【DIY】丸ノコの集塵を3Dプリンターで考えてみた。/Circular saw dust collection

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

こんにちは、アトリエキンパラです。
今回は、3Dプリンターを駆使し、丸ノコの集塵を考えてみました。
オススメの3Dプリンター amzn.to/3IPi7V2
今回使用した丸ノコ amzn.to/3Pr5LGo
【Blog/ブログ】
www.kimpalife.com
※随時、動画の詳細を記事にしています。詳しい作り方はこちらをチェックしてみてください。
【Instagram/インスタグラム】
/ atelier_kimpara
※初めてインスタのメッセージにコメントをいただく際は、リクエスト承認待ちになります。まれに返信が遅くなる場合がございますのでご了承ください。
【musics/音楽】
stardustbgm.com

Пікірлер: 23

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q2 ай бұрын

    キンパラさんの影響で、ENDER3 S1Pro買いました。春に新シリーズの発表でもあるのか、投げ売りで3万円ちょっとで買えました。今日届いて組み上げたばかりです。早速テストプリントで失敗しましたw 木工とは趣旨がずれるかもしれませんが、3Dソフトやスライサー運用など、今回の用具の製作過程も拝見したいです。

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    2 ай бұрын

    3dプリンターデビューおめでとうございます🍾 コスパいいですよね〜。僕も最初は失敗しました。 製作過程などの動画はまた考えてみます^_^

  • @MTR-42
    @MTR-42Ай бұрын

    こんばんは、 キンパラさんのお使いの丸ノコ 集塵の代わりにブロワー機能があるのでですね ノコ刃のカバーの前面に ありますね、気づいてるかな ブロワーを付けるなら 逆に集塵が欲しい😂😂 ぼくも、今頃気付いた ビルディーという 専門ショップです

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    Ай бұрын

    え、そうなんですか? 取説にも載っていないような、、、

  • @diymanufaction3291
    @diymanufaction32912 ай бұрын

    面白い発想ですね😆ナルホドな~って思いました🤔何か良い方法もきっとありますね👍

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    2 ай бұрын

    今回は失敗でしたね〜。またチャレンジします❗️^_^

  • @MTR-42
    @MTR-422 ай бұрын

    こんばんは おはようございます❗ 動画とコメントが 違いますが😂 キンパラさんは スポンジペーパーを 以前使ってましたね うちの工場に 機械のメンテナンスを しに来る業者が スーパーアシレックスと言う スポンジペーパーを 研磨用にと 専用パッドとペーパーと 見た感じだと マジックテープ マジックファスナーとも 言うらしい😅 ペーパー部分は、交換 出来るんですね Amazonで‼️ 50シートと表示がありました(工場にあるスポンジペーパーです) 交換用ペーパー、専用パッド 箱買いだからな~~ 仕上げ用と 粗用でいいかな 5枚位で千円しない位が 箱買いなら 3千円位? 工場用だから箱買いかな 個人でDIYなら 数枚でいっか‼️

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    2 ай бұрын

    やっぱりこういった消耗品は箱買いがお得なんでしょうね〜。業者さんもスポンジペーパーでしたか。 僕もコスパが良さそうなものをamazonで買って色々試していますが、安すぎるのは作業性が悪いのであまりオススメしません。すぐにボロボロになりますからね。 貴重な情報またまたありがとうございます^_^

  • @MTR-42
    @MTR-4227 күн бұрын

    こんばんは❗ キンパラさん オフショップWebの店で コンパクトテーブルソーが 予約販売とか 198000円 2種類の1種類ってとこ? スタンド別売ですな❗

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    27 күн бұрын

    こんばんは 待ちに待ったものが出ましたね〜^_^でも僕は買えそうにないです。。

  • @MTR-42
    @MTR-42Ай бұрын

    こんばんは、 おはようございます キンパラさん 逆勝手丸ノコって知ってますか ?見た目左利き仕様だが 右利きが使いやすいように ノコ刃がモーターの左側に来てるプレート差し込みガイドも左側から差し込みタイプ あれって右利きが使いやすいようにと 逆勝手丸ノコって言うみたい マキタ防塵丸ノコKS004G マルノコ下手っぴおじさんって チャンネル

