【国会】iPadは品位がない?高齢政治家が紙を読み上げる場?通信なぜ認めない?ひろゆき&玉木雄一郎が議論|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3T7H7vO
 
◆過去の放送回はこちら
【鳥山明】ひろゆきのドラゴンボール論は?キャラクターを構造的に設計?誰かの夢を実現するスキルが高い?|アベプラ
▷ • 【鳥山明】ひろゆきのドラゴンボール論は?キャ...
 
【ケンカ】殴り合いの仲裁に入るべき?知らぬ存ぜぬが正解?デジタル空間では?EXITと考える喧嘩との距離感|アベプラ
▷ • 【ケンカ】殴り合いの仲裁に入るべき?知らぬ存...
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
玉木雄一郎(国民民主党代表 衆議院議員)
河崎環(コラムニスト)
ハヤカワ五味(実業家)
ネルソン・バビンコイ(文化通訳 シンガーソングライター)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #玉木雄一郎 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 1 300

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA3 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3T7H7vO

  • @EVERTONIAN4189
    @EVERTONIAN41893 ай бұрын

    品位がないのではなく年寄りしかいなくて誰も使えないの間違いでは

  • @isukold

    @isukold

    3 ай бұрын

    見てたらわかるけど、わりと若い人もいるよ。年寄りも多いけど

  • @ss-yl3bw

    @ss-yl3bw

    3 ай бұрын

    ただ今まで紙だから変えたくないだけでしょ 今どき一般の老人でもスマホ使いこなせる人沢山いるし、スマホとタブレットなんて大きさの違いしかないよね OSはiOSかAndroidしかないんだから もし使えないから反対って理由ならもはや一般の老人以下なんだから議員なんて務まらんから辞めたほうがいいわ

  • @user-wt2zx7ii1q

    @user-wt2zx7ii1q

    3 ай бұрын

    デーエックス

  • @yo0761

    @yo0761

    3 ай бұрын

    正解です。 日本の議員の平均の年齢は59歳 日本の官僚の平均の年齢は確か62歳で世界で一番高かったはずです。 後が短い老人が多いいので新しい物は使えません

  • @user-vm8no5og4y

    @user-vm8no5og4y

    3 ай бұрын

    なんで紙とタブレットの併用って案出さないのかな?これなら国民も文句言えないし、大した経費でもないし紙業者、印刷機業者も困惑させない、デジ利権も増えるで全徳じゃね?

  • @shurugar9693
    @shurugar96933 ай бұрын

    品位を問われたら、議員の先生方が国会に入れなくなっちゃうだろ!!

  • @user-yz6gd1tt8z

    @user-yz6gd1tt8z

    3 ай бұрын

    裏金脱税も伝統だから品位があるという考えかも

  • @kakatata7863

    @kakatata7863

    3 ай бұрын

    まさにその通りですね

  • @taku.s922

    @taku.s922

    2 ай бұрын

    貴方の顔面は品位に欠ける。小泉さん弟しか入れません。

  • @mazesoba67

    @mazesoba67

    2 күн бұрын

    😂😂

  • @user-rb2qt3wr8q
    @user-rb2qt3wr8q3 ай бұрын

    品位どうこう言ってんだったら、居眠りとか、揚げ足取るだけの時間とかiPad以上に品位がないことなんて腐るほどあるだろ

  • @gooble8153

    @gooble8153

    Ай бұрын

    ミゾーユーのBAKAいたよね マフィアのマネした政治家。

  • @snake110505
    @snake1105053 ай бұрын

    玉木さんくらいが普通の議員であるべきなんだけどクズが多すぎて優秀に見えるのがなんかね。

  • @MR-rq9to

    @MR-rq9to

    3 ай бұрын

    当たり前のことを当たり前にやる 世の中評価される人って案外こんなもんですよね 玉木さんはそんな印象です

  • @user-vm8no5og4y

    @user-vm8no5og4y

    3 ай бұрын

    議員は馬鹿に見えるくらいがいいんだよ。優秀すぎたらそれこそ庶民がミジメ過ぎてやってらんなくなる。小泉進次郎氏はその辺が上手い。

  • @h.s4368

    @h.s4368

    3 ай бұрын

    あなたの言う、相対的な評価でなく絶対評価で優秀な議員とは誰ですか? 玉木さんは優秀だと思いますよ。

  • @sinhou9751

    @sinhou9751

    3 ай бұрын

    あっちぷらぷら、こっちぷらぷら、言ってることは適当ですぐ逃げる玉木のどこが普通なんだよ 玉木は無能だよ、無能がスーツ着てベラベラ話してるだけだ

  • @user-vm8no5og4y

    @user-vm8no5og4y

    3 ай бұрын

    @@h.s4368 横入りいして申し訳ありません。世襲議員は皆優秀だと思います。玉木さんは人間的には超優秀ですが日本の政治は血ですし、優秀な人が無能を演じる世襲に敗れてきた過去がある以上、私の思う優秀な政治家は、勝つ人という結論にいたってます。

  • @user-li5rr6vb2k
    @user-li5rr6vb2k3 ай бұрын

    タブレットは品位無くて 居眠りは品位あるの?!

