No video

根室本線の代替バスがヤバイ!乗客ほぼ0人で1日最大34便!輸送密度100人以下•••いったいなぜ?

3月31日に廃止された根室本線の富良野ー新得間。
その代替バスの取材をしてきました。
実際に見てみると、
とにかく本数が多くて豪華な車体に驚かされます。
あれ、この区間は輸送密度100人以下じゃなかった?
あまりの異様な運用体制に
バスの運転手さんも疲弊しているようです。
例えば旧山部駅前のバス停では、
1日34便が運行されています。
ほとんどのバスの乗客は0人!
待て待て!
これはおかしいよ。道庁さん。
是非ご覧ください。

Пікірлер: 330

  • @hokkaido-railway
    @hokkaido-railway4 ай бұрын

    一点、訂正です。 ふらのバスはノースライナーを運行しておりません。 私自身も混乱していました。申し訳ありませんでした。

  • @katsutetsu9222

    @katsutetsu9222

    4 ай бұрын

    充分承知しております。ご安心を(笑)

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.21294 ай бұрын

    閉店セールと言うのがありますね。廃線にすると言って、何回も閉店セールを繰り返して、人を集めた方が良かったです。バス路線は複雑過ぎて、理解できないです。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    より複雑になり、結局利用客を減らす結果になっています。

  • @user-ov6dk3ks1h

    @user-ov6dk3ks1h

    4 ай бұрын

    同感です。 一定数バスマニアがいますが、新規路線が出来たからといって 開業から乗りに来るなどあまり耳にしません。 それならば、たとえば、1か月1日100人を切ったら廃線など全国から鉄道マニアを集客する策など取った方が 結果利用者維持に繋がると思うけど。 利用者あっての新しい交通態係

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    日田彦山線のBRTや、スカイレールの代替バスなど、 学校前などを通る複雑な路線になって便利になって、地元の人にとって好評、という事例もありますよ。 余所者の鉄道マニア的視点よりも、地元住民の生活や仕事の視点のほうが重視されると思います。

  • @masaya0748

    @masaya0748

    4 ай бұрын

    高齢者・観光客には、スマホか電話番号を登録したデマンドバスで、すぐ送迎できる体制をできたら良かったですね。その点、網走のデマンドバスはよくできています🤭

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    @@masaya0748 網走のデマンドバス、良さそうですね。 各地の工夫、良い点悪い点などを比較検討して採用、改善していくべきですね。

  • @chacha6263
    @chacha62634 ай бұрын

    留萌本線と並行して走る各路線バスを思い出してしまいました。 あそこも沿線の急激な過疎化&バス運転手不足によりバスの本数が大幅に削減されています。 ノースライナーや各自治体による一般路線バス等もいずれ適正水準までの減便(&一般路線バスの一部系統のデマンド交通化)を余儀なくされるでしょう。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いわゆるパフォーマンスなのです。 公共交通には全く必要のないパフォーマンス。

  • @noranyannyan2581
    @noranyannyan25814 ай бұрын

    一昨年秋、富良野→帯広を利用しましたが、富良野→東鹿越間はマニアっぽい方々で結構混んでいました。が、皆さん折返して東鹿越→代替バス乗車は7〜8人程でした。

  • @user-zd1kh8gw5m
    @user-zd1kh8gw5m3 ай бұрын

    幾寅への観光客とか見込んでいるのかな 補助金でバス会社に経営体力つけて貰ってとか USB電源アリの大型バスとか映画鉄道員のファンとかバスツアー組めそうな気がしますが まあ今までにバスツアーの需要が無かったからこうなったと言えますが

  • @animalcrossing7814
    @animalcrossing78144 ай бұрын

    富良野と新得よりも、トマムと繋いだほうがよかったのでは…。 インバウンド需要も見込めるし。

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    4 ай бұрын

    それは思った。人口が比較的多い帯広への直通便を増やすのもありかな?(その代わりJR特急は新得を通過させて棲み分け、札幌〜帯広の速達化を図るのも兼ねて)

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    鉄道を切り捨て、最終的にはバスも廃止にさせたいのでしょう。 北海道の事をどこまでかんがえているやら・・・

  • @user-vu6dg4hz8l
    @user-vu6dg4hz8l4 ай бұрын

    裏で何かあるんでしょう

  • @lilyfanjp
    @lilyfanjp3 ай бұрын

    今週ノースライナー(帯広→旭川)に乗りましたが、乗客2人でした。もう1人は途中で降りて、旭川まで乗ったのはわたし1人。ないと困る路線ですが、利用者が少ないと削減されそうで難儀ですね。

  • @user-ud8xb1gx2q
    @user-ud8xb1gx2q4 ай бұрын

    北海道ではないですが、バス停でバスを待っていたら、どうせ観光客が地元のバスに乗る訳ないという感じで、通過されたことがあります。

  • @s.p.d-1995

    @s.p.d-1995

    4 ай бұрын

    国交省通報案件ですね

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    4 ай бұрын

    乗るつもりが目の前で通過されたって事か… 地味に大問題じゃない?

  • @kutakichi
    @kutakichi4 ай бұрын

    最近BGMにも凝るようになりましたね。 いろいろ工夫を続けられていて楽しいです。 それにしても代行バス、やってることがなんともチグハグですね。 費用がかかるからと復旧をあきらめたのに、明らかに無駄な費用を垂れ流すとは。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    試行錯誤中です(笑) トライ&エラーを繰り返して良い方向に進めたいです。

  • @SitePal92

    @SitePal92

    4 ай бұрын

    ゆっくりでもいいので、ナレーション付けてくれると有り難いです。

  • @OooO-pk7yh
    @OooO-pk7yh4 ай бұрын

    これはたぶん日中だと思うんですが、朝に山部→富良野を利用した時は中学生と高校生で大型バスがほぼ満席でしたよ。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    であれば良いのですが、私が見た時は誰も乗ってなかったので。

  • @toshi5143
    @toshi51434 ай бұрын

    正直こんなにバス路線必要かと思います。 しかも一部あんな豪華なバス… 以前バスに転換した路線はうちにもバス停必要とかで結構揉めたと聞いたことがあります。 大体バス転換すると最初は本数多いのですが、次第に本数減らされて廃れていきますね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いずれそうなるのに、バス運転手を疲弊させるこの政策には 断固たる非難をさせていただきます。

  • @kinpal77777
    @kinpal777774 ай бұрын

    いつも取材有り難うございます。 これも北海道庁の企みなんでしょうね。 鉄道路線廃線→バス転換(バス転換後一時的にバスの本数増便)→利用者は鉄道よりバスに転換した方が便利になると思い込む→しかし利用者が少なく徐々に本数削減→最終的に標津線のようにバス転換した路線さえも廃止 北海道庁の目論みはこんなとこでしょうかね?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    それで経費削減、万々歳!といったところでしょう。

  • @kinpal77777

    @kinpal77777

    4 ай бұрын

    北海道庁は過疎地域に住む交通弱者のお年寄り等の事は何も考えないんでしょうね。たった少数の過疎地域の住民に税金を使うより人口の多い都市部へ少しでも多く税金を投入したいと。お役所の考える事は分りますけど、もし石勝線や道東自動車道が自然災害等で長期運転見合わせや通行止めになったとしたら帯広や釧路は陸の孤島になってしまいますよね。山線にしてもそうですが目の前の数字に左右されることなく将来的な人や物の物流ということを念頭に北海道庁及び北海道知事には考え方を変えていただきたいですね。

