【怪しい激安通販】Temuのリスクとその真実!結局使わないほうがいいの?

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

🏆⬇︎限定動画配信します⬇︎🏆
※公式LINE登録するとご案内を受け取れます。
lin.ee/bae39qt
【「アプリで開く」を押してください)】
①【完全非公開動画】0からわかる超初心者向け
スマホ用語解説56連発無料オンラインレッスン動画
②【印刷できる】スマホのマーク図解解説資料(印刷方法は限定動画で)
③【印刷できる】パスワード管理帳(印刷方法は限定動画で)
④【動画】スマホでPDF資料を見る方法
⑤【動画】PDF資料を印刷する方法
今後も定期的にプレゼントをお配りしていきます!
今回は最近よくお問い合わせをいただくTemuというアプリの危険性についてお話しています。
使った方が良いのか、だめなのか、個人情報・クレジットカードの漏洩は?それぞれ説明しているので、ぜひ最後までご覧になってみてください!
関連動画
【即削除推奨】ダウンロードしてはいけないPlayストア公式アプリ10選!
• 【即削除推奨】ダウンロードしてはいけないPl...
~動画の内容~
0:00 はじめに
0:20 temuとは?
2:52 temuの怪しい点について
7:46 結局temuは使わないほうがいいの?
~埼玉スマホ教室とは?~
埼玉県内を中心にスマホ初心者向けの出張型のスマホ教室を運営しております。
スマホを使える方と使えない方の格差を少しでも無くしたいという思いから、2019年にボランティアとして立ち上げました。
家族には聞けないスマホのお悩みについて、わかりやすく丁寧にご説明しております。
2019年10月 埼玉県北本市にてボランティアとして立ち上げ。地域密着型にて50名以上の生徒様に愛されてきました。
2020年10月 カルチャーセンターで講師として登壇。100名以上の生徒様のスマホのお悩みを解決してきました。
2022年4月 出張専門のスマホ教室として本格的に活動開始。県内または都内への出張講座を開講中。
埼玉スマホ教室の詳細はHPよりご確認ください。
yamanoboru.com/
メール
saitama.smartphone@gmail.com
公式LINEもあります♪
lin.ee/XKDeDTE
スマホのお悩みはこちらまで、お気軽にお問い合わせください。
#スマホ教室
#temu
#危険アプリ

Пікірлер: 157

  • @t.muramoto
    @t.muramotoАй бұрын

    Temp と SHEIN をNHKが深夜の番組でめちゃくちゃ推奨していた。 NHKってやっぱ中国系なんだな、と思った

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    NHKもあなたみたいな子ども部屋おじさんの特集してほしいですね

  • @user-cv1uz4ln5v
    @user-cv1uz4ln5vАй бұрын

    火のない所に煙は立たぬですね!

  • @shige1724
    @shige1724Ай бұрын

    中国の会社だけで注意した方が良いと思う。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    中国の会社じゃなくてもあなたは子ども部屋から出ないし仕事もしてないから接点無いので安心してください。

  • @user-pn1ud8np4q
    @user-pn1ud8np4qАй бұрын

    まず外国相手ということで、何かあったときに対処が大変になる可能性が高い。 経験豊富でこういうトラブルに臨機応変に対処でき、健康被害に遭っても強靭な肉体でそれを凌駕でき、汗水たらして稼いだなけなしの金をドブに勢いよく捨てる覚悟がある人ならいいんじゃないかなと思うが、結局はメイドインジャパンにはかなわないと思うんだよな。

  • @terue_91568
    @terue_91568Ай бұрын

    情報有難うございました。参考になりました

  • @kannazuki500
    @kannazuki500Ай бұрын

    よくわからないものには手を出さない。 この言葉は納得です。 安すぎるので、どうも裏に何かありそうで、利用する気になりませんでした。

  • @user-cw5em2jy8u
    @user-cw5em2jy8uАй бұрын

    初コメです。 いくら安くても個人情報をどう扱われるか等怖くて購入したことがありません。安い賃金で働かされている人もいるかもしれないですよね。危険を知らせていただき、感謝です😊

