【方言】難解すぎる!栃木弁講座【2019年4月25日 放送】

Ойын-сауық

▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
onl.bz/Dn7iZD4
▼ピックアップ!必見動画
onl.bz/ibmj5yF
▼人気回チョイ見せ
onl.bz/NmJuPFZ
▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
www.ytv.co.jp/kenmin_show/
▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
▼ケンミンSHOW - 読みテレ|読んで楽しいテレビの話 (yomitv.jp)
bit.ly/2Qyxk5K
★チャンネル登録★はこちら ⇒ bit.ly/3X0JofD
#ケンミン  #栃木県  #方言

Пікірлер: 216

  • @hajyakenshou2578
    @hajyakenshou257811 ай бұрын

    全部が標準語になってしまったら、つまらない。 方言はずっと残って欲しい。

  • @user-un9rc6mg7n
    @user-un9rc6mg7n10 ай бұрын

    うちの親戚、宇都宮市と下都賀郡に住んでて、「いってみっかんね」あたりは何となく聞いた事あるけど、「よぐよぐ」は聞いた事ないですね。

  • @bando_rock_number
    @bando_rock_number10 ай бұрын

    これ見ながら思うこと。 県北と県南で聞いてみたらだいぶ結果変わると思う。 県南地域の自分はわかんなかった。

  • @user-qy9tn8bi7h

    @user-qy9tn8bi7h

    6 ай бұрын

    これわかりみ。俺は館林で、足利には歩いて出られるほどの場所だった。大雑把にだけど、旧栃木市区域から南北で随分言葉が変わるっていう感覚だね。

  • @kitakazehai

    @kitakazehai

    5 ай бұрын

    私は県最南端だけど普通にわかったw

  • @user-qy9tn8bi7h

    @user-qy9tn8bi7h

    5 ай бұрын

    @@kitakazehai 県最南端って、ひょっとして野木の人?足利とは文化圏が全然違うでしょ。

  • @kitakazehai

    @kitakazehai

    5 ай бұрын

    @@user-qy9tn8bi7h この動画はどこの地区なんだろうね?

  • @user-xl3hc3zk6n

    @user-xl3hc3zk6n

    5 ай бұрын

    自分は県北の方だけど全然分からなかったw

  • @user-et8lh8hj4q
    @user-et8lh8hj4q9 ай бұрын

    茨城だけど全部わかるわ!よぐよぐて共通じゃなかったのか

  • @user-jg4ow1ct8l

    @user-jg4ow1ct8l

    Ай бұрын

    ゆぐゆぐとも言いませんか.?