  • @user-ux5ig5hr8k

    @user-ux5ig5hr8k

    4 ай бұрын

    夕張で同じ手を使いましたね 今は壊滅状態

  • @Kantou-jin.moto-kansai-jin

    @Kantou-jin.moto-kansai-jin

    4 ай бұрын

    北海道庁の腹黒さはホントに草🌿

  • @mikeneko9716
    @mikeneko97164 ай бұрын

    バス転換されると、鉄道時代より増便されるのは、根室本線に限らずよくある話ですが、この状態では、来年には減便&車両小型化(コミュニティ)が濃厚ですね・・・。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いかにもパフォーマンス全開のバス転換ですね。

  • @douga9996
    @douga99963 ай бұрын

    知事を変えないとダメですね。またJR北海道も国営に戻して廃止区間は復活させましょう。

  • @Rideryuki
    @Rideryuki4 ай бұрын

    いつも取材お疲れ様です。空気輸送が続くバス路線、残念ですが!いつまで耐えられるのかなあ。南富良野道の駅のバス停整備されたようですが、雨など天候の悪いときや冬も厳しそう。と感じます。インバウンドの影響か宿泊代などかなり立派に成長されてますね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いったい道庁は何を考えているのやら・・・

  • @CAMA-kun95tv
    @CAMA-kun95tv4 ай бұрын

    バスの車両ですが中型の路線バスで十分だと思います。車椅子対応のいすゞ ガーラ?は中古でもかなりの金額になるので採算が合うとは思えないです。事情は異なるとはいえ天北線や他の路線のようにバス路線も廃止になる可能性があると思います。 鉄道(廃線)→維持費が安いからバスに転換→元々利用者が少ないのでバスになったから増える訳では無い(鉄道の時よりも運賃が上がった)→減便→廃止でしょうか。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いかに道庁の交通政策が無能かを晒す結果となっています。

  • @ichidoureysol1964
    @ichidoureysol19644 ай бұрын

    細かな取材動画制作発表ありがとうございます。 過剰に思える代替バス路線網。観光バスタイプの都市間中距離バスのノースライナー(民間のバス会社共同運営で当然ながら大型二種免許)、南富良野町町営バス(中型免許10名以下限定免許で、道公安委員会特認を得て自家用白ナンバー便宜運行)、占冠村村営バス(29名乗り限定解除の中型免許一種の道公安委員会特認を得た上での自家用白ナンバー車両便宜運用)、以上に分類可能だと思われます。(自動車車種には詳しくないので間違えたらごめんなさい。) 本当はノースライナーを除いて、10名以下の限定免許で運転可能なワゴン車で充分だと愚考します。通学通院時間帯は2台配車すれば間に合いそうです。 ご存知の通り日本の自動車運転免許制度は年ごとに変化していて、定年退職後の免許保有者はほとんど10名以下のワゴン車が運転可能な8トン以下限定免許を保有していますので、占冠村村営バス同様のワゴン車整備で充分な筈ですが…。通学通院時間帯は2台配車で。 それに関する指導を放置した北海道庁の責任は重大だと愚考いたします。全路線の赤字分ぐらいは道庁で負担して頂きたいものです。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    道庁の交通政策に疑問を持ってもらえれば動画を発信したかいがありました。

  • @shingo19660720
    @shingo196607204 ай бұрын

    村営町営のバスは元々あって、代替バスと位置づけられてる路線は増便されたということですね。そしてどのバスもほぼ空気輸送。残念な先行きになるのは見通せる厳しい状態なのか。廃線された根室本線区間も乗客は元々激減りしてたわけだし住んでる皆さんも減っていてマイカー利用ばかり。バス転換しても分かってたこととはいえ厳しすぎる。道庁は充分に対策してると見せる必要があるので最初は便数を可能な限り増やすのは分かります。逆にいうと今がMAXで増える余地はないのでしょうね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    しかし、道庁の交通政策はいたずらにバス運転手を疲弊させて ますますバス会社を弱らせている事が気づかないのかな。

  • @user-ce5yi3tw9l
    @user-ce5yi3tw9l4 ай бұрын

    分かりやすい取材ありがとうございます。行政のやっつけ仕事っぷりがよく分かる事案ですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    ひどいですよね、この現状。 同感していただいて嬉しい限りです。

  • @user-cr3xq2qz6y
    @user-cr3xq2qz6y3 ай бұрын

    道が自分たちの弾除けにするためにバス会社を使っているように見えます。道民だけではなく、全国の問題です。政治行政のに携わる役人共は自分たちへの責任追求をかわすために不要で過剰な施作を末端の人間に強いる仕組みを好んで運用します。要するに困る人のためにとかではなく、自分たちの仕事のための仕事なんです。自分たちに苦情の矛先が来ないように。この実情を見るとただそれだけなんだなと推察します。

  • @MM-wm5ez
    @MM-wm5ez4 ай бұрын

    鉄道廃止からのバス転換、当然重要ですよね。富良野~新得間は沿線人口が少なく日常で鉄道を利用する人がいないゆえに、惜しまれながら廃止となりましたが、今回の動画を見ていて勝手ながら思ったことは、これだったら台風に襲われる前のように富良野~新得間の線路を直して1日に朝夕の2本ほどでもいいからドンコーを走らせて新得から先の帯広方面orトマム方面に行けるようにした方がまだ利用客が望めたのではないかと思いました・・・。今となっては、もう遅いですけど(涙)

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    本当になんのための廃止だったのか? と疑わざるを得ないです。

  • @user-un3bx5rd7u
    @user-un3bx5rd7u3 ай бұрын

    ノースライナーは元々乗客は少なめです。(当時者より)

  • @ksingo5362
    @ksingo53624 ай бұрын

    沿線住民ですが高校生はもう少しあとから乗るのかなと。そもそも子供も少ないし昼間はほぼ乗ってないですよね。バスが大きいのは距離が長いのと補助金の関係なのかなと? 昼間などは大型バスバスではないハイエースでも良いとは思う。 また、旭川と帯広を結ぶバスは夏など乗っているときは結構乗っている。短期間の期限を区切って乗ってないと言うのはどうかと思うが。 何年後かには減便するんだろうなーと思ってしまう。過疎地の現実かな。 悲しいね。

  • @s.p.d-1995
    @s.p.d-19954 ай бұрын

    輸送密度100の代替に大型バスを投入する道庁、無能すぎて草

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    誰もが思っていると思いますよ。

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    4 ай бұрын

    しかも本数🤣

  • @oneandseak
    @oneandseak4 ай бұрын

    まず赤線、青線は一つでいいと思うしバスも緑線ぐらいの大きさで本数も全体の半分でもいいくらい。 唯一賛成出来るのは道の駅(幾寅付近)停車でここを拠点としたバスダイヤにすれば少しは違ったかなと思う。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    これが自慢の道庁様の交通政策です~

  • @user-xm4ku9vy4f
    @user-xm4ku9vy4f4 ай бұрын

    いかにもやってます感が漂ってますなあ。 主要バス停経由でもこの状況では。 見出しのような数字を列挙するだけでも、アンバランスな状況が見て取れますね。 これでは採算が取れないからと、代替バス運用の民間バス会社も遅かれ早かれ減便・撤退するんじゃないの?廃線の騒ぎが治まった頃にひっそりと、他の鉄道代替バスと同じように…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いかに道庁の交通政策が場当たり感というのがわかりますね。 本当にダメを通り越しています。

