【FF7リバース考察】エンディングまでのストーリー一体何が起こっていたのか

Ойындар

#ff7r
エンディングまで衝撃の展開の連続だったFF7REBIRTH。
クラウド、ザックス、エアリス、セフィロス、そして仲間達、忘らるる都で何が起きていたのか。
個人的に初見じゃ分からなかった古代種の神殿終盤からの展開について考察した動画になっています。
★FF7リバース
1987年から続く全世界で絶大な人気を誇るRPGファイナルファンタジーシリーズ。
シリーズでも爆発的ヒットを記録した代表するナンバリングFF7をリメイクした本作で、三部作の二作目のなる作品。
プロデューサーは北瀬氏、ディレクター浜口氏、クリエイティブディレクターは野村氏で構成されています。
『ファイナルファンタジーVII REBIRTH』はPS5独占で2024年2月29日に発売予定。
主人公クラウド達の運命は果たして…。
コマンドとアクションを見事に融合したバトルシステムで、ただオリジナルをそのまま作り直した訳じゃない気になりすぎるシナリオ、まさに現代に新生したファイナルファンタジー7。
OSTサウンドトラックも発売中!
■良かったらこちらも
FFリバース実況→ • FF7リバース実況
FF16実況→ • FF16実況
FFに関するニュースとか気になったこと→ • FFトピックス
FF16情報→ • FF16情報まとめ
FF7リバース情報→ • FF7リバース情報まとめ
FFに関する事件→ • FF事件シリーズ
FFに関する記録→ • FFレコード
■感謝
いつも高評価・チャンネル登録・コメントありがとうございます!
いただいた意見にはすべて目を通して参考にさせていただきます!
どんな形でも応援いただけますと、励みになりますので、これからもよろしくお願いします。
■このチャンネルについて
youtubeチャンネル「FFのコト」は、ファイナルファンタジーシリーズに関するありとあらゆる情報をまとめ妄想するチャンネルです。
このチャンネルの中の人→べあとり
■Twitter(@FFnokoto)
/ ffnokoto
BGM:BGMer、DOVASYNDROME
bgmer.net
dova-s.jp/
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
 LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2020 YOSHITAKA AMANO
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
www.jp.square-enix.com/
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。

Пікірлер: 40

  • @siopan2309
    @siopan2309Ай бұрын

    チャプターリストから構造的に見ていく部分が面白かったです。メタ的に見るとエアリスの「大いなる福音」が登場していないことから、3作目でも操作できる可能性が高いので、どういう最終章が描かれるのか今から楽しみ

  • @dai-to5yg
    @dai-to5ygАй бұрын

    細部まで注目しての考察を興味深く拝見しました オリジナル版は尊重しつつも、多くのファンが望んだエアリス生存のif物語を実現したいと編み出した苦肉の策が 複雑怪奇な複数の世界線という設定なのかなと思いました オリジナル版にあった水葬の場面はエアリスの死を強烈に印象付けましたがリバースではそれが無かったのは、 まだ完全に死んだのではないと示唆していたのかもしれません この物語がどのような結末を迎えるのか、完結編が今から楽しみです

  • @user-ru1jb4fs1t
    @user-ru1jb4fs1tАй бұрын

    ラストってクラウドが自我がおかしくなってエアリスや空の亀裂が見えているんじゃなくて、エアリス生存の世界も同時に見えてるからクラウド目線そういう風に見えていると解釈してた

  • @mini_3232
    @mini_3232Ай бұрын

    さすがの考察ですね〜! とにかくすごく大好きな作品だけと、ちょっとストーリーややこしくしすぎている所がクリア後、スッキリしないのが残念。。。 これで最終作がスッキリしないエンディングにならないことだけは避けてほしい!!