  • @nyaoinseattle
    @nyaoinseattle8 ай бұрын

    茨城県寄りの栃木県民の訛りは特に強いんです。私も栃木県民ですが、”よぐよぐ”という言葉は初耳です。

  • @user-rk1jr5fo2k

    @user-rk1jr5fo2k

    4 ай бұрын

    私も同じです

  • @wetzlar55

    @wetzlar55

    Ай бұрын

    烏山、茂木あたりは「八溝弁」って独自の訛りがありましたね。昔は同じ県内でも会話が難しいくらいでした。

  • @ameyui899
    @ameyui89910 ай бұрын

    よぐよぐは県北だけだと思います。産まれも育ちも宇都宮だけど県北に嫁ぐまで聞いたことなかったので。同じ栃木でも地域によって方言違うと思います。

  • @kazuoyoshida2623

    @kazuoyoshida2623

    3 ай бұрын

    鹿行地区でもつかいますよ。

  • @user-by9xz5om1f
    @user-by9xz5om1f5 ай бұрын

    大事?=大丈夫?は日常で聞いてて驚いた。

  • @user-hs1xq4xn4x
    @user-hs1xq4xn4x10 ай бұрын

    お国訛り、本当に素敵ですね!大切にこれからも残して欲しい。栃木弁、大好きになりました。素朴で明るく、何より優しい感じがします。あと、最後の『モー』が笑え過ぎた。

  • @user-ug1vn5rg2r
    @user-ug1vn5rg2r11 ай бұрын

    「こわい」が「疲れる」という意味なのは東北も同じ

  • @TERANG1965

    @TERANG1965

    10 ай бұрын

    九州でも使ったりしたと思います。 九州では「こわる」とか。 壊れるとかこわばるとかが語源です。

  • @ochacha_okome

    @ochacha_okome

    10 ай бұрын

    苦しい的なニュアンスもちょっと含まれてる気がします。

  • @kobukuro-yp9ep
    @kobukuro-yp9epАй бұрын

    栃木県民だけど わからなかった笑 だべ、だいじ?とかはよく使う笑 地元が出ると嬉しい😊

  • @user-kq1yc3dp5z
    @user-kq1yc3dp5z9 ай бұрын

    福島のいわきも茨城とか栃木に近いから凄い伝わる!こわくてよぐよぐは使わんけど、いってみっかんねー!とか明日明後日とか使うなぁ、

  • @user-xk2tg6bc7v

    @user-xk2tg6bc7v

    9 ай бұрын

    いわきだけど、祖父母はよぐよぐ言ってました😂

  • @user-gu8ms4no1k
    @user-gu8ms4no1k7 ай бұрын

    足利市生まれです。 足利市は、群馬県との繋がりの方が強いので栃木訛りもあまりなく、上州弁に近いですよ。

  • @pyropegarnet9540

    @pyropegarnet9540

    Ай бұрын

    「両毛」といわれている地域ですね。「八木節」は両毛地方の共通文化です。群馬人は八木節を群馬固有の文化だと思い込んでいますが、これは「上毛かるた」のせいかもしれません。現に、高崎には八木節文化はありません。

  • @SEE-BOSS-burst

    @SEE-BOSS-burst

    Ай бұрын

    大学生の時に週末は宇都宮から実家の高崎に帰って月曜の朝一で、宇都宮まで戻る生活をしていた時期がありました。 高崎から両毛線で小山にいくときに、足利を過ぎたあたりから通学で電車に乗り込んでくる女子高生の会話が何言ってるのかわからなかった。

  • @user-xi1qr5cn8m
    @user-xi1qr5cn8m8 ай бұрын

    お国言葉って味があって素晴らしい

  • @Atsushi_K0217
    @Atsushi_K02179 ай бұрын

    東京さ行って友達としゃべっときは標準語だきっとが、ライブとかで楽しかったりすっと訛っちゃうよね。

  • @user-im8if5oj6f

    @user-im8if5oj6f

    6 ай бұрын

    ぅわ~(*´▽`*) 〇〇だきっとが、を話す方久しぶりにお見かけしました( ´∀`)嬉しくなっちゃいました(*^^*) ご存じの通り県北訛りに敬語はないので標準語で失礼致しました(*^^*)

  • @Atsushi_K0217

    @Atsushi_K0217

    6 ай бұрын

    @@user-im8if5oj6fありがとうございます!w 職場が高齢者施設なのでほぼ毎日この訛り聞いてますwww

  • @kato-ni6rc

    @kato-ni6rc

    3 ай бұрын

    島根県民ですがメッチャ分かります

  • @bee5007
    @bee50077 ай бұрын

    したっけれ、まさか使ってんじゃあーんめ?!

  • @pickles7856
    @pickles7856Ай бұрын

    自分の祖母が福島の山奥ど田舎に住んでいましたが、この方言を使っていました。 栃木県央では中々こんな訛ってる人あんまり見ないです。 恐らく県北行くにつれて訛って行く感じだと思います

  • @user-lq4ty3eu8m

    @user-lq4ty3eu8m

    26 күн бұрын

    いや年代が上がっていくほどそうなるんじゃないのか

  • @user-tj1he2dl7d
    @user-tj1he2dl7d2 ай бұрын

    栃木市出身です。 「そろそろ行ってみるよ」 はそろそろ帰るという意味。 「帰る」という表現を避けて柔らかく言い換えるイメージです。 「また遊びに来るね」というニュアンスも入ってると思われます。 年配の人がよく使う。 ただ自分が幼少期の頃の年配が使っており、おそらくそれは今も変わっていない。 年をとると使いたくなるのかもしれませんw

