ガチャが無かったらソシャゲはどうなってた?【室長とお嬢】

Ойындар

★メンバーシップはこちら★
室長とお嬢と仲間たち
bit.ly/3Dhg20S
▼室長とお嬢のアニメCh
/ @shitsucho_ojo_anime
▼室長とお嬢へのご支援
www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
▼twitterフォロー
/ shitsucho_ojo
▼お仕事のご依頼等はこちらから✉️
shitsucho.ojo@gmail.com
#グラブル #グランブルーファンタジー​ #室長とお嬢

Пікірлер: 186

  • @PF-wamon
    @PF-wamon26 күн бұрын

    いかにコンシューマーがいいものを作ってるのかというのがわかる

  • @user-oe3ey2nf5j
    @user-oe3ey2nf5j26 күн бұрын

    キャラ買取型はFANZAにもあって、FANZAなので「キャラを買えばムフフが付いてくる」って手法でもサ終しましたね…

  • @user-cv1bw1pb7h
    @user-cv1bw1pb7h25 күн бұрын

    ガチャがなくても怪盗ロワイヤルが初っ端から課金エグかった記憶があるから平和な世界はあり得なかったかもね。

  • @hige0304
    @hige030427 күн бұрын

    ファンキルしばらく(3~4年ぐらい)やってた身からすると、ストーリーがかなり着地点として納得出来なかったので続編には心踊ったんですが……まさかのNFT…… 推しキャラの入手も結局電子財産になる程度のものなので、これはもうファンキルじゃないと素直に割り切りました。 室長の言う通り、NFTでやるなら新規IPでやって欲しいもの。と言いつつ、新規IPでNFTって今の状況じゃ絶対に手を出すゲーマー居ないと思うんですよね。

  • @Sinonomest
    @Sinonomest26 күн бұрын

    まぁその昔、『ゲームをスマホからとりもどす』って大々的に打って出た某ゲームが結局ソシャゲに落ちたりしてるんでそんなもんですよねぇ… いや、そのゲーム自体は続編含めて最高ではあったんですが

  • @user-ie2dr9xs6n
    @user-ie2dr9xs6n26 күн бұрын

    そういえば昔スカッとゴルフパンヤっていうゲームがあったんですけど、そのゲームが日本でサービス終了したときスタッフのメッセージのなかに、日本に始めて有償ガチャを持ち込んだことを後悔してるっていうのがありましたね。パンヤが持ち込まなければワンチャンガチャのないソシャゲ何てのもあったのかなぁってちょっと思いました

  • @piropiropiro4092

    @piropiropiro4092

    26 күн бұрын

    なつかしいねパンヤのガチャは良心的だったと思う大体毎月3万くらいでコンプできてた運が悪いとひどい場合もあったけど 調べて見たら開発会社閉鎖してたんだねガチャなしでSteamとか最新CS機用に出してくれないかなぁ

  • @user-cv1bw1pb7h

    @user-cv1bw1pb7h

    25 күн бұрын

    パンヤが国内に持ち込まなくても他ゲーが持ち込んだだろうからあまり意味がない後悔かもね。 そういえばタイの方であったスマホ版パンヤは日本にはこなかったなあ。

  • @josyokun

    @josyokun

    25 күн бұрын

    当時はネットの三大悪魔なんて言われてましたからね。韓国ゲーから始まったけど日本にはもっと前からリアルなガチャやカードがあったから遅かれ早かれだったと思います

  • @r-vous8780
    @r-vous878026 күн бұрын

    グラブルやってるだけで、界隈のことはぜんぜん知らないんですけど、 なんか業界漫画読んでるみたいで面白かったです。

  • @rsnk1868
    @rsnk186826 күн бұрын

    昔のMMOはカンストまで異常な時間かかったし デスペナで数週間分の成果が消えるとか普通だったけど 月額課金だったからとにかく続けさせるためにやったんだなと今ならわかる

