【どうして?】オートバ⚪︎○スさんに車検断られたので、ユーザー車検受けてみた。

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

【軽バンタイヤ問題】
何故か車検を断られてしまった。
仕方ないの初めてのユーザー車検を受けてみました。
紹介したオールシーズンタイヤの動画はこちら。
• 【軽バンタイヤ】(激安)車検O Kな乗用オー...
お仕事の依頼などはこちらから
  syu33369gmail.com
       
使用音源
Audio Library
------------------------------
Copenhagen by Scandinavianz
/ scandinavianz
Creative Commons - Attribution 3.0 Unported - CC BY 3.0
Free Download / Stream: bit.ly/3NfgtgD
Music promoted by Audio Library
• Copenhagen - Scandinavianz (No Copyri...
------------------------------------------------------------
See you by Roa
/ roa_music1031
Creative Commons - Attribution 3.0 Unported - CC BY 3.0
Free Download / Stream: bit.ly/3eYlb6k
Music promoted by Audio Library bit.ly/3PzMtz5
------------------------------

Пікірлер: 78

  • @koichinaito3873
    @koichinaito387310 күн бұрын

    合格おめでとうございます。分かりやすくてとってもいい動画でした。最終場面は私もドキドキして見てました。

  • @user-ef6br1zj1j
    @user-ef6br1zj1j5 ай бұрын

    ロードインデックスが下回ってなければ車検は通りますが、基本的には貨物車量はLTタイヤでなければならないので民間車検場では不正車検などの余計なリスクを負いたくないので断られたのだと思います。

  • @izumin6266
    @izumin62665 ай бұрын

    懐かしい。昔整備士してたので検査ラインよく行きました。 良く撮影許可おりましたね。

  • @Minamimadoka
    @Minamimadoka5 ай бұрын

    積載重量500Kg未満の車両についてはタイヤとホイールの基準が変更となっていますので、現在は昔の常識と違った解釈となっていますので戸惑う方も多いと思います。(500Kg未満の今は必ずしも貨物用のタイヤホイールでなければダメということもありませんので、基準については受験者自ら調べてください) また、場内撮影と動画配信について軽自動車協会に了解を取ったのでしょうか?一般的に撮影禁止となっていますので・・・

  • @user-hj9oq8bz3f
    @user-hj9oq8bz3f5 ай бұрын

    テスター屋さんに感謝ですね

  • @user-kp7it2ud7h
    @user-kp7it2ud7h3 ай бұрын

    いや〜こんなに空いてて羨ましい

  • @user-mn8fn5vq1m
    @user-mn8fn5vq1m5 ай бұрын

    大手とか特にディーラーなんかは社内規定が厳しいので断られます。車検に通るかどうかは関係ありません。 これからは部品を取り付ける前に整備工場に確認することをおすすめします。 それか個人の整備工場探すかですね。

  • @ipodtouch5th

    @ipodtouch5th

    4 ай бұрын

    何かあったら指定取り消し&営業停止のwパンチですからね

  • @user-bu7by2xq5m

    @user-bu7by2xq5m

    Ай бұрын

    そりゃあ、そうですよ。ディーラーも危ない橋渡って足元すくわれたく無いですからね。ユーザーはギリギリ攻めて受かった落ちたって言うだけでいいですけど、ディーラーの検査員の一言ってとっても重いんですよ。

  • @ryo-ob7dl
    @ryo-ob7dl2 ай бұрын

    同じエブリイ乗りですが、14年目にして始めて後付フォグランプの位置を指摘されて外しました。厳しめの検査官だと室内の隅々まで見たりします。運転免許の一発試験のようなものですね。

  • @cbr1000rrrika
    @cbr1000rrrika5 ай бұрын

    光軸がズレるのはタイヤが減った場合と、走行中の振動や、バルブ交換した場合光源の位置が少しズレた場合光軸がずれる事が有りますね!私はサスペンション交換したり足廻りをいじったりした時は自動車整備商工組合に行ってサイドスリップと光軸の調整に行きます!サイドスリップは自分で調整したら無料ですので助かります٩(ˊᗜˋ*)و

  • @user-yz4cw8op8p
    @user-yz4cw8op8p3 ай бұрын

    自分で足回り交換できるんですね いいな

  • @ike2678
    @ike26785 ай бұрын

    インチアップを検討している人には心強い動画です。 私もエブリイジョイン ターボ4WD 5MT乗りで乗用車として使用しています。 インデックスが79ある乗用タイヤなら車検は通りますが、ノウハウの無いモータースではグレーゾーンなので断ると思います。 資金が出来たら13インチでミシュランタイヤとホイールに交換したい。 応援しています。

