【岡田教授の科学的に正しい筋トレ学】効果を最大化させる腹筋トレーニング/自重・マシン・バーベル・ダンベルの利点を活かす方法/筋肉と関節の解剖学を理解せよ/物理法則を理解せよ/

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
/ pivot公式チャンネル
▼BODY SKILL SETとは▼
ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大限かつ安定的に発揮するために必要なカラダ・心の鍛え方を一流のプロから学んでいく。
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:57 科学的に正しいダイエットトレーニング
5:45 トレーニングの効果を最大化させる5つの鉄則
9:15 筋肉と関節の解剖学を理解せよ
18:08 物理法則を理解せよ
21:31 自重・マシン・バーベル・ダンベルの利点を活かせ
29:33 筋力を維持するためには
31:53 次回ダイジェスト
▼出演者▼
岡田隆
日本体育大学教授。2012年から2021年まで柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務め、2016年リオデジャネイロオリンピックでは史上初となる柔道男子全階級メダル制覇、2021年東京オリンピックでは史上最多5個の金メダル獲得などに貢献。公式KZreadチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」は登録者約25万人。「除脂肪メソッド」などの著書は累計100万部を突破している。
【新・バズーカ岡田チャンネル】
/ @bazooka_okada
▼過去出演動画▼
【体脂肪を落とす食事】食物繊維がもたらす健康効果
• 【体脂肪を落とす食事】食物繊維がもたらす健康...
【コンビニ食で栄養バランスを摂る】
• 【コンビニ食で栄養バランスを摂る】世界一のナ...
▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利(無料)▼
app.adjust.com/18zee40j?redir...
▼PIVOTの採用情報▼
bit.ly/4bl4WbI

Пікірлер: 105

  • @akib2926
    @akib292616 күн бұрын

    岡田教授の動画は丁寧で本当にわかりやすいです。

  • @rei8613
    @rei86133 ай бұрын

    岡田教授の知的な話し方がカッコいいです。その上であの逞しく引き締まった身体。最強ですね❗

  • @user-kx2fc9ph8c
    @user-kx2fc9ph8c4 ай бұрын

    岡田さんと中山きんにくんの対談があったら是非観たい!!!

  • @user-nn3mk7qs5u
    @user-nn3mk7qs5u4 ай бұрын

    岡田隆さんの筋肉は本当にすごいですね。

  • @SuperShun39
    @SuperShun394 ай бұрын

    一流の講義を無料で見れて最高です。ダンベルが人類の叡智というのがウケました。筋トレはコスパ、タイパがかなりいいですよね。

  • @user-lt2mb9he7k
    @user-lt2mb9he7k3 ай бұрын

    これが無料で聞けてしまうとは、贅沢な時代や!

  • @aznz1203
    @aznz12033 ай бұрын

    岡田先生は本当にお話が上手!とても面白く大きな学びになりました。

  • @user-bz7rr1uy4z
    @user-bz7rr1uy4z2 ай бұрын

    プロとは違って、一般人はステロイドのリスクに対してのメリットは無いのでナチュラルの人の話しか聞きたく無い だから岡田さんの言う事は聞ける

  • @user-xq6wr5cl9q
    @user-xq6wr5cl9q4 ай бұрын

    前回の動画何回も見た。岡田先生の本も買った。新作動画嬉しすぎる。

  • @ysatomi3859
    @ysatomi38593 ай бұрын

    岡田さんの話は真面目にとても分かりやすく説明してくれてるのに何故か面白い😊

  • @shirou9237
    @shirou92374 ай бұрын

    「この動画は伸びない」とおっしゃってて、「どゆこと?」と思ったが、確かに筋トレそのものに関する、より一歩踏み込んだ内容・・・でもすごく面白かったですよ!

  • @SI-gb8qd
    @SI-gb8qd2 ай бұрын

    岡田さんの話は科学的でとても理解しやすい。有益な情報感謝🙏

  • @Dex-kp5yr
    @Dex-kp5yr2 ай бұрын

    14:43 この人レベルの体がないと筋肉への理解の実感が出ないよ!! 自分の腕をひねってもはっきり見えないし文字で資料見てもわからん!!確信が持てない!!つらい!!!