  • @u.m.a8
    @u.m.a826 күн бұрын

    なんか最後のNFTの話ポケモンカードとか転売とかの話みたい

  • @hokoukun
    @hokoukun26 күн бұрын

    NFTの話まるまる近年のカードゲームの高騰でしんどくなった

  • @user-vc1xy1vf9b
    @user-vc1xy1vf9b26 күн бұрын

    艦これフォロワー(とうらぶドルフロアズレンなど)がもっと今より強そう。

  • @user-lz7zx1lq8v
    @user-lz7zx1lq8v26 күн бұрын

    ガチャのスタートが天井有りのガチャだった世界線は見てみたかった気がする

  • @user-zr8tb6xl8s
    @user-zr8tb6xl8s26 күн бұрын

    公式RMTでラグナロクオンライン思い出したw

  • @yurisatomi8357
    @yurisatomi835726 күн бұрын

    室長は艦これとかとうらぶとかのゲーム内取得アイテムや資源でキャラガチャするゲームはどう見てるんだろ 一応スタミナ課金はあるとはいえコスパ悪すぎて基本的に買われないくらいの塩梅のやつ

  • @user-vi1pb9sd8w
    @user-vi1pb9sd8w26 күн бұрын

    個人的な話ですが…ソシャゲはほぼやってなくて、艦これライクと呼ばれるタイプの、ガチャに相当する物がゲーム内資材のみでしか回せない物を1ゲームだけプレイしています。 対人要素もほぼ無く(ランダムで一日10人と戦えるけど戦績も特に残らない)あくまでも個人の拘りが優先されるようなタイプのゲームなので、ソシャゲという感覚もあんまりありません。 長期プレイヤーが有利なのはそうですが、あくまでも個人の拘り(育て方や戦力配分)が優先されて難易度は全ユーザーにとってほぼ同じであること 所有欲問題は、キャラの実装二年後にログインイベントで必ず手に入るようにされること(ただし一人1キャラ、それまで実装されてるキャラから選択性) 新人にかなりの量のゲームアイテムを最初から渡すシステムが導入されたこと この3点でバランスを取ってる気がします。 なんだかんだ長期運営をしてくれてること、あまり資金回収の意欲が見えないこと、資材やアイテム配布も普通にする運営なので、経営継続が少し不安なこともあり、所持枠などの買い切りアイテムは出来る限り購入しました。 何だかんだ元気にいまも運営してくれるので末永く頑張ってほしいです…o(;△;)o (あと室長がシンフォギアネタ入れてくれたの嬉しかったです、シンフォギアのソシャゲも終わってしまって寂しい…あれはストーリー完結しての大往生でしたけど!)

  • @user-ek7fw4pd4n
    @user-ek7fw4pd4n26 күн бұрын

    スマホゲー出る前の基本無料MMOで死ぬほど見たやつだこれ テイルズウィーバーとかこれに加えてガチャと公式RMTまで用意してて、ネクソンのオンゲならどれでも使えるポイントで取引されてたんだよなあ。狩りよりもバイトしてアイテム買った方が効率いいって理由でwikiの金策のページにハロワ貼られてて草生え散らかした

  • @user-yo6pj9km2x
    @user-yo6pj9km2x26 күн бұрын

    NFTゲームは仕事で携わると分かるのですがもう資金調達も難しそうだなと感じます。Web3のどれか当たりが引ければというスタンスの会社が軒並み失敗してるのを見るに地道に商売しないで美味い話は無いと思います。

  • @user-us6js6kp7s
    @user-us6js6kp7s26 күн бұрын

    コンシューマゲームで使える強めのアイテムがソシャゲで手に入る仕組みを作って ソシャゲからコンシューマに誘導するような世界になっててほしいな コンシューマは家でしかできないけど出先でもそのゲームに関われるみたいな感じで

  • @utageutannge4140
    @utageutannge414026 күн бұрын

    ガチャが初めて実装されたのはパンヤじゃなく日本版メイプルストーリーのはず

  • @user-td1jb4cz7s

    @user-td1jb4cz7s

    3 күн бұрын

    そうです。 ちなみにメイプルでの名前は「ガシャポンシステム」 メイプルの運営会社ネクソンは当時韓国企業(現在のネクソンは本社が日本に移転し多国籍企業になっています)でしたが、ガシャポンシステムの考案者は日本人ですね。

  • @mozu-guu
    @mozu-guu26 күн бұрын

    コメントを動画で取り上げてくださりありがとうございます。 なるほど、ガチャがない世界線があったとしても人間の欲望や本能に基づきマネタイズすると ソーシャルという媒体の特性上、NFTしかり違う形や技術で投資家の 食い物にされていた可能性があるということですね。 MHFや艦これの黎明期にハマったこともあるだけに様々な世界線を考えてしまってました。 現実的な視点で掘り下げた解説、大変参考になります。 そして掛け合いがとても面白くて分かりやすいので、NFTゲームを含め是非もっと掘り下げた ゲーム業界取り巻く世界の現実的な話をしてもらえると嬉しいです。

