【DD51+12系】福知山線・武田尾を行く普通列車

昭和61年7月末で使用廃止となった福知山線・武田尾付近
武庫川沿いの素晴らしい景色は永遠に幻となりました。
新線切り替え10日前に、山陰ワイド周遊券で旅した時の物です。
武田尾駅の腕木式信号機も貴重です。

Пікірлер: 238

  • @katsu610jp
    @katsu610jp4 жыл бұрын

    旧福知山線の宝塚駅~武田尾駅の動画は、なかなかお目にかかれないです。当時は今みたいにHDDみたいな長時間録画出来なくて、当時はビデオテープでしかも時間も短時間しか出来なくて、ビデオカメラやビデオテープ自体も結構高価な時代だったので、せいぜいフィルムカメラでしか残せない時代でした。又武田尾駅~道場駅の動画も殆ど無かったのでこの動画は大変貴重です。 ありがとうございました。

  • @猫発見Yosi
    @猫発見Yosi5 жыл бұрын

    いいなあ!いい!今の世の中、急ぎ過ぎなんだよ!もっとのんびり行こうぜ!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    猫田猫太郎 そうですね、早くなった分、時間ができるはずなのに、かえって忙しくなる。

  • @user-oe1tj4nh4j

    @user-oe1tj4nh4j

    4 жыл бұрын

    そのとおり今の時代はのんびりできないですね。夜行列車もなくなって残念です。

  • @bouya924

    @bouya924

    3 жыл бұрын

    新幹線で日帰りで行くか、在来線で一泊旅行に行くか…私も後者がいいですね。

  • @nakat7758

    @nakat7758

    2 ай бұрын

    たま乗るだけなら良いように見えるが毎日になるとたまらんわ。 絶対に速い現代の方がいい この頃の思い出話になると皆口を揃えて「あの頃は本当に不便で大変だった」と言ってるわ 沿線住民より

  • @KazDefault
    @KazDefault3 жыл бұрын

    本当にすばらしい動画を見せていただきました! いくら「何でもある」KZread でも、「当時」撮られてないと、こんな懐かしい動画は見られないわけで、ぼくにとっては、とっても貴重な映像です。 ぼくにとって、この福知山線の旧線は、中学生から特に高校生~大学生の頃に思い出深いところ。 今も通勤に現在の福知山線を使いながら、時々過去に思いを馳せてみますが、今の福知山線には、この旧線の面影はありません。 今はハイキングコースになっている旧線跡もいいですが、この映像、「せやせや、こんなんやったな~」と懐かしく拝見しました。 久しぶりに感動する動画を見せていただきました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。 当時はビデオも普及しておらず、蒸気機関車はマスコミも注目していたので多くの映像が残ってますが、旧型客車は地味で自分が残さないと、二度と見られなくなる。と考えて撮影していました。この武田尾の動画は山陰の旧客を撮る道中に撮影したものです。 ここに価値を見出していただきありがとうございます😊

  • @taketaki

    @taketaki

    2 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 確かに。今でこそKZreadRと呼ばれる人たちが収益化のために躍起になって投稿してる感がありますが、同時に遅きに失した感もありました。 KZreadができた頃は客車は昼間の普通列車はありませんが、旧急行銀河のようなブルートレインや、電車やディーゼルは国鉄車がまだ多く走ってましたね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 жыл бұрын

    @@taketaki ありがとうございます。 これだけは早く初めたもの勝ちなのですね。 ただ本当に残念に思うのは鉄道ユーチューバーがあと2年早くブレイクしていれば、ブルトレやその他夜行列車が残せたのに、と思います。

  • @taketaki

    @taketaki

    2 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 車窓.comさんは前々から今日まで様々な動画を投稿されてますよね。 急行銀河のほか、なは、はやぶさ、あかつき、日本海、各地のムーンライトシリーズも。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 жыл бұрын

    @@taketaki あの方と城崎かすみさん、国鉄時代の鉄道ファンさん、まろねふ映画社など渋いところがありますね

  • @yama8534
    @yama85343 жыл бұрын

    子供の頃、川遊びへいくためにに何度もこの景色を眺めながら武田尾駅を利用していました。本当に懐かしい!! 貴重な映像ありがとうございます! 嵯峨野みたいにトロッコで復活して欲しかったです・・・

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。 新線切り替え一月前にビデオカメラを購入したので何とか間に合いました。 保津峡と並んでいい景色でしたね

  • @myurar1a
    @myurar1a2 жыл бұрын

    本日、この旧福知山線跡を歩いて来ましたが、本当にあの道を走っていたのですね。 目の前を流れる美しい武庫川も、あの暗くて長いトンネルも、数時間前の記憶と重ねながら... 素晴らしい映像を見させていただきました。ありがとうございます!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 山陰本線と違いこちらは線路が剥がされたので列車が走ることはありませんね。無念です

  • @user-ve9mq8mq3v

    @user-ve9mq8mq3v

    Жыл бұрын

    私も本日、廃線跡歩いてきました。しんどかったけど、楽しかったです。昔の技術も素晴らしいものですね

  • @hanahana-qh7gc
    @hanahana-qh7gc2 жыл бұрын

    懐かしいです。学生時代に三田市内にバイトに行くのに宝塚-三田間の列車によく乗りました。 豊中市内に住んでましたが、会社から君が一番近いとか言われ一定期間通いました。この1-2年前くらいです。ほとんどがDD54+旧客でしたが、武田尾で長時間停車したので、ものすごく時間がかかりました。阪急も遅いし、バイト通勤で2時間近くかかったんですよね。 午前中に乗ってデッキにいると、武庫川の河原にいる人から手を降ってもらえたりしました。 映像ではDD51+12系と、豪華です。速度はともかく、まるで急行列車ですね。113系800番台とは大違い。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 ビデオは旧客に間に合いませんでしたが、12系客車の普通列車の価値を共有できてうれしく思います。

  • @shinchannel7097
    @shinchannel70973 жыл бұрын

    貴重な映像をありがとうございます!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    SHINCHANNEL しんちゃんねる ありがとうございました😊

  • @user-qd8df4de7p
    @user-qd8df4de7p3 жыл бұрын

    初めて見ました。貴重な映像ありがとうございます!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    イチジク艦長 かなり前にアップした動画ですが、探していただき、ありがとうございました。

  • @user-kz9tf3hz2o
    @user-kz9tf3hz2o5 жыл бұрын

    小さい頃、家族で大阪に行く時利用してました。小旅行な気分で楽しかった!