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    初コメです。 あなたのような子ども部屋おじさんの個人情報も誰も興味無いし危険もありませんから安心してね

  • @user-su6ww3tu5h
    @user-su6ww3tu5hАй бұрын

    判断するのに、役に立ちました。ありがとうございました。

  • @user-pd2wu8he2y
    @user-pd2wu8he2yАй бұрын

    temu始めてから半年で不正利用のためクレジットカード2回も作り直した。さすがにアンインストールした。

  • @mandai0306

    @mandai0306

    27 күн бұрын

    やはり、その様な事があるのですね。 このアプリ使用したので心配です。

  • @BB-hx1nx
    @BB-hx1nxАй бұрын

    こんにちは やっぱり怪しいですよね!以前はクレジット決済だけだったけど今度はペイペイも使えるようになったから私の友人もテムで色々買っていますが今の所は大丈夫って言っていますが以前から私も吉田先生が言う通り安さの裏には他の目的があるかと思います!

  • @user-wg3xe7ws4t

    @user-wg3xe7ws4t

    Ай бұрын

    配信ありがとうございます。 疑えばきりがないですが、安物買いの銭失い。と言いますね。

  • @Toyo-hq6dw

    @Toyo-hq6dw

    Ай бұрын

    ペイペイだけは使用できる、その1点だけでも怪しいと思いますよ。

  • @ararechan888

    @ararechan888

    Ай бұрын

    ペイペイはソフトバンク、朝鮮企業、反日企業やろ

  • @tox9544
    @tox9544Ай бұрын

    素晴らしいアラートの発信ありがとうございます。 日頃からPCの画面に頻繁に現れて鬱陶しく怪しいとも思っていました。 デリケートな話題を営業妨害なくうまくご解説いただきありがとうございました。

  • @KK-pp4ux
    @KK-pp4uxАй бұрын

    初めから怪しいので、安くても何かあると思いました。中国製品は、全て怪しいと思った方がよいです。見守りカメラも、勝手にクラウド購入に導くなど、監視されているとしか思えません。

  • @user-zx6pf9fv6b

    @user-zx6pf9fv6b

    27 күн бұрын

    あなたダイソー出禁ですね!

  • @biwacat6024
    @biwacat6024Ай бұрын

    ある程度のリスクは覚悟しておかないといけませんね。 月日が流れて 安心した頃に 被害が続出と言う可能性も...🤨

  • @pompom-34
    @pompom-34Ай бұрын

    あの国では日本人の個人情報は喉から手が出るほど欲しい情報でしょうから格安商品で釣れるのなら返ってお得だと考えてるのかも知れません。恐ろしいですね。

  • @key7325
    @key7325Ай бұрын

    この件を配信して頂きありがとうございます🌷🌷🌷

  • @user-vb9fm1ru3w
    @user-vb9fm1ru3wАй бұрын

    欲しいモノが、メッチャ安くて迷ってました… なるほど!定価の半値以下の理由が納得いきます💦 君子危うきには近寄らずヽ(`Д´)ノ 定価で安心を買います

  • @BB-hx1nx

    @BB-hx1nx

    Ай бұрын

    やっぱり 中国と言うのが凄く怖いです

  • @user-vb9fm1ru3w

    @user-vb9fm1ru3w

    Ай бұрын

    @@BB-hx1nx ホントですよね! 発がん性物質が検知… がかなりショックです😭肌に付けるものは、中国製無理💦 ここで教えてもらって良かったです

  • @BB-hx1nx

    @BB-hx1nx

    Ай бұрын

    @@user-vb9fm1ru3w 様  これでもし中国政府が裏でかかわっていたらその内日本人の被害者がいっぱい出ますよ!今のシム スワップ詐欺のような 被害者がいっぱい出ると 思います!

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    あなた方子供部屋おじさんには半値以下でも買えませんから安心してください。それとも親御さんが買ってくれるかな?

