【古代出雲文化シンポジウム 】基調講演「古代出雲と律令国家―『出雲国風土記』からみた―」

令和5年度古代出雲文化シンポジウム「『出雲国風土記』を読み解く―語り継がれる古代出雲―」の基調講演です。
講演者:佐藤信(東京大学名誉教授)
【報告1・報告2】 • 【古代出雲文化シンポジウム】報告1「出雲国造...
【パネルディスカッション】 • 【古代出雲文化シンポジウム 】パネルディスカ...
#島根
#出雲
#古代出雲
#出雲大社
#出雲国風土記
#日本書紀

Пікірлер: 6

  • @penboke55
    @penboke555 ай бұрын

    音声が二重丸!言語明瞭な講師で大変聞きやすい、こんな先生の講義を聴きたかった。

  • @user-by3kt3sk4s
    @user-by3kt3sk4sАй бұрын

    出雲臣の祖は出雲王家・富家であり、3世紀に富家の娘が国造家に嫁入してから、出雲臣が二家になったと、伝承されるが?

  • @110nari8
    @110nari85 ай бұрын

    現在我々が触れることのできる出雲国風土記は、実際に提出されたものではなく、記紀が完成してから13年後に千家が書き直して、出雲王家に提出した私設文書だったそうです。本来提出した風土記は破棄され、書き直したものであったからこそ、原本が二つとかの話になるのだと思います。 提出した風土記の内容を見せると約束した千家でしたが、結局記紀が書かれてから書き直す必要が出たため、13年もかかってしまったそうです。

  • @user-ep3nd5mv6s
    @user-ep3nd5mv6s3 ай бұрын

    なぜ杵築の事を言わないのかな~ 出雲大社の元は杵築神社で明治4年に出雲大社に改名しました。 古代神殿の大柱は鎌倉時代の物と解明出来ました。

  • @user-rz4jp7ev2u
    @user-rz4jp7ev2u5 ай бұрын

    出雲が中央ですか

  • @user-do6ch8fp6g
    @user-do6ch8fp6g4 ай бұрын

    同時通訳的字幕の表現に間違いが多々あり、折角の講演が台無し。素人に字幕作成を任せるべきでは無かろう。

Келесі