  • @user-gm6pr4ir4p
    @user-gm6pr4ir4p9 ай бұрын

    栃木南部では通じないぞw

  • @Muttonpalov
    @Muttonpalov6 ай бұрын

    茨城県筑西市で栃木県境ですがよぐよぐ使いますね。ちなみに”ぐ”は”く”でもよく明確な区別ない感じです。いばらぎといばらきみたいなもんです。

  • @k6roadbikers
    @k6roadbikers8 ай бұрын

    すげー再現力わかるわー

  • @teame.b.z
    @teame.b.z11 ай бұрын

    栃木県民です。よく分かります(^^)

  • @user-jw7jl2iy9w
    @user-jw7jl2iy9w6 ай бұрын

    コント55号の坂上二郎さん、晩年は、那須塩原市内に在住されてました。

  • @user-mq7vj2mi6f

    @user-mq7vj2mi6f

    Ай бұрын

    へぇ、そうなんですか😳❔

  • @kiyo6795
    @kiyo679510 ай бұрын

    東北イントネーションに似てるなーと思って聞いてたけど、あしたあさってって言われたら絶対2日間だと思うわ

  • @pyropegarnet9540

    @pyropegarnet9540

    Ай бұрын

    あした・あさっての次の日は「やなあさって」だ。で、その次の日が「しあさって」。 ー by 群馬人

  • @3aki23
    @3aki23Ай бұрын

    栃木寄りの茨城県西地区出身です。栃木から嫁いできたり引っ越してきたりしている人も多くいるでしょうし栃木の学校に行く人もいて方言が混在しているのかもしれませんが丸っきり聞いたことがありネイティブに理解できました。 東京で東京生まれ東京育ちの人と結婚しましたが義母が栃木の那須地域の出身で訛りが全く抜けておらず強烈ですが実家で同居していた祖母が黒磯出身なので全く問題なく聞き取れています笑

  • @ikuzoyosi6098
    @ikuzoyosi60989 ай бұрын

    栃木弁は県南、県北でかなり変わるよ。てか県北でも中央寄りか北かでも変わる。

  • @mmobr3503
    @mmobr35035 ай бұрын

    平成生まれ那須塩原出身ですが『こわい』以外は普通に、日常的に、使ってました。 ヤラセとか言われると悲しい…

  • @chococo_mg141

    @chococo_mg141

    Ай бұрын

    自分も平成生まれ那須塩原出身だけど聞いたこと無かったわ… 同じ那須塩原市でも違うもんなんだね

  • @user-vt8uk9po6f
    @user-vt8uk9po6f6 ай бұрын

    勉強になるわ〜

  • @user-ex5ih8it3f
    @user-ex5ih8it3f9 ай бұрын

    宇都宮に嫁いで20年だけど、『こわい』しかわからなかった😅

  • @user-jw7jl2iy9w

    @user-jw7jl2iy9w

    9 ай бұрын

    宇都宮市内は都会ですから、CITYボーイの方々が多いと思いますので(宇都宮市内は)訛りは、無いと思います。

  • @user-vb9ez3yu2d
    @user-vb9ez3yu2d7 ай бұрын

    みんな、この訛は県北だけだべって言ってっけど、県南でも言うべな 埼玉や東京のアクセスが良い県南市街地に住む人が多いからなんかな? 栃木市北部、鹿沼では結構使われてっかんね

