【公式】養老孟司 漢字と中国語の起源〜広域最大の難点は言語である〜

文字の役割りとは何なのか?漢字の連続構造がもたらす問題点、不完全言語だという理由を語る
チャンネル登録お願いします。
/ 公式-養老孟司
【養老孟司著書のご紹介】
〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
amzn.to/3sDRFGm
日本人はどう死ぬべきか? (新潮文庫)
amzn.to/3PBwO0q
子どもが心配 人として大事な三つの力 (PHP新書)
amzn.to/3sEhnKZ
ヒトの壁(新潮新書)
amzn.to/3HS3RJA
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
超バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2ZA2jmo
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
まる ありがとう(西日本出版社)
amzn.to/3m83XDQ
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
amzn.to/383qBpu
逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
amzn.to/3dX2TOk
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
神は詳細に宿る(青土社)
amzn.to/3Cd5wWV
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
amzn.to/3qWL89C
まる文庫 (講談社文庫)
amzn.to/3GejB8V
虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
amzn.to/3GiQdi3
#養老孟司 #takeshiyoro #ありのままに #漢字 #中国語 #起源

Пікірлер: 17

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 Жыл бұрын

    中国語を勉強したことがある私にとっても新しい発見でした。有難うございました。

  • @user-rn2hh5kd1n
    @user-rn2hh5kd1n Жыл бұрын

    先ず人が大人になってから何かに躓いた時には日本語を表現出来ないと大変な事になる、だから母国語を大事にして人に伝えることが肝心。

  • @user-mb7hw7hf5c
    @user-mb7hw7hf5c Жыл бұрын

    説得力があり勉強になります。

  • @Bambi-el7ms
    @Bambi-el7ms Жыл бұрын

    今日も面白かったです❣️

  • @politicalsports6224
    @politicalsports6224 Жыл бұрын

    広域な国・地域では、言語・方言がその分多様ですから、その中で共通認識を生むためには文字(漢字)が大変有用だったんですね。 ただ、手っ取り早く表層的な意味だけを伝えようとしたために、定冠詞不定冠詞、過去現在未来形などの文法的側面は、おざなりにされたわけです。意味だけを数珠のように、ただ繋ぎ合わせただけの所が中国語の特徴で、細かいことは長い時間かけて会話で補うというのは、大変興味深いですね。

  • @user-ch2qy1es2m
    @user-ch2qy1es2m Жыл бұрын

    中国にいったらメモに書いた方が話が早いって、養老先生の説明で納得

  • @user-qt1ys6uk3y
    @user-qt1ys6uk3y Жыл бұрын

    インタビュアーさんの切り返しが的確で面白かったです。

  • @yuujidayo
    @yuujidayo Жыл бұрын

    文字の発音に何かがあると感じます 伝える音の感覚が 音楽に近いかも 有史に残る音楽は 人々に共感を 世界中に 共通言語は音(感覚)から生ずる可能性があるかもしれませんね😊

  • @amano-kazu
    @amano-kazu Жыл бұрын

    中国語は大雑把なイメージはありますね。だからこそ、良い部分もたくさんあるとは思います。

  • @hikarimimi5102
    @hikarimimi5102 Жыл бұрын

    中国語は、漢字の連続ですから大きな声で身振り手振りを加える反面、日本語は状況に合わせて使い分ける言語を持っているので静かに話す事が出来るように思います。 言葉は、人類が編み出した最良かつ難解な同居人のように思う今日この頃です。

  • @user-bo8bi3wj4k
    @user-bo8bi3wj4k Жыл бұрын

    言語が民族性を象徴すると思っています。日本語も方言で、地方人の気質をあらわしています。言葉って本当に面白いです。

  • @Taka18782
    @Taka187822 ай бұрын

    人工言語をも含め、言語ごとに長所短所があるわけで、総合的にはどの言語がもっとも優れているとか完成度が高いとかはないと思うんですよ。それが文化ですので。先生のお話はあくまで一つの要素に絞ったものの見方ということで。 ですが、「中国語は不完全」という文言を実に額面どおりに受け取ってしまって誤解する(あるいは意図的に誤解する)者も中にはいるかもしれません。その者たちによって、先生のお話が中国人に対する差別扇動に悪用されなければよいのですが。言葉によるコミュニケーションって難しいですね。

  • @tsubasasakai4469
    @tsubasasakai4469 Жыл бұрын

    ハノイは河内でしょ 大阪行きなんてジョークが近くであれば えっ! 振り返りますね 興味の範囲がまた一気に広がって いきます。 話に引き込まれました。 学生の時のルームメイトが中国人で とても頭がよくてレベルが私とは全然違いすぎで 私は遊びが多くて遊び回っていたので部屋にあまり帰っていませんでしたが ルームメイトは 日本の大学院なんてただの海外に出るステップにすぎないと言っていて 大学院をやめてニューヨークに行くと 行って日本には帰らないと言っていました。 日本語も完璧でしたが 日本人ではない感覚が一緒にいると 色々な部分で感じました。 平気で嘘ついたり 自分の責任にならないように 人のせいにする事が多くて 目的の為に何でも踏み台にしていく感じです。 どこの国にいる中国人も 草みたいに強く感じます。 適応力が日本人よりあって 全然違う人間みたいに感じていました。 私の知っている中国人は 裕福な中国人ですが 中国人は日本人のように ぼんやりしていません。 強さが全然違うと思ってきました。 チャイナタウンも大きさが広いし、、 すごい。

  • @junkohonda6348
    @junkohonda6348 Жыл бұрын

    中国語の話者にはディスレクシアの問題は起きない、或いは、少ないのでしょうか?

  • @pajaro_esperanza
    @pajaro_esperanza Жыл бұрын

    ハノイが河内って面白いですね そういう点では、東アジア一帯に漢字表記がもう少し残っていたら 親しみ持ちやすいですよね(笑)

Келесі