  • @terrybogard7040
    @terrybogard70404 ай бұрын

    その助成金とやらを鉄道会社に渡して欲しかったですね

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    利権のカタマリですから

  • @t-youtube-view
    @t-youtube-view4 ай бұрын

    地元民が「廃線ならバス!もっと便利に!」と過剰な本数を要求し 町長や議員が選挙を意識し JRが忖度した結果です 今使ってる年寄りが絶滅した頃にはちゃんと減らしますが、これも元は税金なんだよな・・・

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    おっしゃる通り、同意します。 仮に私自身が地元民だったと仮定しても「廃線ならバス!もっと便利に!」と要求すると思いますし、 JRや自治体の担当者だったとしても、いったんはそう対応せざるを得なかったんじゃないか? と思いますね。

  • @250sxt

    @250sxt

    4 ай бұрын

    一点注意。→今使ってる年寄りが絶滅 この表現良くないです。

  • @mirai9999

    @mirai9999

    4 ай бұрын

    不便だから乗らないんだ! 便利になればみんな乗るんだ! ローカル線問題で、いつも出てくる、そういった意見を、最大限に取り入れた結果ですね。 結局は、便利になっても乗らない。

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    @@mirai9999 そしてあまり乗らなければ、バスのサイズや便数の変更、オンデマンド交通への変更など、見直せばよいですね。 世の中、落ち着くべきところに落ち着きます。

  • @user-sd4rk9rk1x
    @user-sd4rk9rk1x4 ай бұрын

    廃線が決まっているから別れを惜しむ鉄道ファンなどで賑わうのであって、この区間の本来の需要はこんな感じという事なのでしょうね。 まぁ…今は観光の閑散期という事も多少はあるかも知れませんが。 もっと需要があったのなら、そもそも廃線にはなっていませんし。

  • @koukimiura4001
    @koukimiura40014 ай бұрын

    レポートありがとうございます こんなもんですよ鉄道廃止転換バスなんて 札沼線転換バス利用者なんて本当にひどいものです 利用者0人なんて常です いづれ減便→廃止は時間の問題でしょう 地元民でも使い辛いのにそれ以外に人など全く使えません やはり鉄道はどこまでも繋がっているから利用するのです 細切れバスをいくら増やしても利用されません

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    地元にとってはますます公共交通が使いにくい世の中になっています。 道庁の交通政策はどんどん公共交通を使いにくくすることでしょうか。

  • @user-kd7nx9uw4q

    @user-kd7nx9uw4q

    4 ай бұрын

    自動車保有を促進したいんでしょう。 何故なら、税収が上がるから。

  • @user-fb9un3po3y
    @user-fb9un3po3y4 ай бұрын

    盲腸線以外のJR路線で乗客が少ない区間には共通点があります。県境超えもしくは旧国境超えの区間で両側の地域の結びつきが少なく人の往来が絶対的に少ない箇所です。 狩勝峠もその一例で札幌~帯広・釧路の優等列車が通わなくなれば峠の両側それぞれでの通学・通院需要以外の利用はほとんどなかったはずです(除く鉄道ファン)。 鉄道を廃止したら代替バスが必ず必要という訳ではないってことです。峠の両側でそれぞれの自治体が通学・通院需要を満たすデマンドバスの小ぢんまりしたシステムを用意すれば十分だったのでしょう。 ちなみに主様が大きなバスがもったいないと仰っていますがバス会社にとって最大のコストは人件費でバスを小さくしても大してコストカットになりません。逆に小型バスで朝晩のピークに積み残したり続行便を出すマイナスの方が大きいのです。なので一見ガラガラでもバスの車体サイズはピークに合わせて準備しているはずです。もしくは需要が小さくても小型車をわざわざ購入せず既存車両で対応しているか、です。

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    「バスを小さくしても大してコストカットになりません。」 なるほど、だから、車いすリフト付きの高級大型バスが導入されたんでしょうか? とはいってもさすがに空気輸送になってますね。。。

  • @chacha6263

    @chacha6263

    4 ай бұрын

    この地域はあまり当てはまらないかも知れませんが、道内だと特定の期間に多くの観光客が訪れる地域を中心に繁忙期と通常期(閑散期)の差が極めて大きいところが少なからず存在する問題もあります。 そういう地域だと、通常期に空気輸送であっても繁忙期の需要を見越して大型バスを用意しておかざるを得ないという事情もあるでしょうし、そこは国や道も実情を把握してバス会社にも適切な支援を行えるようにする必要があるでしょう。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    まぁ、車体というよりはバス運転手さんの疲弊ですよ。 最も心配しているのは。

  • @nori-tabi
    @nori-tabi4 ай бұрын

    元々鉄道需要は、旭川方面から新得へ抜ける需要が中心だったのに加えて、バスになると路線がわかりにくいので地元以外の利用は激減します。 批判を避けるため大増発して「便利になった」ことをアピールしたいのでしょうけど、深名線のように鉄道ダイヤに準じて少し増発する程度で良かったと思います。2・3年したら大幅に整理されると思います。

  • @E531系特快
    @E531系特快4 ай бұрын

    バスのルートが、複雑すぎてよく分からん状態に、なってる。なんじゃこりゃぁ~です。 よく分からないと、乗り間違えを、やりそうな気がする。 それにしても、バスの空気輸送は、初めて見たな。 バスも、点から点を結ぶ路線バスと点から面に結ぶ路線バスが必要になる。 役所の人は考えてるのだろうか?疑問に思ってしまう。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    私も動画を作っているうちに混乱してきて、 かなり制作に時間がかかりましたわ(;´∀`)

  • @MasaoHonma
    @MasaoHonma4 ай бұрын

    人口閑散な地域だと観光バスタイプの車両の方が集めやすいんでしょうか??? 公平に助成金を配る、とはいかにも役所がやりそうですが、ずいぶん担当する事業者が多いですね。 ルートが変われば需要が掘り起こせるかもしれない、という実験をしているのかもしれませんが、大盤振舞いの後のリバウンドが怖いですね😨

  • @chacha6263

    @chacha6263

    4 ай бұрын

    都市間バス運行&一般路線バス運行でそれぞれ複数の事業者がありますからねえ。 一般路線バスは複数の自治体にまたがる系統があり、かつ自治体バスだと運行する自治体の住民利用が原則&それ以外の住民は一部を除いて利用出来ないなど様々な制限があるだけに、様々な需要に応えるべくまずは一通り考えられる系統を全て用意したというところなのでしょう。今後は需要があまりにも無い系統から順次淘汰されるのでしょうが。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    道庁の交通行政の無能さがよく表れている例だと思いました。