  • @user-xn8xb8nk2e
    @user-xn8xb8nk2e4 ай бұрын

    現状維持では目減りするだけ、常にレベルアップする意識でないとインフレに対応できないという話は、ボディメイクだけに収まらない一つの真理だなと思わされました

  • @yazucca
    @yazucca4 ай бұрын

    トレーニングお疲れ様です!

  • @asayan8562
    @asayan85624 ай бұрын

    ありがとうございます 鍛えてみます

  • @Kelly-cl9bo
    @Kelly-cl9bo3 ай бұрын

    やっぱりオガトレ好きなんだよな〜。 こういうプログラムもっとアップして下さい😊

  • @user-oc9rh2lh7p
    @user-oc9rh2lh7p4 ай бұрын

    最近岡田さんのKZread見たりとか本読んでますー。除脂肪頑張ります!

  • @forestbutter3332
    @forestbutter33324 ай бұрын

    これ見たかった!!

  • @user-bn8dy4nd6u
    @user-bn8dy4nd6u3 ай бұрын

    よく判りました。これからの運動に役立ちます。有難う御座いました。😊

  • @user-kl6wz9pr3w
    @user-kl6wz9pr3w4 ай бұрын

    ありがとうございました。

  • @EARE-ue4fh
    @EARE-ue4fh7 күн бұрын

    超有料級の神動画ですね! コンパクトにまとまっていてわかりやすいです、岡田教授には感謝しかないです。

  • @yayoi-cz8sg
    @yayoi-cz8sg4 ай бұрын

    哲学を学べました!

  • @user-tq9my8ug4m
    @user-tq9my8ug4m4 ай бұрын

    筋トレの理論、哲学を学びました。 ためになり、筋トレする際にやり方やイメージすることの大切さを学びました。 これで理想の体になれそうです。 ただ、まだベットの上でポテチを食べております。筋トレ頑張ります😮

  • @KixiK

    @KixiK

    Ай бұрын

    今日もポテチ?

  • @banana2009ish
    @banana2009ish2 ай бұрын

    ジムには長年通ってたけど、知識不足の上、どれだけ我流だったかが理解できました。とても分かりやすく神回です。

  • @k.k.8703
    @k.k.87034 ай бұрын

    なんて分かりやすいんだ

  • @tkhr4442
    @tkhr44424 ай бұрын

    もっとやってほしいです 健康寿命向上のリテラシーあげる動画もお願いします

  • @user-qd6xl7hz9b
    @user-qd6xl7hz9b2 ай бұрын

    超勉強になるわ

  • @miyukin4354
    @miyukin43544 ай бұрын

    なかなかぉもしろいお話でした

  • @user-qw9ug6fg6z
    @user-qw9ug6fg6z4 ай бұрын

    面白く拝見してます!今回もありがとうございました!

  • @user-bi6ze2jv1u
    @user-bi6ze2jv1u4 ай бұрын

    普通の筋トレチャンネルと違って、人世哲学が含まれているのが素晴らしいです。

  • @ryutonNBE
    @ryutonNBE3 ай бұрын

    服の上からでもわかる岡田先生の僧帽筋と大胸筋あこがれる

  • @pt7039
    @pt70394 ай бұрын

    これ簡単に話してますが、一つ一つのバックグラウンドがありますね。 私はPTなのであの文献だなと思いながら聞いていますが、本当にわかりやすく落とし込んでいるのが流石です。 理解しているからこそ簡単に話せるとはこのことだと思います。 筋トレは少なからずストレスですが、だからこそ皆さんには安易な情報に騙されず、かつ効率的に効果的にやってほしいですね。

  • @user-ov3fi6mp7t
    @user-ov3fi6mp7t4 ай бұрын

    動作を鍛える! 大事ですねー!

