【DIY】WRXのブレーキローター・パッドを自力で交換してみた

Автокөліктер мен көлік құралдары

車検時に「あと1万キロ」と余命宣告を受けた我がブレーキバッド。せっかくの機会なので、ブレーキローターもセットで交換しました。
ディーラーに依頼すると部品&工賃で15万超えは確実な今回の作業。少しでも費用を節約するため、部品はヤフオク!で落札し、作業は自力で行いました。動画ではお伝えしていませんが、ブレーキフルードは事前にある程度抜いておきましょう。(漏れ防止)
本動画はあくまで、車好きの素人が個人の判断で行っているものです。
製品の品質を保証するものではありませんので、あくまで参考程度にご視聴いただければ幸いです。
【参考】(作業する前に何度も視聴しました)
①WRX ブレーキパッド交換( • WRX ブレーキパッド交換 )
 →同じVAB乗りのKagemaru car & Japanese Foodさんの動画です。
②【DIY】超かっこいいスリット入りローター&パッドに交換!!( • 【DIY】超かっこいいスリット入りローター&... )
 →型式はGVBですが同じブレンボ製ブレーキのため、作業工程を参考にさせていただきました。
#WRX #ブレーキローター #交換

Пікірлер: 22

  • @user-fb9lx3ec8y
    @user-fb9lx3ec8y Жыл бұрын

    GDB-F乗りです。明日、パッドの交換に合わせてローターもそろそろ交換時期なので初のローター交換をします。ブレンボのキャリパーの止めボルトが固着次第で超固いのと、ボルトの受けがアルミなのでナメる可能性があると噂で聞いていますので、今から戦々恐々してます😅

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    Жыл бұрын

    武蔵丸さん コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、ブレンボのキャリパー止めボルトがめちゃくちゃ固く、取り外すのにとても苦労しました。 「走る・曲がる・止まる」に関連する整備については、 諸先輩方の動画やみんカラ整備手帳を参考にしながら、慎重に進めたいですね。 交換が無事に進むことを祈っています(^_^;)

  • @Sinigami4
    @Sinigami43 жыл бұрын

    ブレンボのキャリパーのボルトは155Nmの規定トルクで締まっています、これは足廻りのボルトの中でも屈指の強さです😊

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    3 жыл бұрын

    重防衛戦さん コメントありがとうございます! 固くて回らない旨、みんカラの諸先輩方の整備手帳で拝見していましたが、想像以上で苦戦しました…(;´д`)

  • @TY-jm1jn
    @TY-jm1jn3 жыл бұрын

    なると!? 大爆笑させて貰いました‼️ もっと長い工具なら良かったですね 私はそれなりの長さのトルクレンチ使ったので片手で緩みました。

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    3 жыл бұрын

    TYさん コメントありがとうございます! やはり、スムーズに作業するには優秀な工具が不可欠ですよね!?( ´_ゝ`) 編集で誤魔化していますが、いつも噛み噛みですw

  • @randomlonglegcat7973
    @randomlonglegcat79733 жыл бұрын

    ウマかけないと!ジャッキだけじゃ危ないですよ😅 僕もタイヤ交換程度だったらサボっちゃう時ありますけど足回りいじったり叩いたり力加えるときは必ずウマを! 見えないところでかけてたらすみません😣

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    3 жыл бұрын

    Random Long Leg Catさん コメントありがとうございます! ご指摘の通り、1本目の交換時はウマをかけずにやってしまいました… さすがに危ないと気づき、2本目以降(動画後半含む)はウマをかけてから作業を行いました。ご心配おかけしました(^_^;)

  • @user-ox1yd2qll6f
    @user-ox1yd2qll6f2 жыл бұрын

    初めまして PD TYPEを取り付けされておりますが スリットありなんですね ないとの認識でしたが、注文の際にオプションがあるのでしょうか

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    2 жыл бұрын

    liverty さん はじめまして、コメントありがとうございます! こちらはPD TYPEローターにスリット加工した2次加工品で、ヤフオク!で入手した代物です。そのため、本家SD TYPEよりも安価に入手できたのかもしれませんね(^^;; 比較的安価でスリット入りローターが入手できる方法なので、本動画を参考にしていただければ幸いです(^^)

  • @office3216
    @office32162 жыл бұрын

    Dixcel Type ES含め、黒いシムが同梱しているものは、純正シムは使用せずに保管とのことです。老婆心ながら、、。私が購入したものは上記内容の注意書きがはいっていました。参考までに(o_ _)o

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    2 жыл бұрын

    office3216さん コメント、そして貴重な情報をありがとうございます! 教えていただきました内容について、次回以降の整備で活用させていただきます(^^)

  • @inutama7378
    @inutama73783 жыл бұрын

    良くみたら、ローター逆組なんですね? フェードに気を付けて下さい

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    3 жыл бұрын

    inu tamaさん コメントありがとうございます。 DIXCEL社のホームページに、「6本スリットローターは逆回転で取り付けを推奨します」との記載がありましたので、その通りに取り付けしました。 ブレーキを労りながら、優しく運転しようと思います(^^)

  • @inutama7378
    @inutama73783 жыл бұрын

    ローター洗浄しましたか? あと、押しボルトですが、材質がクロモリを使った方が良いですよ。

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    3 жыл бұрын

    inu tamaさん コメントありがとうございます。 乾いた雑巾で簡単に拭いただけなので、ブレーキクリーナー等を使用しての掃除はしませんでした…💦 押しボルトも材質には気を配った方が良いのですね!?アドバイスいただきありがとうございます(^^)

  • @user-fl5mv8vt6p
    @user-fl5mv8vt6p2 жыл бұрын

    このローターはどこのですか!? またいくらですか??

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    2 жыл бұрын

    りゅうきじさん コメントありがとうございます! こちらはDIXCEL製のブレーキローターでして、お値段は前後計でおよそ5万円でした。 参考にしていただければ幸いです(^^)

  • @20ej79
    @20ej79 Жыл бұрын

    ディクセルのパッドって、純正シムは使わないのでは?

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    Жыл бұрын

    20EJさん コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、純正シムは不要のようですね。 貴重な情報ありがとうございます。 後日対策させていただきます(^^)

  • @yuzo512
    @yuzo5123 жыл бұрын

    鉄のハンマーを使えば楽に回るのに…

  • @yotsupy_WRX

    @yotsupy_WRX

    3 жыл бұрын

    Yuzo stさん コメントありがとうございます! 手持ちの道具でやり繰りしようとして、結果苦労してしまいましたね…(^_^;) アドバイスいただきありがとうございます(^^)

Келесі