  • @MasaoHonma

    @MasaoHonma

    4 ай бұрын

    @@chacha6263 さん 新潟県は大体エリア独占なので多いと思ったのですが・・・エリア跨りだと最低でも2社と他に自治体が入ることになりますよね。

  • @user-wi7tx9he6h

    @user-wi7tx9he6h

    4 ай бұрын

    確かに、利用者限定のバスとかは、バス転換したときの代替交通とはいいづらいところがあると思います。

  • @chacha6263

    @chacha6263

    4 ай бұрын

    @@MasaoHonma ノースライナー(都市間バス)は旭川と帯広を結ぶバスなので、旭川エリアの道北バスと十勝エリアの十勝バス&北海道拓殖バスが共同運行しています。 一般路線バスについては、南富良野町では民間事業者が運行していなかったため、それ故にふらのバスが今回の根室本線廃止に際して富良野市内の既存路線を延長し南富良野町内に乗り入れることで決着しました。

  • @user-wc5od3ph4z
    @user-wc5od3ph4z4 ай бұрын

    最近、海上コンテナに対応すべく低床コンテナ車が来るようになった時代が来たのでそういった輸送列車がローカル線を通せるというのがあればと思う程です。

  • @user-lh7mm6dw2q
    @user-lh7mm6dw2q4 ай бұрын

    滝川から新得へ 富良野でJRから都市間バスへの乗換 1分しかないんだけど乗継した人いたら教えて欲しい 始発のお話し

  • @user-cx6id5re4o
    @user-cx6id5re4o4 ай бұрын

    なんでこんなに本数が多いのか? 答えは簡単 (どっかの山線が)バスじゃさばききれない!って大声でわめいてる連中に 「何言ってんだ!富良野見てみろ!誰も乗らないじゃないか!被害妄想もいい加減にしろ!!!!!」って 鉄槌を下すための実績作りです。 彼らは本気なのです(昭和19年の大本営と令和6年のどっかは似たようなもんです)。 私は国賊だと思いますが、強固な応援団も多いんですよ。

  • @user-vw4mt9rt9i
    @user-vw4mt9rt9i4 ай бұрын

    日曜日の取材だったら、悪意を感じます、この区間の主要顧客は通学と高齢者の通院です、平日だったらごめんなさい

  • @MK-rs1fk
    @MK-rs1fk3 ай бұрын

    誰も乗らないバスをこんなに走らせて・・・ 廃止になった駅が泣いています

  • @user-ep4sc4mx5s
    @user-ep4sc4mx5s4 ай бұрын

    大型バス導入仕方が無いと思うよ、小型バスも売ってるけど新規に導入してたらお金いくらあっても足りない 問題はそこではなくバスですら人が居ない事それこそ鉄道は無用JR北海道は素晴らしい判断の出来る会社

  • @mirai9999
    @mirai99994 ай бұрын

    現時点で考えられる、最大限の施策を実行した...という感じですね。 現時点で考えられる、最も豪華なバスを走らせて、 現時点で考えられる、最大限の本数を確保する 人口希薄地帯においても、「不便だから乗らないんだ!、便利になれば大勢の人が乗るんだ!」とか、非現実的なことを、延々と言い張る人がいるわけで、 そういう不毛な意見をなくすためのも、予算のあるうちに、「これでダメなら、なにをやってもダメ」ということを証明するための社会実験的な施策は必要。 この程度の、無駄の垂れ流しと、犠牲を払った疲労感も、時には必要だと思います。

  • @user-cp7bc3et2y
    @user-cp7bc3et2y4 ай бұрын

    お疲れ様です、一部バスを、除いて、乗客が、ほぼ0人……………さすがに、これは、やばいべよ~💦鈴木くんの、山線廃止後の、バス転換は、暗雲、たちこめる〜知らんけど😅それじゃまたの機会に、お会いしましょう🚌⬅️🦝😨

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    相変わらずの鈴木王国。ため息もでないぐらいひどいもんです・・・

  • @yukibeni8288
    @yukibeni82884 ай бұрын

    そもそも緑ナンバーでの満員通過は十数台180日使用停止処分と2年間の路線開設増便減便禁止処分 こんなムラでも万が一が発生したら拠点まで整備士不足で予備車皆無でてんてこまいで巻き添えなんですよ、急な登山とか観光客がゼロの保証はどこにもない あと今の小型バスの価格は運賃が2つ前の運賃体系のころの大型2ドア車より高い ロットが少なければ少ないほど車体の価格はベラボーにあがるから、標準的にようさん出てる大型M尺2ドアかスタンダードデッカー車のほうが安い事態に 地方で中型小型にしたところでギア比が山寄りなので燃費がオーバ-ドライブギア2つもある大型より悪くなるしKC規制以降の大型は頑張ってる所だと庶民カーぐらい燃料は使ってない、てさすがに軽商用車の30キロ代は出ないが20前半ぐらいは走ってくれる 道庁以前に教育委員会が子供に公共交通の利用方法を遠足なり郊外学習なりでちっとも教えていなかったのがこんな原因かと 電車はやっててもワンマンカー、むしろバスだと余計に全国的に教えてない状況では・・・・乗り方不明に誰が乗ってくれるのかと

  • @xicun-ha2
    @xicun-ha24 ай бұрын

    閑散期の休日なので、この程度の乗客数は仕方がないのでは。ラベンダーが咲く夏は、トマムやサホロからのインバウンドで混み合う可能性も否定できないかと。 また、山部で34便とは言うものの、占冠村営バス、南富良野町営バスは町民・村民対象で、富良野~山部間だけの利用は出来ません。村営バスは以前からですので、バス転換で増えたのは南富良野町営バスの4往復だけです。 一方で、町営、村営バスと富良野バスの間で調整をとることで、より効率的な運用はできた可能性もあり、そこは課題です。 バスの場合は増結等が出来ないので、繁忙期に合わせて余裕のある大型のバスにしなければならず、閑散期はどうしてもガラガラになってしまうのでしょうね。 あと、ノースライナーがサホロに寄らないのが何故なのかな、と気になります。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いや、そもそも村営バスにインバウンドが乗っているところを見たことがないのですが・・・

  • @xicun-ha2

    @xicun-ha2

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway たしかに、そのとおりで、また、乗換案内等でも出てこないのでやっかいですが、トマムに泊まって富良野にも行ってみようとなれば、村営バスor町営バスの利用となります。 空港~富良野への移動も乗り継ぎの悪さはあるものの、距離的には占冠経由のほうが短いです。 どうしても道民は札幌中心でモノを考えがちですが、旅行者目線で柔軟に考えなければ。 インバウンドも乗るようになる可能性は否定できないと思います。

  • @user-vw4mt9rt9i

    @user-vw4mt9rt9i

    4 ай бұрын

    インバウンド用のバスじゃないから、富良野の病院に行くためにあるんです、インバウンドで混雑したら、住民が困るんです(村営バスで運べる人数なんて知れてるんで観光対策になりませんよ)

  • @xicun-ha2

    @xicun-ha2

    4 ай бұрын

    @@user-vw4mt9rt9i それは全くそのとおりなのですが、村民・町民しか乗車させないというものでもなく、また、そのことは明記されていません。 トマムから富良野方面へは、このバスを使うのが便利なのは確かで、そのことに気づいた時点で、季節的にインバウンドを含む旅行者が集中する可能性があります。 (いまは余り誰も気づいていないと思います。) 指定席を設け村民・町民だけが前日までに予約可能、など考えておいたほうが良いかと。