  • @user-rk4kf6sl4e
    @user-rk4kf6sl4e26 күн бұрын

    簡単簡単面白いゲームを作ればいくらでも課金するよ!(←一番難しいやつ

  • @Kaz-xy9sp
    @Kaz-xy9sp26 күн бұрын

    室長とお嬢のテンポの良い案の出し合い凄くわくわくして楽しかったです! NFTについて消費者側と運営側でのメリットデメリットをもっと知りたいなと思いました。

  • @user-fe4cd2vs5l
    @user-fe4cd2vs5l26 күн бұрын

    自分が思いつく限り艦これくらいかな ガチャ無しで未だに続いてるの

  • @latias6689
    @latias668926 күн бұрын

    このテーマなら第五人格を想像しますね。 離脱してから大分立ちますけど、無課金でも十分遊べる。 ガチャは衣装だけだった記憶があります。

  • @gtblmiss
    @gtblmiss22 күн бұрын

    非常に興味深い内容でした。これまでの動画の中で最も「室長ってあっちの世界の人なんだな」と思いましたw 『最近のゲームユーザーは5、6年同じゲームばかりやっている』という大規模調査結果があったそうですが、そういう時世に合わせ、短期的な利益回収ではなく長期的に遊べるものを開発するという方向にシフトして欲しいですね。

  • @user-pl6hn3bd7v
    @user-pl6hn3bd7v26 күн бұрын

    運営が続けばねっていう究極の免罪符、考えて見たら同じゲームを10年続けてるって異常な事だよな・・・

  • @user-dm3bh8ol3v
    @user-dm3bh8ol3v26 күн бұрын

    無料ゲームだと広告乱発クソゲーが多いイメージです 最近だと買い切り型の、例えばスイカゲームとか、8番出口とか、短期間だけでも遊んでもらえればOKみたいな感じのが多いですが、これも一過性のブームのような気もしています それでもやっぱり、一周回って昔の彼女がやっぱり好きだった、みたいな印象で、ソシャゲに浮気したけどやっぱり任天堂のマリオは裏切らないみたいな、コンシューマーゲームが最終的に強いっていう結論に個人的には至っています

  • @hari4782
    @hari478226 күн бұрын

    ガチャがなければ月額課金制がもっとのこっていた気がするなー。ただその場合スマホげーじゃきついか。。

  • @user-vz5rn9zp4g
    @user-vz5rn9zp4g26 күн бұрын

    ソシャゲじゃないけど、その昔、「武装神姫バトルロンド」というオンラインゲーがあって、ゲーム内でアイテム購入もあったけど、「関連のアクションフィギュアを買うとそのキャラと装備がゲームでも使える」という仕様があったんじゃ……。今思えば、神のような仕様じゃった。まあ、サービス終了したんですけどね。

  • @user-cv1bw1pb7h

    @user-cv1bw1pb7h

    25 күн бұрын

    ジオラマアプリなくすのは勿体なかった。

  • @lonelywolfcast249
    @lonelywolfcast24926 күн бұрын

    NFTゲームを深掘りした内容の動画もあげてほしい。

  • @user-jf7cx8sz1u
    @user-jf7cx8sz1u25 күн бұрын

    ファンキルがNFTになってFgGに心底失望したし嫌悪感を抱いたものです…。キャラが世界観が好きだからやっているのに、公式で「いいランチが食べられるくらい稼げますよ」って余りにも運営が愛着がないんだなって思ってしまいましたね…。慈善事業じゃないんだから商品として物として作ったものを見なくてはならない面があるのは分かりますが、流石に堪えましたね………。しかも、プレイしている人の動画を見る限り、ファンキルの皮をかぶっているだけで物語の続きでもIFを書いてるとかでもなく、あくまで小銭稼ぎのゲームでしかないみたいなのが吐き気を催しましたね…。

  • @MoccaChocolateZ
    @MoccaChocolateZ26 күн бұрын

    これを観ると月額課金のFF14が今のところ一番いい感じだなぁーと!

