【ガソリン添加剤を使うなら気を付けたいポイント】PEA系についてトヨタ アルテッツァ RS200 のECU制御との関連性を事例に説明します

Автокөліктер мен көлік құралдары

【ガソリン添加剤でトルクとパワーはアップするか?】吸気系、燃焼室をクリーニングした アルテッツァ 3S-GE エンジンでパワーチェックしてみました動画は  • 【ガソリン添加剤でトルクとパワーはアップする...
【ガソリン添加剤を使うなら知っておきたいエンジンオイルとの相関関係】
• 【ガソリン添加剤を使うなら知っておきたいエン...
「ガソリン添加剤で高回転は止めましょう」の理由を説明します動画は
• 「ガソリン添加剤で高回転は止めましょう」の理...
AZさんのFCR-062はコスパ良いのが特徴です。以下はメーカー直販サイトで最安です。
軽自動車に最適な50ml送料込み398円の商品は
(メール便で送料無料)AZ 燃料添加剤 50ml 【FCR-062】 ガソリン添加剤 ディーゼル/ガソリン兼用 添加剤 ディーゼル添加剤 独自処方のPEA(ポリエーテルアミン)
rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
普通車に最適な100ml送料込み501円の商品は
(メール便で送料無料)AZ FCR-062 燃料添加剤 100ml ディーゼルにも【独自処方のPEA(ポリエーテルアミン)を主成分としたディーゼル/ガソリン添加剤】
rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
普通車でも燃料タンクが大きい車両に最適な150ml送料込み720円の商品は
(メール便で送料無料)AZ 燃料添加剤 150ml(100ml 50ml) FCR-062【中型車(40〜60L)1台分】 ガソリン添加剤 ディーゼル/ガソリン兼用 添加剤 ディーゼル添加剤 独自処方のPEA(ポリエーテルアミン)
rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
普通車2回分使える300mlの送料込み1380円の商品は
(送料無料)AZ FCR-062 燃料添加剤 300ml【自動車40から60Lの場合 約2回分】独自処方のPEA(ポリエーテルアミン)を主成分としたディーゼル/ガソリン添加剤 にも*送料無料(北海道・沖縄・離島は除く)【送料無料(北海道・沖縄・離島除く)】
rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
FCR-062のファンの方がお得に使うなら1Lメートルグラス付の送料込み3,425円の商品は
(送料無料)AZ 燃料添加剤 1L【FCR-062】 メートルグラス100ml [自動車の場合40から60Lごとに約150ml] ガソリン添加剤 ディーゼル/ガソリン兼用 添加剤 ディーゼル添加剤 独自処方のPEA(ポリエーテルアミン) ノズル付【送料無料(北海道・沖縄・離島除く)】
rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
FCR-062ファン定期購入するなら1L送料込み3,190円の商品は
(送料無料)AZ 燃料添加剤 1L 【FCR-062】 [自動車の場合40から60Lごとに約150ml] ガソリン添加剤 ディーゼル/ガソリン兼用 添加剤 ディーゼル添加剤 独自処方のPEA(ポリエーテルアミン) ノズル付【送料無料(北海道・沖縄・離島除く)】
rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
ガソリン添加剤 GA-01 タービュランス ga01 ga 01(150ml 2本入り)ガソリン車専用 ケミカル マイカー メンテナンス 整備に 国産車 外車 輸入車 もOK PEAポリエーテルアミン配合
rpx.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H5Q...
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @kjo-premium_movie
いつもご視聴頂きありがとうございます。
中古車をお探しの方はサブチャンネル 「クルマ売ってるよ」
/ @user-ov7gj5gl8z
GT-Rやロードスターの中古車に興味がある方は当社ホームページ
www.kjo-premium.com/
カーセンサーもチェックしてくださいね
www.carsensor.net/shop/fukuok...
グーネットにも掲載してます
www.goo-net.com/usedcar_shop/...
ブログもやってます
www.kjo-premium.com/blog
インスタグラムはハイライトを見てみて
/ kjo_premium
KJO-premium西村へのお問合せは
ghnst7@yahoo.co.jp