  • @user-ho4ib2jj9c
    @user-ho4ib2jj9c24 күн бұрын

    今回の動画は為になった

  • @akiko75
    @akiko75Ай бұрын

    避けて通ってる通販サイトです。 中国運営というのが怪しすぎる。 これからも避けて通ります。 注意喚起、ありがとうございます。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋おじさんのあなたをみんな避けてますから安心してください

  • @universal_0794
    @universal_0794Ай бұрын

    いつも有益な情報提供有難うございます🙏🙏 やめた方が無難です😱💦

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋にいても暇ですよね

  • @life55100
    @life55100Ай бұрын

    やっぱり、最初からアドレス記入が出てきたので止めてよかった。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    大丈夫!子ども部屋おじさんの住所バレても誰も興味無いですよ。これから先はずっとお一人で子ども部屋にいてください。

  • @user-xu8oi1oj6t
    @user-xu8oi1oj6tАй бұрын

    今回もとても参考になりました·*♪temeの商品upを頻繁に目👀にします…余りにも安すく何か怪しく感じてしまい購入した事がないです。勿論Amazonとかネットで買い物はしてますが…一度全く違う商品が届いた経験があります💦現代社会ネット購入も便利で当たり前的になってますもんね➰いたちごっこなんでしょうが…被害に遭わない様に可能な対策を教えて貰えると助かります·*☘️

  • @fukumarulines
    @fukumarulines23 күн бұрын

    子ども部屋連呼してる変なのいて草

  • @user-ci5kx7ef2o
    @user-ci5kx7ef2oАй бұрын

    スポンサーがテム😢

  • @Worker_Warren
    @Worker_WarrenАй бұрын

    今回も、ありがとうございました(^^)テムなんか怪しいです(-_-;)

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    安心してください。テムも怪しいかもしれないけど子ども部屋おじさんには誰も近づきません。

  • @momokaraumaretayo
    @momokaraumaretayoАй бұрын

    ありがとうございます、良く分かりました。パソコンを見ていると、破格の安価で魅力的な商品を表示しているから気になっていました。手を出さなくて良かったです。

  • @yoshichannel4178
    @yoshichannel4178Ай бұрын

    商品の品質よりクレジットや個人の情報の扱いが心配。

  • @Mama000.19

    @Mama000.19

    17 күн бұрын

    クレジット会社でクレジットカード番号を変更してもらったら良いですよ

  • @user-tl3lt5hs6o
    @user-tl3lt5hs6oАй бұрын

    中国の企業と地方政府絡みのビジネスをした経験からも、中国企業絡みのビジネス、商売は基本的に信用しないことに限りますね。

  • @Pipipi356
    @Pipipi35623 күн бұрын

    ①「お客さん」と言う表現がおかしい。「お客様」だろうが。 ②梱包がひどい。 ③temuで買い物するようになってから詐欺メールがやたら来るようになった。temuサイトでは注意喚起してたけど、ひょっとして漏れているのではと思った。 と言う事で削除しましたよ~。

  • @from_yamato_with_love
    @from_yamato_with_loveАй бұрын

    怪しいものは使わない❗️ 正し考えですね🤗

  • @sato..sato..
    @sato..sato..Ай бұрын

    広告で見たところ激安で送料¥9800とかもありますしね。 私は使いませんけど。

  • @himawarisaita08
    @himawarisaita08Ай бұрын

    中国では家電屋の周りに修理屋がたくさん立ち並んでいると聞いています。日本製と違い壊れるのが前提らしいです。 安物買いの銭失い、個人情報漏洩当然かもしれません。

  • @user-yp9ew7pq8l
    @user-yp9ew7pq8lАй бұрын

    Temuは以前の動画を観ていて確認済みだったのでアクションを起こそうとは思いませんでした!広告スゴいですよね🙄

  • @user-qw8xt3pf3n
    @user-qw8xt3pf3nАй бұрын

    コンビニ決済のみで。比較的害のないと思われる、陶器類、キッチン用品など買ったりしています。家電類は買わない。 写真を信用してはいけない。人と一緒に写っている物でも、不自然な映り方もあったり。ファブリック系は、あまりに違うと返品しています。化学薬品臭もひどいと返品。合成皮革品は物によるけど、買うのを止めた方がいいものもある。商品スペックが間違ってることもある。画像は目を凝らして見る。コメント重視。良く買われているかどうかも大切。「名前」を謳っていないが、コピー品が横行している。それを勘違いして買って転売してはいけない。 スマホからは注文しておらず、PCで注文している。最近、やたら、迷惑メールが増えた。いい部分だけ利用するのも手。

  • @yk1056
    @yk105626 күн бұрын

    自分も使出ましたが、使ってましたがとメーカーにメールで問い合わせで登録削除いらいしましたが、クレジットカードの削除してもらえるのですか?