  • @user-tp9iw5lp9s
    @user-tp9iw5lp9s26 күн бұрын

    昔のトリックスターとかまさにそんな感じだったなぁ リアルマネーまではないけどゲーム内通貨売買凄かったし

  • @user-ql2lu1ed8z
    @user-ql2lu1ed8z26 күн бұрын

    メリットかデメリットかはわからんけど 全体の種類は減るだろうね、 ユーザーの選択肢が減るんじゃない

  • @maxi8203
    @maxi820326 күн бұрын

    サービスを提供する側も営利企業なので、利益を出す必要があり、難しい話ですよね。 ガチャ10連で3000円もぶっこれなんで、FF14みたいな月額も悪くはないかなと思うこともあります。

  • @ganjigarame0000
    @ganjigarame000026 күн бұрын

    6:28 ワイのアイコンが火を吹くで、もう吹いてるけど

  • @hm9842
    @hm984226 күн бұрын

    特に意味はないと思いますが、クリーンな話から切り替わって流れはじめるてってってーで笑いました

  • @201bk7
    @201bk726 күн бұрын

    全てが健全な世界線へ、ダイバージェンス1%を超えるしかない。

  • @kaito_kisisiki
    @kaito_kisisiki26 күн бұрын

    ファンキル、テストプレイの時からサ終決まった今でもやってます、オルタネイティブはファンキルのネーム使ってるだけの別ゲーとしてみてます、個人的にはグラブルもそうですけど恐らくですが大型タイトルがNFTだしたら本家も人が離れると感じました

  • @kazahanamizuki
    @kazahanamizuki26 күн бұрын

    昔自分もガチャは悪い文明と思ってましたが、長年ソシャゲやってきたら、そうでもないと思い始めました。 ガチャが悪いのではなく、運営が、ガチャをいっぱい引かなくても楽しめる道を無課金微課金ユーザに、そしてガチャをいっぱい引いて楽しめる道を石油王に、両方提示できたかどうかですね。前者はコミュニティの活性化と宣伝効果、後者は利益の獲得、どれも欠けてはダメだと思います。

  • @11noChannel
    @11noChannel26 күн бұрын

    他のゲームで見たことあるのは アカウント作成権2キャラ目から有料 転生するのに課金転生必須で転生しなきゃ何もできないような作りにして 復活チケットやられるとデスペナリティもりもりでそのペナルティを消してその場で復活 ↑全部同じゲームの話だったりする

  • @utageutannge4140

    @utageutannge4140

    26 күн бұрын

    マビノギのことならそこから更にガチャ実装(ハズレはそこらのモブのドロップ品のいらない石とか並のもの) 当時最強クラス装備を首都圏でしか買えないコラボ梅ガムで簡単に手に入れられるようにする 公式RMT実装など炎上ネタに事欠かない

  • @user-xj5fz2lc1f
    @user-xj5fz2lc1f23 күн бұрын

    NFTゲームの解説きいてみたいです 何となーくうっすーらとしか知らない もはや何も知らないまである

  • @user-fo3yr6ql7w
    @user-fo3yr6ql7w25 күн бұрын

    室長の口からRMTというワードが出た瞬間に法規制が頭に浮かんだんですが、やっぱりそこに帰着しますよねぇ。

  • @user-io6vi3xe2r
    @user-io6vi3xe2r26 күн бұрын

    モンユニ あったなぁ……(遠い目)

  • @user-kv4bq7tt1w
    @user-kv4bq7tt1w27 күн бұрын

    ハンターライフコース...EXコース...プレミアコース...ブースターパック(有料ガチャ)...ウッ頭が 懐かしいねぇ...