Пікірлер: 103

  • @Tomtomg3
    @Tomtomg34 ай бұрын

    初めまして、有益な検証情報をありがとうございます。 6RポロGTIにシュアラスターのパワーショットを何度か使用して居ましたが、検証データと重なる体感があります。 中低速時のレスポンスが良くなりトルク感の向上を感じましたが、最近ミスファイヤが数回と失火データがあり点火コイルの異常を疑い、コイルを1番4番で入れ替えて検証中です。 この動画を観て物凄く腑に落ちる感覚があるので、後日オイル交換とリセットをディーラーにて行ってみたいと思います。 今までゴルフⅡとビストロスーチャーに使いましたが、明らかに効果を体感したのでポロにも使いました。 どちらも旧式のコンピューターと燃料制御なのでネガは感じ取れませんでしたが、添加剤事由か他の要因かはハッキリしませんがポロには症状的に合致する要素を感じたので参考にさせて頂きます。 アナログ人間なので様々な検証やデータは大変勉強になるので助かります。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    Tomtomg3さん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 参考にしてもらえてるんですね 貴重な体験事例シェアうれしいです

  • @sage0389ll
    @sage0389ll4 ай бұрын

    いつも興味深い車に関する動画ありがとうございます。 PEAに添加剤についてはある程度ピストンの汚れが落ちた事を確認した後、ガソリンを添加剤を消費した後はピストンがPEAで濡れた状態から乾いた状態にする方がカーボンが乾いた状態で落ちる事があるので、ある程度綺麗になった状態では常時添加はよくないと以前から思っていました。 後、気になったのはスカイアクティブのジーゼルは使用されない方が宜しいかと思います。 EGRのブローバイにカーボンが吸気バルブまで煤が多量に付着します。 ドライアイス洗浄だけでは収まらず、すべてを洗浄するまでエンジンの不調は収まりませんでした。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    sage0389Ⅱさん コメントありがとうございます😊 そうなんですね ディーゼルエンジンに使用したことがなかったので、情報シェア頂き参考になります

  • @usausa2407
    @usausa24073 ай бұрын

    有益なお話ありがとうございます。PEA添加剤をガンガン投入しただひたすら燃焼室を綺麗にするKZreadrさん達にウンザリしていましたので。 ECUリセットについてですが外気温や湿度などの変動で季節毎にするのも有効でしょうか?

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    usa usaさん コメントありがとうございます😊 そうなんですね ECUリセットは頻繁にやっても大丈夫です 私はエンジンクリーニングやエンジン周辺部品の交換でもECUリセットして再学習させています 参考になるとうれしいです

  • @trakichikuntrakichikun8738
    @trakichikuntrakichikun87384 ай бұрын

    いつも楽しく勉強になります。 ありがとうございます。 ずっとハイオクに入れ続けて、今のハイオクって清浄剤が殆ど入ってないらしいから「エンジンの中、綺麗だよね。」と、思い続けていた大馬鹿者です。 昔のハイオクの清浄剤の量が微量だったと聞いた事があるのは、こんな事もあるのかも知れない…と考えさせていただきました。 色々と考えさせていただいて、ありがとうございます。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    trakichikun trakichikunさん コメントありがとうございます😊 そうですね ハイオクの性能はいかに高圧縮、高ブーストで自然発火させないかが本質ですもんね

  • @user-uh8hz1bm4n
    @user-uh8hz1bm4n3 ай бұрын

    貴重な情報ありがとうございます😊今迄は毎週ガソリン満タン70㍑給油毎にFCR-062を150ml添加していました😅エンジンoilは約3000㎞走行の2ヶ月毎、エレメントはoil交換2回に1回交換していました👍️今後の添加剤はoil交換1ヶ月後からのガソリン給油毎、エレメントは毎回交換にしたいと考えています🤔