  • @user-oe1tj4nh4j
    @user-oe1tj4nh4j4 жыл бұрын

    今の福知山線から考えたらDD51が走ってたの考えられないですね。武庫川渓谷が美しいし窓開けてたら気持ちいいだろうな。鉄道大好きだからレールのきしむ音もいいですね。 キハもこのいろがいいですね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    そうですね。 この頃でも宝塚までは103系も走っており、旧客と103系が同列の普通列車というのが変に感じました

  • @user-oe1tj4nh4j

    @user-oe1tj4nh4j

    4 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro この動画何回みても素晴らしい動画です。国鉄時代のほうが安全第一&お客様ファーストだったと思います。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    山田恭子 そこまでお褒めいただけると、本当にアップした甲斐があったと思います。ありがとうございます😊

  • @user-oe1tj4nh4j

    @user-oe1tj4nh4j

    4 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 今の時代は何でもスピードかされてしまいましたね。この動画みてると子供&昭和時代に戻れるんです。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l4 жыл бұрын

    今日の姿からは想像出来ない方が多いのでしょうが、当時の福知山線は都会的で洗練された阪急宝塚線とは対極の存在でした。 工場や田園脇を1時間に数本「汽車」が通り抜ける程度で時代に完全に取り残されていました。 宝塚電化も変わらず阪急の牙城を崩すべく根本的に変化したのは城崎電化と民営化後で片福連絡線開通がトドメを指した感じでしたね。 それでも田舎娘が見栄を張って厚化粧しているような違和感は拭い切れず行き着くところは例の事故でした。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    金澤華 ありがとうございます。 昔は国鉄と私鉄の棲み分けがありましたね。 よっぽどの都会以外はわ国鉄は汽車で、一部通勤があるだけ。 民営化で利益を出さないとダメとということで、有利な線形をつかって私鉄の牙城に割り込んだだけ。 そのしわ寄せで、地方はほったらかし。 全国ネットワークこそ国鉄の価値だったのに、その価値を捨てて、大手私鉄が新しくできただけの結果でしたね

  • @okhan
    @okhan5 жыл бұрын

    この12系は冷水器も使えましたね なんて贅沢な普通列車だったことか

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    o kz そうですね。 旧客から12系への変更は、設備面からみて史上最高のサービス列車と言えたでしょうね。 この後の変化は福知山線が113系、東北が701系と逆コースになりました

  • @user-ii3xb1lc1l

    @user-ii3xb1lc1l

    4 жыл бұрын

    それまでの基準なら急行列車ですからね。夏場ならキハ4047系使用列車なら乗らずに客車列車まで待つ事も吝かではなかったですよ。

  • @user-ek5xd2xd6p
    @user-ek5xd2xd6p5 ай бұрын

    初めまして!貴重な懐かしい動画ありがとうございます 子供の頃何度も乗った思い出の福知山線です僕が乗った頃は12系でなくて扉を手で開けるぼろい客室でしたね 今でも昔を懐かしんでちょくちょく配線ウォークしてます。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 ай бұрын

    ビデオを買ったのがこの年だったのでギリギリ旧客に間に合ってませんでした。写真はあるのですが。 ありがとうございます

  • @TabitoTravel
    @TabitoTravel11 ай бұрын

    福知山線も山陰本線も新線に移った後の2007年生まれのものです。 こういった、昔のゆったりとした風景を知らない世代ですので、こうして映像を見ることができてとてもよかったです。後世に映像を残してくださりありがとうございます!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    11 ай бұрын

    ありがとうございます。 どんどん変わっていく様子を目の当たりにしていたのでなんとか残したいという思いが強くありました。 変わってしまうと昔の様子を思い出せなくなる事が多くありますね

  • @takuue5148
    @takuue51484 жыл бұрын

    客車列車はやっぱり味があっていいですね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    この時代、福知山線の役割はあくまでも宝塚以遠の客相手であって、宝塚ー大阪は阪急に任せていた感じでした。 海外の鉄道は長距離は国鉄、都市輸送は各都市が担うスタイルが多いですが、それと同じ感じでした。

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n5 жыл бұрын

    懐かしいですね。 自分も子供の頃乗ったことがあります。 当時は旧客や50系客車だったのを覚えていますね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    50系もありましたね。香住発大阪行きでしたか。12系化されたときは50系も一緒に無くなりましたね。

  • @user-iu3pq9cm9i
    @user-iu3pq9cm9i Жыл бұрын

    懐かしいです!貴重な動画いつも有難うございます!子供の頃、福知山線大阪行が12系になり車内が綺麗で嬉しがっていたのです。まだあの歳では旧客の良さがわかりませんでした。長編成のキハ47が今、大阪駅に来たら最高に目立つでしょうね! 急行丹波は私の中では都会へ行く乗り物でした!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    12系になった時、旧客がほんとうに引退するという危機感を持ちました。 これは山陰ワイド周遊券で最後の旧客に乗りに行く道中、武田尾で途中下車して撮影したテープです。 丹波地方からは逆に都会に向かう列車に見えるのですね。

  • @user-rr4rg9kc7q
    @user-rr4rg9kc7q5 жыл бұрын

    西宮名塩駅近郊のニュータウンで育った者です。 この動画が撮られたすぐ後くらいに産まれたので旧福知山で列車が走っている光景は見たことがないのですがここの廃線跡で何回かハイキングをしたことがあります。 そのときは完全に自然に呑み込まれていて列車が走っていた頃の光景なんて想像できませんでした。 興味を持ったのでその後旧線の動画をいくつか探し見つけたのですがこの動画は非常によく録られ情報量も多いと思います。大変興味深く拝見させて頂きました。 自分が育った地域の昔の姿を見ることが出来てup主様には大変感謝しております。 長文失礼しました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    ぴかちう 丁寧にありがとうございます。 そうやってしっかり見ていただきますと、アップのしがいもあります。 当時はテープも高く、バッテリーの持ちも良くなかったので、厳選したところしか撮れませんでした。 山陰方面に行くときに、まもなく新線に切り替わる姿を残すチャンスと思い、とりました。

  • @user-vz1hc4ug2d
    @user-vz1hc4ug2d3 жыл бұрын

    懐かしく貴重な動画をアップしてくださりありがとうございます。この生瀬ー武田尾間は風光明媚ですが、武庫川の増水被害が多く非常に危険な場所でもありました。近年にも大規模な川沿いの崩落事故が起きています。6分ごろにうつっている川沿いの住宅地も、浸水被害がたびたびあったので全戸立ち退きとなりました。また路線の変更は人口の多い西宮名塩に駅を作るためもあったと思います。6:02ごろにうつっている踏切(ともいえない木の棒の間)を左右確認しながら渡っていたのをなつかしく思い出しました。川沿いの家に行き来するにはあそこを超えるしかなかったのです。今では考えられませんね。旧線は今はハイキングで人気なので綺麗になっていますが、廃線後しばらく放置されていたときのことを考えると、場所柄的に最低限の危険がないよう整備するのも、結構手間がかかっているのではと思います。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    地元の方ですね。 ありがとうございます。 風光明媚な場所はだいたい危険と隣り合わせですね。 トンネルになるのは安全上しかないかもしれませんが、やはり惜しいですね

  • @user-ud5tg5jf5w
    @user-ud5tg5jf5w Жыл бұрын

    50年前によく乗っていました。結構混んでいて、箱乗りも。武庫川が綺麗でした。懐かしいです。有り難う

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。旧客時代から乗っておられたのですね。

  • @user-qm8ud3tj9f
    @user-qm8ud3tj9f Жыл бұрын

    貴重な映像の配信、ありがとうございます。私は尼崎在住で福知山線はいろいろ思い出があります。 特にこの区間、都市部からすぐの風光明媚な車窓は旅情をかきたてるものが有りました。 当時はあまり乗る機会もなかったので懐かしく見させていただいております。 保存して繰り返し見たいと思います。cv収まれば廃線後歩いてみるつもりです。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。 そのそうに人の役にたてると撮っておいてよかったと思います。またKZreadのように発表できる機会ができて良かったです