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    Ай бұрын

    おはようございます 聞いたことはありましたが、amazonで調べると結構お高いですねーw 刃先が見やすいのは体験してみたいですね^_^ 情報ありがとうございます♪

  • @MTR-42
    @MTR-4229 күн бұрын

    キンパラさん こんばんは❗またまたで、 ごめんです NICO2チャンネルで 自作丸ノコ 集塵ボックスって DAISOの プラスチックケース フタ付き取って付き あのプラケースを使い 自作の集塵ボックスを作って 実際にカットする動画があります 少しでもヒントになれば キンパラマジック覚醒を期待 します 近くて遠いかも❓

  • @ysho9338
    @ysho93382 ай бұрын

    先の半丸を閉じればもっと吸います

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    2 ай бұрын

    ありがとうございます。今度やってみます❗️

  • @MTR-42
    @MTR-42Ай бұрын

    おはようございます! マキタ40Vmax 逆勝手丸ノコ、本体のみ 40000円 右利き用 32000円 ビルディーと言うプロ用の 電動工具 逆勝手丸ノコは 板の切断の時 左側に立ち右手で板を切断する感じガイドも プレートにセット時左側に セット‼️ 右手持ちだが 立ち位置が逆になってる😮 あれでは、通常の丸ノコ ガイド 右勝手仕様のガイドが 使えないかも❗ 朝から無意味なコメントだと おもいます❗ 付属のガイドを、使えば 丸ノコ用のガイドは いらないかもね・・・ 人に、よるかな

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    Ай бұрын

    ガイドを使わない時とか、フリーハンドの時は便利だと思いました。 やっぱり集塵機能がついているのは魅力的ですね✨

  • @MTR-42
    @MTR-42Ай бұрын

    こんばんは😮❗ キンパラさん😅 そのマキタ M565コード式 丸ノコですが DIYの電動工具は これ というチャンネルで ハイコーキと キンパラさんが所有するM565の丸ノコ 集塵機能がないということで DIYの電動工具さんは穴を開けて集塵できるようにしてますね、 13000円位なんですね 自己責任で穴開け出来れば らしいですね、 あのチャンネルは 自分の 作業内容を推奨するものでは ないですね 自分は、こうしています という内容で‼️ 人が出来るなら 自分も出来る という考え方・・・ でも今では 集塵対策は 万全ですよ~~かも⁉️ DIYも許容範囲がありますよね。

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    Ай бұрын

    最初に穴あけを考えましたが、どうせなら取り付けるだけの方法を考えてみようという感じです^_^

  • @MTR-42
    @MTR-42Ай бұрын

    おはようございます 取り扱い説明書になかったのですか? ぼくは、世話焼き(よけいなお世話タイプ)同じ事か ビルディープロ用の専門ショップがあります ビルディーのサイトを開いてさ商品検索?? 手持ちの丸ノコの型番で したら 写真だけど 前方に吹き飛ばすブロワー機能付きと あれならダストボックス等 別売でもあればね。 ぼくはも、今さらですが マキタ40Vmax125を 買いました右勝手です 逆勝手は 見た目左勝手(左利き)にも見える 使い勝手の逆勝手 他ユーザーの意見は フリーハンドなら 見易い逆勝手ガイドなどなら 右勝手でも良いかとの事 大工さんなどには大好評のようです プロ用電動工具ビルディーを‼️

  • @atelierkimpara

    @atelierkimpara

    Ай бұрын

    あ、なるほど〜。ブロワ機能というのは、刃先を見やすくするために進行方向の粉を吹き飛ばすということか! 知らなかった。 でもやっぱり集塵できたら嬉しいですね^_^ 情報ありがとうございます。

Келесі