  • @3003fuji

    @3003fuji

    3 ай бұрын

    あれは居眠りじゃないんだよ、考えに考えてるんだよ😂

  • @hi-vj2qp

    @hi-vj2qp

    3 ай бұрын

    うまい!!😂

  • @dai0201

    @dai0201

    3 ай бұрын

    記憶にございません

  • @yuukita5749

    @yuukita5749

    3 ай бұрын

    前に日テレのアナウンサーが夜の店で働いてて品位が無いってなったんよね 普段政治家が夜の店行きまくってるのに品位がない所に行ってるよね

  • @yuukita5749

    @yuukita5749

    3 ай бұрын

    @@takurous8857 権威があるように見せてる無能の間違いでは?

  • @user-kw3xl6ok5j
    @user-kw3xl6ok5j3 ай бұрын

    お爺ちゃんたちが居なくなれば自然に進んで行くんだけどな。

  • @sabo0000

    @sabo0000

    3 ай бұрын

    『時間が解決してくれる』と悠長に待っていられ無いのが今と次の世代ですね、自分達に直接降りかかってくる問題だらけですからね お爺ちゃんたちは問題先送りしても痛くもかゆくもない

  • @user-jg2hb3tj7g

    @user-jg2hb3tj7g

    3 ай бұрын

    お爺ちゃんがいなくなる頃には今のおじさん世代がお爺ちゃんになってるからループすると思うよ

  • @xerxes482

    @xerxes482

    3 ай бұрын

    @@user-jg2hb3tj7g Z世代まだ待とうか。笑

  • @Marieanna922

    @Marieanna922

    3 ай бұрын

    どこの国ではもねほんと

  • @user-pn8qb4bl1q
    @user-pn8qb4bl1q3 ай бұрын

    やっぱり玉木さんは政治家としては真っ当な人間だよね…

  • @ryo3s216

    @ryo3s216

    3 ай бұрын

    真っ当な人がそんな意見言うかな?タブレットがハッキングされたらどうすんの?

  • @engawanoneko2435

    @engawanoneko2435

    3 ай бұрын

    @@ryo3s216紙ならセキュリティ保てるの?

  • @ryo3s216

    @ryo3s216

    3 ай бұрын

    @@engawanoneko2435 今はハッキングされたらどうするかの話をしてるんですよ。論点をずらさないで下さい

  • @engawanoneko2435

    @engawanoneko2435

    3 ай бұрын

    @@ryo3s216 ハッキングされない様にセキュリティ高めればいいでしょ 紙を盗まれない様に保管する事と考え方は同じって事 逆に紙が盗まれたらどうするの?

  • @engawanoneko2435

    @engawanoneko2435

    3 ай бұрын

    @@ryo3s216 動画の中でも言われてる通り既に通信が許されてる場面もある時点で 貴方の懸念は意味のないものです

  • @user-fj6tt3zq5h
    @user-fj6tt3zq5h3 ай бұрын

    不正ばかりやってる人ばかりなのに品位? どの口が?

  • @ironicutopia99

    @ironicutopia99

    3 ай бұрын

    一字一句違わず同感。

  • @tgkousuke1230

    @tgkousuke1230

    3 ай бұрын

    本当にそれな

  • @user-bukkrs

    @user-bukkrs

    3 ай бұрын

    議員「不正じゃないもん」

  • @user-sx3eq3pf2y

    @user-sx3eq3pf2y

    3 ай бұрын

    品位を重んずる人達のしてる事だから不正なはずが無い この主張を通したいんじゃないかな

  • @user-cb4jq1jj4z

    @user-cb4jq1jj4z

    3 ай бұрын

    本当にそうですね笑 そもそも品位がどうとかを大事にしてる時点で、自分たちが偉い人間だと思ってるようで…

  • @rossi1895
    @rossi18953 ай бұрын

    デジタル機器ぐらい使えない議員は辞めてしまえ。

  • @user-vh4ps9uo8g
    @user-vh4ps9uo8g3 ай бұрын

    前例がないからやらないってそんな事やっとけば海外から本気でバカにされる未来しかない

  • @user-bukkrs

    @user-bukkrs

    3 ай бұрын

    前例がないから減税しません

  • @yuukita5749

    @yuukita5749

    3 ай бұрын

    @@user-bukkrs 増税しか前例が無いもんなw

  • @pon3767

    @pon3767

    3 ай бұрын

    前例が星の数ほどあるのでヤジは品位ある行為です?