  • @Hiro-Saito
    @Hiro-Saito5 ай бұрын

    ていうか車検3日前に車検受けようとするのがやばいですね。 せめて1か月前から準備しないとダメじゃないですか?今回はうまく車検通ったからいいてすけど、人としてどうかと思います。 同じエブリイ乗りとして、しっかりして下さい‼️

  • @user-ko7dk5mq4x

    @user-ko7dk5mq4x

    5 ай бұрын

    そこまで言わなくてもいいじゃん

  • @kazebike
    @kazebike5 ай бұрын

    偶々拝見した動画でしたが、あれぇ?どっかで見た景色と思ったら何度も行ったことのある自動車検査登録事務所でした。軽自動車とかバイクの登録で利用してます。車検は受けたことはありませんが、一度挑戦してみようかなぁ?

  • @m112s713x4
    @m112s713x45 ай бұрын

    代書1000円は安いですよねぇ。ちなみに今のオートライトでライトOFFの無い車は40km/hでクラクションでしたwww

  • @user-naochannel
    @user-naochannelАй бұрын

    私にとってはとても有意義な動画です。KZreadの恵みですよ。事前にユーザー車検のポイントを学習していけば、スムーズに進んで、検査場側も助かるはずですけどね。「撮影禁止」の真意は分かりませんが、検査員の仕事ぶりを公に晒されるのを嫌っているだけだと思います。むしろ情報公開の観点から言えばオープンにすべき内容だと思います。

  • @kazham
    @kazham5 ай бұрын

    光軸は、タイヤの摩耗度・サスのヘタリ・後部の積載物・燃料の残量などで変わります、だから検査直前にテスター屋があるのです。要は車の姿勢変化が影響するってことです。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th4 ай бұрын

    4:08 もったいない! ユーザー車検 軽自動車 書類 書き方でググれば 誰でもできましたよ シャーペンか鉛筆 ボールペンが必要です

  • @user-ht9rm6uy2u
    @user-ht9rm6uy2u2 ай бұрын

    お疲れ様でした。テスター屋さん有難いですね!!デーラーや民間ではグレーゾーンは断られたのでユーザー車検2年前に軽で初車検受けました・・リフトUPしていたので直前直左検査で焦りました・・ドラレコ使って何とか合格。今年4月の車検はGSに依頼しました・・見積検査でブッシュが割れかけで費用が高価だったので自主整備して検査費用のみで終わりました、若干高いけど書類書きや行く手間テスター屋さん費用を考えれば十分納得価格で終わりました。・・自主整備に自信が無い方はPROに依頼する方が良いですよ!!安心安全が重要です。 追伸・・速度計はメーターとGPS速度で約8%差が出てます(タイヤ径で差あり)検査場でメーター40でも合格しますよ!!基準の範囲がプラスは少ないですがマイナスは大きいです・・

  • @naru0385
    @naru038526 күн бұрын

    私はユーザー車検で問題無しですが車内規定に引っかかるとかで、オイル交換、その他一切、入庫拒否です。バックスのクレジット会員なのに…

  • @totokimu4866
    @totokimu48665 ай бұрын

    うちの県はこんなにすいてないょ~ユーザー車検は緩いのかなと思います、車屋だとブラックリストが有るって聞きました。

  • @user-yz4cw8op8p
    @user-yz4cw8op8p3 ай бұрын

    私も軽自動車ユーザー車検挑戦したいです!

  • @user-sz2qq7ok1r
    @user-sz2qq7ok1r5 ай бұрын

    2:27悪事のバレる前のビックモーターやったら実質ザル車検コースで通してくれたかも😅

  • @toskwa3582
    @toskwa35825 ай бұрын

    以前、なぜか検査協会内の代書屋さんに名義変更をお願いしに行ったら書類を書かされて 気づいたら自分で終わらせてた事が有る。

  • @user-pl1xl9zs5f
    @user-pl1xl9zs5f5 ай бұрын

    ただタイヤ見てないだけ ラッキーでしたね

  • @user-eo2dk7kq3v
    @user-eo2dk7kq3v5 ай бұрын

    コバックやオートバックスに 車検を断られるって 相当ヤバイ人なんかな?