  • @user-eu2ft3we3v
    @user-eu2ft3we3v4 ай бұрын

    いつも有益な情報をありがとうございます。さてガソリン添加剤がらみでお尋ねしたいのですが、カーボンを溜めない走り方とはどの様なものとお考えでしょうか?出来たら添加剤を使わずによいコンディションを保ちたいと思うのですが。ご教示頂けましたら幸いです。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    しょうとくさん コメントありがとうございます😊 そうですねー、実質普段使いではカーボン溜めない走り方ないかもしれないですね よくよく考えて動画作ってみますね

  • @user-ve5pl7gh8j

    @user-ve5pl7gh8j

    3 ай бұрын

    なるべくアイドリングしない エンジンの最大馬力とトルクが出る位置で走る エンジンの回転数が高ければ高いほど良いわけではないですが 低回転域が多いとカーボン溜まりやすくなりますね

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    カズヲ。さん コメントありがとうございます😊 そうですね アイドリングしないのはとても重要ですよね 情報シェアうれしいです

  • @user-takusan-

    @user-takusan-

    Ай бұрын

    環境省推奨のふんわりアクセルエコ運転をやめて、キビキビ走れば随分と違うだろうな。あんなもん渋滞招くだけで燃費悪化、カーボン溜まる。何もエコじゃ無い。

  • @user-wg9sr1bc4y
    @user-wg9sr1bc4y3 ай бұрын

    勉強になりました。 心当たりがありました😅

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    田上敦貴さん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 参考にしてもらえてうれしいです

  • @user-wg9sr1bc4y

    @user-wg9sr1bc4y

    3 ай бұрын

    @@KJO-premium_movie エンジンがノッキング避けるためにパワー落としてたんですね。 フィーリングが変だなーと思ってたんです。 バッテリー外してリセットしてみます!!

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    田上敦貴さん 返信ありがとうございます 貴重な体験事例シェアうれしいです 調子戻るといいですね

  • @user-wg9sr1bc4y

    @user-wg9sr1bc4y

    3 ай бұрын

    @@KJO-premium_movie ドイツ車ですけど、高速道路で7000回転まで回そうとして、5000回転くらいでしんどそうな感触がありましたので、回転上げずに運転して帰宅。 その後、上り坂で低速からフルアクセルした時に、かぶったようなミスファイヤのようなモタ付き。今添加したガソリン無くなってきたので新しくハイオク満タンにして1/2くらいまで走ったのですがなんかイマイチだったので一回バッテリー外してみます。 因みにプラグとケーブルは全て交換してまだ数千キロ程の走行です。

  • @user-sn9mv8xf8c
    @user-sn9mv8xf8c3 ай бұрын

    現行スイスポにAZの添加剤使ってます サーキットの帰りや長距離ドライブの時に使うようにしてます。 何となく避けてたのですが、やっぱりスポーツ走行前に入れないほうが良さそうですね。 質問なのですが、最近ECUを書き換えたのですが、添加量を減らした方がいいのでしょうか。 純正ECUで出力が抑えられている理由は色々あると思うのですが、粗悪ガソリン対策もあると聞いており心配になりました

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    朝からさん コメントありがとうございます😊 そうなんですね スポーツ走行ではガソリン添加剤は避けた方がいいですね 純正ECUはノックリタードがハイオク仕様車では入るのでハイチューン&高ブーストエンジンでなければ概ね大丈夫です 純正ECU書換えがどんな仕様かわからないですがパワー出ているなら燃料のオクタン価は重要なので負圧低回転でのみガソリン添加剤使う方が安全ですね 参考にしてもらえるとうれしいです😋

  • @TheSteinreich55
    @TheSteinreich554 ай бұрын

    高速道路を走ると調子が良くなるのでカーボンを貯めない走りとして、250kmごとに50kmほど高速道路を走るようにしています。 回転数もMAXの6割に押さえて回しています。 メカニックさんからも煤が溜まってないですねと褒められます。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    The Steinreich55さん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 高速走行は燃焼効率がいいですからね 貴重な体験事例シェアうれしいです

  • @sunami808
    @sunami8084 ай бұрын

    薄めで使ってたらプラグが汚れないので時々使ってます。旧いキャブ車だと体感しやすいですね

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    ,..爺さん コメントありがとうございます😊 リスナーネーム書けなくてすみません そうなんですね キャブ車には効きそうですね 情報シェアうれしいです