  • @kt8271

    @kt8271

    3 ай бұрын

    前例がないことをやらないなら政治家が政治家である意味がない。誰がやってもいいってことになる。

  • @yuukita5749

    @yuukita5749

    3 ай бұрын

    @@kt8271 だって仕事内容は原稿読むだけのだれにでも出来る仕事ですから!

  • @fukuokakusuo2391
    @fukuokakusuo23913 ай бұрын

    品位に欠けると発言した議員の名前を公開してほしい。

  • @user-nk8yp4tu4n

    @user-nk8yp4tu4n

    3 ай бұрын

    重鎮である二階さん等の先生方でしょう。自民党や議員の品位を築きあげた功労者です

  • @user-hx2tn3br2r

    @user-hx2tn3br2r

    3 ай бұрын

    さぞ品位の高い方々なのでしょうね

  • @user-pg7tl6rb4w

    @user-pg7tl6rb4w

    3 ай бұрын

    情報の視点より使用時の品位なんて言う人が居るから学校教育も議論が進展しない。

  • @user-ty9cy1rh3e

    @user-ty9cy1rh3e

    3 ай бұрын

    @@takurous8857 俺の意見は絶対おじいちゃん品位あってかっけえええ!!!!

  • @dragonesryan282

    @dragonesryan282

    3 ай бұрын

    @@takurous8857はい、rogai現る

  • @user-ok8ri3mc1d
    @user-ok8ri3mc1d3 ай бұрын

    13:50 玉木さんがひろゆきの話を聞きながら遠い目をしている姿からしか取れない栄養がある

  • @isukold
    @isukold3 ай бұрын

    紙でセット版作るのなにげ面倒だし、持ち込み部数とか確認するのも大変だからぜひ実現して欲しい

  • @starjack3228
    @starjack32283 ай бұрын

    こんなくだらない事を2024年になって議論しなきゃいけないのかよ、、、、

  • @user-nk8yp4tu4n

    @user-nk8yp4tu4n

    3 ай бұрын

    くだらなくないですよ。 自民党の重鎮議員先生方が築き上げてきた国会の品位。それは良く分からんデジタルなどでは築くこと出来ない大切な品位です。 嫌なら多数決でやれ今回も圧倒的多数決で拒否されたんだから受け入れなさい

  • @user-hy8nq5ow6d

    @user-hy8nq5ow6d

    3 ай бұрын

    @@Qwentrisめちゃくちゃ立派やん

  • @massan3017

    @massan3017

    3 ай бұрын

    @@Qwentris選挙に行かない国民が多いからこんなことになってるんだからまず国民の選挙に対する姿勢を見直さないといけない、という意味だと思いますよ。

  • @h.yoshida9249
    @h.yoshida92493 ай бұрын

    増税時の理由で「他国では既にやっている」「他国に比べて低い」みたいな説明をよく聞くけど、こういうときには他国の導入状況参考にしないんだな

  • @user-bm4pn1vu3c

    @user-bm4pn1vu3c

    3 ай бұрын

    減税の際や給付金の時もそうですね

  • @ROINmA5150
    @ROINmA51503 ай бұрын

    だからIT後進国になったんだ

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    結果にタブレットの利用はmustじゃないだろ。

  • @kitakilala

    @kitakilala

    3 ай бұрын

    紙とタブレットどっちでもOKにすればええ

  • @blackblack6974

    @blackblack6974

    2 ай бұрын

    ですなぁ

  • @Nanorinrin

    @Nanorinrin

    2 ай бұрын

    ITだとか品位とかじゃなくてそもそも使いたい方を使えるのが普通

  • @user-mj5fy4ri1f

    @user-mj5fy4ri1f

    Ай бұрын

    ​@@tunafishermann2435mustではないが禁止する意味がわからない

  • @user-rs9hp4cq1o
    @user-rs9hp4cq1o3 ай бұрын

    こんなくだらないことが議論されちゃうのが悲しいよ

  • @citymexico1321

    @citymexico1321

    3 ай бұрын

    くだらなくはないやろ。後半結構大事な議論になってたで

  • @user-fj5of2tz6w

    @user-fj5of2tz6w

    3 ай бұрын

    話題を脱税から逸らしたいんやで

  • @user-io6er6ng9g
    @user-io6er6ng9g3 ай бұрын

    品位を理由に反対するのが、品位をみじんも感じられない自民党と共産党なのがくそ笑える

  • @user-jl1fm8zh8j

    @user-jl1fm8zh8j

    3 ай бұрын

    共産党の否定理由は「タブレットの導入が議事録廃止に繋がるかもしれないから」です。品位ではありません。

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    国民民主に品位、あるのかね?

