャウの鳴き声でいい時間だったと油断してたせいですね

  • @Yamboo_tetudou
    @Yamboo_tetudou9 ай бұрын

    おおおちょうどトラ猫さんが乗る1ヶ月前に乗った(逆方向)からいろいろ思い出しました! 私が乗った時は宗谷岬〜音威子府がぼっちだったので運転手さんと動物探しながら移動しました😂めちゃくちゃ長時間ですけど景色に圧倒されてあっという間でしたね笑

  • @yuriko2017
    @yuriko20179 ай бұрын

    路線バスで170キロってスゴイ距離ですね。お尻が痛くなりそう なかなか行けない場所の美しい景色を見せて下さってありがとうございます

  • @11holic11
    @11holic119 ай бұрын

    9/20まで稚内が観光客向けに「アクティブバス」を走らせていたので、天北線最終便を宗谷岬で降りても稚内市街に行く手段がありました。 今年の道北は大雨続きでなかなか厳しかったですね……

  • @kawaura
    @kawaura9 ай бұрын

    今回も撮影されながらの長旅、編集、ナレーション収録お疲れ様です(^^)最北のコンビニやファストフード店、シッピングモールなんかがけっこうあるみたいで、サプライチェーンとかどうしてるんだろう・・とか若いころなら気にもしなかったことに思いを馳せてしまいます。。青函連絡船が存在していた最後の冬に18きっぷで渡道したことがありますが(山口県から)、窓が二重だ!と感動したのを覚えてます(笑)

  • @huehuki
    @huehuki8 ай бұрын

    いつか乗り通したいと思っていた路線です。知らぬ間に廃止になっていたとは・・。残念。 デマンドバスは残るということで、難易度は上がりますが機会があれば乗りたいですね。 長距離路線バスはお尻が痛くなりますね(笑) 長万部-函館の路線バスも3時間のバスで、お尻へのダメージが結構来ます😅

  • @oki4300c
    @oki4300c9 ай бұрын

    動画アップありがとうございます。紀伊半島の長距離バスとの大きな違いは車窓だと思います。北海道のバス風景は長閑で自然でとてもいいんですけれど、ず~~~っと車窓が同じなんです。あの長距離を安全運転されている運転手さんには、本当に頭が下がります。もし自分が運転したら、絶対寝てしまうな・・・合掌~

  • @user-gt8xc1vw9x
    @user-gt8xc1vw9x7 ай бұрын

    天北線の路線バスは転換当初は猿払などに寄らない快速便もありましたが、どんどん縮小されて挙句の果てには鬼志別から声問までの曲渕や樺岡経由の区間は走らなくなりましたね。 私も思い入れのある路線ですし、このような姿になるとは残念ですが湧網線や胆振線も同じようになっていますね。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin9 ай бұрын

    音威子府そばが復活?しているのは初めて知りました。通信販売可ならお土産用のそばを買ってみたいですね。音威子府から浜頓別までが廃止されるので羽幌線かなと思っていましたが、9月なのでまだ走っていたということですね。北海道は札幌に一極集中が止まらない。東京圏より凄い。乗りに行ってみたいですね。宗谷岬の最終バスは前回の動画からもう一回行ったということですね。長時間の乗車お疲れさまでした。

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p9 ай бұрын

    2015年頃にも区間廃止の話があり慌てて稚内→音威子府を乗り通し駅で黒いお蕎麦をいただきました。当時は私も同じ座席に座っていたので(笑)とても懐かしく逆方向の映像を楽しく拝見いたしました。ありがとうございました。

  • @megunyan23
    @megunyan239 ай бұрын

    廃線って何だか悲しい😢

  • @user-mk4lf7wn2q
    @user-mk4lf7wn2qАй бұрын

    本州人です😊旭川市より北はよく知りませんでしたがこの動画を見ていつか行ってみたくなりました😊

  • @Cento1Air
    @Cento1Air9 ай бұрын

    北海道成分多めありがたい…

  • @hokuto_sumeragi
    @hokuto_sumeragi9 ай бұрын

    かつてこの辺りも鉄道が走ってたんですね。北海道の鉄道全盛期に鉄道でまわってみたかったです。こんなに広くて美しいところなのに、生活するにはいろいろと不便で人が離れていくのはどうにかならないのかなあと思ってしまいます。