  • @user-ne5td6oh5n
    @user-ne5td6oh5n4 ай бұрын

    有益な情報知識として持っておきたいですね、動画作成お疲れ様です。ユーザーに良いコンディションで車を受け渡す!!凄くよい言葉です~。 パワー測定後にプラグ被ってたとは・・・ピストン速度が速い領域はメリットよりデメリットが多そうですね。 PEA注入後ってエンジンによるのでしょうけど、アイドリングや低速走行時のヘッド廻りの音が静かになる印象がありますましたので、汚れが落ちる以前に違いがあるのでしょうね、 やはり燃料としてのガソリンがメーカーの設計の想定から大きめにズレてるのかな~、元々高回転、高負荷にすることないので2回に1回程注入してましたが、常用はやめてオイル交換前に注入へ変えようと思いました。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    とらにゃんこさん コメントありがとうございます😊 お疲れ様です そうなんです。私の楽しみであり仕事がいいコンディションでクルマをお渡しするこですから データ測定して分析をすると見えなかったことが少し見えるようになって楽しいです 参考にしてもらえてうれしいです

  • @YO-dw1cu
    @YO-dw1cu3 ай бұрын

    キューブ15万キロ走行車両に満タンガソリンに2回添加しました。2000回転前後で走行し燃費が9.7km/Lから17.6km/Lに劇的に燃費が良くなりました。異常燃焼などなっているのでしょか?普段妻が乗る車なのであまりにも良くなりすぎて心配してます。※予定では3回連続添加を予定しています。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    YOさん コメントありがとうございます そうなんですね すばらいい実績ですね 異状燃焼では決してないです。もしそうなら燃費は悪化しますから それだけ効果が出たのなら連続添加は止めて数か月後に入れれば良さそうですね 情報シェアうれしいです

  • @YO-dw1cu

    @YO-dw1cu

    3 ай бұрын

    ご連絡ありがとうございます、その様にしてみます。

  • @yk33333
    @yk333333 ай бұрын

    PEA系添加剤を5000Kmほど使ってみた感触は、ピストン上部がきれいになり、PEAが燃えないので常に燃焼室が濡れたようになっています。ここまではいいのですが、おそらくエキマニも触媒も排気管も濡れていて、しかも揮発しにくいです。そのため社外マフラーの吸音材にも溶けたカーボン、スラッジ。そしてPEA成分が付着しているようで、排気音が爆音になりました。これが使い続けてはいけない弊害だと思いました。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    yk33333さん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 排気系に影響あるんですね 貴重な体験事例シェアうれしいです

  • @user-pq8eu5bt9d
    @user-pq8eu5bt9dАй бұрын

    25年と数ヶ月乗っているアルテッツァに最近初めて添加剤を入れてみて、関連動画を探していたらここにたどり着きました。 連休中に高速に乗る予定があるのでなるべく4000回転以上回さないように気をつけます。 登り坂で加速すると3000回転近くなったあたりからカラカラとノッキング音が聞こえることがあるので改善するといいのですが。。。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    Ай бұрын

    とんちゃんさん コメントありがとうございます いいですね アルテッツァに乗り続けられてるんですね ガソリン添加剤はとてもいいケミカルなので上手く活用してくださいね 高圧縮のハイパワーエンジン3S-GEだとパワーをかけると高回転の失火が多く ノックリタードがすごく入るのでダイアグ故障コードがすごく出ます この情報はこれからのメンバー動画で配信します ガソリン添加剤で現状の悩みが解決できるといいですね 貴重な体験事例シェア下さりうれしいです

  • @user-dg2pj6mr7g
    @user-dg2pj6mr7g4 ай бұрын

    こんにちは ゴールデンウィーク、お盆 田舎に帰省 高速で400k 休憩なしで入れてる  E/G 熱を入れたくて  たまに休憩して エンジンかからない時があります  飛ばし過ぎて夏は特になる オーバーヒート?