  • @user-dk6er8kz7b
    @user-dk6er8kz7b10 ай бұрын

    栃木県民だけどこんなに訛ってる人と会った事ないんだよね。 いつも謎なんだけど。 県北行かないから分からないのかな。

  • @FULLMETA1000

    @FULLMETA1000

    9 ай бұрын

    酪農のおっちゃん ふさふさのほうは栃木県北弁オンリーだけど つるつるのほうは多少なまってもバイリンガル。多分普段は標準語。 同じ職場なのにそんな差がある。

  • @Comediablue
    @Comediablue9 ай бұрын

    県北と県南では全然違うぞ。

  • @kii1053
    @kii105310 ай бұрын

    栃木市生まれですが、全然わかりません。栃木県南部は北部に比べて標準語に近いですよ。アクセントが違う位ですかね。所謂昔の宇都宮県と栃木県の言葉の違いですかね。

  • @user-cz4hd1pn6d

    @user-cz4hd1pn6d

    8 ай бұрын

    自分も栃木市出身だけど分からんw

  • @woodbook1014

    @woodbook1014

    8 ай бұрын

    那須国と毛野国で発音が違うのかもしれませんね。

  • @kaze_daizaemon1957

    @kaze_daizaemon1957

    7 ай бұрын

    那須塩原市民で60過ぎだけど、こわくて、の意味以外は理解できないです。何かヤラセっぽい。

  • @ttn9924

    @ttn9924

    5 ай бұрын

    こわいって地域によって硬いともいう

  • @tatakitataki8834

    @tatakitataki8834

    5 ай бұрын

    那須塩原市(旧黒磯市)民です。「こわくて」を使うのは少なくなってきたかも。「行ってみんかんね〜」は、帰りますより、そろそろ御暇しますね〜お邪魔しました〜のほうが近い感じです。それと栃木県アルアルだと思いますが、県南、県北(県央、東西もかな)一般的に交流が無いので互いを知りません。  県北出身のU字工事さん、栃木県出身でも、南東部の特産のイチゴ、益子焼のこと知らないし、日光に詳しいわけでもない。宇都宮から先の県南のことは全く分からないと思う。自分も県南の発音やアクセントの違いがあるのかどうかもわからない。栃木県が紆余曲折のうえ成立して100年以上経つのに県南と県北のなんとなくの隔たり…互いを知らず、無関心で平和な不思議な感じ。県南の人は一緒にネタにされるのは嫌かも。

  • @user-xr8nt5up5i
    @user-xr8nt5up5iАй бұрын

    「こわい」は、硬いという意味合いでも使ったりしますね。炊いたご飯がこわいとか。

  • @n.n.8008
    @n.n.8008Ай бұрын

    福島県出身、宇都宮在住のワタクシ。完璧にわかります。

  • @seikoop1012
    @seikoop1012Ай бұрын

    めっちゃわかるー!

  • @NAMIYUKI-Ajina-ru
    @NAMIYUKI-Ajina-ru11 ай бұрын

    生まれた時から栃木県民だけど、わからん。

  • @TERANG1965

    @TERANG1965

    10 ай бұрын

    県南と県北では全然違うと思います。

  • @westvillage321

    @westvillage321

    Ай бұрын

    さすがにそれはない 耳にしたことはあるはず

  • @OutRail_awesomedays
    @OutRail_awesomedays14 күн бұрын

    栃木県の中でも、北部、西部、東部で訛り方に差があります。 この動画で取り上げられているのは、北部から東部の訛り方ですね。 西部の足利や佐野の方だとまた訛り方が違ってきます。 下野や小山などの南部では、ほぼ訛りはありません。

  • @user-zy4wx2gx2c
    @user-zy4wx2gx2c11 ай бұрын

    音読したら勝手に 「いってみっか'ん'ねー」 になったということは、生粋の栃木県民ってことでだいじけね? そしてよぐよぐってなにー笑 まじで聞いたことない笑(県南民)

