Easy indigo leaf dyeing - Dyeing cotton without using a blender or blade

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

※綿の状態で染色すると、紡いだ糸の状態で染めるより、繊維の中までしっかり色素が入ると思われますが、繊維の油分が減ってしまい、カードのかけにくさ・紡ぎにくさを感じるかもしれません。
染材にもよると思いますが、生葉藍染の場合は脱脂されたように感じられ、私は紡ぎにくかったです(特に細い糸)。糸の状態で染める方が、染める時も扱いやすいし、紡ぎやすいと思います。綿で染めたら、染めていない綿と紡ぎ比べて、違いを感じてみてください!
この動画についての解説・関連記事はこちらです。
wataitoya.com/2020/07/movie-i...
wataitoya.com/2020/07/indigo-...
カテゴリー「染色記録」
wataitoya.com/category/natura...
2020年2回目3回目の生葉染記録もあります。
その他綿栽培や作品の記録は以下のブログをどうぞ!
wataitoya.com/
明らかに間違った方法・内容などがありましたら、コメント欄から他の視聴者にも情報を共有していただければ幸いです。他のもっとよい方法・改善案なども、ご存知でしたらぜひシェアしましょう^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
wataitoya.stores.jp/
www.creema.jp/c/wataitoya/
最後までお読みいただきありがとうございました。
わたいとや©2020.7
#indigo,#salt,#cotton,#spinning,#綿花,#藍, #木綿,#棉,#家で一緒にやってみよう,#綿栽培,#綿花栽培,#綿畑,#和綿,#自然農,#自然栽培,#自然農法,#無農薬,#無施肥,#不耕起,#草生,#Natural Farming,#sustainable,#CottonGarden,#塩,#手紡ぎ,#handspun,#AsianCotton,#草木染,#生葉染,#藍染,#freshleaf,#染色

Пікірлер: 3

  • @user-bb7qx3ur1t
    @user-bb7qx3ur1t Жыл бұрын

    藍染め初挑戦します。 きれいな水色に染まるのですね✨✨

  • @wataitoya

    @wataitoya

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。本来の藍染めのように濃紺は無理ですけど、生葉染めでも、それなりにキレイな色ですよね😊 満足のいく色に染まりますように!

  • @wataitoya
    @wataitoya3 жыл бұрын

    2020年2回目3回目の生葉染記録はブログ記事にしています。概要欄にリンクあり。スマホの方は、タイトル右側の小さな▼を押すと動画説明・概要欄が表示されます。 【コメントくださる方】 動画をご覧いただき、更に時間をとってコメントで感想を書いていただけるなんてとてもウレシイです。 ありがとうございます! ご質問などは、その内容や私の生活事情によって、お答えできる場合とできない場合があります。ご了承ください。 特に以下の様なコメントは「自動的に」無視・削除されます。 ・あきらかに動画を観ていない ・あきらかに動画説明欄を見ていない ・質問だけひとこと→まずはその言葉のままネット検索してみたらよいかと^^ Googleさんはとても親切・優秀です

Келесі