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    ジェラートニさん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 車種やエンジンが詳しくわからないので適切か分からないですが、症状からすることセンサー系の劣化かもしれないです どんな条件で何が起こるか調査すると解決の糸口が見つかるかもです

  • @hamsterch-jg2kx
    @hamsterch-jg2kxАй бұрын

    なるほど

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    Ай бұрын

    ありがとうございます

  • @channels_Aki_no_Fuyu
    @channels_Aki_no_Fuyu4 ай бұрын

    学習するECUと、学習しないECUがあるんでしょうか? エブリイのECUチューンをお願いしたお店で、学習なんてなくて状況に応じて制御マップを切り替えているだけ、と教えて頂きました👀 エブリイはECU学習しないけど、アルテッツァはECU学習するって理解で間違ってないですか? FCR062愛用してます、参考にさせていただきます💡ありがとうございます🍀

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    秋の冬//愛知県さん コメントありがとうございます そうなんですね 軽カー詳しくないのですみません 状況に応じて制御マップを切替えるエブリイってすごいですね 2000年付近からのトヨタ車は補正や学習する機能があります

  • @tubemimimi
    @tubemimimi3 ай бұрын

    PEAはカーボン溶かして燃やすための物だから綺麗になったら当面入れなくていいよ 強力なのは燃えにくいからカーボンに作用しやすいということだから、常時は燃焼の邪魔になる

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    tubemimimiさん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 情報シェアうれしいです

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g4 ай бұрын

    以前、クラウンの3GRエンジンに入れてましたが、ほとんど効果が感じられませんでした。排気量や車種によっては効果の感じ方が違いますか?

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    徳田あきもさん コメントありがとうございます😊 そうですね 普通に入れるだけならそのはずです トルクが小さい小排気量エンジンは効果感じやすいですね

  • @SuperPi3.14

    @SuperPi3.14

    4 ай бұрын

    急勾配の登りやフル加速することがなければ体感は難しいと思います。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    Josui Kurodaさん コメントありがとうございます😊 そうですよね 少しの違いですもんね

  • @user-gm1it4co4f
    @user-gm1it4co4f4 ай бұрын

    以前ほとんど同じ年式の同モデルに乗っておりました。その際シェルのガソリンを入れるとノッキングしたりかぶってとまってしまったり等あったので避けていたのですが石油会社各社、清浄剤入ってませんでした騒動でシェル以外はやっぱ入っていなかった!ってので合点がいきました。モヤモヤがスッキリ。 大変参考になりました。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 そうなんですね ハイオク仕様の車両にはオクタン価が一番重要なようです 情報シェアうれしいです

  • @user-om3yy6ts6u

    @user-om3yy6ts6u

    Ай бұрын

    不調が有ったとすれば余程相性が悪かったのだと思います。V-power 発売時の開発者インタビュー記事で、 本当はもっと添加率を上げたかったのだけど、ガソリン成分以外の添加率を超える事は違法と成るので出来なかったそうです。 もしも開発者の希望通りにしていたらかなりの不調を招いていたでしょうね。

  • @iidukafly
    @iidukafly10 күн бұрын

    始めまして。過走行の軽のターボを買ったので色々勉強してます。 仰ることよく解ります。ずっと使い続けるのが良いわけないですよねw ある程度綺麗にしたら普通に戻す方が正常です。気持ちよく壊れずに乗るのが目的 であって掃除しながら走るのが目的じゃないですもんw 本来のパワーに戻したら普通の使い方が良いはずでしょう。異物混入状態が良いわけない。ターボで前オーナーが交換してたりするんで洗浄かけてるんですがどの位が目安でしょう?今、600km位で給油時点では入れてませんが1000km位でよいですかね? その後オイル交換予定です。汚れと粘度落ちが早いそうなので気にしてます。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    9 күн бұрын

    iidukaflyさん コメントありがとうございます そうなんですね 色々勉強するってすばらしいですね 私は連続2回までしかガソリン添加剤は使わないです 参考にしてもらえるとうれしいです

  • @songsong6403
    @songsong64032 ай бұрын

    定期的に入れますか? なんkm入ったら一回とかありますか?