  • @Ken_railway
    @Ken_railway10 ай бұрын

    県北生まれの大学生の僕でも理解出来るゾ

  • @user-uy2cn7so6p

    @user-uy2cn7so6p

    6 ай бұрын

    県南の私にはわかんねぇなあ

  • @user-jw7jl2iy9w
    @user-jw7jl2iy9w9 ай бұрын

    今から、(乗用車)乗るなら、裏に乗ってね❗

  • @TJynn
    @TJynn5 ай бұрын

    宇都宮市出身ですが那須塩原の義父の言葉が最初は聞き取れませんでした。 でもその親に育てられた夫は完全に標準語です。 理解できるけど実際には使わない人が多いんじゃないかな。

  • @user-un1gg7ub1p
    @user-un1gg7ub1p2 ай бұрын

    茨城でも那珂湊大洗鉾田に行くと方言が凄くなる。

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540Ай бұрын

    群馬・栃木・茨城の「北関東三県」ですが、言語面、とくにアクセント面ではおおむね群馬と栃木・茨城の間に大きなギャップがあると言われています。栃木の土着語は県北ほどおそらく東北弁につながっていて、茨城人には理解できても群馬人にはしばしば理解できません。

  • @user-lb5pm6vf9x
    @user-lb5pm6vf9x11 ай бұрын

    宮城ケンミンだがらぁ なんぼかわがりやすい 国道4号線だがら しゃ

  • @user-bn1yn2jy6o

    @user-bn1yn2jy6o

    9 ай бұрын

    宮城には、東北のニューヨークって、言われている仙台市が有るかんな!また仙台市の自由の女神って言われている伊達政宗の銅像が有るんだかんな!流石に、宇都宮の餃子の銅像じゃ太刀打ち出来ねえだろが!

  • @kanpyou-37
    @kanpyou-377 ай бұрын

    私は栃木生まれだけど、両親は福島出身なのでもっと複雑だっぱい。

  • @coconuz
    @coconuz11 ай бұрын

    きのうおととい、あしたあさって、こわい、は福島でも使うな

  • @TERANG1965

    @TERANG1965

    10 ай бұрын

    福島と栃木は少し似てます。 栃木や茨城は南東北のイントネーションなんですよね。

  • @zooone922

    @zooone922

    10 ай бұрын

    近畿圏でもこわいは使われていたみたいなので、昔は全国的な言葉だったのかも

  • @user-ij4ro1pw8d

    @user-ij4ro1pw8d

    9 ай бұрын

    茨城県民も理解できます!

  • @sss3737sss

    @sss3737sss

    9 ай бұрын

    生粋の埼玉県人のうちのおばあちゃんとか父親は、「こわい」は(ご飯などが)かたいという意味で使いますね。 疲れたは聞いたことないな。 関東なのに使い方が違うのね。

  • @coconuz

    @coconuz

    9 ай бұрын

    こわいは漢字で書くと強いで、硬いことですね。歩き疲れて足の筋肉が硬くなってるような状態のことなんですかね。

  • @user-jw7jl2iy9w
    @user-jw7jl2iy9w9 ай бұрын

    栃木県大田原市に(将来)移住したいです。大田原蕎麦に大田原牛、なすひかりが、食べられます。

  • @user-sc5ok6lp1l
    @user-sc5ok6lp1l3 ай бұрын

    栃木県県北住みだからめちゃくちゃ通じる

  • @user-fb6fw3rl5e
    @user-fb6fw3rl5e9 ай бұрын

    東西南北と宇都宮で方言違うから、栃木の標準ではない!w

  • @kitakazehai
    @kitakazehai5 ай бұрын

    「きのうおととい」「あしたあさって」は確かに聞いてたけど、癖というか言い間違えなのかと思ってたw 方言だったのかw 「よぐよぐ」は「いよいよ」と同意で、「ついに悪くなった」的な感じにとらえてたなぁ。でも「よくよく聞いたら」とかは標準だと思う。で「よくよく」の後に動詞が無ければ「悪い」という意味になるのは方言なんだろうな。実際に使うときは「よーぐよぐ」って感じで最初が少し伸びるパターンもよく使うと思う。 「いってみっかんねー」は「帰る」というよりは今いる場所を離れるという意味合いでも使われると思う。そこから別の場所に移動する場合でも使われてた気がする。