  • @user-bf6uf2lv9w
    @user-bf6uf2lv9w3 жыл бұрын

    大変貴重な映像をありがとうございます。新線に切り替える直前、86年の3月頃に武田尾温泉に一泊するため、当時の会社の同僚と福知山線を利用しました。途中にあるトンネルの壁が黒かったなぁと。そして新線に切り替わった直後に三田に家族で引っ越しになったので、現在の路線に乗る機会の方が増えました。今は電車の本数も増えたし、スピードも速くなったし、生瀬から西宮名塩〜武田尾間はトンネルばっかりな上に音がうるさくて、イヤホンで音楽聴いても聴こえにくくて💦。旅情感は無くなりましたね。廃線跡の一部はハイキングコースになってますが、未だに歩けずです。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。 毎日痛勤している人には速い方がいいのかもしれないですが、僕ならその時間も「ほっと」する時間として楽しんでいたと思います。

  • @rhscm989
    @rhscm9894 жыл бұрын

    今となっては山陰本線(京都~綾部間)ならびに福知山線全線では全列車がJR世代の車両で占められていますが、福知山電車区の配置両数の都合で山陰本線福知山以西ならびに舞鶴線では運がよければまだまだ国鉄型にしがみつくことができます。

  • @user-nv2jb3nx9m
    @user-nv2jb3nx9m4 жыл бұрын

    宝塚駅を出てすぐのところにホッパーが見えますが、惣川貨物線が通っていました。この付近の採石場で取れた石を当時は鉄道で運んでいたんですね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    ウィズミー そこまでは注意してませんでした。 確かに昔は割と細かく引き込み線があり、こまめに貨物ではこんでましたね

  • @plus05plus05
    @plus05plus054 жыл бұрын

    福知山線は良く乗りました でもスハ43だったんです~w 自動ドアじゃなかったから開放最後デッキで楽しんでました

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    旧客の時ですか!もっといいでしたよね 僕は浜田発大阪行き726列車が旧客の時に通ったことがありますが、夜なので景色が見えませんでした

  • @JobChanged--UEKISYOKUNIN
    @JobChanged--UEKISYOKUNIN2 жыл бұрын

    懐かしいな。小学校の頃、借りていた三田の畑に行くのに毎週のように母親と乗ったものです。 うちの近所の国鉄の駅では、ここに写っていた列車のうち、客車の普通しか停まりませんでした。気動車の普通も通過でした(泣) 都合1時間に1本のみ停車じゃ勝負になりません(笑) 12系客車ばかり写ってましたが、時間帯によっては50系客車ばかりのときもありましたね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 記憶が正しければ50系はこの一年前に旧客とともに運用が終了したように思います。 香住発大阪行きが確か50系だったかと思います。

  • @yasuo377111
    @yasuo3771112 жыл бұрын

    懐かしいな~!宝塚かから景色が一変しましたね、宝塚駅近くにホキ800が砂利を積んでいました。DD51-700番台から1000番台に代わりました。スハフ47ブルーやマニ客車いいですね~私は茶色時代に良く乗りました。天井に扇風機、音が割れたようなオルゴール、電機は暗い電球色、もちろんドアは開きぱっなし、乗り心地はわるかったな~よく揺れました。銀色の灰皿に小さな窓側だけのテーブルで幕の内弁当、ポリに入った少ない熱いお茶、キオスクをよく利用しました。UCCのミルクコーヒーで気が付けば武田尾到着で降りハイキングしました。小さな川にはきれいな沢蟹が。貴重な映像ありがとうございました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 жыл бұрын

    量の少ないお茶! 表現が素晴らしいです。 文字からいろんなシーンが見えてきます。 返信遅くなり申し訳ございませんでした。

  • @KINOKO2505
    @KINOKO25054 жыл бұрын

    山陰線の嵯峨野線区間の旧線のようですね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    隅田神 そうですね、福知山線の武田尾、山陰本線の保津峡、二つ並んだ有名なところでした。 武田尾の方が先になくなり、線路も残ってないので、歴史に埋もれてしまっています

  • @user-lq4ty3eu8m

    @user-lq4ty3eu8m

    3 ай бұрын

    @@user-tabiichiro 今は遊歩道になっているよ

  • @tk_g6529
    @tk_g65293 жыл бұрын

    超ローカルだった福知山線懐かしすぎです! 小さい頃、母親に連れられて大阪〜谷川まで2時間ぐらいかけて行ってました。 1回だけ通過待ちの時にDD51の運転台を見学させてくれたのは良い思い出。 この頃の人達は人情味があって、尚且つセカセカしてない時代でしたね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    大阪駅から旅が始まるというのが素敵でしたね

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em5 жыл бұрын

    小学校の遠足で道場を降りて千刈水源地に その後、四国に転校したので、後にも先にも、その時一回しか福知山線は乗れていないですね(涙) 武庫川沿いをクネクネと渓谷がすごかった印象で 単線で、列車も各駅は一時間に一本有るか無いか?で… 宝塚駅もウルトラぼろくて… 今では考えられませんでしたね(涙) 当時、乗ったのは旧客…でした 12系では無いですが…まさに…映像…そのもの…で 懐かしい映像に…感謝します(感謝)

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    旧客のころはさらに良かったですね。夜の恐怖感はなかなかでした。 当時は宝塚までは電化しており、103系通勤電車と旧客が混在しながら1時間に2本くらいでした。宝塚から先は1時間~1時間半に1本くらいかな。 ビデオを買ったのが最後の年だったので、武田尾の旧客動画は間に合いませんでした。

  • @isa-jj2em

    @isa-jj2em

    5 жыл бұрын

    私が宝塚在住の頃は、電化の欠片も無かったですね 三田って…めちゃくちゃ遠いんや しかもこんな渓谷の道場の先って! と…子供ながらに思ったもんです ただ、近くの武庫川風情と違い 「えっ?これ、あの武庫川?めちゃ綺麗やん!」 とも印象に強く刻まれております ついでに…篠山口や福知山って…どれだけ掛かるねん!って(苦笑) 翌年の王子動物園の遠足の行程の方が、何故か近くに感じました(笑) 利便性は大きく変わりましたね あの福知山線が、結構な列車頻発近郊速度路線に様変わりになるなんて?って(驚) 映像に残す…というのは後世に伝える一番の手法で、当時の機材性能環境的にも大変だったかと…有難うございます(感謝) 「まつかぜ3号」に「だいせん2号」…長編成は見ごたえ有るな!(歓喜)

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    @@isa-jj2em 僕は山陰本線側でしたので、遠足は保津峡でした。 同じく京都から保津峡まで30分でしたが、景色のあまりの変化に1時間くらい乗ってたように感じました。 その山の中の保津峡から遠足コースの清滝を経て、嵐山まで出れるのですが、そこから都会の電車の阪急電車に乗れるのも不思議に思いました。