  • @247llvlog5
    @247llvlog54 ай бұрын

    いやめちゃくちゃ動画伸びてるやん 1日で5万はは凄いと思う トレーニング動画で

  • @livelive5789
    @livelive578925 күн бұрын

    筋トレ=筋肉を使って関節を動かすこと 筋肉=関節を動かす臓器 腹筋=背骨を丸める動き

  • @77waraiotoko
    @77waraiotoko3 ай бұрын

    この動画無料なのか!すげぇな😅

  • @kazuki6290
    @kazuki62904 ай бұрын

    迷いがないのは良いですね

  • @konyu1452
    @konyu14524 ай бұрын

    15:05 もし意識してたらと思うとちょっと面白いな 鳥「今日の向かい風、大胸筋にバチバチに入るな!」的な

  • @user-mm5jn2jj6x
    @user-mm5jn2jj6x3 ай бұрын

    レバレッジがセンターに置いてあるところにボディビルダーリスペクトを感じました。

  • @sawakun
    @sawakun4 ай бұрын

    これこそ本当のプロだ、スポーツ科学の世界ようこそへ

  • @user-km7tf5pu6x
    @user-km7tf5pu6x4 ай бұрын

    筋トレと食事の関係って片方がもう片方を生かすって事だから白飯と焼肉、映画とポップコーンみたいなもんか

  • @star1209
    @star12094 ай бұрын

    パーソナルトレーナーは当たり外れがある。信頼できるトレーナーを知りたい。

  • @user-jn4vv7hd1r

    @user-jn4vv7hd1r

    2 ай бұрын

    うちのパーソナルトレーナーはヒップヒンジの説明の時に、蝶番をちょうばんって呼ぶし、うどんを炭水化物としてカウントしないのでちょっとハズレです😆ちなみにかわいそうなので指摘はしていません。

  • @TYTTYYTTTYYY
    @TYTTYYTTTYYY4 ай бұрын

    ハンセンさんいつの大会出るのかな?

  • @user-lg6dn5uc4c
    @user-lg6dn5uc4c4 ай бұрын

    この動画がテレビ放送されたら 日本のフィットネス人口は 一気に右肩上がりだな

  • @user-sx6vi2nt1m
    @user-sx6vi2nt1m3 ай бұрын

    筋トレチャンネルばかり観ていた自分からすると ここのチャンネルの岡田さんに対するコメントが知的で真面目すぎて恐縮してしまう笑

  • @kamentora3594
    @kamentora359412 күн бұрын

    ボディビルダーは別として 一般の人は体の操作性こそが1番大事なんだよなぁ まだ科学が今ほど発達してない頃からプロレスの神様のカールゴッチはこれに気づいてた

  • @phaal9392
    @phaal93923 ай бұрын

    痩せなくていいからデカい体になりたい✊

  • @user-pf1dv9un1u
    @user-pf1dv9un1u4 ай бұрын

    岡田さん、UNDER ARMOURスポンサーなのかな、 😮

  • @home-brown
    @home-brown2 ай бұрын

    プロデューサーの人なんだ! フィジーカーだと思った👀

  • @yoonminimoni9579
    @yoonminimoni9579Ай бұрын

    関節の話、面白かったです!!!これまで色んなジムに通いましたが、巷のジムにいるスタッフさんたちは「ちょっとスポーツやってました」くらいの感じで、関節の話までしてくれる人いないんですよ😢 最新の論文読んでたりもしないし…。やはりプレイヤー側の人々でトレーナーではないなと。 みんな言うことが紋切り型で同じなので、筋トレは家でもできるしお金払うメリット感じれなくなり、退会しました😂笑 でも、実際に筋トレ重ねていくとマシンで単調にやるだけでは意味がないのでは?と思い始めたり、日々の生活の中でん?この筋肉を使おうとするとここのスジが痛くなるぞ?とか違和感抱いたりで、筋トレを極めるには骨格や動作の仕組みから理解しないといけないと思っています。その中でこの動画に出会えて、とても興味深く拝見しました。それぞれの器具の違いも…。ダンベル使いこなせるようになります💪

  • @user-ih7vd9ho5j
    @user-ih7vd9ho5j3 ай бұрын

    5日で10万再生超えてるのは伸びているのでは?