  • @user-qh3qc7nm7d
    @user-qh3qc7nm7d5 ай бұрын

    予備検を受けると本検が緩くなる謎…………。 業者と行政の癒着やいかに…………。

  • @cbr1000rrrika
    @cbr1000rrrika5 ай бұрын

    何年か前まではプライタイヤじゃないとダメだったのですが、今は軽貨物でもプライタイヤじゃ無いとダメってなってないと思います。ホンダの軽貨物だけ8プライだったので6プライで行くと車検に通らなかった覚えが有ります٩(ˊᗜˋ*)و昔ね

  • @potato.tuna.sarada
    @potato.tuna.sarada5 ай бұрын

    撮影不可だったはず…

  • @user-naochannel

    @user-naochannel

    Ай бұрын

    撮影不可な理由を知りたくないですか?KZread利用者なら、そちらの観点から疑問に思うのが普通と思いますが。

  • @NOKKO777
    @NOKKO7775 ай бұрын

    余計なことかもしれませんが検査コースは撮影不可ですよ。動画をアップするのもダメですって車検場のどこかに必ず書いてあるはずです。

  • @NOKKO777

    @NOKKO777

    5 ай бұрын

    @@user-cz8nw8mj1q だから問題ないと考える人とは思考回路が違うので付き合いたくないですねえ

  • @FREED-ko3ht

    @FREED-ko3ht

    5 ай бұрын

    @@NOKKO777まぁそこまでカリカリしないでくださいよ

  • @NOKKO777

    @NOKKO777

    5 ай бұрын

    @@FREED-ko3ht だから法律にかからなければ何してもいいって考えの人は勝手にしてください。個人の自由なんで。

  • @simanekop

    @simanekop

    5 ай бұрын

    @@NOKKO777「⚪︎⚪︎はご遠慮ください」は実質「テメー絶対にやんなよボケェ」なんだけどそう書くと叩かれるからマイルドに書いてるのに 「遠慮だからダメとは言ってない!つまりやっていい!」って思考回路の連中ですね

  • @user-hx3gl6kp5o

    @user-hx3gl6kp5o

    5 ай бұрын

    法的に問題無いなら大丈夫です。 最後は法律です!

  • @user-gg4jr1sr6j
    @user-gg4jr1sr6j5 ай бұрын

    当方は大丈夫でした、軽乗用車を貨物に変更後最大積載100kgですが、貨物用タイヤじゃなくても合格です。

  • @toskwa3582

    @toskwa3582

    5 ай бұрын

    貨物車でも乗用車用のタイヤが新車標準装着だったりする(スペーシアベースとか)

  • @NOKKO777
    @NOKKO7775 ай бұрын

    あと乗用タイヤで軽自動車は計算上ぎりぎり受かるので車検場持ち込みなら合格する車も多いですけど 小型貨物で乗用タイヤだと車検は通りません。参考までに。

  • @ipodtouch5th

    @ipodtouch5th

    4 ай бұрын

    ヤフオクとかフリマアプリで 貨物用のホイール付きタイヤを買っといて 車検のときだけ履き替えがいいかもです

  • @user-ht9rm6uy2u

    @user-ht9rm6uy2u

    2 ай бұрын

    軽の乗用車なら問題ないが貨物ならLIを理解して基準以上なら乗用タイヤででも通りますが合うの探すのに苦労します。保安基準に適合させるのが厳しいです。

  • @user-xb5he8xm4d
    @user-xb5he8xm4dАй бұрын

    自分も太陽石油というスタンドにいましたがタイヤ車検駄目でしたよ

  • @user-my2bf8sq7p
    @user-my2bf8sq7p5 ай бұрын

    少し前の法改正までは軽貨物はLTタイヤ+ホイールも指定ありだったので、ディーラーや格安車検を請け負ってる会社だと指定外タイヤ&ホイール等の【個々の車の法改正の知識が無いとクリア出来ない条件付の車両】は引受拒否する場所が多くなりましたね~。 車検条件クリアしてるorしていないという問題では無くて、受からないかも知れないリスクを極力排除してるだけなのです。 だって間違って合格させちゃったらネットで晒される訳ですし…現に撮影が駄目な車検場なのにドライブレコーダの映像だからと撮影して更にKZreadで公開されちゃってますから^^;(撮影がダメなのに映像公開はOKだと考えたのかな?) まぁ…仕方ないんじゃないかな? 格安で車検を受ける=車検が受かる車だけを代理車検するだけ。って構図で料金を安くして数を回したいだけだろうから。 あと、タイヤを変えてるだけ(知識があって車検OKなものに)ならまだ良いのだけれど…1カ所カスタムしてると隠れてダメな(違法な)カスタムをしてる人かも知れない…と危機感を持たれて敬遠されてしまう事もありますよね。車検受付の人なんて個々の車の車検知識のない事務だけの人も多いですから…(車検日が切れる日だと特に取り返しがつかなくなってしまいますし)

  • @user-naochannel
    @user-naochannelАй бұрын

    タイヤを売りつけたかったのかもしれませんね。カー用品店の社内規定ってなんなのでしょうかね。道路運送車両法に違反していないのであればOKのはずですけど。そのカー用品店でも厳密に言えば法的に通らない物も取り扱っているはずなんですけどね。

