【構造】「柱」は無垢材か?集成材か?デメリットを知ることが重要です!構造から考える家づくりのコンセプト

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

「木造軸組工法のキホン」シリーズ第4弾
「柱」について考えてみたいと思います。
「無垢」の柱か「集成材」か最近よく議論される話題かと思います。
それについて考えてみます。
昔から伝統的な軸組み工法に使われているのは「無垢の柱」いわゆる一本の木、丸太からそのまま製材されて一本の柱がとれるわけですが、昨今技術も進歩し「集成材」という木質の工業製品も多く利用されています。どちらがいいかなんていう論議もあるわけですが、これについて少し考えてみたいと思います。
今回はそれぞれのデメリットですよね。欠点も知る必要があると思うんです。
これから家づくりする方々にとってどちらのデメリットを許容できるか、
そんなことを中心に考えてみます。よろしくお願いします。
#無垢の柱 #集成材の柱 #心材耐朽性 #ホワイトウッド #地産地生 #槐 #延寿 #背割れ
#木の背と腹 
■■関連動画■■
▼【構造】無垢の家づくり、信頼できる工務店選びのポイントを解説します。はコチラ↓
• 【構造】無垢の家づくり、信頼できる工務店選び...
▼断熱材✖️土壁 断熱だけで快適さは語れない。「蓄熱」パワーによる温度調整機能について。はコチラ↓
• 断熱材✖️土壁 断熱だけで快適さは語れない。...
▼【構造】軸組のキホン③ 深い軒の秘密、垂木と野地板の構造美 はコチラ↓
• 【構造】軸組のキホン③ 深い軒の秘密、垂木と...
▼【構造見学】軸組のキホン② 樹種を使い分ける「適材適所」について はコチラ↓
• 【構造見学】軸組のキホン② 樹種を使い分ける...
▼【構造見学】軸組のキホン① 国産の無垢材を使う理由とは? はコチラ↓
• 【構造見学】軸組のキホン① 国産の無垢材を使...
___________________
■建築会社(株)三和木について
「東濃ヒノキ」のふるさと岐阜県白川町に製材工場を所有し、全国各地の銘木を取り扱っています。自然素材と伝統工法による「匠の技」にこだわり、建築家による自由設計をモットーとした「オーダーメイドの家づくり」を実現します!
▼愛知県、岐阜県、三重県(一部地域は除く)で木造住宅をお考えの方はコチラのHPまで↓
www.miwaki.co.jp
▼(株)三和木の施工実例を見るなら
三和木インスタグラム「miwaki official」はコチラ↓
miwaki_official...
___________________
「建築士の住宅営業」芦原康夫の自己紹介
【年齢】1970年(昭和45年)生まれ
【出身地】京都市
【学歴】1993年 京都工芸繊維大学 卒業
【経歴】(株)サンゲツ 入社
    商品企画で17年勤務し、退職
    2010年(株)三和木に入社
    2015年 一級建築士 取得
    現(株)三和木大府展示場 店長
【好きなもの】「読売ジャイアンツ」
       (関西生まれで名古屋に住
       み着いてるのに!?)
       アニメ「ワンピース」
【趣味】料理とファスティングにハマり中
___________________

Пікірлер: 13

  • @Alex-oO8Oo-xelA
    @Alex-oO8Oo-xelA8 күн бұрын

    デメリットをきちんと伝えることが大事。大賛成です! それを言わないで、都合の良いことだけ言って売ろうとするから問題になるんですね。 「強度」と「耐朽性」は似て非なるもの‼️ とても勉強になりました。ありがとうございました🙇