  • @user-fe4cd2vs5l

    @user-fe4cd2vs5l

    26 күн бұрын

    ギウラス…今何をしてるかな…

  • @user-dl4jr5lg4r

    @user-dl4jr5lg4r

    26 күн бұрын

    ギウラスはほんと最後の方激痩せで心配でしたね…もしかしたらもう… 宮下は許さない

  • @sen4634
    @sen463426 күн бұрын

    ファンキルオルタナやってみたけどガチで札束の殴り合いだったな 戦闘が短冊プルプルなのもヤバいw

  • @user-nc9xf6te3u
    @user-nc9xf6te3u26 күн бұрын

    ガチャじゃない方法でお金搾り取られそうですね

  • @user-bb7id5ow6f
    @user-bb7id5ow6f26 күн бұрын

    元ファンキル勢ですがファンキルオルタナの広告が出始めた時点で動画内で室長が言っていたように好きなキャラがRMTコンテンツになるという点の嫌悪感がすごかったです… 一応ファンキルの後継なのでちょっとやってみましたが単純にゲームとして劣化しすぎていて(ストーリーがほぼ無い、キャラ絵が本家の使い回し、バトルが完全放置のみ、etc…)RMTどうこう以前にやるに耐えなかったです… 本家はイラスト・ストーリー・音楽がだいぶ刺さって好きだっただけにちょっと残念です。

  • @Cu_chu_lainn
    @Cu_chu_lainn27 күн бұрын

    11:43 インゲームで武器とか手に入るならハクスラ要素も増えるし確かにやりたいな

  • @Niwa280
    @Niwa28027 күн бұрын

    スタミナの話まじで初期のパズドラの話

  • @Niwa280

    @Niwa280

    27 күн бұрын

    番人や五右衛門、ゼウス、ヘラとかのダンジョンボスがメインパーツでガチャ回すよりも石を消費してクエスト攻略を進めるほうが優先されてた頃 めっちゃ懐かしい(ガチャ課金するひとがそもそも多くなかったってのはありそう)

  • @user-vf8gu5df7c
    @user-vf8gu5df7c27 күн бұрын

    現状のNFTゲームはうさん臭さしか感じないんだよなあ。 どこぞのNFT事業やってる会社の人がゲームで金儲けができますとか言ってる動画を昔見たとき なんだかなあ・・・と思ったのを思い出した。

  • @kain1971
    @kain197126 күн бұрын

    今回の動画を見て刀剣乱舞などで使われているゲーム内の素材を使ってキャラをランダム入手するガチャに近いものは業界の人にとってどういう扱いなのか気になりました。

  • @ohagi2417
    @ohagi241725 күн бұрын

    人間の欲など様々な観点から見てみると、ガチャも面白いゲーム性を保つための 嫌われ要素だったのでしょうか。 必要悪という言葉を聞きますが、それがしっくりきたような気がしますw とても面白い漫談講義動画でした

  • @MrSuperyuni
    @MrSuperyuni26 күн бұрын

    室長は初速主義でライフワークとしての細く長く続くソシャゲは否定的だから所謂兵站ゲーはナシっていうスタンスなんです? 兵站ゲーは結構ガチャのない世界を叶えていると思うんですが

  • @user-yy5jd2jn1q
    @user-yy5jd2jn1q26 күн бұрын

    12:08 これのあてはまるのは全部艦これじゃんw なお装備は自力入手不可能な装備は多数あり 結局これにあてはまっている項目はぼぼ艦これだと思う

  • @yuuseioosaki2948
    @yuuseioosaki294826 күн бұрын

    すごく勉強になりました。動画後半でNFTゲームに触れてましたが、もし、同じようなシチュエーション(ガチャ関係が存在しない世界線)でNFT 系でDRPG(キャラメイクあり)だと売れていたか、若しくは開発的にいけんじゃないと思うのかどうかは知りたいです。 一応素人考えでは有りますが、考え付いたのが、例えば、ユーザーAがキャラクターAを作り、ユーザーA本人は無料で使えるけど、ユーザーBがキャラクターAを使う場合は仮想通貨なり何かしらお金が必要とかのシステムならどうなるだろうか等

  • @ZGMFXIOATON
    @ZGMFXIOATON26 күн бұрын

    ワンチャンあると思うけど、ワンチャンしか無い(笑) 小泉公文

  • @bakuonnrinnne
    @bakuonnrinnne26 күн бұрын

    ガチャの無い現実味を帯びた世界って最初の頃のFF14みたいやなw

  • @sisyuu886
    @sisyuu88626 күн бұрын

    NFTゲーム、それこそラノベのSAO周りか……コンバートして別ゲームにとかあったよね

  • @user-eo7us3vg1p
    @user-eo7us3vg1p26 күн бұрын

    RMTとNFTはリアルマネーが関わってそうですが神バハやモバMみたいなバザーシステムってどういう所に関わってくるのかなとか(所有欲とかですかね?) あとはスタミナ無しでゲーム内資材やクエスト報酬でガチャするとうらぶや艦これみたいなゲームは室長達から見てどうなのかな~っていうのが気になりました