  • @user-gd5ve1vj5x
    @user-gd5ve1vj5x10 ай бұрын

    こわい=身体が強ばる(こわばる)(ひどく疲れて凝り固まってる状態) いってみっかねー。より、いってみっかんねー。 よぐよぐだから。は普段使わないし、今まで聞いたことことない。笑 県北地域の方言だね。知らんけど。

  • @rokuroku3604
    @rokuroku36049 ай бұрын

    栃木じゃないけど明日あさってていう言い回しは使っていたような気がしますね。

  • @user-mq7vj2mi6f
    @user-mq7vj2mi6fАй бұрын

    栃木と茨城は言葉が似てるけど、福島の流れで入ってきてる言葉かな😊❔ 群馬も北関東だけど、群馬は長野や新潟に近いから、栃木、茨城とはまたちょっと違うんだ☺️

  • @user-ij4ro1pw8d
    @user-ij4ro1pw8d9 ай бұрын

    よぐよぐだがらそろそろいってみっかんねーは 茨城県北でもつかう

  • @user-uk4rj6yc4b
    @user-uk4rj6yc4b8 ай бұрын

    確かにあしたあさってばあちゃん言ってた

  • @yonyon5108
    @yonyon51086 ай бұрын

    関東弁は元々訛ってたらしいよ 東京は色々な地域から人が来て標準語ができたらしいね

  • @user-im5ec4lf5d
    @user-im5ec4lf5d6 ай бұрын

    戦争中、うちの爺さんのいた部隊は栃木県民ばっかしいて、上官は他県の人で「今日はこわかったなぁ」と口にしたら「貴様!怖いとは何事か!」と怒られたって言っていたな。だいじと双璧を成す意味違う栃木弁。二組目は大田原か。真中かやっぱし。日光の伊藤とおんなじだな。

  • @user-mz6pw4op8c
    @user-mz6pw4op8cАй бұрын

    15年、那須に住んでたけど1問目から分かんないんだけど😅

  • @user-gl8pe8qh5n
    @user-gl8pe8qh5n7 ай бұрын

    群馬と栃木の方言は良く似てますよ。 こわいって硬いって意味になるかな。沼田なんかこわい=疲れてってなる。 昨日一昨日って結構言いますね。

  • @user-hz6nn6so2i
    @user-hz6nn6so2i7 ай бұрын

    元・県北在住で郷土史編纂の権威でもあった故K・S先生によると「遠い昔、都心部と交流の無い職業、特に農村部でかなりの訛りがあった。時代と共に都心部との交流、東京のベッドタウン、テレビ等マスメディアの進化によって訛りが減少、これからも継続し、やがて訛りは極一部の孤立集落で使われるのみになるであろう」との事でした。

  • @kwj_nekko_6320

    @kwj_nekko_6320

    5 ай бұрын

    一応、言語学では、19世紀ヨーロッパからすでに通説となっている説明ではございます。

  • @user-ey8wv5ij2i
    @user-ey8wv5ij2i10 ай бұрын

    長野県だと、「こわくて=硬くて」となりますね。

  • @triple-sl7kq

    @triple-sl7kq

    10 ай бұрын

    多分そっちのこわいは「強い」からの派生だと思う。(おこわ も強いから)

  • @user-ii1eh3ek7v
    @user-ii1eh3ek7v7 ай бұрын

    元神奈川県民だから「こわい」は恐怖どしか使わない。

  • @miran.0101
    @miran.010111 ай бұрын

    こわいは北海道、東北北部でも使うよ 違和感ない あと北海道でもあしたあさって使うよ(*^^*)

  • @RT-lj5ks
    @RT-lj5ks4 ай бұрын

    そして県南でも東と西じゃ方言が異なる。

  • @makkinoani
    @makkinoaniАй бұрын

    TVだけあって盛ってるな~。もう年寄りしか使いませんねw そしてこれは県北訛で栃木茨城福島の近接してるあたりで同じ訛です。昔はズーズー弁って言ったけど八溝山近隣なので八溝訛と言うべきか? 日光方面はガッツみたいな訛。 宇都宮辺りは現在はほとんど訛らないです。ホンダの人も多いし。 県南の群馬寄りは上州弁に近いです。