  • @isa-jj2em

    @isa-jj2em

    5 жыл бұрын

    尼崎駅すら、陰陽連絡どころか、駅舎自体も「とんでも状態」だったですからね 新快速も素通りだったし 京都口も含めて…その点は便利になりましたね 福知山旧線も、残してトロッコ鉄道にしても面白かったかも? とは言え、歌劇以外に観光資源がない宝塚じゃ…嵯峨野観光鉄道みたいには…行かないですかね(涙) 風情は…良いんですけどね 返信お付き合いに感謝します チャンネル登録…させて頂きました これからもよろしくです

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    isa 0309 ありがとうございます。 よろしくお願いたしますね🤲

  • @user-et4qx9sq2x
    @user-et4qx9sq2x5 жыл бұрын

    旧・武田尾駅周辺の旧線跡が道路になってから、かなり長い時間が経ちますが、それでも旧・駅周辺の極小さな町並みは、最近まで当時の面影を留めていた印象ですが、数年前の武庫川の氾濫による水害で町(正確には集落程度)そのものが完全に姿を変えてしまい、また、新駅を挟んだ反対側の温泉宿のあるエリアも、やはり水害によって相当に変貌し、当時の面影も殆ど消滅してしまった感がありますね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    葵茜 水害があったのですか。 面影が全くなくなったというのは寂しい限りですね。

  • @user-et4qx9sq2x

    @user-et4qx9sq2x

    5 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro まさしく寂しい状況です。現地まで行かなくても、Googleアース、Googleマップ、ストリートビュー等で少し前の状態が確認できますよ。 旧・駅があった時代や水害前の町の姿を知っている人が見たら唖然としますよ。

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z Жыл бұрын

    福知山線の旧線の景色そのままに複線化してたら風光明媚でしたね… そんな路線ないかと思ったら中央西線の古虎渓らへんにありました

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    そうですね。古虎渓は川沿いの景観をのこしつつ高速化複線化した類稀な例ですね

  • @user-zv9bd3vh4n
    @user-zv9bd3vh4n5 ай бұрын

    いやあ懐かしい😂そうそう単線でしたね生瀬手前の赤橋やウイルキンソン工場、そして足下が怖いくらいだった生瀬〜武田尾までの川沿い、トンネルに入った時の客車の丸燈の明かり、駅ですれ違い待ちをするあの時間…小学生の頃、教室の自分の机の物入れの中を空にして、30センチ物差しで、カタンカタンと響かせて、机面に耳をつけて軌道音を真似ていました😊

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 ай бұрын

    ありがとうございます。 レールの音再現というはやりました。物差しではないですが。あと熱したアイロンに霧吹きで水をかけると蒸気機関車の音になります

  • @user-oe1tj4nh4j
    @user-oe1tj4nh4j4 жыл бұрын

    このときは単線で武庫川沿いに走ってたのですね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    山田恭子 そうです。 大阪からの武田尾、京都からの保津峡と、どちらも風光明媚でいい路線でした

  • @user-oe1tj4nh4j

    @user-oe1tj4nh4j

    4 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 汽車懐かしい言葉です。こ

  • @hikaruchan1701
    @hikaruchan17014 жыл бұрын

    丹波1号は天橋立行。特急まつかぜ2往復と急行だいせんも走ってましたね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    hikaru chan そうですね まつかぜの博多行きのときはザ・特急という雰囲気て神々しかったですね

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im4 жыл бұрын

    福知山線電化! やったーーー! 冷房付12系5~10両、まつかぜ米子行!、だいせん益田行! ↓ 非冷房113系2~4両、北近畿城崎行・・・ は? ってなったのを子供心に思い出します(笑) 今だったらツイッターで炎上ですね

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    fal5110 あの短編成化はひどかったですね、 新聞にも載ってたとおもいます。 尼崎から毎日積み残しでした

  • @bouya924
    @bouya9243 жыл бұрын

    1977年、小3の時に初めて尼崎から武田尾まで普通客車列車に乗りました。その頃はDD51+旧客でした。鉄道といえば、阪急、阪神、国鉄、どれも電車ばかりの神戸市東部で育ったので、家からそう遠くない尼崎駅で、DL牽引の客車列車が入線してきたときには驚きました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    そうなんです。僕も阪急や国鉄も電車が多い路線でしたので、大阪駅で旧客を見た時、ショックでした。

  • @bouya924

    @bouya924

    3 жыл бұрын

    70年代後半だったので、もしかしたらギリギリDD54の運用もあったのかもしれないのですが、それは一度も見たり乗ったりする機会はありませんでした。今の武田尾駅も、3分の2がトンネル、3分の1が橋という、面白い駅ではありますが、駅下の廃線跡の道路の先にある小さな断面のトンネルを見るたび、往年の名車両がここを通っていたんだな…と思うと、感慨深いものがあります。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    今見ると単線の線路は頼りないのですが、当時はずっと立派に見えましたし、輸送を確保する事に邁進していたと感じるところです

  • @rikuto80
    @rikuto803 жыл бұрын

    貴重な映像ですねー🙂 今もキハ47は現役でjr西日本管轄のどこか走ってるんでしょうねー❗️

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    今も豊岡以西の山陰本線で乗れますよ。 しかもトップナンバーのキハ47-1も残っています

  • @user-xm4jx3if2j
    @user-xm4jx3if2j3 жыл бұрын

    この景色そのままを今も歩いてじっくり見ることができるなんて、信じれますか、なんと出来るんです。生瀬から川沿いに出るまでは少し時間がかかりますが、あとはひたすら枕木の上を飽きるほどにトコトコと武田尾まで、関西名物福知山線廃線ハイキング、必見です。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    ありがとうございます。ハイキングコースになったと言うのは何かで見ましたが、あれから30年、まだ行った事がありません

  • @user-pv6ph9cl4j
    @user-pv6ph9cl4j5 жыл бұрын

    通学で毎日旅行気分の沿線武田尾で丹波待ちの時に駅前の売店にジュースを買いに行ったなぁ それまで三田まで1時間が電化されたら25分に短縮、早く帰れるので当時は最高やったけどトンネルだらけの味気ない通学になったなぁ

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    通勤通学の方は便利になったんでしょうね。旅人しては味気ないですね。両立が難しい。

  • @user-pv6ph9cl4j

    @user-pv6ph9cl4j

    5 жыл бұрын

    12系で出雲市に行って通学で毎日乗って自動で扉は開閉されるけどDD51で牽引されて1番好きな列車かな急行車両とホントに魅力的な車両が無くなりました。 複線じゃなくて主要駅で特急待ちで30分停車なんかざらで改札出て探検するのが楽しみだったなぁ。 スピード化で味気ない時代になりました。(>_

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    スピード化で味気ない。その通りですね 鉄道だけではなく、日常すべてがそんな気がします 一体どこへ向かっているのか。