  • @smayu622
    @smayu622Ай бұрын

    よく、安過ぎる商品の広告は、目にしてました。一瞬‼️飛びつきがちでしたが…。あまりにも…値段が安いので 逆に、購入するのをやめていました。 今回、このお話しを知れて良かったです。とても、参考になりました。 ありがとうございました。

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097Ай бұрын

    日本の当局。消費者庁?は ちゃんとお仕事してください。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    あなたは子供部屋にずっといますから消費者庁よりあなたがお仕事したほうが良いと思います。

  • @user-ko4cg2iq7o
    @user-ko4cg2iq7oАй бұрын

    Vプリカ決済で挑戦してみました。決済後は、当然セキュリティロック。

  • @user-bu7rc4ih9f
    @user-bu7rc4ih9f25 күн бұрын

    買ってしまいました。対策と対応をどう?したらいいの?教えて下さい。クレカ情報が抜かれる!

  • @user-zb5fx6wx4m
    @user-zb5fx6wx4mАй бұрын

    吉田先生、いつもありがとうございますm(_ _)m 以前数回TEMUで購入しましたが、噂からすぐにアンインストール登録解除しました💧クレジットを使用しましたが解除しても危険なのでしょうか?😱

  • @SuishaNeko
    @SuishaNekoАй бұрын

    TBSでも爆安サイトとしてtemuが紹介されてましたね…これを危険か安全か二つの皿を付けた天秤のどっちのほうに注目するかそれはあなたしだい!

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋おじさんのあなたには誰も注目してませんね

  • @yoshiorl63
    @yoshiorl63Ай бұрын

    1回利用しましたが、発がん性の記事を見て即廃棄処分しました。触らぬ神に祟りなしですよ気を付けて下さい。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋にいればガンにはなりません。安心してください。

  • @user-akiran
    @user-akiranАй бұрын

    Temuで結構購入していますが、商品を確認してみるととある国内有名どころYショップで同じ物が倍の価格で有りましたよ。 どっちみち、中華製なら直販の方が良いのは間違いないです。 ただし、注意が必要なのは家電は偽物多数と考えた方が良いし、当たり外れもあると言う事を承知で楽しむのであれば良いかと思いますよ。 なので、使うメアドやカードは万が一を考えて、被害が出てもそれほど問題で無い形で買い物しています。

  • @TheBlackbox777
    @TheBlackbox777Ай бұрын

    中国には国家情報法がある限り個人情報の漏洩はあると覚えていた方がいいですよ。 それでも使いたい人は自己責任で。 ちなみにカードから抜かれたお金はほとんど戻ってきませんよ。 ネットでは少し臆病ぐらいがちょうどいい。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    中国も子ども部屋おじさんには興味無いと思いますから安心してください。

  • @user-hw1wd8su3c
    @user-hw1wd8su3cАй бұрын

    丁度昨日テムで買い物したばかり😢クレジットではなく、コンビニ決済で買いましたがアプリを入れただけでも危ないと聞きましたけど、大丈夫でしょうか(>_

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋おじさんには害はありません。子ども部屋に閉じこもっていてください。

  • @user-fx3qn3dr4i
    @user-fx3qn3dr4iАй бұрын

    最近、良く目にします。1度安さに惹かれて開きましたが、結果、4000円以上購入する事を前提にしたショップで以来開いた試しがありません。酷いショップと思っています。