  • @user-fr8bk9hz7v

    @user-fr8bk9hz7v

    3 ай бұрын

    @@tunafishermann2435少なくとも共産よりはあるでしょ

  • @zucka7

    @zucka7

    2 ай бұрын

    少なくとも、自民、立憲、れいわとかよりはあるでしょ。

  • @situmonnka
    @situmonnka3 ай бұрын

    人が話してる途中に怒鳴ったり野次ったりしますし、居眠り、記憶にございません、裏金も あるんですからタブレットくらいあっても問題ない

  • @originblue3650
    @originblue36503 ай бұрын

    アメリカの議会ではiPad発売の翌年から導入。しかし日本では恣意的な理由で現在も否定。 この差は一体どこから来るのか? やはり日本は国民自体が、新しい考え方を持っていて革新的な議員を選ぼうとしない、保守主義に苛まれているからではないのか。

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    米国議会がiPad導入したから 劇的に何が良くなったんだよ。 政治の混乱収拾の手助けにでもなったのか?😂

  • @user-hy8nq5ow6d

    @user-hy8nq5ow6d

    3 ай бұрын

    考察全然違ったw

  • @user-hx6jm9tj8h

    @user-hx6jm9tj8h

    Ай бұрын

    すべては自民の誘導...

  • @qoo-of7uf
    @qoo-of7uf3 ай бұрын

    3:24 玉木さんは素人にもわかりやすいように国会の流れから説明に入るところが良い

  • @user-mc8ky7no9x
    @user-mc8ky7no9x3 ай бұрын

    “前例がないから出来ない”ではこの先新しい事はいっさい出来ないという事?

  • @user-ga8pqdgt9

    @user-ga8pqdgt9

    3 ай бұрын

    老人は新しい事したくないから、例え今より便利だとしても、従来式の面倒でもそのままにしたいんよ

  • @user-pt5le7xw5s

    @user-pt5le7xw5s

    3 ай бұрын

    そゆこと

  • @chao2suke

    @chao2suke

    3 ай бұрын

    前例がないから出来ない、というのは言い換えると責任を取りたくない、てこと。

  • @user-gb8kc5ed3b
    @user-gb8kc5ed3b3 ай бұрын

    品位に欠けると言っている議員を公表してほしい。

  • @reizayntbs5545
    @reizayntbs55453 ай бұрын

    どうせお前ら寝るんだからかんけーねーよ

  • @user-ve8sd2ud6t
    @user-ve8sd2ud6t3 ай бұрын

    「ダメなものはダメ」の上品な言い方が「品位が無い」

  • @ponyotan0331
    @ponyotan03313 ай бұрын

    ダンサーに口移しでチップを渡すのは品位がかけますね。

  • @sS-xt3im

    @sS-xt3im

    3 ай бұрын

    場所が違うじゃん屁理屈おつ

  • @user-mx9kr8wo4j
    @user-mx9kr8wo4j3 ай бұрын

    品位がないてwおじいちゃん意見すぎるわwww

  • @magiiq22
    @magiiq223 ай бұрын

    玉木さんが党首として出演してくださってよかった。 今回のこれが、地上波でテレビで流れればいいのに。上の世代の沢山の人の目につく放送であればいいのに。そうではないのも日本の一つの構造。

  • @user-ze9uh9qn1g
    @user-ze9uh9qn1g3 ай бұрын

    やっぱり時代が変わってきてるのを感じる。 国民が色々気付き始めてる

  • @asdfghqwerty7144

    @asdfghqwerty7144

    3 ай бұрын

    色々気付いても変わらないのが日本な気もするが。

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    ​@@asdfghqwerty7144 全くそれな。

  • @user-risemara-shitai

    @user-risemara-shitai

    2 ай бұрын

    @@asdfghqwerty7144それは政治家が問題ではなく、変えるために動こうとしない国民が日本の根本的問題

  • @zucka7

    @zucka7

    2 ай бұрын

    @@user-risemara-shitai 選挙ないからそもそも動けないという悲しさ

  • @toshizomac25
    @toshizomac253 ай бұрын

    タブレット使える議員と使えない議員の格差が明らかになってしまうから、使えない議員の救済のためにタブレット禁止にしたいんじゃないかと思ってしまう。

  • @user-go3qh3rk7i

    @user-go3qh3rk7i

    3 ай бұрын

    いやー… そんな化石にこの国の未来預けるの怖すぎでしょ 使えない時流に乗れないのは淘汰されてしかるべきだと思いますよ? たぶん、あなたのおっしゃっていることが本音なんですよ 自民の重鎮は使えないやつ多いから困るよね、でも禁止理由をそのんま言っちゃうと ポンコツがばれてしまうからそのまま言えないんですよ だから「品位」とかいうよくわからないものを建前として理由にしてるんでしょうね

  • @user-wr8ts9en4k

    @user-wr8ts9en4k

    3 ай бұрын

    タブレットすら使えない人は現代の政治家には向いてないからさっさとやめてほしい

  • @user-ko2xo9hl9k

    @user-ko2xo9hl9k

    3 ай бұрын

    なぜできない人に合わせる?