  • @denchunikov
    @denchunikov8 ай бұрын

    鉄路もなくなればバス路も消えていくんですね、、、過酷な大地。。。 乗りたい路線は早く何度でも行かないととしみじみ思いました それにしてもいい天気で宗谷岬も利尻富士も美しいこと!

  • @anklady
    @ankladyАй бұрын

    長時間の乗車、お疲れ様でした。もう乗車できない音威子府~浜頓別間、懐かしく拝見できました。 天北線廃線後のバス転換後から数年間、浜頓別へ行くのに乗車しました。浜頓別ユースホステルが健在だった時代です。当時の車両はトイレ付の観光バスでした。浜頓別バスターミナルを過ぎたあたりに旧浜頓別駅の駅舎が映ってました。浜頓別駅駅舎だけはまだ残っているんですね。宗谷岬経由でなかった旧天北線ルートでは、小石~曲渕の峠越えは本当に何もない森の中を通るだけで日没後の時間帯は怖かったです。路線の一部廃止で当時の中心地だった浜頓別から鬼志別が中心に移ってしまいました。

  • @user-lf7kg8ji4j
    @user-lf7kg8ji4j9 ай бұрын

    4月に乗りに行ったときはまだ雪が残っていました。乗客は三名でした。小頓別の寂れっぷりといい自然に戻っている所が多いですね。伊達紋別~倶知安の1部廃止区間も自然が広がっていましたがここはそれ以上でした。

  • @user-zq7sv2go8i
    @user-zq7sv2go8i9 ай бұрын

    先日、自分も稚内側から乗り通してきました。廃止直前の姿を見られたのは本当に良い経験だったと思います。 中頓別のターミナルの二階にも、実は天北線・興浜北線?の史料が少しだけ展示されてたりするので、もし未見でしたら一度訪れてみて下さい・・・! 最も、バスの廃止後にどうなるのか分かりませんが・・・

  • @mtfujiko0824
    @mtfujiko08249 ай бұрын

    数年前に旭川から猿払ラーメン食べつつ、利尻、礼文まで行きました。とっても懐かしく楽しかったです。音威子府の道の駅も寄ったなぁ。

  • @user-ck5vn2oy4y
    @user-ck5vn2oy4y9 ай бұрын

    風景キレイやぁ~ 確か西園寺さんが稚内からバス旅で乗ったような記憶が(違うかも) ところでいつも変わらない良い声良い滑舌、丁寧な編集。 今回も堪能しました。ありがとうございます。

  • @user-fb6ip4bf4u

    @user-fb6ip4bf4u

    9 ай бұрын

    そっちは士幌以下略😅

  • @rinh8335

    @rinh8335

    9 ай бұрын

    西園寺さんが、稚内から逆に乗ってきたところですね🚍 士幌線のくだりは、鬼志別のバスターミナルで案内を受けただけだったような⋯‎🤔

  • @user-ww6hf6bt5s
    @user-ww6hf6bt5s8 ай бұрын

    トラ猫さんの日本海縦断動画でファンに為りました🥰もう乗れない列車の車窓を楽しみに視聴させて頂きます🥰車椅子生活者の障がい者です🙇🥰頑張ってくださいませ~☺️

  • @koichigoto4313
    @koichigoto43138 ай бұрын

    まさに試される大地!