  • @ch-dw4fg
    @ch-dw4fgАй бұрын

    この動画見ようとしたらちょうどテムの広告出た

  • @user-torajirou
    @user-torajirouАй бұрын

    アプリは不安だったので公式ホームから買い物してます。主に衣料品ですね。日本でも中国製が多いのでその手の知識は構築されていると思います。ただ、写真の表記と詳細が違うなどと騙しのテクニックは注意ですがね(笑)日本で買うのより割安かを基準にしてます。サイズもネットだと分かりづらいので日本人のレビューを参考にしてます。amazon初期の感じですかねーただ、システム的には優秀かと。荷物がどこにあるかはキチンと報告してくれます。航空便なら1週間で届きますが、船便はいつになるかは分かりませんね。中国のECですがイスラム圏と思われる生産者もいるようです。インターナショナルですねぇ。私はApple Payで決済してます。AppleやGoogleでログイン出来るのはとても楽です。

  • @miyocyan
    @miyocyanАй бұрын

    もう4回利用してますが、クレカは登録せずにコンビニ払いにしてます。 怖いことを予想するとこんな調子良いサービスほど怪しいものはないですね。 着信課金システムっていうのを最近聞きました。 皆んな気をつけてね⚠️

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    あなたのような子ども部屋から出ないおじさんにはみんな気をつけてますから安心してください

  • @mitsushiki5575
    @mitsushiki557528 күн бұрын

    品質はアマゾンと大差ないんじゃない? 安いものはそれなり。でも、お買い得なのも多いから使ってしまう。

  • @user-kz1cd9rd8q
    @user-kz1cd9rd8q6 күн бұрын

    インストールして、電話番号と住所うっちゃったんですけど大丈夫ですかね?アインストールはしたのですが、、😢

  • @MrOldcrown8888
    @MrOldcrown8888Ай бұрын

    登録初期に無料商品で釣ってくるが、あれは永久に入手できないようになっている。

  • @mandai0306
    @mandai030627 күн бұрын

    消費者庁は動かないのですか?

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋から動かないのですか?

  • @user-uv7ix3kc1z
    @user-uv7ix3kc1zАй бұрын

    お金払ったが、届かない、クポーン複雑で、使えなかった

  • @user-us1fr7wc7v
    @user-us1fr7wc7v26 күн бұрын

    先ず価格設定の異様な安さだけ見ても、まともな商品じゃないであろう事が分かるし、広告と違う不良品をいい加減で雑な梱包で送ってくる時点で、こんなん詐欺って言っていいと思う(-_-メ)

  • @user-jXuELydMX4rX
    @user-jXuELydMX4rXАй бұрын

    sheinはどうですか?

  • @user-zd1hc6et3i

    @user-zd1hc6et3i

    Ай бұрын

    中国資本企業 新疆ウイグル綿疑惑 劣悪労働環境疑惑 デザインパクリ

  • @user-el2ue6kn7k
    @user-el2ue6kn7kАй бұрын

    決済方法でクレカ使わないという対策をしても、アプリが善からぬ動作をする可能性は残っていると思うので使いたくはないですね🧐

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    あなたのような子ども部屋おじさんの情報は無価値ですから安心してください

  • @hide8815
    @hide8815Ай бұрын

    取り敢えずECである以上、個人情報はしっかりと取り扱う事を明記してくれないと困ります それが出来ない時点で論外 と言うか、現時点でしっかりと明記した所で国家から寄越せ、開示しろと言われたらそーしなければならない事だけはキッチリハッキリしてるので、可能な限り🇨🇳系企業とは取り引きしたくないかな

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    あなたのような子ども部屋おじさんの個人情報はそもそも無価値なので安心してください。

  • @hide8815

    @hide8815

    26 күн бұрын

    @@user-rj7gp1el7p ここで一々絡んで来るてめぇ程ガキぢゃねーよw

  • @rasiraka305
    @rasiraka305Ай бұрын

    あり得ない価格。偽物販売かゴミだと思っている。個人情報盗まれて売られるという不安

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋おじさんの個人情報はむしろマイナスなので売れませんから安心してください