  • @n.h.1872

    @n.h.1872

    3 ай бұрын

    @@user-ko2xo9hl9k足の引っ張り合いが日本の美徳

  • @user-zz2rp4yd3b
    @user-zz2rp4yd3b3 ай бұрын

    ペーパーレスを進める会議に書類を大量に使うのおもろい

  • @ym6022
    @ym60223 ай бұрын

    自民党と共産党、こういうところだけ気が合うの草。

  • @user-fk9nz4jd3e

    @user-fk9nz4jd3e

    3 ай бұрын

    真反対の政党どうしがこういうところで意見が合うのちょっとおもろい

  • @12Sjdb

    @12Sjdb

    3 ай бұрын

    自由共産党

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    その自民党に急接近して 提案政策を断られたら「酸っぱい葡萄は喰えない」、と国民民主党。本当に信用出来ない議員と党だ。

  • @user-gx8ul9qi3p

    @user-gx8ul9qi3p

    2 ай бұрын

    @@tunafishermann2435自民党に擦り寄ったわけでもないのに何言ってんだ。是々非々って知ってる?

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    2 ай бұрын

    @@user-gx8ul9qi3p 「附帯条件」なる、少数派政党が提案しても大凡無意味なものを提案して賛同してるのが「是々非々」の意味。 これを「建設的」「なんでも反対ではない」と賞賛する、愚劣な支持者。本当にお似合いだw

  • @user-ig4zf2zy1b
    @user-ig4zf2zy1b3 ай бұрын

    13:25 玉木「(読み上げ会が好きな)政治家を選ばないように民意が成熟しなきゃダメ。」 国会が無駄な儀式化してつまんなすぎるから国民が政治に参加できない、って悪循環もあると思う。

  • @arumat7693
    @arumat76933 ай бұрын

    こんなことでつまづくのバカらしすぎる。 地位の高い人が否定するだけで動かないのもう多数決が機能してない

  • @user-jb3bv7sj9b
    @user-jb3bv7sj9b3 ай бұрын

    玉木さん応援しています!!💪💪

  • @takenoko0901

    @takenoko0901

    3 ай бұрын

    山本太郎の方がいいよ

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    ​@@takenoko0901 まだマシだよな。 玉木は「与党共闘」の機会を伺ってた輩だからな。

  • @user-rt2sj5jt1g

    @user-rt2sj5jt1g

    3 ай бұрын

    ​@@tunafishermann2435 いつ?

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    @@user-rt2sj5jt1g 国民民主が自民党の賛助勢力の如く振る舞ってたの、もう忘れたのかよ(-_-#)

  • @saaroid5436

    @saaroid5436

    3 ай бұрын

    勘違いしてるだけかと。テレビの偏向報道の威力ですかね。国民民主党は是々非々で政策に賛成反対するだけですよ。与党共闘は未だ一度もするといったことは無いですね。

  • @kaname1377
    @kaname13773 ай бұрын

    何がダメなんだよ。何が品位や、便利ならどんどん使ってけよ。

  • @tomo6417
    @tomo64173 ай бұрын

    ちなみに、閣僚の答弁書を作って紙を印刷するのは公務員です。 そのために、国会期間中は、彼らはほぼ毎晩残業を強いられており、彼らの残業代として年間400億円の税金が消費されてます。

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    端末でそれを作っても やっぱり時間はかかるんだよ。当然残業代も。

  • @xerxes482
    @xerxes4823 ай бұрын

    今回は100%ひろゆきのおっしゃる通り回

  • @misojiko
    @misojiko3 ай бұрын

    タブレットを使いこなせないが権力だけはある老人議員が阻止してるような気がするな…

  • @user-cc4zd2lz9r
    @user-cc4zd2lz9r3 ай бұрын

    タブレット使っていいかどうかで議論してるってすごいよな。普通の国なら「勝手にしろよどうでもいい」だろ。

  • @user-vo2cn9ln8h

    @user-vo2cn9ln8h

    3 ай бұрын

    ただの手段だからね もっと議論すべきことに時間使って欲しい

  • @Oku-wf2yf
    @Oku-wf2yf3 ай бұрын

    品位があったらあんたらもう辞職してるはずだが?