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    2 ай бұрын

    ソンソンさん コメントありがとうございます 私は走行距離7万km超えたたら1.5万kmに1回程度ガソリン添加剤使ったりします 参考にしてもらえるとうれしいです

  • @user-rc1gg2bj2o
    @user-rc1gg2bj2o3 ай бұрын

    アドレス110が最近、ミスファイヤ気味なのでプラグ寿命かと思ってたけど、PEAが原因かもしれない(かといって3000km毎のオイル交換前の500kmの添加は止めないけど)。貴重な情報ありがとうございます。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    ユタ オカさん コメントありがとうございます 参考にしてもらえてうれしいです 3000kmに1回の投入ってすごくいいですよね

  • @user-rc1gg2bj2o

    @user-rc1gg2bj2o

    3 ай бұрын

    @@KJO-premium_movie 3000kmって言っても、使っているガソリン量は55リットルだからね。でも全走行距離の15%は、PEA入れたガソリンを使用している訳だから使いすぎかもしれませんね。ところで原付2種は、3000kmで絶対オイル交換しなきゃダメよ。オイルフィルター付いてないヤマハとかは、マニュアルにも3000km交換って書いてあるし警告表示も出る。ヒマシ油の2st用混合レーシングオイルで有名かつお馴染みのC社の安い部分合成油使っているけど、3000km走るとタレて新品の頃の粘度は既になく、水並みにサラサラの黒色の液体になって出て来ます。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    @user-rc1gg2bj2o そうなんですね 私は原付2種詳しくないです 情報シェアうれしいです

  • @cyberterro
    @cyberterro3 ай бұрын

    シリンダやインテーク内が清浄されて空気抵抗が減り、乱流から層流になる事により気化ガソリンが均一化されず失火やノッキングをするのかも。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    c*ber*erroさん コメントありがとうございます 失火やノッキングの原因を考えてもらえたんですね そうですね 混合気の状態変化はあるのかもしれないですね

  • @user-vx3zz2jx9k
    @user-vx3zz2jx9k4 ай бұрын

    いつも有益な情報ありがとうございます。 AZの燃料添加剤をrx8に使用した際、どうも調子が悪く、特にエンジンの始動性が明らかに悪くなりました。 マフラーからもボッボッと音がするようになり 高回転になるとパンパンとアフタファイアー音がするようになり、 排ガスを確認すると、これまで嗅いだ事のないぐらいガス臭く、 添加剤に原因があるのかと、説明書を読むと自動車には40〜60リットルに対して150CC 軽自動車30リットルに75リットルと記載されてました。 なんでだろうと思い、ロータリーにAZの燃料添加剤を使用してる方をみんカラで検索したら何と60リットルに対してAZの燃料添加剤60CCを使用と書いてたので 改めてネットで検索するとロータリーエンジンは5リットル毎に5ミリと記載されてました💦 自分は60リットルに対して150CCを投入してしたので倍以上入れてた事に気づいて、 ガソリンがタンクの半量ぐらいになっていたので、すぐに満タンにして、又半分に減っては満タンに継ぎ足してみると エンジンの始動性もアイドリングも安定して エンジンも高回転まで以前のように回るようになりました。 購入した容器にはロータリーの添加量が記載されてなかったとはいえ、ちゃんと調べて入れるべきでした。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    おー大さん コメントありがとうございます😊 そうなんですね ロータリーはレシプロエンジンと違うので色々注意が必要ですね 貴重な体験事例お教え下さりうれしいです