  • @user-yz8yn3gq6k
    @user-yz8yn3gq6k9 ай бұрын

    お疲れさまです。 ・・廃駅、廃線跡を知ると、寂しく感じると共に、当時の想像を掻き立てられます🎵

  • @Inoppy-rzw
    @Inoppy-rzw9 ай бұрын

    北海道は自家用車で一度は行きたい場所。 何時か行ってみたいです。

  • @kaworu05rei00
    @kaworu05rei009 ай бұрын

    バス旅いいですね〜。

  • @DUAQAI
    @DUAQAI8 ай бұрын

    動画を見てると車も人も少なくて鉄道やバスどころか道路などライフラインの維持すら北海道はこれから厳しそうだ。

  • @thanderbird683
    @thanderbird6837 ай бұрын

    実は八木新宮線は奈良交通の株主優待券買って乗れば1000円以下で乗れるのは秘密です……(小声)

  • @emperorempoleon2466
    @emperorempoleon24668 ай бұрын

    3年くらい前に稚内からバスで浜頓別で一泊してそのまま音威子府まで行き音威子府蕎麦を啜りました… もう全てできなくなってしまうと考えると感慨深いですね

  • @okhan
    @okhan9 ай бұрын

    当時鉄道ジャーナルで赤字ローカル線はバスにしろって唱えてた評論家は 代替バスすら無くなる今のこの状況をどう思ってんだろうねえ

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    9 ай бұрын

    バス🚌ですら維持不可能だから鉄道いらん!やな😁

  • @a.n.a5873

    @a.n.a5873

    Ай бұрын

    でも採算つかないからなあ…

  • @mokomoko1686
    @mokomoko16869 ай бұрын

    空が高くて、ギャグの切れ味抜群でウットリです☺️

  • @mopara19760203
    @mopara197602039 ай бұрын

    最近トラ猫さん動画投稿多くて嬉しいです✨ 猿払といえばふるさと納税で人気ある所ですし、長州力さんがホタテ食べて名言吐いた所ですね😂

  • @psychedelicraspberry517

    @psychedelicraspberry517

    9 ай бұрын

    それ嫌い😡⚡

  • @user-pr7my8zb2q
    @user-pr7my8zb2q6 ай бұрын

    「秋田」という集落、「北広島市」と同じで、かつて秋田県から入植した方々がお住いだったのですかね😢 この辺り、学生時代の旅行では回れなかった地方だなぁ。行ってみたいです😭

  • @75841089k
    @75841089k9 ай бұрын

    6年前にこの路線に乗りました。 天北線時代の面影が残る沿線風景を巡りましたね。 当時は浜頓別でバスを降りてバスターミナルと周辺を散策しました。 クッチャロ湖の絶景を眺めたりホテルで毛蟹のチャーハン食べたり楽しんだのは良い思い出です。

  • @erilinhayashi
    @erilinhayashi4 ай бұрын

    I love your film sooooooooooooooo much!!! I took an almost the same bus trip last September (The actual date was September 8, 2023, one day after you! We might past by each other in 稚内🤣) from 紋別 to 稚内, but I made a HUGE mistake at 浜頓別--I got on the bus heading to 音威別府 instead of my scheduled destination 稚内!!! I was so devastated for not completing the trip but committed to trying it again after watching your film shared by one of my net friends. 2.5 months later around late November last year, I DID it! I took 4 local buses from紋別 to 稚内 (紋別→雄武→枝幸→浜頓別→稚内) in one day EVENTUALLY! Now I am watching your film again and those wonderful memories keep coming back to me.❤ My Japanese is not good enough to be understood so I am writing this in English, sorry about that.

  • @_fumifumi
    @_fumifumi9 ай бұрын

    天北線、昔の路線図を眺めて、面白いルートだなぁと思いを馳せたことがあります。もうデマンドバスになってしまうのですね、、、泣

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u9 ай бұрын

    2:47 鬼志別 発着の都市間バスと合わせて活用したい。

  • @user-vq5tl1xw9k
    @user-vq5tl1xw9k9 ай бұрын

    すごい、、見やすかったです。 楽しかった! 廃止前が見れてよかったです。 新宮線と天北線、両方利用した感想ですが、新宮線は途中の休憩が複数回あり、なんなら、観光要素(吊り橋見学)もあり、利用者も多く、、 記念品ももらえる(笑) 秘境感や大変さは、、この天北線が日本一だと思っています。 まして、、冬は、、、過酷さ日本一、、間違いなしです。