  • @zw1623
    @zw162326 күн бұрын

    ガチャなくて仮想通貨売買みたいなのやったら荒れそうだし、現実逃避でやってるのに現実みたいな悩みさらに増えそう

  • @genzi99
    @genzi9926 күн бұрын

    ちょっと聞いてて懐かしくなっちゃったな、それ昔のMMOにかなり似てる。 とすれば装備をレベルごとにインフレさせて課金アイテムでレベルを補正させる、1か月xx円で1レベル上の装備を使えるみたいな。ちなみにレベル上げは最高効率で200時間以上やって1上がるかどうか、狩場も限定的で敵対プレイヤーに襲われまくるしデスペナも有り。 あとは装備強化時に確率で壊れる(ゴミ)仕様と保護アイテム、これはガチャかな。まぁキャラガチャじゃないという事で。 今考えると他にも結構やりたい放題だった気がするけど今のガチャゲーよりは全然お金使わなかったね。

  • @gembu7896
    @gembu789626 күн бұрын

    サン牧のような農園ゲームばかりだった頃を思い出そうぜ。もしくはキャンディークラッシュのようなマッチ3。

  • @user-vz1gn1fe9r
    @user-vz1gn1fe9r26 күн бұрын

    ステージクリア報酬にレアアイテム実装して、スタミナ消費でスキップ周回みたいになると、それはガチャとほぼ同義だよね

  • @eclipse666
    @eclipse66622 күн бұрын

    札束で殴るゲームの時代が維持されるだけの気配…

  • @user-lv8gu5br1u
    @user-lv8gu5br1u26 күн бұрын

    昔のMMRPGをプレイしていた経験から言うと、サブスク型でも一度コミュニティを形成させてしまえばコミュニティを維持するために継続して金を使わせられるって印象です。 スマホゲームだと緩いコミュニティを形成させるのは難しいかとは思いますので、逆に対人要素をガッツリ入れて課金で保険を得られる方向のタイトルが席巻したのではないでしょうか

  • @hellzsyouji2107
    @hellzsyouji210726 күн бұрын

    室長の想定する地獄を予想するなら「ゲーム周回奴隷を金で雇う」だね!

  • @kuu74
    @kuu7425 күн бұрын

    ユナイトやにキャラはゲーム内通貨'+ショートカットでの課金 スキンはバトルパス+2千円チョイの豪華仕様の買い切りみたいな形式がいいなぁ

  • @user-wk4ib3ew3n
    @user-wk4ib3ew3n26 күн бұрын

    一番最初のガチャを取り入れたスマホゲームって何だったんだろ、そこから方向がきまっちゃったのかしら。

  • @user-zr7dq5ok3g
    @user-zr7dq5ok3g26 күн бұрын

    switchのゲームのDLCみたいになるんだなー。あとはコミックみたいに、続きは有料みたいな。戦争ゲームもガチャ無いですよねー。

  • @idhouta1571
    @idhouta157123 күн бұрын

    スマホゲーでは無いけど3DSの「電波人間」とかって無料の割に課金とかそこまで要求されないし、オンラインでコロシアムとかで競えるしでなかなか充実してて良いゲームだったなぁ あれ、どこで利益出してたんだろ……

  • @user-he6vt7xn9o
    @user-he6vt7xn9o26 күн бұрын

    これ聞いて思ったのはマルチプラットフォームに加え スマホでも同じの出すよ!って豪語してた LEVEL-5のイナズマイレブンは どういうつもりだったんやろか…

  • @snow-dz4iv
    @snow-dz4iv26 күн бұрын

    原神のガチャはほぼ天井だからキャラ購入に感覚としては近いかな個人的に

  • @user-vb3ce9uk6h
    @user-vb3ce9uk6h26 күн бұрын

    お嬢さんの考えはご尤もですが、室長さんの考えの深さは考えさせられましたね。ただNFTゲームはあまりうまくいった例はなかった気がしますね🤔。仮想通貨みたいに投資家ではなく投機家の餌食になる気がします。