  • @user-nc6hn4kh9t
    @user-nc6hn4kh9t9 күн бұрын

    今、太ってるから脂肪ダンベルが🤣 痩せる前にスクワットとか効きそう🤣

  • @hisaogyakushi6401
    @hisaogyakushi64014 ай бұрын

    クロスバイク自転車を一番重いギアでつま先踏む込みしていたら、ふくらはぎとお尻にめっちゃ筋肉ついた😅

  • @user-gm7ju2my6l

    @user-gm7ju2my6l

    4 ай бұрын

    普通つま先重心だと前ももに負荷かかるけどな

  • @hisaogyakushi6401

    @hisaogyakushi6401

    4 ай бұрын

    リプコメありがとうございます😊 確かにスクワット系だとそうかもしれませんね。自転車だとペダル上で爪先立ちを繰り返すイメージなのでカーフレイズに近いのかも😅

  • @LoveFlandreScarlet
    @LoveFlandreScarlet4 ай бұрын

    大胸筋が歩いてる!

  • @user-pt7zg1tu1m
    @user-pt7zg1tu1m28 күн бұрын

    ダンベル30キロまで扱える環境とチンニングができる環境とベンチがあればいくらでも体つくりできると思う

  • @user-rr8qr9jv8u
    @user-rr8qr9jv8u3 ай бұрын

    見た目より生涯健康で機能的な身体になりたい

  • @user-nd5qj4lo7s
    @user-nd5qj4lo7s4 ай бұрын

    本物来た

  • @user-fe9mw3vw2p
    @user-fe9mw3vw2p4 ай бұрын

    なるほどね、なかなかいい動画でしたよ!、、ただ1~4は知っておくと良いという程度で一番重要なのは【トレ動作時の筋肉との対話】ですかねぇ、、私はこれに筋繊維1本1本と対話しろっ!と付け加えます。結局最後は自分の感覚を磨いて体得するものだからね!筋肥大トレは、、

  • @yt-zv2fp
    @yt-zv2fp4 ай бұрын

    これは正しい方の筋肉教授

  • @sawakun

    @sawakun

    4 ай бұрын

    そうですね、経験主義基づきの比べてって、やっはり経験と理論を結びつくのほうはいい.

  • @kanaeokabe8111
    @kanaeokabe81114 ай бұрын

    個人的に岡田先生がでると見るけどなぁ

  • @user-sc3yc8rc7e
    @user-sc3yc8rc7e4 ай бұрын

    大胸筋が歩いているのを見かけたので見ました w

  • @chA-yq7bl
    @chA-yq7bl2 ай бұрын

    スタミナがほしい

  • @user-jr7ep3lj1q
    @user-jr7ep3lj1q4 ай бұрын

    俺「これは伸びる」

  • @usshiusshiusshi
    @usshiusshiusshi4 ай бұрын

    大胸筋が喋ってる!

  • @user-gy1ob6sl2x
    @user-gy1ob6sl2x3 ай бұрын

    パーソナル加圧ジムに半年通っているのに、全く筋肉がつかないわけです。

  • @user-tv9bp8hl6o
    @user-tv9bp8hl6o3 ай бұрын

    岡田先生は、たまに古い情報のままになってるのあるよね 最新の研究では、オールアウトさせずに2回余力が残る程度にしたほうが、総ボリュームが稼ぎやすいから筋肥大にはプラスって話になってる

  • @user-iy9ew2bw5v

    @user-iy9ew2bw5v

    Ай бұрын

    何でもかんでも新しく聞いた情報が正しいってのは間違いよ。 それに、じゃあトレーニーの上位者がオールアウトさせてないかって言われたら、多分全員がオールアウトさせてるよってくらい、その情報は活用されてない。 データは実績があって初めて意味を成す。