  • @maakochan69
    @maakochan69Ай бұрын

    なんか知らんけど上から手が出てきた。なんじゃこりゃ~Σ(*゚Д゚ノ)ノ

  • @BLACK-xs2fv
    @BLACK-xs2fvАй бұрын

    俺も断られた事あるよ 車高が低すぎる、エアークリナー 純正じゃ無いで断られ断念 しゃなくディーラーへ オートバックスで言われた所駄目なら純正に変える覚悟 でも全てOK かなり安かったからオートバックス行ったが😂 まっちょっと高かったが直さなくて良かった😉

  • @user-ph1eu8vt7c
    @user-ph1eu8vt7cАй бұрын

    ユーザーで入ると昔はプロしか出入りしないんでうろうろしているだけで白い目で見られましたね コース内ももたついていると文句言われましたね しかも予約制でなく早い者勝ちなので順番トラブルでケンカが日常的でした 敷地内が空いてますね 羨ましい 光軸はどんな車もズレるのでテスター正解です

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th4 ай бұрын

    次からは 中古の鉄ちんホイールつきの貨物用タイヤを ヤフオクとか ラクマメルカリで買っといて 車検のときだけ履くといいですよ

  • @ipodtouch5th

    @ipodtouch5th

    4 ай бұрын

    乗り心地も、軽トラ軽バン用はそこまで悪くないです

  • @tugiya6100
    @tugiya61005 ай бұрын

    ドアと違いますシートベルトの警告音です。

  • @commander-Conscon
    @commander-Conscon5 ай бұрын

    こんばんは😊 毎度思いますが動画が面白いです!再生回数が多いのはその証拠だと思います。 悔しいところですがKZread収益化が未だなので、タダ働きなんですよね。 才能の有る方なので頑張って欲しいです\(*⌒0⌒)♪

  • @tetuita
    @tetuita2 ай бұрын

    4ナンバーでアルミがOKになった後でも オートクソ〇っクスでは6プライのガン鉄でないとダメです って 陸自でOKなってるよ と言ったら 知りません とwww もうそれから行かなくなりました 何が車の専門店だ 勉強しろよってww

  • @user-zl9xb4tf9g
    @user-zl9xb4tf9gАй бұрын

    古いタイヤは保管しとかないといけないんですよね。

  • @shirokuro857
    @shirokuro8575 ай бұрын

    4:17 右の積載車に乗ってる車なんだろう???

  • @toskwa3582

    @toskwa3582

    5 ай бұрын

    サイドカーの クラウザー・ドマニかも?

  • @user-ij8jt7gd3q
    @user-ij8jt7gd3q23 күн бұрын

    こんな面倒な事になるんだったらタイヤ交換する笑。

  • @user-ZD8s-ZC6gt
    @user-ZD8s-ZC6gt5 ай бұрын

    軽貨物はLT付きのタイヤじゃ無いと確かに無理だね、軽乗用車ならLTタイヤじゃ無くても通る、光軸も大事だけど、

  • @syos5980
    @syos59805 ай бұрын

    初めまして、私はN-VANに乗ってますが、N-BOXの純正14インチタイヤホイールで問題なくユーザー車検で合格しています。 他の車ですが、オートバックス車検で見積もりもして(交換しないいけない部品や工賃がたくさんあった)いたのに当日ダメといわれました。 レカロシートのレールがどうとか言ってましたが、あほかと怒りたくなりました。明日に車検が切れる状態でしたので急遽ディラーにお願いし交換しないといけないものもほとんどなくオートバックスの見積もりは嘘なんかとまたも怒りでした。

  • @user-eu3tk2pd8d
    @user-eu3tk2pd8d5 ай бұрын

    お金があるのならばその場でタイヤ買って取り替えたらよかったのに?

  • @user-ZD8s-ZC6gt
    @user-ZD8s-ZC6gt5 ай бұрын

    ホイールは軽貨物はJWL-Tでないと通らないです、軽乗用はJWLで通りますよ。

  • @AKIRA-yn3bo

    @AKIRA-yn3bo

    5 ай бұрын

    2014年以降は規制が緩和されて、「最大積載量500kg以下、かつ車両総重量3.5t以下」の軽貨物車であれば、乗用車規格の「JWL」が入ったホイールでも車検に通ります。

  • @user-ZD8s-ZC6gt

    @user-ZD8s-ZC6gt

    5 ай бұрын

    そうなんですね~、古い情報でしたね、自分も詳しい人に聞いてからホイールとタイヤ交換したのでさらなる詳細まではわかりませんでした、どうもすみませんでしたね。

Келесі