  • @user-uq1kz9ic5g

    @user-uq1kz9ic5g

    3 ай бұрын

    たが? 笑

  • @user-wr4sp7vg8s

    @user-wr4sp7vg8s

    2 ай бұрын

    コメ主の主張自体の是非は置いておいて、この返信欄の読解力が終わってるw

  • @user-mm1lz9mt9c
    @user-mm1lz9mt9c3 ай бұрын

    優秀な人にとって会議の間通信もできないのが人生において無駄だよねって言葉に周りも同意して 玉木さんハッっとした顔してるのよかった。 価値観の更新ができる人は信頼できる。

  • @ri4846
    @ri48463 ай бұрын

    デジタル化賛成だけど、 高齢議員にタブレット渡したら情報流出やばそう

  • @user-fw9ys9oe4u
    @user-fw9ys9oe4u3 ай бұрын

    政治家しか出来ない人達に「先生」 って言うのがこの国の人々なんだよね

  • @user-tz9wy6qm6e
    @user-tz9wy6qm6e3 ай бұрын

    玉木さんまともなんだよな、、。

  • @user-yz7gs5pf4t
    @user-yz7gs5pf4t3 ай бұрын

    タブレットの操作もできない爺さんは不要だよ!って遠回しに伝えてるの優しさ

  • @tuk6581
    @tuk65813 ай бұрын

    面倒だから変えたくない、自分や既存の人間が損しないように今までどおり・・・というのがほんとに30年変われていない日本社会の縮図だなと感じる 出てくる言葉が品位という合理性のないいくらでも自由に解釈できる精神論なあたりもそう 更に、DX拒否やら紙読み上げるだけとか無駄だらけで変わらない世界に優秀な人材が入って来にくいというのは確かにそうだろうなと思ったし そうなると今後も政治が自ら変わっていくことは無いんだろうなと感じた 結局玉木さんの言うように国民が変わっていくしかないと思う

  • @gamingair772
    @gamingair7723 ай бұрын

    SIMなし/WIFI機能なしの「事務機器」のモデルが無いのが悪いんだと思うよね メーカーがそういう特殊なモデルを出せば良いだけで、中開けてドリルで削っちゃえば良いんだよ

  • @user-pr8vs5ir9x
    @user-pr8vs5ir9x3 ай бұрын

    国会議員に定年制度を設けてくれ、これが本当に先にする事😊

  • @user-gg3zj1tc1z
    @user-gg3zj1tc1z3 ай бұрын

    うわー!わかるー❤ なんかモヤモヤが晴れた

  • @user-rg4qm7nk5j
    @user-rg4qm7nk5j3 ай бұрын

    出た、実力派地下アイドル。 いつもながら、論理的でわかりやすい。 ひろゆきも、マトモに反論できない政治家。 けど偏差値が高すぎて、偏差値の低い庶民に、その声はなかなか届かないというジレンマ。

  • @user-cs3qf2xo5u

    @user-cs3qf2xo5u

    3 ай бұрын

    句読点の付け方も日本語もおかしいから何を伝えたいか分かりにくい文章

  • @tunafishermann2435

    @tunafishermann2435

    3 ай бұрын

    ネットで人気あろうが 選挙ではまず相手にならない。 国民民主も参政も日本保守も、泡沫には変わらない。 自民党で出来そうな政策しか提言出来ない政党を支持する位なら、自民党をそう仕向けた方が圧倒的に早い。

  • @B0544097
    @B05440973 ай бұрын

    タブレットや通信を認めちゃうと本当に優秀な人もどんどん政治に入ってきちゃうから、彼らの立場を維持するためにはタブレットなんか使われちゃ困るんだよ。

  • @na-style
    @na-style3 ай бұрын

    ポンコツ老人会にはタブレットはいらない。いや、使う能力がないw

  • @user-uq1kz9ic5g

    @user-uq1kz9ic5g

    3 ай бұрын

    ポンコツってなんですか? その前にあんたがポンコツだろ笑

  • @user-hy9fq7bg3i

    @user-hy9fq7bg3i

    3 ай бұрын

    ポンコツ老人がいらないんだよなぁ。。。

  • @user-ty9cy1rh3e

    @user-ty9cy1rh3e

    3 ай бұрын

    @@user-uq1kz9ic5g ポンコツとは、機能が不完全であること、または性能が低いことを指す言葉であるって意味ですよw自分で調べられないおじいちゃんw

  • @Japa.n133

    @Japa.n133

    3 ай бұрын

    ​@@user-uq1kz9ic5g浅はか

  • @user-mj5fy4ri1f

    @user-mj5fy4ri1f

    Ай бұрын

    ​@@user-uq1kz9ic5gコメ主がポンコツだという理由は? 正論でしかないですよ

  • @user-mp3gt1mz3n
    @user-mp3gt1mz3n3 ай бұрын

    どっかの議会であったよね。 議論中にノートパソコンでネットショッピングしていた議員。 品位にかけるというのは、議論中にゲームや漫画を読み始める議員が多数いるからだと思われます。

  • @hidekintv0808
    @hidekintv08083 ай бұрын

    玉木さん頑張って💪

  • @daisukejin1342
    @daisukejin13423 ай бұрын

    Apple vision Proならええんかな?