  • @user-qm5jt8xf1o
    @user-qm5jt8xf1oАй бұрын

    テムめっちゃ利用してます( ´ཫ` )しかもクレカ決済💦時すでに遅しでしょうか💦💦💦 とりあえず今の所は不正利用は無いです💦

  • @user-ud1vl1qp8p

    @user-ud1vl1qp8p

    29 күн бұрын

    自分もです、、temuからクレカは削除したのですが、情報は残ってるでしょうし、不安ではありますね

  • @user-kc9pr2vx2k
    @user-kc9pr2vx2kАй бұрын

    DAISOなんかも仕入れは怪しいしね〜。検品もどこまでできてるのか。私は今んとこコンビニ払いで使ってますけど配送が雑なくらいで返品返金もすぐ対応してくれるのでDAISO等の当たり外れと一緒じゃないかなと思ってます。有名メーカーでも当たり外れやえーって事もあります。無料で返品返金してくれてるので私は日本の品薄状態を埋める為に買ってるかな〜。子供のおもちゃと同等です。DAISOでも300円、500円商品が多くなり、teme へは在庫整理ぶん投げ売り、ってかも。Tシャツなんか普通に着れて168円とかだったらマシだと思います。自己判断自己責任ってことで。

  • @ko_mon

    @ko_mon

    Ай бұрын

    DAISOの仕入れはまともです。 商品の開発も企業と一緒におこなってます。 擁護お疲れ様です😂

  • @user-ok2fv5gf8p
    @user-ok2fv5gf8pАй бұрын

    一度商品を購入しましたが、粗悪品でしたよ!

  • @user-on8ij2fv4z
    @user-on8ij2fv4z27 күн бұрын

    テムで色鉛筆を買うためにアプリを入れました。なぜかラインで話した内容がすぐ詐欺のメールが来てラインが怪しいのか🤨何が怪しいのかと思っていたらテムだったのか?ここで買わない方がいいですよ。非常に怖いです。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋に閉じこもってるんだから誰もあなたなど興味ありませんよ。たぶん気のせいです

  • @user-xy7ul8tb5n
    @user-xy7ul8tb5nАй бұрын

    Temu 国営じゃないの(笑)1000パーセント怪しい。カード情報に抜かれてるらしい。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    国営ならなおさら子ども部屋おじさんには興味無いから安心ですね

  • @user-xy7ul8tb5n

    @user-xy7ul8tb5n

    26 күн бұрын

    @@user-rj7gp1el7p そうですね😀

  • @user-sm9vj6wr7h
    @user-sm9vj6wr7hАй бұрын

    凄い鬱陶しい、広告、どこのサイト行っても、出てくる 使いたくない クレジットしか、現金での返金はしない コンビニ払いでは、テムのクーポンでかえってくるだけ😅

  • @damenaotoko
    @damenaotokoАй бұрын

    やめとこ

  • @Otohchan259
    @Otohchan259Ай бұрын

    やたらとKZreadrがプロモーションしてたので1回だけ使ってしまいましたが今のところクレジットカードの不正利用被害はないです。 ただ、しつこくメールが届くのと税関通過に3日ぐらいかかったぐらいですね。不幸中の幸い❓🤔たまたま❓ まぁあんまり積極的に使おうとは思いませんね😅

  • @honganjiha_shinto
    @honganjiha_shintoАй бұрын

    擁護しているのは中国人?

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    中国人じゃなくても子ども部屋からコメントしてるだけのあなたの擁護はしませんよ

  • @user-wt7qs1by2v

    @user-wt7qs1by2v

    18 күн бұрын

    @@user-rj7gp1el7p子供部屋連呼してるけど最近知ったのかな?w

  • @user-ys1dg6mb8m
    @user-ys1dg6mb8mАй бұрын

    送料が日本負担なのが問題ですよね

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    誰も子ども部屋おじさんの送料を負担したくないですよね