  • @user-hy1xw4kn4l
    @user-hy1xw4kn4l26 күн бұрын

    マルチバトルの自発権の解放を販売したら買った人は仲間内で人気者になれるしハッピーハッピーになりそう。グラブルとかでも新マルチを課金すれば先行実装とかやったら儲かりそう。 コンテンツの先行実装で金取るのが1番無料でゆるく遊びたい人と最前線突っ走って他人にマウント取りたい人が同居してるソシャゲのビジネスモデルと相性いいんじゃないか? 室長が語るNFTゲームに関する解説動画見たいな〜

  • @user-te3kg6ex2x
    @user-te3kg6ex2x26 күн бұрын

    この話聞くとクラッシュオブクランって息の長いゲームだよなぁ 対人要素ありガチャ無しブースト要素課金 略奪されまくって拠点Lv上がらなくて辞めたけど

  • @user-dl4jr5lg4r
    @user-dl4jr5lg4r26 күн бұрын

    室長の口からまさかフロンティアが出るとは思わなかった。まごうことなきおっさんだな。 月額2000円、週末はネカフェ12時間。我慢できなくてゲーミングPC2台購入、人権課金防具、美味いイベントの時はアシコ、狩コなど今までやってきたゲームの中で一番金かかったけど満足度は一番高かったかなぁ。 メメントモリもやってるけど、クソつまらないから課金するのやめて、日課だけやって音楽プレイヤーとして続けてる。個別BGMめっちゃいい

  • @manzokt
    @manzokt25 күн бұрын

    エターナルゾーンという月額制のガラケー時代からのMMORPGがあったんです。レベル上げてボスから装備をドロップして強くなっていくんですがガチャ装備を実装してドロップ装備の価値をほぼ無にし、ゲーム内の装備競売を実質機能停止にまで崩壊させ、レベル上げ以外やる必要がなくなり、フィールドはただの通路風景と化し、24時間奪い合いしていたボスはオブジェ同然、街いっぱいにいたプレイヤーはもはやひと部屋に数えるほどしか存在してません。 ガチャ実装で多くのプレイヤーが凄まじいスピードで消えていったんです。ガチャ実装が最大の失敗だったモデルとして語り継いでいきたいです。

  • @temmie3019
    @temmie301927 күн бұрын

    キャラクター成長関連の育成アイテム販売はアークナイツが当てはまるのかな ガチャもしてるけど…

  • @a-tatetate
    @a-tatetate26 күн бұрын

    ガチャ無かったらポケステみたいなのばっかりになってそう。 コンシューマーとかMMOと連動できる~的な。

  • @user-dl4jr5lg4r

    @user-dl4jr5lg4r

    26 күн бұрын

    ボスケテに見えた

  • @user-mb1zx2fo3g
    @user-mb1zx2fo3g26 күн бұрын

    キャラ販売のゲームが増えたらアニメマンガ原作のソシャゲ化は増えそうかなーとか思いました 逆にソシャゲのアニメ化はほとんどしなくなるのかなーとも

  • @user-zq5em1dh9b
    @user-zq5em1dh9b26 күн бұрын

    ガチャがなければパチンコパチスロに人がもっといると思います

  • @josyokun
    @josyokun25 күн бұрын

    数多あるIPクソゲサ終を見るにつけ、サイゲはガチャをゲームシステムの一部に昇華できた稀有な例の様な気もしていて、そういう意味ではNFTゲームもまだある種の天才による面白NFTゲームが発明されてないだけの様な気もしますね

  • @user-qs6bq6dq2r
    @user-qs6bq6dq2r16 күн бұрын

    昔ブレイブフロンティア2ってガチャゲーをゆるめて購入型にしたら死んでいったゲームがあってな…

  • @mitsuharuteishi2618
    @mitsuharuteishi261826 күн бұрын

    ガチャが無い世界線ですとガラケー時代から移植ゲームの販売は沢山あったし コンシューマゲームのような買い切り型が流行るイメージですね。 輸送費や実物の製作費といったイニシャルコストが抑えられる反面、 アプリストアへの手数料やサーバー代というランニングコストもあるし コンシューマゲームと比べてどちらにメーカーの食指が動いただろうか…?