  • @user-yc3tt2gi5q
    @user-yc3tt2gi5q5 ай бұрын

    栃木生まれだけど 北部と中央と南部 違いすぎるんよねー

  • @RedScorpion_33
    @RedScorpion_339 ай бұрын

    浜松出身ですが 似てるとこ多いです

  • @ymgnnotion
    @ymgnnotion9 ай бұрын

    下野市出身ですが、「よぐよぐ」は使ったことありません。

  • @sena_sanakumappa_
    @sena_sanakumappa_28 күн бұрын

    県南だと"行ってみっかんねー"しか分からんww

  • @user-jh9zo3lr5t
    @user-jh9zo3lr5tАй бұрын

    栃木も広いから場所によって全然通じないよね。

  • @だいこんライス
    @だいこんライス28 күн бұрын

    茨城県北部山間部だけど通じるわ 行ってみっかんね、の前に「はぁ」(=もう)って付ける年寄りも多い 標準語だと「そろそろ帰るね」が「はぁ行ってみっかんね」

  • @user-jw7jl2iy9w
    @user-jw7jl2iy9w9 ай бұрын

    大田原市内には、中田原と言う地名が有ります。

  • @user-iv8fw4bw8y
    @user-iv8fw4bw8yАй бұрын

    隣県だが、だいたい理解できる

  • @user-gy7gh1rb6d
    @user-gy7gh1rb6dАй бұрын

    栃木県南部出身ですが、よぐよぐではなく、よくよくと言ったりしてました。

  • @user-gq2gu5uy2f
    @user-gq2gu5uy2f10 ай бұрын

    栃木の県北出身だけど全部わかんね

  • @user-pm1uz6sb3p
    @user-pm1uz6sb3pАй бұрын

    栃木県の方言と書いてあった本を、昔々東京の図書館で見て、栃木の方言の流れを調べれば、日本の方言のルーツがわかるかもって書いてあった。それくらい、栃木県の方言は、複雑かも。

  • @morimemento7188
    @morimemento71889 ай бұрын

    福島県だけど「こわい」「あしたあさって」は使うね

  • @kanpyou-37

    @kanpyou-37

    5 ай бұрын

    福島の方、「つめしこむ」って使いますか?自分栃木生まれですが「つめしこむ」が栃木で通じないんです!どうも、福島(東白川郡)出身の母親の口癖が移ったみたいで・・ 福島は広いから、やはり使う所が限られてたりするのでしょうか?

  • @user-bi9yo8yj9g
    @user-bi9yo8yj9g5 ай бұрын

    難しいなー

  • @tsuyu0kami
    @tsuyu0kamiАй бұрын

    イントネーションは(田舎の親戚みたいで)懐かしいけど「昨日おととい」は3日前だと思ってたし「こわい、よぐよぐ」は聞いたことない(アラサー宇都宮市民)