  • @ffhjbxthcsdk

    @ffhjbxthcsdk

    Ай бұрын

    @@user-iy9ew2bw5vデータって実績じゃないのw

  • @user-zo5di7sx4b
    @user-zo5di7sx4b3 ай бұрын

    全部が全部オールアウトするのは良くないよ。正しい情報を発信してください

  • @alt_f428
    @alt_f4284 ай бұрын

    二頭筋に釣られて見ました

  • @user-by7xt7bd5k
    @user-by7xt7bd5k4 ай бұрын

    自重の負荷は弱くありまへん(´^ω^`)ブフォwww 腕立て伏せの負荷を上げたかったらほぼ片手かそれでも物足りないなら片手でやれば良い説(゜〇゜)

  • @user-eb5qu1kc8r
    @user-eb5qu1kc8r4 ай бұрын

    大胸筋が歩いてない男。

  • @apco46
    @apco464 ай бұрын

    山本義徳とか適当なこと言うひとじゃなくて、こういう人呼んでくれ

  • @user-qb5om4zf4l

    @user-qb5om4zf4l

    4 ай бұрын

    本当だよ。薬漬けだった山本を呼ぶべきじゃない。岡田先生みたいなナチュラルで正々堂々やってる本物しか呼んじゃダメ。

  • @apco46

    @apco46

    3 ай бұрын

    @@user-qb5om4zf4l 個人的にはドーピング使ってたとかは問題視してなく、誤った情報を流布しているのが問題視しています。 野菜よりサプリだったり、筋肉を効率よくつけるには寝てる間も一度起きてプロテイン飲んだほうが良いみたいな明らかに間違った情報を流布したりしてるので勘弁して欲しいです

  • @mkz157

    @mkz157

    3 ай бұрын

    "誰"が言っているのでは無く "何"を言っているかで判断しない辺り、君たちは感情優先で合理的な判断ができない情報弱者だね 頭も鍛えることをお勧めするよ

  • @user-oj4bg6yh4f

    @user-oj4bg6yh4f

    3 ай бұрын

    ラーメン食いながら、「あそこの牛丼不味いよな、こういうラーメン出せよ」って言ってるようなもんよ。 意味ある?

  • @apco46

    @apco46

    3 ай бұрын

    @@user-oj4bg6yh4f 山本義徳は明らかに間違った情報を流布してるからね。野菜よりサプリ、寝てる時も一度起きてプロテイン摂取するべきみたいな。 逆になぜ君は意味あると思えないの?

  • @yumeji1941
    @yumeji19414 ай бұрын

    筋肉を増やすことは、身体に良いのか?そんな余計な筋肉を付けたら寿命は縮むだろうな。。

  • @user-gl2it7jq8o

    @user-gl2it7jq8o

    4 ай бұрын

    詳しくお願いします🙏

  • @pt7039

    @pt7039

    4 ай бұрын

    筋肉の一側面にエネルギー貯蔵庫の役割があります。 これだけでも寿命が縮むなんて発想にはならないと思います。

  • @daishitajima4834

    @daishitajima4834

    4 ай бұрын

    ステロイドのユーザーは謎の突然○を遂げることはありますが、素人がナチュラルに鍛えているぶんにはそこまで心配しなくてもいいんじゃないですかね。

  • @---in3og

    @---in3og

    3 ай бұрын

    免疫は上がるよね

  • @user-nz3rj1nn8y

    @user-nz3rj1nn8y

    2 ай бұрын

    80超えた男性ビルダーもいるけど。 筋肉量が増える事は代謝も向上して血液の循環も良くなり栄養や酸素等行き渡って脳や各内臓機能の活性化、所謂老化に抗う事ができる。しっかり継続すればね。 まぁ、あーだこーだ言って結局何にもしない、怠惰な生活送ってるやつ程、当たり前だけど早死にしやすいわな。

  • @xrqli5550
    @xrqli55504 ай бұрын

    ボディビルダーのゴリマッチョよりハセンの体のほうがかっこいいけどな。

  • @---in3og

    @---in3og

    3 ай бұрын

    ゴリマッチョのハセンのほうがかっこいいにきまっちょる

  • @user-hf8kg4ny7w
    @user-hf8kg4ny7w4 ай бұрын

    オッシャルトオリ これ言いすぎな気もする

  • @keiman555

    @keiman555

    4 ай бұрын

    おっしゃるとおり

Келесі