  • @user-om3yy6ts6u
    @user-om3yy6ts6uАй бұрын

    かなり古くから各種の添加剤を試しているのですが、2,0L、2,5L車ハイオク車ではさほどの効果は体感できず、1,2L、1,3Lレギュラーガソリン車では 毎回連続使用3度目からは必ずアイドリング時はマフラーの排気がボソボソと失火しているのが確認出来ました。排気音も大きく成ります。 前回の添加剤の混入した残ったガソリンに給油添加するので比率がどうしても高く成りやすいです。 分かっているのだから止めれば良いのですが、何度でも実験をしたくなりまして、、。 全てがPEA添加剤では有りませんし、KUREの安価な添加剤は特に悪影響は有りませんでした。 PEA添加剤は燃えにくいとお聞きしまして、なるほどと思いました。添加剤が意図した事では無いにせよ、オクタン価Up同様の効果が有るのかな? つまりハイオク車では最低限の点火時期進角の設定をしておき、後に良質なガソリンを使用した場合に対応していたのかも知れませんね。 レギュラーガソリンのオクタン価は市販では低いものが想定されるので、レギュラー仕様にハイオクを使う事は想定されていないので通常の 点火時期補正(進角側)の幅が狭かったのかも知れません。 毎回3回目のガソリンを使い切った後で満タン給油後200㎞以上走行すると安定しました。コンピューターの自動補正はかなり時間が掛かる様です。 洗浄効果の事ばかりが注目されがちですが、過度に使用すると排気側の阻害の方が大きい場合も有る様に思います。 Wako'sもその点は把握している様で、排気側にも対応した商品が有りますね。同時使用が望ましいと謡っていますね。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    Ай бұрын

    ウクライナさん コメントありがとうございます そうなんですね エンジンの燃焼では空気とガソリン、点火の関係はとても密接です パワーチェックの過程で分かった事実も多く上手く使うととてもガソリン添加剤はいいので希釈量と頻度は注意すると想像以上の効果があり大満足です ノーマルコンピューターはノックのログは取ってないので故障コードで失火履歴が確認できます 貴重な体験事例シェアうれしいです

  • @user-ih1ws3sk2h
    @user-ih1ws3sk2h4 ай бұрын

    ロータリーには使って大丈夫なんですか?

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    カズさん コメントありがとうございます😊 ロータリー大丈夫です ガソリン希釈比率に注意して下さいね 高回転回さないのがおすすめです

  • @Hiroaki_Shin

    @Hiroaki_Shin

    3 ай бұрын

    ガソリン1Lにつき1ccだそうですよ。(この動画の他の方のコメントによる) ガソリン60Lなら60ccってことですね。容器には書いてないようです。

  • @ymori283
    @ymori2834 ай бұрын

    昨日80スープラのターボにFCR062投入しましたら、明らかに全開時のトルクダウンしました。 おっしゃるとうりECUの制御が入ったようで調子が悪いって感じです。 満タン3回分ほど入れてみてオイル、フィルター交換してECUのヒューズ抜いてリセットするまで本調子にはなりそうにないですね。 近頃燃費が悪く排ガスもガソリン臭かったので GRヘリテージパーツからオキシジェンセンサー取り寄せて同日に交換し学習させたのも原因かな? 燃費はよくなるもエンジン調子悪そうで振動も感じます。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    y moriさん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 80スープラいいクルマですね 私は最近1JZターボの吸気系と燃焼室のクリーニングやりました 途中要所でECUリセットはしてます また再学習もさせてます まずはECUリセットしてみてもいいかもです

  • @RB-vs1ev
    @RB-vs1ev4 ай бұрын

    コンピューターをパワーFCに替えているのですが、バッテリーアースを外した後に走行をすれば純正同様にリセットと学習がされるのでしょうか?

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    RBさん コメントありがとうございます😊 パワーFC取説を軽く見ましたが、コマンダーがあれば学習値のみリセットができるかもしれないです バッテリー外しではムリそうです リセットを見ると工場出荷時に戻るようなので自分の仕様を調べてから学習初期化して下さいね

  • @RB-vs1ev

    @RB-vs1ev

    4 ай бұрын

    @@KJO-premium_movie ご返信ありがとうございます。 リセットをしてしまうとせっかく現車合わせをしたデータもなくなってしまうので難しそうですね。 わざわざ調べて頂きましてありがとうございました。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 そうなんですね 現車合わせのデータ大切ですね