  • @user-so1xq3zp8e
    @user-so1xq3zp8e9 ай бұрын

    現役バリバリの栃木県民ですが、『きのうおととい』は言わないし、分からないです…

  • @atsukoumiono4566
    @atsukoumiono456611 ай бұрын

    茨城ではこわいは 年配の人しか使わない。

  • @user-jw7jl2iy9w
    @user-jw7jl2iy9w2 ай бұрын

    栃木県北部は、治安が(ウソ?と思うぐらい)良すぎます。

  • @user-iv1nt8og3v

    @user-iv1nt8og3v

    2 ай бұрын

    んなごどねーよ、むがしっがらくらべっと、わりぐなってっとー

  • @user-um8ql2bu9q
    @user-um8ql2bu9q5 ай бұрын

    県北は茨城弁に近く県南は標準語です。ユージ コージさんは茨城弁です。

  • @glokentmintboost7777
    @glokentmintboost7777Ай бұрын

    県北生まれ県北育ちだけど、さっぱりわかりません。

  • @user-rc4ou1uj2p
    @user-rc4ou1uj2pАй бұрын

    宇都宮市民だけどこれは全部はわからなかった 少なくとも若い奴らでこんな言葉、話しかたしてるの聞いたことないw

  • @gakikun
    @gakikun7 ай бұрын

    俺も、栃木県民だけどね~、知らなかったかんね~

  • @user-ym3op1kl4e
    @user-ym3op1kl4eАй бұрын

    「すっかい」、「やっこい」が分かる方は栃木県北部の人

  • @user-ko6uh8nw1e
    @user-ko6uh8nw1eАй бұрын

    一時期埼玉に住んでいた時以外は栃木に住んでます。生まれも育ちも栃木ですが、『こわい』しか意味が分かりません💦 他の方のコメントもありますが、県南と県北で、訛りもかなり違います。

  • @user-bq7uv5hw7c
    @user-bq7uv5hw7cАй бұрын

    行ってみっぺ 行ってみっがんな 行ぐがんなぁ…が、自然かな?

  • @user-ih5uc6gc8b
    @user-ih5uc6gc8b3 ай бұрын

    佐野市だけどここまで訛ってない

  • @user-je6tn5wz4l
    @user-je6tn5wz4l6 ай бұрын

    栃木南部だけどそうけと大事しか使わんな

  • @user-oy4pc5kd5f
    @user-oy4pc5kd5f6 ай бұрын

    宇都宮市生まれです!

  • @あきのたのしみ
    @あきのたのしみАй бұрын

    栃木県の北部は茨城っぽいような、福島っぽいような感じね

  • @ul1406
    @ul1406Ай бұрын

    栃木茨城は東北弁と言うのを見かけるけど、全く違う 「東北の福島が北関東の栃木茨城とほぼ同じ方言」というのが正解 東北弁のアクセントは東京式と同じで福島から上はこんなに早口でアクセントのない話し方はしない

  • @user-kz4zo6pl9u
    @user-kz4zo6pl9uАй бұрын

    いってみっかんねー!って、別れ際なんかに言う、んじゃそろそろ行くわ!じゃーねー👋 みたいな意味だったと思うんだが…

  • @dualm2022
    @dualm202211 ай бұрын

    明々後日(しあさって)や一昨昨日(さきおととい)の場合はどうなるんだろう?

  • @user-zy4wx2gx2c

    @user-zy4wx2gx2c

    11 ай бұрын

    それはそのまんまだと思います!

  • @user-jw7jl2iy9w

    @user-jw7jl2iy9w

    9 ай бұрын

    (栃木県北部は)標準語で言う→しあさっては、(栃木県北部訛りでは)あしたあさってしあさってと、言います。

  • @wetzlar55
    @wetzlar557 ай бұрын

    栃木弁は世代が10年若いとまったく薄くなりますからね。もはや平成生まれでは栃木弁は話されていません。

  • @fusamosa
    @fusamosa9 ай бұрын

    栃木県民ですが全く分かりません

  • @user-ej7jp3bg1z
    @user-ej7jp3bg1z2 ай бұрын

    「きのうおととい」「明日あさって」 めっちゃ栃木人w

  • @user-im8if5oj6f
    @user-im8if5oj6f9 ай бұрын

    県北で生まれ育ち県南に転居した時に言われたのは U事工事って大袈裟だよねー。 私は、アレが普通ですよ、と。 そんな私の感想ですが、 県南は、標準語。 私が本気で県北訛りで喋るとみんなに言われます。 何を言ってるかわからない、と。

  • @user-yy8ge9of8e

    @user-yy8ge9of8e

    6 ай бұрын

    U字工事はまだわかりやすい言葉で話してるよ。 福田くんの方は町の人の話し方だし

Келесі