  • @shkoba1725
    @shkoba1725Ай бұрын

    シンプルにエアリスを救う物語ではいけなかったのか。

  • @MeltyRose2802
    @MeltyRose2802Ай бұрын

    3部作目でもうエアリスと一緒に旅できないのが辛すぎる・・・

  • @user-lw8yr4dk7k
    @user-lw8yr4dk7kАй бұрын

    考察面白かったです!3作目の冒頭エアリス操作は自分も考えたのですが、今回ザックスでそれをやってしまっているので、さらに斜め上を行く展開になるのかなーとか期待しています😂数年後まで心を無にして待ちたいと思いますw

  • @halu-pq9kl
    @halu-pq9klАй бұрын

    そもそも気になるのが、FF7Rシリーズではセフィロスがことごとくクラウドの前に姿を現すがこのセフィロスはどのセフィロスなのかってこと。 原作では、物語途中でクラウド達と相対するセフィロスは全部ジェノバ。 ただ今作のセフィロスは、全部ジェノバとはまぁ思えない。 おそらく、原作と同じタイミングでクラウドと相対するセフィロスはジェノバなんだろうけど、じゃあそれ以外のセフィロスは何なのか?ってとても疑問に思ってる。 次元を跨いだり、フィーラーを操ったりともう神なんじゃないかとも言えるセフィロス君は何セフィロスなのか。 本当のセフィロスは大空洞でおねんねしてるハズだからクラウドの前に現れるってのは難しいし。

  • @saesae1971

    @saesae1971

    Ай бұрын

    セフィロスだけはどの世界でもフィーラーが具現化したリメイクラスボスも終末7秒前世界のセフィロスも1つに統合されてるんだと思う

  • @vancrystalli516
    @vancrystalli516Ай бұрын

    ラスボスで戦ったクラウドはどっちのクラウド?っていう新たな疑問が😳 世界線が分岐するだけではなく、 ジェノバLIFE戦でクラウド意外がリミットMAXになってるのでクラウド意外はエアリスが亡くなった世界線・クラウドのみが生きている世界線が交わった状態なんでしょうか? その後、セフィロス・リバース戦でクラウドだけが隔離されて戦うことになりザックスの世界と交わって共闘のち、最後には生存世界線のエアリスの助太刀で決勝、エアリスのみが光に包まれて消えるように退場 世界が交わりまた別れる、いろいろ可能性考えれる状態で終わっちゃいました今作

  • @user-kr4by9bv1o
    @user-kr4by9bv1oАй бұрын

    一瞬の白フィーラーは復活しにきた可能性もあると思います。リメイクでバレットの復活はただ運命の設定を表すためならやりすぎたと感じますし、高さから見ると墜落して死んでもおかしくないです。そうなるとエアリスが言った「星に帰っただけ」は文字通りだと思います。そして緑のエフェクトとクラウドの具合からみると、魔晄中毒の感じもあります。クラウドが目覚めた後のbgmは原作で『お前は…誰だ』と言う曲で、原作ではほぼ本当のクラウドが心の中で話しかけてくる時だけ使う曲です(初めてジェノバを見た時も流れたが、本当のクラウドの警告としても解釈できます)。それ以降のクラウドはもう今までと違うクラウド(本当のクラウド、ACのクラウド?)になっている可能性が高いと思います。「あれは幻、幻想だ」は「俺は俺の現実を生きる」と繋げられる感じもします。長文失礼しました

  • @user-cu9dl4re4t
    @user-cu9dl4re4tАй бұрын

    セフィロスが言ってた通りに運命の壁が壊れる時 新しい世界が生まれた。 ただ運命の壁を越えたのがクラウドだけだったから他のメンバーには新たに生まれた世界のエアリスは見る事ができないって解釈だと思う。 ただ新たな世界が生まれるって事は人が生まれてなくなり その後ライフストリームに溶けて新たな生命として生まれ変わるシステムと一緒。 なので新たな世界が生まれるのもライフストリームが関係していてライフストリームが分岐するって事だと思う。 ようは正史があってその逆の運命の世界が生まれる事になるのでエアリス生存の世界も出来上がったって事だと思う このライフストリームから出来上がった世界だからこそザックス世界のマコウが空っぽになっているんじゃないかな。 ただティファはライフストリームに落ちたのでエアリスが血まみれの世界と血が流れない生存している両方を見えそうで見えない状態になっているんじゃないかと思っています。 ザックス世界が消滅しない為にはその世界線にいる人々に夢や希望を与えて生きたいって思える感情を持たせる事 つまり今作の世界は人々の感情が反映している世界で人々の感情はライフストリームとつながっていてクラウド達の世界は怒り悲しみの感情のライフストリームが強い世界。 このままだと世界が怒り悲しみに満たされた世界になりメテオ自身の世界になると感じます。 そうなるとザックス世界は夢や希望や癒しのホーリーの世界線になりメテオ世界とホーリー世界の世界線の戦いになるって事な気がします