  • @olyaki103
    @olyaki103Ай бұрын

    この動画を見るのにtemuの広告動画が2回でた 笑

  • @user-wc4vp1et4n
    @user-wc4vp1et4n28 күн бұрын

    格安だけど 個人情報漏洩に繋がる 罠を仕掛ける😮 乗った自分が一番悪いし😮 迷惑をかけてしまった人に 一番申し訳ないです😢

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    あなたのような子ども部屋おじさんを罠にはめても誰も得しませんから安心してください

  • @user-cx6ow8xe3f
    @user-cx6ow8xe3f19 күн бұрын

    やっぱり色々怪しいし入れるの辞めようと思います

  • @Michi-be1kw
    @Michi-be1kwАй бұрын

    本当に安い物は転バイヤーが買い占めます。残念ながらそれなりの品質ばかりでした。写真は上手に撮ってます

  • @kazoo6331
    @kazoo6331Ай бұрын

    テム使って一年位経つけど、カード不正利用一回ありましたね。やたらと架空請求のメール山ほど来るようになり削除しました。

  • @user-ud1vl1qp8p

    @user-ud1vl1qp8p

    29 күн бұрын

    どの程度の額の不正利用を受けましたか?

  • @kazoo6331

    @kazoo6331

    29 күн бұрын

    @@user-ud1vl1qp8p さん 私の場合購入するカードは使ってないデビットを使用し、海外サイト購入用で使用しておりましたので二万程度の被害で済みました。ただそれ以降は味をしめたように、毎日のようにその口座から購入されました的な架空請求メールがきますが、カードは即再発行して新たにつくりなおしましたのでそれ以上の被害は無かったです。 数年前からアリババ、アリエクはよく使っておりますが、被害が出たのはテムを使い始めてからです。

  • @hyoma-qd8km
    @hyoma-qd8kmАй бұрын

    結局は良く見ても中国製品しか来ない訳で 最大限のメリットがそれらが安く買えるだけとかリスキー過ぎてお話にならない😪

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋にリスクありますか?

  • @user-pu9wh1rz5b
    @user-pu9wh1rz5b19 күн бұрын

    不正利用されました。

  • @shigekiy0624
    @shigekiy0624Ай бұрын

    もう3個買ったし届いたら即データ消してアンストしよ

  • @buru307
    @buru307Ай бұрын

    そりゃ安くできるわな~~w だって、個人情報の提供と引き換えだし(情報を売買している) ましてや、クレジットカード払いなんかしたものなら、クレカ情報まで洩れ、後から・・・があるから怖い! 製品も、ガラクタや危ないものが多いからね、使わないのが一番!

  • @astir6270
    @astir6270Ай бұрын

    カードわプリペイド決済、ペイディとコンビニ決済しておけば今んとこ被害ないけど、 ほぼ今の時代、有名なメーカー家電にしろなんにしろメイド・イン・チャイナや東南アジアだしね😂 祭りのテキ屋さん感覚で買う気持ちでするもんだと思うわ。

  • @kskssk
    @ksksskАй бұрын

    PayPayじゃなくない?😂

  • @rom5736
    @rom5736Ай бұрын

    テムはバイヤー?メイカー?がとてもセンスがあるので使いますね。品質とか壊れやすかったりはデメリットですね。 また買っちゃう不思議😅

  • @user-rb8yj7gp2d
    @user-rb8yj7gp2dАй бұрын

    昭和の時代は騙される方が悪いだったけど今は騙す方も悪い

  • @uraganehoshu

    @uraganehoshu

    Ай бұрын

    なにそれ?

  • @ko_mon

    @ko_mon

    Ай бұрын

    いつの時代も騙す方が悪いわ。 コイツ、いじめも 「いじめられる方が悪い」とか言いそうだな。

  • @user-rj7gp1el7p

    @user-rj7gp1el7p

    26 күн бұрын

    子ども部屋おじさんのあなたを騙してもだれにも得にならないので安心してください

  • @trayash6812
    @trayash6812Ай бұрын

    中国がグレーだというのは分からなくもないですが、私的には中国より米国のほうが信用できません。

  • @user-si5md5bk7q
    @user-si5md5bk7q19 күн бұрын

    クレジットは危ないよ 日本国民は騙されやすいから気を付けてね(・・;

Келесі