  • @user-yu3vr1pv7y

    @user-yu3vr1pv7y

    5 жыл бұрын

    いや、君らは求めてなくてもほとんどの人はスピード化を求めてるんだから仕方ないだろ

  • @rhscm989

    @rhscm989

    4 жыл бұрын

    ぽちぽち まったくです。 新三田以北も運行する列車は今やほとんどが快速だらけ(但し運用上の都合ですべて3扉車とは限らず、篠山口以南に限れば朝夕は4扉車での運用もある)で、当時3時間近くかかっていた大阪~福知山間は尼崎~篠山口間の複線化と篠山口~福知山間の交換設備一線スルー化なども功を奏し、篠山口乗り換えの有無を問わず2時間10分台までに大幅短縮。ゆっくりくつろいでいるのも束の間、目的地にあっという間に着いちゃいます(別料金が必要だが、特急「こうのとり」だと約1時間30分で到着する)。 そんな事情などもあってか、福知山線は全区間(単独としては尼崎~福知山間)を通して、旅人向けから通勤通学輸送に的を絞った路線に様変わりしてしまいました(特に大阪~新三田間では顕著)。

  • @TASHICHIEI
    @TASHICHIEI Жыл бұрын

    当時を知っています。旧型客車ではありませんが、12系客車鈍行も今見れば旅情を感じますね。ところどころ帯を消された車両が混じっているのが哀愁を誘います。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    そうですね。客車列車は編成が長いので後ろ車両から前を眺めるのが楽しかったですね

  • @tk_g6529
    @tk_g65294 жыл бұрын

    やっぱ福知山線はこうでなくちゃ!電化して雰囲気なくなったの残念でなりません。鉄道の風光明美はなくなりつつありますね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    たけしー 昔は日常と旅情が同居していましたが、今は通勤と旅行は全く別物になり、普段は一生懸命働いて、休みはお仕着せの観光列車で金を落としてね、という風潮を感じますね

  • @user-iv9yg7be6e
    @user-iv9yg7be6e5 жыл бұрын

    高千穂に乗れたんですね。 と言う事は私よりお歳は上ですね、短期間で消滅した軽量客車の グリーン車に乗れたのが大変羨ましいです、私も旧型客車急行の 寝台車やグリーン車が好きでした 別の項で書き込みした通り 高校生時代は深夜バイトや長期休みは終日バイトした関係で懐は大変裕福で(今より、笑) 津軽2号や「きたぐに」の青森→新潟グリーン車.新潟→京都A寝台を乗り継いだりしてました、 スロ62が好きでしたが夏はエアコン用の 床下発電機がうるさいから避けてました、10系B寝台は下段が取れなければグリーン車にしてました 下段は寝台利用中でも窓が開ければましたから、私は大阪堺市生まれ、堺市→高石市→寝屋川市→奈良と移りましたが、関西は九州出身の方が多く、小学生の頃は 同級生の大半が列車で年末やお盆に帰省する事が大変羨ましかった 私には帰省する田舎が有りません その当時は帰省のマイカーは一般的では無く、格安航空券券など無い時代で飛行機を利用する帰省もまだまだ少ないから 夜行列車に乗れた同級生が羨ましくてならなかった。家族で出掛ける事が少なく 小学生〜中学生で旅行と言える事は倉敷.熱海.春日井(愛知)の3回だけでした、高校生になりバイトの給料を自由に使える様になれば 糸の切れた凧の様に自由気ままに 1人で全国回る様になりましたが 自分でもあと10年動き始めが早ければと思ってます、東北急行 繁忙期臨時急行の「南三陸」の オハフ61なんて知らずに当たった乗客は最悪でしょうが 客車愛好家にとっては垂涎の列車ではと思ってます、当時のマルスは初期だから スロの窓側席取りにくかった、 設定は可能だったと思うんですが 緑の窓口は混雑してましたから 窓口の国鉄職員にはあからさまに 嫌な顔される事が多かった 「窓側より空席有るどうかの方が問題や!」と照会せず発券する 職員も居たし、差額が違い過ぎる 指定変更も嫌な顔される事多かったからJTBを多用してました 高千穂の全区間乗車なんて客車好きには堪らないですね、

  • @user-ye3ol2ku4l
    @user-ye3ol2ku4l4 жыл бұрын

    12系客車よりも古い客車の普通列車で福知山線を旅したことはありましたが、 できれば、12系客車での普通列車で旅情を楽しみたかったですねw。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    大坂屋喜兵衛 僕は旧客では夜しか通ってないので、旧客時代に乗れた方が羨ましいです

  • @user-dz5jj5zo6m
    @user-dz5jj5zo6m4 жыл бұрын

    昔の福知山線の映像を見る度にこのままの福知山線ならあんな忌まわしい事故もないのに。でも三田市や篠山市はあんなに今も農村部のままで宝塚から先はローカル線を脱せずにいるでしょうね。どっちがよかったのやら?12系客車で一杯呑みながら旅がしたい。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    原忠史 一旅人としては客車の方が圧倒的に楽しいですね。 今の東海道の223系でも帰りに酒を飲みながら帰っているのでやっている事は同じですが。

  • @user-ex2hh9vc9j
    @user-ex2hh9vc9j5 жыл бұрын

    ドル箱路線の今の福知山線を想像できん。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    足臭腹出 宝塚までは阪急を使うのが一般的で、国鉄は長距離輸送専門という位置付けでした。 電化後おりしもバブルで大阪付近の住宅が買えなくなり、三田付近の住宅開発で一気に沿線人口が増え、それなりの本数になりました。その後バブル崩壊したので、結局あの辺りに家を買った人はどうなるのか。 ニュータウンが衰退すると、また昔の程度のダイヤでも行けてしまうようになるかもしれません

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    u tomonori 今またバブルのようになってますが、中心部のみで郊外は下がりっぱなしのようですね。東京の高島平団地も高齢化で維持できないと聞きます

  • @yuujiakita2855
    @yuujiakita2855 Жыл бұрын

    なつかしい映像ですね。私が小学生のころに遠足で武田尾に行きました。車両は12系の前、スハフが運用されていた時代の事です。 正直、遠足で何をしたかは覚えていませんが、多数のトンネルがあった事、電車とは違う手動式のドアや、山と川の間の狭い場所にあった駅の事が思い出されました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    その手動ドアこそが山陰本線・福知山線の醍醐味でしたね。 最後の年は12系になってしまい、趣味的には面白みに欠けてしまったと感じていました ありがとうございます。

  • @user-ik9pv9vn7m
    @user-ik9pv9vn7m11 ай бұрын

    懐かしいです。地元川西市に在住していました。高校に入学し親元を離れ、福知山線を利用したものです。たまに土曜日になり、実家に帰るのにたいがいは福知山から川西池田までドン行で帰っていましたが、急に用事があれば急行だいせん号、または特急まつかぜ号に乗車していましたわ。それも急行、特急を利用していた場合、宝塚で下車をし、阪急で川西能勢口まで帰宅をしていました。懐かしい思い出がよみがえりました。また余談にばなりますが、川西池田から福知山方面は腕木式信号機でした。北伊丹から尼崎方面は従来通り楕円形カバーシグナル信号機でした。今と比較すると客車の時代の方が情緒がありました。武田尾駅から福知山方面もしくは福知山方面から大阪方面に出発する際にディーゼル機関車の警笛がポー。と鳴ったら山一面に響いたのを思い出します。涙が出ました。その頃、篠山口の駅で名物売り込むオジサンが居て、週間雑誌お弁当にお茶は如何ですか?と毎回、売りに来ていましたが、よく篠山名物デカンショ弁当 かやくご飯をよく買った思い出があります。懐かしい!です。DD51 DD54 DF50のディーゼル機関車。。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    11 ай бұрын