  • @user-tr1fi5gm4g
    @user-tr1fi5gm4gАй бұрын

    違うスタンプについてある星☆の数がそれぞれで違っているのも、気になりますね🤔

  • @tyutyu44
    @tyutyu44Ай бұрын

    解説ありがとうございます もやもやしてたラストがなるほどという感じになりました😅 オリジナルではありえなかったエアリス生存の世界が出来たことが3作目に影響してきそうですね

  • @novak603
    @novak603Ай бұрын

    仲間達とクラウドが泉の前で佇む場面で、クラウドにノイズが走った時、白色?灰色?赤色?(混ざってる?)のように見えるような。これが白色も含まれているんだとすると、だからクラウドは、エアリスが見えたんだと思った。

  • @user-ly6ui6pr2v
    @user-ly6ui6pr2vАй бұрын

    エンディングでのクラウドは、エアリスが自分にしか見えていない事を分かっていると思います。他メンバーとの会話も矛盾するし、様子がおかしい事を疑問に思っている感じが無いので(そこに気付かないぐらいおかしくなっていると言う表現かも知れませんがw) 敢えて伏せているであろう場面が多くて、今の段階では全く分からないですw あとべあとりさん、古代種の神殿の実況配信の時に『マテリア付け替えが多すぎて混乱。このままだと黒マテリアを装備してしまうかも知れないから今日の配信はここで終わります』と仰っていて。 何気にエンディングを予知していて流石だなと思いましたw

  • @meowup5413
    @meowup5413Ай бұрын

    幻覚というふうにミスリードするようなシーンにあえてしてると思う。 新たに発生した世界の空の表現が割れた空だから、これはエアリスが生きている世界線が発生したことの暗示じゃないかと。 原作では黒マテリアは神殿で渡すはずじゃなかったから、あの黒マテリアの表現はエアリス生存の世界線にいたクラウドが原作世界と融合して結果として黒マテリアを持っている状態になったと、勝手に考えてます笑

  • @user-qs1ey7tg2n
    @user-qs1ey7tg2nАй бұрын

    ザックスとエアリスを 同じパーティで使える世界が次回作ありそう

  • @user-tq8fu3ri7m
    @user-tq8fu3ri7mАй бұрын

    違和感と言う訳ではないのですが、ラストにエアリスと共闘で勝利した時のクラウドの構がザックスになってたのが… エアリスもクラウドと呼んでるから間違いはないのでしょうが視覚的にはクラウドだけど実はザックスとエアリスだったのかな🤔なんて考えました😅バトル開始時に虹が出たからエアリス登場の世界線と見せかけて、ライフストリーム内でザックスとエアリスがセフィロスと戦ったのかな?と。 長文失礼しました🙇

  • @livela2417

    @livela2417

    Ай бұрын

    個人的に、ラストバトルで主人公がボスと戦わないことはないと思いますので、視覚通りセフィロスvsクラウドエアリスだったと思います。 ザックスはFFVII本編の主人公ではないですよ。

  • @user-gr7xu5kz6s
    @user-gr7xu5kz6sАй бұрын

    むずすぎぃ

  • @bgpjmkbmptbw
    @bgpjmkbmptbwАй бұрын

    自分考えるの苦手なんで、色々考察してくれて助かります😂

  • @pis39bdm9w
    @pis39bdm9w10 күн бұрын

    考察してもらっていることから、ストーリーを組み立てている説。

  • @user-qc3wc4wy6x
    @user-qc3wc4wy6x29 күн бұрын

    このリメイクは、クラウドの精神世界かもな🤔 この後、魔晄中毒のクラウドをティファが助けてくれるそんな気がする。 フィーラーはその魔晄中毒で犯された悪夢的なジェノバ細胞じゃないかな🤔 いわばプレイヤーはクラウドがライフストリームに落ちた時のクラウドで、走馬灯のように今までの行ってきたことを回想してるのかもしれない🤔 最終的には、本編のFF7にリメイクは最終的には戻ってるのではないかなって思いました🤔

  • @anthonydjidi3744
    @anthonydjidi3744Ай бұрын

    最後はなんでジェノバが出てくるのかわからないです😭

  • @user-bi1ip9ht3y
    @user-bi1ip9ht3yАй бұрын

    エアリスを抱える向きが違うのはわざと?あれ?私が変?変かもなあ?