  • @dirveil_jp
    @dirveil_jp26 күн бұрын

    射幸心の為に対戦型だらけになってたんじゃないですかね。そして廃課金前提になるか、チートツールが横行 今のソシャゲの質になるまで開発会社の体力持たない気がします

  • @youyou-ss5de
    @youyou-ss5de26 күн бұрын

    無微課金者が今より遊び辛くなるような課金システムになるとユーザー数激減しそうだし、そこを変わらないようバランス取ると収益減りそうで、サ終率が跳ね上がりそうな気はしなくもないw

  • @user-fk8pm1jj2e
    @user-fk8pm1jj2e26 күн бұрын

    昔のモンハンフロンティアでドロ率ドロ数2倍(数時間)っていうのも販売であったなぁ

  • @AlkanetBooks
    @AlkanetBooks26 күн бұрын

    コンコルド効果でなかなかPSO2から引退が難しかったですね。😹 『ライフスタイルが変わりました』ってSEGAさんに伝えたら、すんなり退会届が届きました。

  • @dfnjh1xa
    @dfnjh1xa24 күн бұрын

    うろ覚えで、確か岡本吉起さんだったと思うんですが、 「ガチャのお客さんと競合するのは、CSゲームのお客さんではなくて、パチンコのお客さんである」 という意味のことをおっしゃっていました。 ソシャゲのお客さんは、パチンコや公営ギャンブルのように「大金を使うことそのものが目的」というタイプの人のように思えます。

  • @Sakemotti1204
    @Sakemotti120426 күн бұрын

    とりあえずガチャが無かったら、メディアミックス系のゲームは大幅に減るんじゃないかなとざっくり思いました。 ガチャという分かりやすい売り上げ要素がなかったらマンガやアニメのミックス先にゲームという選択肢を上げる版権元はそうそういないんじゃないかと。

  • @SUIKEI09
    @SUIKEI0927 күн бұрын

    シンプルに現在のガチャにおける平均課金額がキャラの価格になればいいのかと思っていたけど、その場合グラブルだとキャラ価格が9万になるから(排出率が1/333なので平均入手課金額は99900円)ただただ課金されなくなるだけになりそうと思い直しました。

  • @user-cv1bw1pb7h
    @user-cv1bw1pb7h26 күн бұрын

    今のネクソンにあるかは知らないが、ネクソンがやってた公式RMTは今のブロックチェーンに近いと思う。

  • @knobuel3481
    @knobuel348126 күн бұрын

    非消耗型&サブスクで浅く広くなマネタイズなら幸せな世界ですよなぁ…この辺とDQMはシナジーあると思うんすよ🥺

  • @user-ye2tk1ms9w
    @user-ye2tk1ms9w26 күн бұрын

    アソビズムの「城とドラゴン」がキャラ課金だった気がするな

  • @user-xm7jk7lc4q
    @user-xm7jk7lc4q26 күн бұрын

    間接的なガチャ…ウッ…頭が……ラストイデア…ジェム割って挑戦回数増やせる特別なダンジョン…結局ろくなドロップが無い…

  • @user-te1rl5nj2i
    @user-te1rl5nj2i20 күн бұрын

    ガチャが無いゲーム・・・。 艦これしか思い浮かばない・・・。(とうらぶも同じシステムなんでしたっけ) 艦これはゲーム内課金もかなり少ないゲームなのでホントよく持っていると思う。 運営コストを最小限にし、さらにリアルイベント(コラボ)でなんとか売上を上げているんだろうな。

  • @msa5762
    @msa576224 күн бұрын

    スキップチケットの話題で思い出したけど周回に時間掛けさせるのって運営的には大事なのかな? 今だと複数ソシャゲ掛け持ちしてる人も多いし短く済んだ方が面倒臭さが減って継続しそうな気がするけど

  • @user-fy6ru1xk1t
    @user-fy6ru1xk1t26 күн бұрын

    ガチャがなかったら基本無料のゲームはなかったでしょうね。基本無料でゲームを継続する為の簡単な方法がガチャなので。そしてガチャでキャラを入手する事で運営費を稼ぐ為に人気声優、人気絵師を使って人気の出るキャラを作り出してます。あとゲームの開発スパンが短くて寿命が短いのがソシャゲだと思ってます。

  • @user-oi1rv7eb1o
    @user-oi1rv7eb1o25 күн бұрын

    推しキャラに自分の名前とかを呼ばせる課金パック出せば売れるんじゃないのかねぇ?(購入後声優が収録したボイスパックを購入者にメールでコード送って購入者がアプリにギフトコード欄にコード認証してDLしてもらうみたいな。)

Келесі