  • @RB-vs1ev

    @RB-vs1ev

    4 ай бұрын

    @@mrei1937 O2センサーのフィードバックのことでしょうか? 独学で時間を掛けて自作した程度のデータですので、出来る方達のセッティングから比べたら随分と劣るレベルかと思います。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    RBさん コメントありがとうございます😊 そうなんですね 主にO2センサーを見て純正は補正してます 自力で時間をかけ勉強してトライ&エラーでできたデータこそ尊いんです すばらしいですね

  • @user-is4wd1qs2i
    @user-is4wd1qs2i3 ай бұрын

    何回もガソリン添加剤をいれましたが、まったく不調の気配はないです

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    ゴロンさん コメントありがとうございます それは良かったですね 情報シェアうれしいです

  • @user-gq4bs2zu3y
    @user-gq4bs2zu3y4 ай бұрын

    🥰 good ✨✨ グッド 🥰 ❤👍

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    パパスさん いつもありがとうございます😊 毎回の応援助かります

  • @user-jp2pl7kt4v
    @user-jp2pl7kt4v4 ай бұрын

    サムネ指名手配犯かと思っちゃった

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 照明が暗かったようです 改善しますね

  • @user-bi1fk6bv4p
    @user-bi1fk6bv4p3 ай бұрын

    ヒューエルワンを、ガソリン50リットルの車に、200ミリリットル3本同時に入れましたが、何も問題なかった。 燃料が良くなりました。 エビデンスの無い!動画

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    たかちゃんさん コメントありがとうございます😊 フューエル1だと何も問題ないとのこと それはよかったですね 情報シェアうれしいです

  • @takakenlabo6948
    @takakenlabo69484 ай бұрын

    使い過ぎない事が大切! それだけじゃね??

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    TAKAKEN LABOさん コメントありがとうございます😊 そうですね もし仮に良ければ参考にしてもらえるとうれしいです

  • @yoshid1745
    @yoshid17454 ай бұрын

    燃料希釈でオイル汚れるしポリエールアミン燃えにくいんだから当然高回転回しては駄目に決まってる。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    4 ай бұрын

    yoshi dさん コメントありがとうございます😊 そうですね 今回検証してみました

  • @user-kp5wz5sp6t
    @user-kp5wz5sp6t2 ай бұрын

    規定量だと50リットルに対して150ccということでしたら330倍希釈なのに悪影響出るんですね 感覚的にはオクタン価にも影響が出るとは思えないのですがECUが異常燃焼と判定するんですね いや不思議です

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    2 ай бұрын

    ジャンキーみいなさん コメントありがとうございます そうですね 車のエンジンの加工精度はミクロンオーダーですし、2000年付近製造のECUなので粗いですが1/8秒程度では燃焼状態を見ているのが理由です すごい技術だと思います

  • @NANTOKEN7
    @NANTOKEN73 ай бұрын

    記載されてる希釈量ですが 30ℓまでが75㎖ 40ℓ~60ℓが150㎖ 10ℓしか差がないのに倍の150㎖ 自分のはタンクが40ℓなので150㎖入れちゃいました 結果レッドゾーン付近まですら回らずに頭落ちで アイドリング不安定でアイドリング時の振動が増えました 始動時停止時加速時に何かわかりませんがたまに異音がするようになりました 取り敢えずバッテリー外してECUリセット試してみます

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    NANTOKEN7さん コメントありがとうございます😊 そうなんですね ECUリセットしてガソリンを注ぎ足しながら低回転で乗ると元の状態に戻るのではと思います チャレンジしてみて下さいね

  • @Theosachan
    @Theosachan3 ай бұрын

    ズラが気になって話が入ってこない

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    3 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 そうなんですね もっと自然に見えるズラに買い替えるようにしますね

  • @-mia-9368
    @-mia-9368Ай бұрын

    ディーゼルにも使えるので「ガソリン添加剤」ではなく「燃料添加剤」と正しく説明して欲しいですね。 缶本体にもちゃんと書かれておりますよ。

  • @KJO-premium_movie

    @KJO-premium_movie

    Ай бұрын

    ご視聴ありがとうございました

Келесі