  • @user-no8zt2wm9i
    @user-no8zt2wm9i4 ай бұрын

    平日幾寅~富良野の通学生が多かった冬季間。雪が消えると家族がマイカーで送り迎えするので今は利用者減ってるでしょうね。利用者が少ないから減便・廃止という結論はJRと同じ。結論を急がず、利用者UP策を考えましょう。少なくても占冠村営バスが富良野に乗り入れているのは古い歴史がありますし否定しちゃいけないと思います。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    ただ一つ言えるのは、こうした空気輸送の中に 我々の税金が使われていることです。

  • @Trip555
    @Trip5554 ай бұрын

    同庁が下手と言うよりは、鉄道を廃止するならバスを充実させろ!と地元からの声が大きすぎたのでは 輸送密度が低いのに官民共に見栄を張りすぎたのでは無いでしょうか マイクロバスで十分でしょ

  • @user-jy6lr8oy7d
    @user-jy6lr8oy7d4 ай бұрын

    結果的に廃線にして正解だったということです。 いくらバスが空気輸送でも バスの赤字

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    4 ай бұрын

    赤字額の高さ言うならいい加減札幌圏の赤字何とかしませんか?(70億くらいの赤字)

  • @user-mw2rm4br8u
    @user-mw2rm4br8u4 ай бұрын

    留萌本線の部分廃止後のバスが すでに存続が怪しいですよね 根室線も学生や高齢者以外は 殆ど車で移動。 ノースライナーも増便しました。 今後どんな展開が来るのでしょうか。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    バスの減便、廃止でしょう。 なんだかなぁという感じです😅

  • @okinawamasaana2592
    @okinawamasaana25924 ай бұрын

    無いのは困るんだろうけど採算取れないですね。 難しい問題ですよね。

  • @takebmw
    @takebmw4 ай бұрын

    この空輸送状態は、エコはエコでも決してエコロジーではないですね。 どこかの会社の経済的利益(エコノミー)は確保できたりするのかも知れないけれど、いろいろな意味で勿体ない。 道庁が目指す環境優先の社会は、これを見ると空論ですね。 鉄路廃止後のバス輸送転換の現状として、是非山線沿線の首長さん等にこの動画を観て貰いたいです。 ではでは。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    山線にあてはめると、いかに無謀な計画かがわかるかと思います。 後志のバス会社がいたずらに疲弊するだけです。

  • @user-ki8uy9ph3u
    @user-ki8uy9ph3u4 ай бұрын

    周りの人からすると、そんなにバスあるなら良いじゃないと思うかもしれませんが、地元の人間にすると乗りたい時間にないと、ひとまず富良野まで車で行って、富良野に車置いてそこからバスやJR に乗り換えを選んでしまいます。 普段、バスを乗らないのでわかりませんが、そんなに本数あるんだというのが、正直な感想です。  今日も仕事に行く時に、根室本線の踏み切り渡りましたが、ついつい一時停止をしてしまいそうで、まだまだ慣れないですね😅

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    つまりは道庁は現地の実情を把握していないから、 こんなあべこべな運用をするんですよね。

  • @user-ki8uy9ph3u

    @user-ki8uy9ph3u

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway なかなか、こんな小さな町の実情はわからないですよね。 あと、バスが大きすぎる問題は観光バス多めの会社だからかと思います。 子供たちも観光バスで通学してました😁

  • @dainosukechopin
    @dainosukechopin4 ай бұрын

    どの時間にどれだけ必要かを考えて運行できればいいのに…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    考えられないからこんな愚策になってしまうのです、、、

  • @user-ii4pv1rf7u
    @user-ii4pv1rf7u4 ай бұрын

    毎度お疲れ様です。 バスがでかくても小さくても必要な運転手の人数は同じですから、バス会社の対応としては余っている車両を使っているだけなのかも。 本数は…。まあ、そのうち減るんじゃないですかね?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    結局、助成金目当てでアピールしまくったのでしょうね。 推測ですが・・・ 北海道は利権まみれです。

  • @chacha6263

    @chacha6263

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway まあ地理的に国境に近接していますし、気象条件も人口分布も本州以南とは大きく異なる厳しい状況なだけに、本州以南の水準とは異なる様々な支援が必要なのは確かですし、そこに利権が発生するのはどうしても避けられないですね。その上で支援の在り方をどう適正化するかという考え方にならざるを得ないでしょう。

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s4 ай бұрын

    バスの場合、エンジンを切ると止まってしまい ます。 鉄道の場合、エンジンやモーターを切っても上 り坂以外は、惰力で走行する事が出来ます。 下り坂ならブレーキを緩めれば走りだします。 東海道新幹線等は、各駅停車のこだま号よりも、 のぞみ号の方が省エネですね。

  • @user-rr9ud7ce9s

    @user-rr9ud7ce9s

    4 ай бұрын

    各駅停車よりも特急の方が省エネなのに、 高額の料金とるのは 京急等は、座席指定以外は、運賃のみで 乗車出来ます。

  • @Tabidai
    @Tabidai4 ай бұрын

    バス運転手不足が大々的に騒がれてるのに、空気輸送できるほどバス台数に余裕があるのだろうかと不思議に思います。 東京23区内でさえバスの減便が発生してるというのに…

  • @user-rw5ng5lu1b
    @user-rw5ng5lu1b4 ай бұрын

    そもそも列車に乗る人がいなくて廃線になったんだからな。 バスに客が来ないのも無理はない。 こんな調子じゃバスもそのうちに廃止されるな・・・

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada11584 ай бұрын

    おはです。 移動については自家用車使っているんですネ。 廃線するという事は長距離需要を減衰させることですね~。この事も顕著になってゆくことでしょうネ。 道庁は折角切り開いた交通網を「自然に帰えす」事を目論んでいるのかなぁー。 十勝バスの黄色い車体、超懐かしぃーー🤗。拓殖バスとかまだ走っているんでしょうか?、十勝ネタですみません💦。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    道庁に任せるといかに無策な交通政策をするということがよくわかりました。国に懲らしめてもらいたいものです・・・

  • @user-cx3ot6xc3w

    @user-cx3ot6xc3w

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway その国が問題なのでは?

  • @user-mo8tc2kf5u

    @user-mo8tc2kf5u

    4 ай бұрын

    北海道って 赤い大地なの? 公金ちゅーちゅーな族 多そう。 国全体も赤くなってるな…

  • @masayukiyamada1158

    @masayukiyamada1158

    4 ай бұрын

    @@user-mo8tc2kf5u さん、ぶっちゃけその傾向強いです、道〇組>本州で問題起こしたセンセの受け入れ先、JR北>組合員の流刑地・・・こうした歴史的経緯で左巻き多いのは確かです(しかもプロ市民の影響強し)。

  • @kazushigenakamura6940
    @kazushigenakamura69404 ай бұрын

    鉄道が廃止になり、バス転換して変わる事~それは、鉄道ファンがその路線を利用しなくなる事😮廃線前も鉄道ファンの利用は少なかったが😢

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    なんのためにこんなに豪華バスを大量投入しているのか。 無人で次から次へと・・・ 奇妙な光景としか思えません。

  • @piksibuschan
    @piksibuschan4 ай бұрын

    元々輸送密度の低かった区間に、廃線後1年だけ大型の観光バス含め実験的に大幅増便。 基本的に実績が出ない結果を1年後に出させる、恐ろしいことですね。。

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j4 ай бұрын

    ノ―スライナーは ともかく 根室本線の廃止区間の路線バス 大き過ぎるもっと小さい マイクロバスか 小型の場合に するべき 三菱ふそうトラックバスに マイクロバスの路線バス使用が あって 車内に降車ボタンに 整理券発行機、運賃表、バスの上に行先表示器が付いて いるので それを走らせるのが 良いかと