    福知山線のいい時代に旅行されていますね。 その時代と比べると今が単調で同じ路線とは思えないほど退屈に感じます。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v Жыл бұрын

    しかし素晴らしい映像ですな。昭和61年10月31日までは大阪5時47分発出雲市行きの長距離普通列車(塚本はもちろんですが草野、南矢代も通過)は基本最後の日まで12系では無く旧型客車でした。この出雲市普通は途中和田山で後続大阪8時00分発の特急まつかぜ1号の通過待ちを行うのですが生瀬、武田尾、道場を始めとするほとんどの小駅では今みたく一線スルーでは無くY字型分岐なのでノロノロ通過!対して和田山や香住や安来や宍道や門司などの中堅駅は国鉄時代から一線スルーなので猛スピードで通過!小駅はノロノロ通過で中堅駅は猛スピードで通過なもんだから幼少だった私は激しい矛盾を感じてました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます。一線スルーじゃない駅の通過は、駅を抜ける時に加速エンジン音が聞こえましたね。 改めて思い出しました

  • @osakakawachi
    @osakakawachi4 жыл бұрын

    廃線跡がハイキングコースとして大人気になるなんて当時は予想できなかったですね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    osakakawachi ここも線路を残して欲しかったのですが

  • @jun123128
    @jun1231285 жыл бұрын

    11:04 4灯式の信号機でしょうか。旧線のこの区間には腕木式しかないと思っていました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    伊藤純 僕も腕木式信号機しかないイメージでした。

  • @user-lu4ph6pn3m
    @user-lu4ph6pn3m2 жыл бұрын

    この映像を見てると なぜこの区間にも乗らなかったのか悔やまれます 身近にあった山陰本線の保津峡旧線が理由ですが ここも乗るべきだったと思います

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 жыл бұрын

    うちから武田尾は遠かったのでそれほど行けませんでしたが、保津峡は自転車でも行ける距離だったので頻繁に行けました。 旧客なき後、近くで満足できるいい場所でした

  • @user-gm5hl2ux9x
    @user-gm5hl2ux9x3 жыл бұрын

    懐かしい。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    ええ時代でしたね

  • @kan-gnorimono2893
    @kan-gnorimono28935 ай бұрын

    当時は行くも帰るも大変だったのだろうなあ、と思う一方、当時宝塚に住んでいた私、ビンボー学生のひとりではありましたが一度くらい乗っておけばよかったなあ、と振り返っています。 今はその路線を、住んでいる三田から職場の宝塚まで、新しい路線で通勤しながら車窓から国鉄時代の路線を見る毎日です、不思議な巡りあわせですね・・・。 アップしてもらった路線の生瀬~武田尾のみがハイキングコースとして残されましたが、武田尾~道場間はどんどん撤去されました。昔の面影も殆どなくなってきています、なんだか寂しいですね。 私ももうすぐ定年を迎えます、少しは時間ができると思うので生瀬~武田尾間の廃線跡ウォーキングをしようと思います。 アップ有難うございました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 ай бұрын

    ありがとうございます。宝塚からなら200円もあれば武田尾などに行けましたね。 僕も保津峡は近く(230円)だったのでよく行きました。

  • @user-iv9yg7be6e
    @user-iv9yg7be6e5 жыл бұрын

    そうです、阪和線がゲタ電王国と呼ばれた時代です、70系には全金属車以外にニス塗り車も多く居ました、吊り掛けモーターの電車を後に 追いかけ回す事になるとは思ってもいなかった、70系の阪和線快速は「ぶっ壊れ」そうな唸りを上げて100㎞に迫る速度で走ってましたから。 寝屋川市に移っても片町線は 5両編成の旧型国電で長尾以遠は キハ11単行(日曜日2両) でした 当たり前に旧型国電が回りに居たから見向きもせず客車オンリー まずい!無くなると慌てた頃は 遅く飯田線は頻繁に行ったものの 身延線は間に合いませんでした 多くの記録残せたのは飯田線と 本山支線と富山港線だけです 気動車も同じで全国に当たり前に居たキハ20や52、キハ58.28.65を末期に目の色かえて多額の交通費かけて追い回す事になるとは思ってもいなかった、

  • @rhscm989

    @rhscm989

    4 жыл бұрын

    新居義浩 阪和線もついに日根野~和歌山間の早朝・深夜の各1本だけを残してゲタ電王国ではなくなり、3扉ステンレスボディの223or225系4~8両編成に車種統一され(6両編成は225系5100番台のみ)、快適性の向上が図られるとともに、運がよければ混成も見られるようになりました。

  • @user-xo7du5vd4y
    @user-xo7du5vd4y5 жыл бұрын

    キハ82、181、DD51が爆走していく…この時代を体験してみたかったなぁ…

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    あげぱん ありがとうこざいます。 この時代(昭和50年代ー61年まで)の国鉄は、客離れが明確になり、サービスもかなり向上してましたし、輸送力確保は絶対だったので基本的に長編成で空いていました。 また、山陰本線のキハ82はこの前年に引退してますが、北海道の「おおとり」「オホーツク」で最後まで食堂車付きの特急らしい編成が見られました。 自分が若かったことを差し引いても楽しかった時代でしたよ

  • @user-xo7du5vd4y

    @user-xo7du5vd4y

    5 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro さま そうですね、食堂車連結で大阪から九州等に行く特急なんてロマンがありますね〜。福知山線沿線におりますが、物心付いたころはもう新線で183・117・103系が活躍していたものですからなおさらです。 便利にはなりましたが、失うものがありますね。

  • @bouya924

    @bouya924

    3 жыл бұрын

    福知山線の篠山口以北に行くと、今でも、昔ながらの田園風景が見られますが、かつてここを、キハ82やキハ58、DL牽引の客車列車や貨物列車が行き来していたのかと想像すると、感慨深いものがありますね。

  • @user-wy8we9wc6v

    @user-wy8we9wc6v

    Жыл бұрын

    キハ82まつかぜは何とビックリ三田と篠山口通過!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    @user-wy8we9wc6v その癖城崎に止まるのは納得行かなかったです。

  • @taketaki
    @taketaki4 жыл бұрын

    今でもこういうところはあるのか、と考えてみましたが、大都市から比較的近く、主要都市を結ぶ幹線は電化・複線化に際してに新線に切り替えている所が多いですね。例えば中央西線では古虎渓付近や坂下~南木曽がこれに当たると思います。 中央東線では、高尾からすぐ山に入りますが、昔からの路線をそのまま生かし、もう一本線路を敷いて複線化したところが多いですね。鳥沢ー猿橋のような例外もありますが。 大都市近郊ではありませんが、篠ノ井線の姨捨付近の展望。 篠ノ井線は・武田尾・保津峡のように新線に変わった区間(明科~西条)もあります。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    関西本線の県境越え区画もなかなかですね。