  • @asadamj9006
    @asadamj9006Ай бұрын

    当時やってた俺からしたら複雑すぎるんだよな。ただでさえ謎が多かったのに

  • @kawa1239
    @kawa1239Ай бұрын

    幻覚なのかなぁ

  • @karju1000
    @karju1000Ай бұрын

    考察興味深く拝見しました 私も最後のエアリスは別世界線のエアリスではなく、クラウドの作り出した幻覚じゃないかと思ってます 別世界線のエアリスだとしたら、その周りにはその世界線の仲間が存在するはずで、悲しんでる仲間もいないだろうからエアリスの行動に辻褄が合わないかなと…。 助けてしまってる世界についてですが、あれは単純に落ちていく時に抱き締めたところではないでしょうか…? 最初は手でエアリスを支えていますが、落ちていくシーンではすでに抱き締めているので、その間の引っ張り上げて抱き締めるシーンを後から見せただけかなと 白フィーラーは地面に激突するのを防いでくれたのかなと思ってます インタビュー色々読んでますけど、大筋原作の通りにシナリオは進むとは明言されてますけど、原作が消えない世界かや、結末がACに繋がって終わるとは明言されてないんですよね セフィロスが仮に長く続いてもいつか終わるって言ってるので、実は原作、AC、DCの世界が消えゆく世界という可能性も高いと思います 根拠はDC後世界は滅びが確定しているということと、エンディングのスタッフロールです エアリス死亡世界線のシーンはことごとくありません 生存してるところのみ使われています 最終的に3部作のスタッフロールの映像を集めると正史になるという伏線なのかなと 悲しんでる仲間のシーンがあってもダイジェストとしか思わないのに、意図的に消しているのには必ず理由があるからです

  • @user-gu1hh9lk3j
    @user-gu1hh9lk3jАй бұрын

    掴んでる腕の左右が違う?

  • @ah-muzyou
    @ah-muzyouАй бұрын

    マルチバースって言うんでしたっけこういうの。何層にもわかれたレイヤーを重ねると一枚の絵が完成します的な方法で過去に作ったスピンオフを統合させていく方法ですかね。うん…私個人的にはライフストーリームの副次的効果とか設定は適度に、宇宙人のジェノバでしたっけ?あいつをシンプルに設定ごとぶっ飛ばして欲しかったですね。

  • @hagumi339
    @hagumi339Ай бұрын

    エアリスからもらった透明白マテリアがラスト黒マテリアに変化した?むずかしい。。

  • @sowtya

    @sowtya

    Ай бұрын

    マテリアが当たった音がしたから黒マテリアがクラウドのポッケに入ってたんだと思う

  • @hagumi339

    @hagumi339

    Ай бұрын

    @@sowtya 今思えばそうでした!!教えていただいてありがとうございます!

  • @danchou_channel
    @danchou_channelАй бұрын

    水を差すようで申し訳ないですが、FF7ファンの皆さんはFF7のパラレル要素を面白いと思っているんでしょうか? 僕はFF7にパラレル要素は持ち込んでほしくなかったです。はっきり言って興ざめです。エアリスの死も軽く感じられます。 前作の時点でパラレルが暗示されていたのでリバース発売前に一抹の不安がありましたが、蓋を開けてみたら案の定。 僕のこの評価が3作目で覆ることを望みます。

  • @suko5313
    @suko5313Ай бұрын

    複雑にしすぎて開発者達だけが気持ちよくなってるから、普通にオリジナルに沿ってシンプルにして欲しかった

  • @tyutyu44

    @tyutyu44

    Ай бұрын

    エアリス生存の可能性を残したかったのだと思いますが 正直なところもっとわかりやすくてよかった気はしますね 80時間〜やってきてラストがモヤモヤした感じなのはやっぱり残念です…

  • @user-kk1ff7ik4g

    @user-kk1ff7ik4g

    Ай бұрын

    気持ちはわかるけど3部作構成かつ3〜4年の間がどうしても空いちゃうという条件のもと、2部目と3部目を続けて買ってもらう戦略を考えたとき、原作のままでは説得力ないんじゃないかなあ

  • @tensora45678
    @tensora45678Ай бұрын

    ジジババ多く無い?

Келесі