  • @user-hr3yz1pf7d
    @user-hr3yz1pf7d4 ай бұрын

    ただでさえ少ない運転手を無駄に使ってしまう。誰のためのバスなんだか…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    道庁の利権による利権のためのバスです。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_85004 ай бұрын

    本数の確保に関してはしっかり地域の足として機能させようとする気持ちはよく分かるのですが、運転手不足の懸念や、個人的には路線がいくつもあるせいで分かりにくいのもどうかと思いますね😅 1日34便って事は毎時1〜2本…?🤔 (往復で合わせて34便なら納得出来るけど)

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    往復で合わせてになります。 でも、明らかに過剰では・・・ 道庁の交通政策の無能さが運転手さんを苦しめています。

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway これ見ると僕個人的には帯広まで行けるノースライナーを増便して(JRと連携して)JRは札幌〜帯広の速達化を図る為に新得駅は特急を通過させ、ノースライナーを主軸とした交通体系にしても良かったのではと思ってしまいます。 人口が比較的多い帯広市と繋がってくれれば、まだ頼もしいかと。 (勿論新得町から反対される可能性もありますが…)

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    余所者にとってはわかりにくくても、在住のかたにとっては小回りを利かせた路線が設計されているのかもしれません。 私の住む地方でも、鉄オタKZreadrのネタになってたスカイレールという鉄道が廃止され、低床の中型バスが代走を開始しました。 鉄道ではできなかった、スーパーや小学校前での停車が可能になって、利便性は増したという評価がされています。 経路は複雑になりましたが、やはり、その地域ごとの実情に合わせた交通機関の整備が大切ですね。

  • @user-xp5kc4tk2f
    @user-xp5kc4tk2f3 ай бұрын

    イギリス王室の善意です。

  • @user-eu2vm3py2w
    @user-eu2vm3py2w4 ай бұрын

    ここにバスを確保するために何処かの便が削られているんでしょうね。助成金減れば代替バスも減るんでしょうww…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    利権のカタマリ

  • @user-eu2vm3py2w

    @user-eu2vm3py2w

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway 他路線の収益よりも助成金のほうが赤字補填には美味しい現実‥💧

  • @prtwqq
    @prtwqq4 ай бұрын

    人が居ないから、鉄道廃止になったんですよね?代替バスに代えても、人が居ないままでしょうに。 よく分からないですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    よくわからないのが道庁の政策です。

  • @kumakuma4486
    @kumakuma44864 ай бұрын

    バスへの転換なのだから、鉄道の利用状況を考慮した運用になってるはずなのに、本当に北海道を見ていない知事ですな。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    なんのための廃止だったのか?と疑わざるをえないぐらい 交通政策が下手な道庁です。

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo4 ай бұрын

    これさぁ…後で大問題になるでしょう。 まぁ、富良野という一大観光地に繋がる路線を増強したいのは分かるが、それだったら根室本線復旧したほうが良かったんじゃね?…という結果になりかねないし。 結局『乗らない鉄道』→攻めの廃線   『乗らないバス』→攻めの廃線 …で、結局富良野市も手詰まりになって終わるパターンですなぁ。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いかに道庁の交通政策が無能かをわかっていただけるかと思います。 影響力のあるジャーナリストの追加取材を望みます。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure52004 ай бұрын

    北九州ならすぐ廃止もしくはマイクロ化する路線。

  • @shimakoneasan1956
    @shimakoneasan19564 ай бұрын

    バス増便すれば乗客戻って来ると思ってるのかしら⁉️卓上計算ばかりで地元の事は解って無いんですよ道庁も知事も、其に何も言わない町長村長も皆同じ。北海道の場合は広域的に見ないと、其の廃線部分だけ見てては影響が多方面に渡ってしまう事を再認識するのが必要だと思います。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    おっしゃる通りで、つまりは道庁って本当に現場を知らないで政策を行っているんだなと実感します。

  • @user-jf1hv6no2g
    @user-jf1hv6no2g4 ай бұрын

    JR北海道の綿貫社長は、廃線に際し、バスターミナルの拡充など協力させていただいた、という意味の発言をされていました。 その意味でも、チャチい代替バスの運行は出来なかったのかもしれません。 とりあえず今のところ、代替交通がないという最悪の事態は避けられたのだから、 今後行政側は、路線・本数・バス機種の最適化と、バス事業者・運転士の負担軽減の調整に取り組んでいただきたいと思います。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    結局、バス運転手を疲弊させて地域の公共交通が衰退させないか心配です・・・

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    公共交通機関を運用するためには、誰かが労をとらねばなりません。 廃線により、土砂災害に対し脆弱な山中の路線を保守するJR担当者の疲弊は軽減されましたが、 バス事業者や運転士の負担増、の問題は残り、再調整が必要ですね。 次は、山線や、函館長万部の貨物線の最適化、というもっと大規模な問題が残っています。

  • @user-sr4qk4nx7x
    @user-sr4qk4nx7x4 ай бұрын

    鉄オタは鉄道がいいのであってバスなんか興味ないですしさもありなんでしょう

  • @user-rc2jr7jp3i
    @user-rc2jr7jp3i4 ай бұрын

    本当は最初から公共交通機関取り上げたいんだけど、いきなりゼロにすると反発あるから、バス路線整備しましたよ→利用者少ない→段階的に廃止→やがて皆無にってのがパターン化してきてるような

  • @butchan45
    @butchan454 ай бұрын

    はっきり言って、バスの本数と乗客の人数全然合ってないだろ。 誰も乗らんところに何でそんなんバスばっか走らるのか。 バス運転手の怒りの声が今にも聞こえてきそうだ。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    完全におかしい!と現地で思いました。 道庁の交通政策はもう末期ですね・・・

  • @Kazudon_8500

    @Kazudon_8500

    4 ай бұрын

    これまたバス会社側は鉄道代替という自覚が無いと思ってそうな予感・・・

  • @hato2101
    @hato21014 ай бұрын

    運転士不足にほぼ空気輸送かつ過密ダイヤ 無駄しかない事になってしまいました。 労働環境が更に最悪な事になってしまったかもしれません。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    バス運転手のことを思えば、簡単に廃止ができる時代ではないことを思い知らされます。

  • @kotaro_ujihara7019
    @kotaro_ujihara70194 ай бұрын

    JR北海道から受損回避の金をどれだけたくさん引っ張り出せるか、が主眼になってるのか?