  • @Dennis07021
    @Dennis070214 жыл бұрын

    1965年の夏休みに特急「まつかぜ」で福知山線の武庫川の渓流沿いを通過した思い出が蘇りました。当時は非電化で旧型客車と気動車がメインのローカル線が今では通勤通学路線に変貌するとは夢にも思いませんでした。旧線を通過したのは、この時が最初で最後でした。昨年53年振りに福知山から大阪まで新線に変わってから初めて乗車した際には、かつてのローカル線の面影は全く無く川沿いも走行しなくなり、乗車していて面白みの無い路線に変貌してガッカリです。

  • @user-iv9yg7be6e
    @user-iv9yg7be6e5 жыл бұрын

    懐かしの武庫川渓谷ですね 川面が見える時間は保津峡より長く川床からも近いから此方の方が 好きでした、12系では通れ無かった区間、頻繁に乗ってた時は 旧型客車にしか乗らなかったのですが、気動車はキハ55やキハ11(片運転台のキハ18だったかも)なんか編成に入ってたから乗っておけばよかったと今更ながら思ってます、 キハ55は南海本線の連絡急行「きのくに」で頻繁に乗ってたから目が向かなかった、200円の急行料金必要でしたが其が敬遠され南海本線内はガラガラで夏は非冷房でしたから、でも南海本線内で唯一喫煙出来る列車(高校生でしたが笑) ガラガラの車内でボックスに足を投げ出して煙草を吸ってました、 南海本線内は禁煙だったかも知れませんが...... 武庫川渓谷の廃線跡は歩いてみたいと思いながら年月が経過、 もう何㎞も歩く歳では無くなってしまいました、

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    新居義浩 旧客の方がより川が身近に感じられていいですね。 京都からだと武田尾は縁がなくて、旧客は726を含む数回しか乗ってません。12系もこの時と、721くらいです。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    3poko 関東は常磐線と高崎線で57.11まででしたね。 でも57.11まで完全旧客の急行が残っていたのは羨ましいです。 関西はハーフ旧客のきたぐにだけでしたから。

  • @user-us1wc8gw8j
    @user-us1wc8gw8j Жыл бұрын

    生瀬駅は南側は跡が見えますね、行けば分ると思います、白い制限45の盾フダが今残っているので、だんだん黒ずんている所が気になりますが、先をたどればレンガの橋梁、トンネル跡、中国道の下の国道176号線くぐる所は、今新道路建設で消えつつありますが、武田尾までの奇跡繋がるようなきがすます、動画をみればリアルさが感じて、DD51客車や、だいせんを思い浮かべると楽しくなりますね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    廃線後ほとんど通っておらず、注意することもなかったですが、生瀬はすぐ隣だったので行けばイメージできるのでしようね。 自分の足跡を辿るのも面白いかもしれませんね

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 Жыл бұрын

    13:28 こんな長い編成のキハ47の機動列車見たことない 14:38 16:37 今や廃線ウォークの武田尾側の出入り口の歩道橋ではないだろうかこの鉄橋。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    大都会大阪まで乗り入れるだけあり、キハ47の編成は長かったですね。 客車も長かったのですが、12系になった時、1〜2両減車されたのが残念です。

  • @user-iv9yg7be6e
    @user-iv9yg7be6e5 жыл бұрын

    神奈川県からご苦労様です そうなんですョ 関西の客車 愛好家にとって身近に旧型客車がいて、保津峡.武庫川渓谷.関西線の亀の瀬渓谷や木津川など近くに 川沿いの渓谷が有る事、でも大和川と武庫川は汚染が激しかった 旧客当時は特に、 関東でも旧型客車は間に合いましたョ 上野発常磐線仙台行きや高崎.信越線の高崎(長野)行き。水戸線の客車に、 でも関東在住の人を羨ましく思ったのは夜行急行はかなり遅くまで旧型客車で残ってた事、乗れたのは「津軽2号」「妙高10号」「鳥海」 の3本 越前.能登.臨時アルプスは乗れませんでした、年末年始やお盆は東北各線の臨時急行は客車が多かったですね。今ほど情報が無かったから旧型客車と思っていて12系が来てガッカリするのが嫌で臨時は避けてました。十数分毎に夜行列車が発車していた上野駅 いかにも ターミナルと言う感じで好きでしたね ホームの雰囲気がよかった、夜行列車の自由席客はホームに新聞ひいて宴会してましたし、推進運転で入線する客車急行、「よく停まってからご乗車下さい〜まだ動きます〜.まだ動きます〜」「皆さま十分座れます、押し合わないで下さい〜」の放送が懐かしい、

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    なんと、高千穂・桜島ですか。 もはや伝説の世界。とはいえ想像できなくもない、手が届きそうで届かなかった世界です。 存在を知ったのは廃止後2年経った小学二年のころ。鉄道に詳しい友達に教えてもらいました。それから意識して時刻表も自分で買ってみるようになったので、 53.10の前の状況からは意識できています

  • @user-iv9yg7be6e

    @user-iv9yg7be6e

    5 жыл бұрын

    投炭経験、よい体験されましたね 昔は鉄道フアンに対してサービス過剰な 職員も居ましたから 高石市に在住の小学生の時に 直ぐ近所に引っ越ししましたが 僅に市境を越え堺市になり 近くに見えている通ってた小学校 (東羽衣小学校)から歩いて30分もかかる鳳南小学校に転校する事になりました、新設小学校で5.6年生は編入せず当時小学4年で最高学年でした、寝屋川市に移るまでの 1年半居ましたが、阪和線鳳電車区の横に有り、電車区の入り口から裏門を使い通学、当時の国鉄職員は給料が安い為に電車区に 国鉄職員が利用する理髪店が有りました、驚くほど安く子供なら 一般も利用出来たから通ってました、列車好きと言うと店内の国鉄職員に電車区の中を見せてもらっり、留置中の電車の運転席に座らせてもらったりしてました、 引き込み線の手動のダルマ ポイント 転換させてもらったりも出来ました、今も耐震補強がされた当時の校舎が現存して阪和線から見ると懐かしい、 今はマンションになってますが 鳳電車区の和歌山寄りは畑が広がり火葬場と墓地.車両メーカーの工場が有りました(確か帝国車両だったと思う) 自由に出入り出来たから 輸出前の東南アジア向けの 機関車や客車にも「見るか?」と普通に入れて貰えました 三人掛けと二人掛けの 木製ボックスシートの巨大な客車や ネジ式連結の機関車が印象に残ってます、 113系阪和線新快速は鳳のみ停車でお年玉で和歌山まで乗って和歌山機関区(今の和歌山車両センタ-)まで歩いて行った時も 鳳から新快速で蒸気機関車見に来たと行ったら機関区の詰所に招かれC58の機関車に乗せて貰って お土産にと石炭貰いました、しかも帰りは和歌山駅まで 職員宿舎の高校生くらいの娘さんに駅まで送って貰いました、 今ではあり得ないですね、 寝屋川市から自転車で通った 向日町運転所も中に入れさせてもらったりしてましたから

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    ここの数年の差はでかいですね。 蒸気の思いでは鹿児島機関区の死んでいるか生きているかわからないのを目撃したものだけです。(たぶん昭和49年夏)その無念感もあり、中国へ行くきっかけとなりました。(満鉄・朝鉄も広義で日本式とみなして) 海外に興味が無い方は多いですが、満鉄・朝鉄・台湾は別格と思っています。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    3poko 昭和51年なんて、十分現代だと思いますが、まだそんな事が可能だったとは。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    3poko ありがとうございます😊、と言ってリンクを見ましたら、トップページでした。 何月号でしょうか