  • @bayhase75
    @bayhase757 ай бұрын

    バス停の位置を覚えるのが、大変そう。

  • @user-xx1by8zo3r
    @user-xx1by8zo3r9 ай бұрын

    トラ猫さんのこの動画を初めて拝見して、無き天北線の名が天塩と北見の国を結ぶ事に由来し弁天島が日本最北の領土である事を私も学ばせて頂きました。9月まで音威子府から稚内市内までを走られてきた宗谷バスの便に御苦労様と言おうと思いました。 2023.10.1

  • @touya1125
    @touya11258 ай бұрын

    音威子府名物の蕎麦は東京の音威子府Tokyoで食べる事が出来ます。 また、有志で蕎麦を復活させる動きがあるようです。 長距離長時間移動の場合はカロリーバーなど最低でも持って置きたいですよね。

  • @Fuldanuki
    @Fuldanuki9 ай бұрын

    テンポよくて情報量多いし声も聴きやすかった。天北宗谷バス廃止は残念だが仕方ない、いずれ稚内宗谷岬間だけになるね。

  • @user-xz4qt9fs9d
    @user-xz4qt9fs9d9 ай бұрын

    宗谷岬からの最終便やったんですね、五新線(五条から新宮)は別々に往復乗った経験が有ります。

  • @user-hu7dx6ij2m
    @user-hu7dx6ij2m9 ай бұрын

    音威子府駅はスーツさんが取り上げてましたね。 蕎麦は 旨そう

  • @Yuukitti716smile
    @Yuukitti716smile9 ай бұрын

    稚内駅から宗谷岬へのバスは、一日1本、音威子府から出てたんですね😀

  • @47th-sol64
    @47th-sol649 ай бұрын

    おお、廃止前に乗車されてましたか このルートはレンタカーで爆走した思い出が^^; 幌延から留萌行き、沿岸バスが運行する旧羽幌線ルートで移動したことがありますが 路線バスでの長距離移動はしんどいですね😅

  • @user-xo2xf6eh6g
    @user-xo2xf6eh6g9 ай бұрын

    元々宗谷岬に行くバスと天北宗谷岬線のバスは別々の系統だったのですが、利用者減少の影響で統合されたみたいですね。

  • @DM-wu9cp
    @DM-wu9cp9 ай бұрын

    ハブル期の賑わい→廃墟状態が清里。天北線は羽振りがいいはずのバブル期に廃線されていて厳しさが際立っていますね。 もう、鉄道が成立しないどころか、バスも成立しない。。。いや公共交通という概念すら通用しなくなっている厳しさ。 東海道新幹線沿線に住んでいると感じることができないのですが、この動画でしっかりと厳しさを感じることができました。 天北線で使われていた車両が展示してあるところがあったけど、 10月から、天北線を走っていた鉄道車両の隣に代替えバス路線で走っていたバス車両が展示してあって それら過去車両をデマンドバス(ワゴン車)をバックに撮影なんて、、、 バス車両はどこでも転用できるから展示なんてありえないけど。。。。 それぐらい、必要とされなくなった度が急激に増えた状況を過去車両を並べるとよくわかりそうです。 近い将来、さらに過去車両にデマンドバス(ワゴン車)が過去車両として展示されて 現役車両が軽自動車だったら・・・・

  • @user-cf1fd5ps1l
    @user-cf1fd5ps1l9 ай бұрын

    生そばと書いて[きそば】と読みますね

  • @keisuke1007ful
    @keisuke1007ful9 ай бұрын

    この路線つい先日知りました。行きたかったなあ…

  • @juuxlb9401
    @juuxlb94019 ай бұрын

    15:20 1万年前の北日本は温帯であったという説も!

Келесі