  • @user-pe2vv8hm1b
    @user-pe2vv8hm1bАй бұрын

    勉強になります。 kd材ad材の強度や耐久性についても聞いてみたいです。

  • @user-pp8yj8sy5p
    @user-pp8yj8sy5pАй бұрын

    東京で創業67年工務店代表をしている者です自分はこの道43年数寄屋造り・社寺建築・一般まで厳しい親方のもとで修行を経験した来ました 助言です 無垢材で言うと材料を買うのでは無く、山を買えと 木は癖がある東西南北という環境下の中で五重塔・法隆寺 重要文化財等となるとそれなりの金額が掛かる 無垢のヒビ割れ・梁のヒビ割・柱のヒビ割れが気になるのであれば、環境伐採からです。環境伐採から製材、自然乾燥まで7年掛かります一般の住宅では100%無理です 結論から予算的に一般住宅には集成材です、今の無垢材ではすべてヒビ割れする 因みに私の自宅は8寸化粧柱4本書院作りの中柱・10寸差し鴨居各4寸柱はすべてヒビ割れをしていません髪の毛一本のヒビすら無いです 今の日本人の住宅に於いての価値観と根拠が成り立たないのです、ヨーロッパの人は無垢は無垢だよねと

  • @user-ne8vy8tm7f
    @user-ne8vy8tm7fАй бұрын

    知識のある方の説明は、とても聞きやすいです。ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-cr1pq1ou3u
    @user-cr1pq1ou3u10 ай бұрын

    梁に米松を使っている工務店さんもありますね。柱は無垢か集成材か迷います

  • @user-sf1pk9bu8q
    @user-sf1pk9bu8q Жыл бұрын

    ご丁寧な説明、ありがとうございます✨凄く勉強になりました✨ 山梨県甲府に住んでいます。 いま平屋を建てたい計画中、 社長さんみたいな信実な建築工務店と出逢えば幸いです。 探してます。

  • @user-sz7nl3mp1z

    @user-sz7nl3mp1z

    Жыл бұрын

    地元でポリシーをもった工務店、素晴らしい工務店はあるはずですから、是非出会えると良いですね!

  • @user-sf1pk9bu8q

    @user-sf1pk9bu8q

    Жыл бұрын

    @@user-sz7nl3mp1z お返事ありがとうございます。 毎回拝見しています、大変勉強になります✨

  • @tn.6032
    @tn.60329 ай бұрын

    勉強になります 乾燥方法でも強度が変わると聞いた事ありますが、実際はどうなんでしょうか もう契約寸前ですが調べるといろいろ分かってきて不安も出てきますね😅

  • @user-cr1pq1ou3u
    @user-cr1pq1ou3u10 ай бұрын

    ホワイトウッド集成材は悩みます

  • @user-ow2vn5nh5p
    @user-ow2vn5nh5p6 ай бұрын

    他の動画で集成材の方が劣るとの事。しかし、これは比べる事が可笑しいと思います。問題は仕様する材質補強する糊や金具技術に左右されるのではないかと思います。例えば、文化財の建物で宮大工が複雑な切込みで切り取り交換も集成材の技法の一種と思います。帆船のマストの技法・ウイスキーの樽や太鼓の胴が無垢か集成材か?。余談ですが大阪万博のリング、釘一本も使わないい莫大な木材、解体後集成材にして避難施設にでも再利用するのでしょうか?。アンチ集成材の方は耐震性が悪いので使ったらダメと云うと思います。が、日本の職人気質は日進月歩、素晴らしい木工ボンドが開発され無垢材を凌ぐ柱となり日本の森林資源のみで自給自足ができるよう技術者に期待したいです。

  • @user-sz7nl3mp1z

    @user-sz7nl3mp1z

    6 ай бұрын

    建築における「愛」を感じさせるコメント、誠にありがとうございます! あなた様のおっしゃる通り、無垢が万能で集成材が悪であるかのような誤解を招くような表現がありましたことは反省せねばなりません。 昨今の建築技術はどんどん進化し、木造建築の大規模化も資源の有効活用の面から考えても、集成技術の進歩を抜きに考えられないのは当然だと思います。 むしろ発展的な技術革新の中にあっても、日本の精神、伝統工法の名残りを少しでも残したいという思いで、この情報を発信しておりまして、そのことをご理解頂けると嬉しく思います。 森に恵まれた風土と共に培われた棟梁たちの匠技は日本の文化だと考えます。数値では測れない感情的な要素が多分にあることを多めに見ていただけると嬉しいです。

  • @mn3434
    @mn34344 ай бұрын

    こういうのを知らずに家を建ててしまった人は悲劇ですね。

Келесі