  • @judyandmaryglobe66

    @judyandmaryglobe66

    3 ай бұрын

    品位がありません

  • @user-sm7ro5id8d
    @user-sm7ro5id8d3 ай бұрын

    タブレットどころかスマホも満足に使えない爺さん婆さんばかりだから、新しいものはとりあえず「拒否」なんだろう(笑) そんなに扱いが難しい機械とも思えないけどな 国会って決まったことしか喋らないからタブレットも要らない気がする(大笑)犬に小判?豚に真珠?

  • @cccaaa01
    @cccaaa013 ай бұрын

    使いたい人は使えばいいと思う 情報共有する場合とかだと、アプリとか揃えないといけないしで、うまくいかないだろうから、紙の書類がなくなることはなさそうだけど

  • @souten4185
    @souten41853 ай бұрын

    学校でえんぴつはいいけどシャーペンは駄目と同じだね!

  • @t.t704
    @t.t7043 ай бұрын

    予測変換の精度を改善するなどの理由でメーカーに情報が送信されるため、日本メーカー製のタブレットを採用したいところだが、性能的にiPadになっちゃうのが悲しいです。

  • @user-db6em7ub7p
    @user-db6em7ub7p3 ай бұрын

    今の時代にデジタル化してない方が「品位」ないでしょ。 時代に置いていかれてるってことだから

  • @_hagi3
    @_hagi33 ай бұрын

    国会にタブレットを導入してほしいし、国会も選挙活動も投票もデジタル化してほしい。

  • @gaikichipinfiri
    @gaikichipinfiri3 ай бұрын

    タブレットの有効活用は良いと思う ただ、後ろで官僚がリアルタイムチャットを出し続けて読む感じになるだろうからちょっとシュール

  • @ironicutopia99
    @ironicutopia993 ай бұрын

    既に品位の欠片も無い会計処理しまくってるのに。 この期に及んで品位って、相変わらず頭に虫湧いてんな。

  • @Oishii_pasta_tukutta_Omae
    @Oishii_pasta_tukutta_Omae3 ай бұрын

    なんやこのカラスの挿入映像w ちょっとセンス感じた。 0:53

  • @user-qe4zn2pr1j
    @user-qe4zn2pr1j3 ай бұрын

    パソコンは遊んでるだけって意識が2000年頃から何も変わってない。

  • @user-hl2uc7ow9i
    @user-hl2uc7ow9i3 ай бұрын

    政治家のおじいちゃん達は国民には厳しくて自分達は努力すらしない。 時代が大きく変わる過渡期だからこそ、政治家を若返らずべき。

  • @GOD-ww2yo
    @GOD-ww2yo3 ай бұрын

    昔、誰も飲んでないからお茶出すのをやめよう、って言い出したらめちゃくちゃ大事になったよなぁ国会って。

  • @negoto55
    @negoto553 ай бұрын

    前例は拒否するための道具ではなく、先人の知恵を学ぶことで解決策を考えるためのもので官僚の言い訳になっている事自体がおかしい。

  • @shomat743
    @shomat7433 ай бұрын

    たいへん興味深く拝見しました。 品位に欠けるわたしは日ごろのからiPhone、iPadで打合せをしています。 打合せがオフライン限定だった頃と違い、打合せ場所の予約の手間や打合せ場所への移動時間がなくなりたいへん助かっていますが、これらの恩恵は品位に欠ける行為の上に成り立っているのですね。

  • @user-manahata
    @user-manahata3 ай бұрын

    国会が政治の中で最も柔軟であるべき場所じゃないのか?