  • @japanesebusstopmemory3820
    @japanesebusstopmemory38204 ай бұрын

    鉄道廃線あるあるの廃止代替バスも廃止になりそうで不安しかない😢

  • @Ninohe_Touhou
    @Ninohe_Touhou4 ай бұрын

    需要がマシであった夕張の高速バスを廃止するのに ガラガラな地域で増便するのは違和感がありますね…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    これが道庁の二枚舌。 結局「お金」に目がくらんだのでしょう。

  • @user-tz4pm8mf2p
    @user-tz4pm8mf2p4 ай бұрын

    でかい🚌バスだなあ😅

  • @user-sd6hh9hm7o
    @user-sd6hh9hm7o4 ай бұрын

    気仙沼線が震災で崩壊してBRTに替わったら本数が増え停留所も増えて利用する人が増えたと言う理論をそのまま当て嵌めただけのような気がします。 廃止するほど人が少ないのであれば、本数増やしても意味がない。そもそも輸送密度100人すら乗り鉄も含めての数字なのなら、代替バスになって同じように乗り鉄が来るわけもないのでこうなる事は明白だと思います。 もし山線を廃止するのなら、特に余市以南は鉄路の跡をなぞるような代替バスなど設定せず、札幌小樽と倶知安ニセコを高規格道路経由でダイレクトに結ぶ路線とオンデマンドの体制作りをメインにした方が従事する人員的にも効率が良いのでは。

  • @user-tp1ce4ss1y
    @user-tp1ce4ss1y4 ай бұрын

    税金の一番の使い道は超僻地の集団移転である程度都市を集約させること この辺りも人を南富良野に集めて旧根室本線沿線は放棄でいい 現知事も旧夕張市長時代コンパクトシティ化を進めてたんだからもっと北海道全体でやってもらいたい このままじゃバスと鉄道もどっちも崩壊する

  • @am-zo5dz
    @am-zo5dz4 ай бұрын

    札幌では運転手不足で減便されているのに不思議な現状ですね。札幌のほうに運転手を回せばと思いますが。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    道庁のやり方はメチャメチャですよ。

  • @user-iw3lz2em8q
    @user-iw3lz2em8q4 ай бұрын

    ミニバスにしても人件費が大半を占めるのでバスの大小はあまり変わりないです。むしろ本数の再検討が必要ですね。

  • @user-bw7xe7rq4s
    @user-bw7xe7rq4s4 ай бұрын

    いつも動画拝見させて頂いてます。 今さらですが北海道の現状をリアルに伝えてる投稿者様の取材能力が高くていつも感心しています。 さて今回のこの件ですが、そもそも輸送密度が大変低く鉄道維持がままならないからJRは撤退したわけです。 そのような実態であるのにこれほど過剰になってしまっているのは他のコメント投稿者様も言われてますがどうかと思います。 都市間バスの停留所を増やし根室本線と同等もしくはそれ以下の本数でないと割に合いません。 もしやるにしても予約制のデマンドタクシーぐらいまでレベルを下げます。 青森県今別町にある乗合タクシーを思い出しました。あちらも津軽線が豪雨災害の影響で運休が続いてます。 JR東は表立っては言えませんが津軽線を廃線にしたいと思ってはいるでしょう。 ここで走る代替輸送の特徴として三厩駅など津軽線沿線への需要と竜飛岬への観光需要も兼ねてること。そして定期便とデマンド便があることです。 定期便を運休前の津軽線の本数より減らし本数を利用するお客に決めさせる良い活用方法だと思いました。 地方ローカル線の現実は本来このような形だろうと思ってます。 このままでは山線転換は出来ずに札幌に新幹線がいつまでも来ない。 どこまで何を考え知事は実行してるのか不思議です。どうにかなるとでも思ってるんでしょうね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    今回の交通体系の整備には北海道庁、周辺自治体で話し合っている訳ですから、 周辺自治体はなるべく多くのバスが欲しいに決まっているのです。 そこを「調整」するはずの道庁が全く機能していないのが大きな問題でしょうね。

  • @user-gb9ti6jp2n
    @user-gb9ti6jp2n4 ай бұрын

    本当に需要の予想の計算をしたんですかね 留萌本線といい1ヶ月で減便しないというのですが 呆れも感じます

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    道庁の交通政策の無能さが誰でもわかるぐらいはっきり出ましたね。

  • @user-jf1hv6no2g
    @user-jf1hv6no2g4 ай бұрын

    車いすを運送できるようなリフト付き大型高級バスにしたんじゃなかったでしたっけ? でも、占冠村営の中型バスのほうが合理的に見えますね。 もっと言うと、福祉タクシータイプのハイエースでも十分かと。 黒松内や蘭越から長万部、倶知安への代替交通手段も、後者2つで賄えるのでは?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    これね、一点皆勘違いをしているのですが、 黒松内町長と蘭越町長はバス会社の運行じゃないとダメだと議事録で発言しています。 こうしたゆがんだ思考が山線問題をより難しくしています。

  • @chacha6263

    @chacha6263

    4 ай бұрын

    山線区間の中でも蘭越以西なら旅客輸送上はそれで賄えるでしょうね。 蘭越以東は以西よりも人口や輸送人員等が多めなだけに、ニセコバスや道南バス等の路線も含め、運行主体が何処になるかを含めて慎重な議論が必要かも知れません。

  • @chacha6263

    @chacha6263

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway 少なくとも黒松内町に関してはニセコバス等による一般路線バスの運行継続は(国道229号沿線を除いて)事実上無理でしょう。 蘭越町についてならニセコ&倶知安方面で相応の需要があり、民間バス事業者が入る余地はあるかも知れませんが。

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway バス会社の運行の、中型バスや福祉・乗合タクシーが現実的ではないでしょうか。

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    @@chacha6263 問題はニセコ町、ということですね。 ニセコ駅の現状1日あたり100名の乗客の内訳が気になります。 住民の方の利用と、観光客の利用の割合や行き先はどうなのでしょうか?

  • @user-so3nn9gr2n
    @user-so3nn9gr2n4 ай бұрын

    まぁフリーパス派の乗り鉄がいなくなればこんなものだと思いますよ? 下手したら来年にもバス路線の大粛清が始まるかも知れません…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    今、苦しんでいるバス運転手がいつ限界になるかが心配ですわ。来年ではなく明日からでも改善してもらいないたい。

  • @yoshiimagawakiwi
    @yoshiimagawakiwi4 ай бұрын

    過剰供給ですね。ノースライナーって根室線廃止前からもガラガラだったのでしょうか?鉄道時代に乗客動向調査されたのでしょうか? バス運行会社に大きな負担を押し付けたようで、運転士さんのメンタルが心配です。このような状況だと燃え尽き症候群になってしまいませんか? 実情に見合った交通体系を築かないと意味ないですね。これでまた代替バスが廃止になったら本末転倒ですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    推測ですが、道庁のことだから「増便ありき」で進められた可能性があります。山線の例を見てもわかる通り、利用者がどうなろうが自分達にとって都合のいいやり方をするのが道庁です。

  • @yoshiimagawakiwi

    @yoshiimagawakiwi

    4 ай бұрын

    @@hokkaido-railway 増便をアメにして廃線を強引に推し進めたんですね?政治は人民のためであるべきなのに、自己中心ですか?小さいお子さん見るとこの子達のために豊かな国にできなかった罪悪感を感じるようになりました。もう酷すぎて空いた口が塞がりません。

  • @user-jf1hv6no2g

    @user-jf1hv6no2g

    4 ай бұрын

    @@yoshiimagawakiwi 減便したらしたで非難され、供給過剰は税金の無駄遣いで非難される、当事者は大変だと思います。 様々な地域で公共交通の再編成は必須とされている今、いきなり大減便で不便になったと言われては 今後の施策にも影響すると思われたんじゃないですかね? あまり感情的にならず、冷静に観察していく必要を感じます。