  • @kentaanderson6643
    @kentaanderson66433 ай бұрын

    まあ時間の問題でいずれ解禁されるだろ

  • @user-jg4fl1tm7v

    @user-jg4fl1tm7v

    3 ай бұрын

    うん〜どうでしよう

  • @user-tv1kn7dc6p
    @user-tv1kn7dc6p3 ай бұрын

    13:13 これすぎてなぁ

  • @takashimachii7646
    @takashimachii76463 ай бұрын

    そっか国会って儀式だったのかw神主さんの祝詞がタブレットで良いのかってことかwww

  • @tksk28sndi
    @tksk28sndi2 ай бұрын

    この問題ってぶっちゃけどーでも良くて。これ変わっても変わらなくても国民の生活が何か変わるわけじゃない。

  • @A-bq7fe
    @A-bq7fe3 ай бұрын

    おじいちゃん達は、100年後もフロッピー、ワープロ、fax使えばいいと思うよ。 faxの後、確認の電話も。

  • @user-bp5wv5tk3x
    @user-bp5wv5tk3x3 ай бұрын

    Tamakinは本当にまとも

  • @TYCh-pq4se
    @TYCh-pq4se3 ай бұрын

    本当の品位があるなら、品位の無さを殊更に出すこともない。 品位がないから品位にこだわるんだろうか。

  • @user-gj1gf4ku3y
    @user-gj1gf4ku3y3 ай бұрын

    国会を儀式の場だと考えても、デジタル庁とか作ってデジタル化(DXには程遠いけど)を進める方針を打ち出しているなら、「品位にかける」で禁止するのはおかしいよね。

  • @1ningen
    @1ningen3 ай бұрын

    やっぱり、若い人が入りづらいようにしてるようにしか思えない そうじゃなければ「紙でもデジタルでも、使いやすいものを」ってならない理由がわからない

  • @chiharuhanagata9734
    @chiharuhanagata97343 ай бұрын

    タブレットにすら移行できない人は退いてほしい。

  • @user-qz6rh7ky2f
    @user-qz6rh7ky2f3 ай бұрын

    0:50 確かに! 9:23 です。 10:12 やってる事、変わらんっす。 12:13 ただ、言えばっての今も変わらんやん😅 13:28 音読会🎉 17:11 やってる風のだろうという動画が最近、出回ってますよね。

  • @parizon2010
    @parizon20103 ай бұрын

    タブレットの外観を木目調とか伝統的な装飾にすれば全て解決や

  • @tarohyamada2389
    @tarohyamada23893 ай бұрын

    9:34 「自民党は品位にかけるからダメなんすけど」わろた

  • @singasongchannel1526
    @singasongchannel15263 ай бұрын

    前例がないから...て、 前例がないことにも対応していくのが政治家なんちゃうん? これからますます前例のないことばっかり起きるよ。

  • @user-bp1ov7jb2e

    @user-bp1ov7jb2e

    20 күн бұрын

    何百年経っても変わらんやんけってなw

  • @user-iq8sh2gx7i
    @user-iq8sh2gx7i2 ай бұрын

    意思決定に合理を微塵も感じないのが流石すぎる

  • @user-co7fw9px5w
    @user-co7fw9px5w3 ай бұрын

    品位とか「年寄りには難しいから」というよりは、 結局「過去の自分を否定する事がイヤ」なんだよね 新たな方法や規則を取り入れると、それまで自分達がやってきた事を否定する事になってしまう 歳を取れば取るほど、過去の自分は大きな存在になってしまい、否定しづらくなっていく

  • @user-uq1kz9ic5g

    @user-uq1kz9ic5g

    3 ай бұрын

    日本は新しいことはしない、 挑戦しない、新しい考えは黙殺 弱者をいじめる増税だけ即やる という国です。

  • @hikarum8983
    @hikarum89833 ай бұрын

    データ化によって記録が残されるのが嫌なだけだろ

  • @jin760kubo
    @jin760kubo3 ай бұрын

    恥をかきたくない人が 自分の利益のために止めてるだけなんだろうな

  • @user-qo1qx5oi8u
    @user-qo1qx5oi8u3 ай бұрын

    議事録は速記がパソコンで入力してるけどね。

  • @b37abend96
    @b37abend963 ай бұрын

    居眠り議員がいる事を考慮すると、議会でスマホは品位に欠けるという意見も理解は出来る。 ただ、通話機能を切る等、機能を議会関係に制限するなら問題ないと思う。 素材洗い専用で洗濯機を調理器具として使用するのと同じ様なものだし。

  • @s_snake2531
    @s_snake25313 ай бұрын

    パソコンで議事録取るな並にアナログな品位だなぁ。

  • @MrSatotatsu
    @MrSatotatsu3 ай бұрын

    16:30〜のひろゆきの言葉が正論すぎて😂

  • @3sirohige598
    @3sirohige5983 ай бұрын

    日本人は儀式・儀典・儀礼が好きって言ってる人いたな。読み上げも儀式か・・・そうだな。確かに。

  • @shoto493
    @shoto4933 ай бұрын

    そうすると、タブレット持ち込んでる委員会は、はしたない会議ってことですかね

  • @user-ze5hj9rf9n
    @user-ze5hj9rf9n3 ай бұрын

    もう政治家はAIでよくね?

  • @kjwryu
    @kjwryu3 ай бұрын

    まさに「品位がないってあなたの感想ですよね??」と。

  • @golemiso
    @golemiso3 ай бұрын

    国民のために、どの議員が反対しているのか情報公開すべき。次の選挙で落とすためにも。

  • @Alit_Alex
    @Alit_Alex3 ай бұрын

    ひろゆき議員見てみたいかも

Келесі