  • @user-wi7tx9he6h

    @user-wi7tx9he6h

    4 ай бұрын

    ​@@user-jf1hv6no2g 確かに、減便だったら、批判される可能性は高そうです。 むしろ、公共交通の利便性を確保するなら、あまり時間間隔が開きすぎずに、一定以上の便数は必要だというのは確かだと思います。

  • @user-qc3rn7ru5x
    @user-qc3rn7ru5x4 ай бұрын

    バス転換すると公共交通そのものが見放されてしまう。首都圏に近いところでも廃線バス転換例はある。末端に行けば行くほど本当に空気輸送で減便や全面廃止→数年後にコミバスとして復活、という例もある。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    鉄道廃止について安易に考える時代ではないと思います。

  • @user-mu3pd2id2o
    @user-mu3pd2id2o4 ай бұрын

    ノースライナーの十勝バス車両は札幌線の「ポテトライナー」と同じ車両ですね‼️。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    なんと豪華😅

  • @user-ss7sc1bq5q
    @user-ss7sc1bq5q4 ай бұрын

    うーん、なかなか厳しいですね?確かに補助金のためやとしても勿体無いですよ。100人しか乗らなかったところをね?それよりかはピンポイントに、学生さんがいるところに走らせる。そして全体的なものについては乗合タクシーとか、オンデマンドバスの選択もあって良かったのではいでしょうかね?やっぱり北海道庁はお役所仕事やと思います。もっと、地域の人観光の人に優しい交通手段であってほしいですね?

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    いかに道庁の交通政策は地域の人達のためではなく、 違う方向を向いているというのがわかる例だと思われます。

  • @user-wi7tx9he6h

    @user-wi7tx9he6h

    4 ай бұрын

    おそらく、オンデマンドバスとかだったら、通常のイメージするバス転換とは異なってくる以上、オンデマンドバスとかの選択はとりづらかったような気はします。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    @@user-wi7tx9he6h そこは住民に事前に行政が利用状況を踏まえて説明すればいいだけのこと。嫌なら乗ってくれ。鉄道と理論は全く同じです。

  • @user-sq9qq7fe3j

    @user-sq9qq7fe3j

    4 ай бұрын

    もう、亡国の、道を、まっしぐらだべや

  • @msn-04ii84
    @msn-04ii844 ай бұрын

    今回の根室本線代替バスの件ですが、最終的に残るのは、占冠村営バスではないでしょうか。 このバスは以前紹介して下さいました通り、南富良野町からトマム駅でおおぞら号・とかち号に一回乗り換えるだけで札幌駅に行ける利点があります。 また、このバスは、経路が根室本線幾寅駅~新狩勝トンネルの入口までほぼ並行してまして、こちらの方が真の代替バスだと思っています。 今後の利用率によって、代替バスが集約されるでしょうが、それでも地元の方々の為に残って欲しいものです。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    もう少しサイズが小さくてもいいので、持続的な存続が求められますね。 これだとパフォーマンスで代替えバスを増やしました。 でも乗客がいないので廃止しますという口実に使われる可能性があります。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei4 ай бұрын

    長時間乗るには小型のポンチョのようなバスだと疲れるからだろうか。ゆえに観光タイプのバスが使われているのだろうか?

  • @pinksaturns
    @pinksaturns4 ай бұрын

    通学・通院がメインの路線は長野みたいに休日運休でいいでしょう。貴重な運転手を無駄に疲弊させるべきではありません。ばらまかれた助成金は余ったら各自治体でとっておいて、将来もっと厳しくなるときのためにプールすべきです。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    しょうがないです。道庁の交通政策ですから・・・

  • @user-ur1qk6gx6d
    @user-ur1qk6gx6d4 ай бұрын

    時間帯、路線にもよるだろうが札幌市内もそのサイズ必要?と感じることが多々ある。人員、予算等もあるのだから大きさを落とす事は出来ないのだろうか? 中型2種での運行とかで運転手さんの成りても少しは増えそうな気がしそうだが・・・給料が低いままじゃ増えんか。

  • @user-pc5ye1lc2w
    @user-pc5ye1lc2w4 ай бұрын

    山線を廃止してバス転換したらどうなるかが、うっすらとシルエットのように透けて見えてくる動画ですね。

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    仮想山線として私も見ていました。 こんなんじゃ話がまとまらないことがよくわかりました。

  • @inojyou1
    @inojyou14 ай бұрын

    良いじゃないですか. 補助金でバス会社は潤っているのですから. 運転手さんにやりがいは無いかもしれませんが結果として給料も保証されることになるのです. まあ、この運用状況が数年後も続いている可能性は低いのですが、バスはピカピカの新車になったようですし、代替えバスから別路線に持って行けばそこのお客さんも喜びますよ. ただ、交通行政のトンチンカンなことをやってる感は当分続きそうですね.

  • @borodensha
    @borodensha4 ай бұрын

    今日のポイント ①沿線人口 ②交通流動等地域のニーズ ③沿線地域以外からの需要取り込み まず①はそもそもこの地域だけでは定期バスはもちろん、タクシーでも経営が成り立たないレベル😱 ②についても、恐らくこのあたりの方々は大部分が第一次産業に従事しているだろうから職住接近が原則で、通勤利用がほとんど見込めず、少子化で通学需要もジリ貧確実😫 残る定期的に公共交通を利用するケースは買い物や通院位しか考えられないけど、これは毎日じゃないからな…🧐😓 鉄道では地域の交通流動に合致していないからこそ廃止に追い込まれたのに、鉄道のルートを踏襲したり、駅同士を単純に結ぶ路線にしても利用されるわけがない…😖 そうそう、北見バスと津別町営バスに分割された渚滑線の転換バスってまだあるの?🤔 となると、③が最も重要になるけど、これは例えば、札幌や新千歳空港から富良野・美瑛等へこのあたりを経由するバスでもないと難しいだろうな…🤔😔 旭川ー帯広の都市間バスでさえこれほど悲惨とは思わなかったが…🤯😱 逆に山線の方は余市、ニセコだけでも沿線住民のみならず、地域外からもあれだけの需要を取り込んでいるから、バス転換するには乗客の数が多すぎてムリ👍 結論:鉄道が赤字だからバス転換という考え自体間違い😁 PS:大型のバスについては、手持ちの車両が観光・高速用しかなかったと思われ🧐 また、小型バスは燃料タンクも小さく、燃費こそいいもののコマメな給油が必要で、山間部の長距離路線ではあまり使い勝手がよくないのも事実😞@昔バスドラ

  • @user-yh5du9fq6v
    @user-yh5du9fq6v4 ай бұрын

    ノースライナーにふらのバスは参加してませんよ😅😅😅

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    失礼しました。私自身も混乱していました。訂正のコメントを入れました。 ご指摘ありがとうございます。

  • @user-ye9sp7um9r
    @user-ye9sp7um9r4 ай бұрын

    根室本線の利用客が少なかったのに、 何故、バスを大型で増便したのか、わかりませんな… 鉄道の方が良かっただろうに… 将来、根室本線の復活の為にも線路は残して欲しいです!貨物の迂回路としての役目を残すべきなのに…

  • @hokkaido-railway

    @hokkaido-railway

    4 ай бұрын

    結局、長期的な目線で全く地元利用が見込めないのなら 既存の鉄路を活かしてインバウンド対策をした方が良かったというご意見も納得ですね。

Келесі