  • @jxfds369
    @jxfds3695 жыл бұрын

    別動画でもコメントをさせてもらいましたが、香住・浜坂に親戚が多く住んでいたもんで大阪~香住間はよく利用しました。 映像に時々映っておられる子供さんは息子さんでしょうか? 昭和61年というと、私はもう高校生になり色気づいていろいろ遊びを覚えた時期でもあったので、親戚の家へ行くこともほとんどなくなってたのですが、この頃より5~6年ぐらい前ではよく夏休みを利用して行ってたものでした。私が行ってた頃は「旧客」が走ってて、12系はよく夏の臨時急行の「但馬ビーチ」に使用されていましたね。 もうすでに亡くなってしまいましたが、私の子供の頃も亡くなったオヤジと香住までいっしょに行ったこともありました。当時、福知山線経由では「まつかぜ」や「だいせん」「但馬ビーチ」、旧客の鈍行にもよく乗せてもらったもので・・・。 そんな想いもあったりして今は廃線跡となってしまった福知山線の武庫川渓谷に愛犬を連れてハイキングに行ったりもよくしています。 山の上からの映像は「(北摂)大峰山」への登山道でしょうか?愛犬を連れて登っても行きましたが、一昨年だったか犬がマダニを引っ付けて帰ってきて驚愕したことがありました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    くろ・のこ・こく ありがとうございます。 写っている子供は弟で11歳離れています。 この日は山陰ワイド周遊券で4ヶ月後のダイヤ改正で全敗される旧客の動画を撮りに行く途中のものです。 小さな子供にも旧客の記憶を残そうと無理やり色々連れ回しました。 本人に聞くと今でも覚えいるそうです。 山陰本線は遠足や丹後ビーチ、冬のスキーなどでよく行っていたので、馴染み深い線のひとつです。

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 Жыл бұрын

    生瀬から武田尾まではハイキングコースとして今も数多くの人々が行きかったいますが武田尾から道場までがなぜか封鎖されてしまっているのです。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    大阪府から近い方だけ整備したんですかね

  • @sumikazusumikazu5806
    @sumikazusumikazu5806 Жыл бұрын

    私の地元、道場駅前は昔も今も何もないです。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    あまり変わらないのですね。 それも貴重なものですね

  • @kkh400
    @kkh4002 ай бұрын

    懐かしいなぁこの感じ。昭和の頃の方が、なんか楽しかったなぁ。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    2 ай бұрын

    ありがとうございます。のんびり汽車旅という感じでしたね。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l5 жыл бұрын

    贅沢時期でしたね、12系化で冷房率上がり冬場も暖房良く効くし洗面所あってサービス向上ですが、電化で地獄見る事になるとはね、113系の2又4両編成で冷房率は急降下で冬場は隙間風でぶるぷるで座席数も激減、大阪や福知山鉄道管理局はスピードアップでサービスアップて言ってましたけどね、8両が2両なったらどうなるかはわかりきってますよね、道民の私もねビックリでしたよ。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    初日に尼崎駅で見ていましたが、くる電車どれも満杯(当たり前ですね) で乗り切れず積み残しでした。それまでより列車本数が増えたとはいえ、40分に1本の8両と、20分に一本の2両では輸送力不足は明らかでした。 新聞でも大騒ぎになってましたね。 また福知山の高校に通っている人に聞くと、それまでの旧客4両からやはり2両になり、地元議員か何かに陳情して4両にしてもらったと言っていました。

  • @user-se4oe8ns5l

    @user-se4oe8ns5l

    5 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 当時は101系の余剰車の活用あったと思うですがね、これじゃ阪急には勝のは無理だと思いましたね、特定運賃でも高いのに2両の満員電車乗るなんて考えませんよ、私も乗りに行きましたが辞めました、山手線のラッシュは根性でも乗りますが2両の満員電車を見ただけで辞めました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    別の方も書いていましたが、あの2両化で乗り鉄をやめたとのことでした。 あれ以来、ローカル線は2両が基準になってしまいましたね。(ワンマンの制限もあるんでしょうが) ローカル線は空いているから乗る気がするのに、全く乗る気がなくなりました。

  • @user-se4oe8ns5l

    @user-se4oe8ns5l

    5 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 凄くわかりますよ。

  • @user-ii3xb1lc1l

    @user-ii3xb1lc1l

    4 жыл бұрын

    近距離気動車列車の113系への変更はともかく、長距離客車列車も一切合切変更は理解出来ませんでした。 荷物郵便輸送も無くなり此れ幸いに人手が必要な機関車使用を止めたいのは経営側の都合で、 利用者にとっては不快を強要されただけでした。 城崎電化は京阪神から山陰への直通列車が全廃された事になり、乗客へ不便を強いた事で更なる利用者離れを引き起こしましたね。 愚かです。 福知山線は以降も117系や211系導入で少しは環境が改善されるものの、 尼崎事故でのATS搭載の都合で113系掻き集めに変更されたり挙句に醜悪な3800番代など、 醜聞を晒したり乗客の立場に立たない施策が目立ちます。

  • @user-cx3ot6xc3w
    @user-cx3ot6xc3w3 жыл бұрын

    無くなってしまったけど、私の記憶の中には残ってるし、今の新しい路線はそれで充分満足してる。 にしても、大都市大阪の近くでこんなのがほんの30数年前まで残っていたことの方が大変。 個人的には山陰特急まつかぜとだいせんが無くなったことの方が痛い。せめてだいせんだけでも残っていたらとは今でも思う。まあエーデル仕様で乗る気を無くしたクチですが。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    立花蔵人 電化後すべての列車が城崎止めになったのは痛かったですね。あ、エーデル北近畿が残ってましたね。 世間では城崎からまつかぜの181系やだいせんのキハ58を使った快速が接続するので乗り得列車なんていわれてましたが、やはり直通あってこそですね。

  • @TheReira0629
    @TheReira0629 Жыл бұрын

    今この走ってるあたりには丁度新名神の柱が立ってます。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    そうなんですね。道路は立派に鉄道は衰退するような景色ですね

  • @tvm-tv3483
    @tvm-tv34834 ай бұрын

    4:50(県道51号(蓬莱峡/有馬方面)との交差部)  2024年/2月に 国道176号線 生瀬トンネルが開通ですが、今見えている旧線を埋め戻して、再度トンネルを掘り直すと知りました。  この辺り、蓬莱峡から流れてくる支流と武庫川の合流地点ですが、集中豪雨時に通行止めに遭う区間です。  国道トンネルの開通で、暫定的に旧線から移設ですが、旧線( 5:18 からの画面中央がR176/奥の高架は中国道)も盛土工事の嵩上げで、将来的には、旧線嵩上げ部が、片側2車線で上り大阪方、トンネル側が、下り福知山方になります。  おそらく 5:45 の高架がR176との交差になるのですが、中国道との交差でもあり、どういう構造か知りたかったです。  貴重なVTR、有難う御座いました。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 ай бұрын

    ありがとうございます。鉄道トンネルを再度掘るのかと思ってしましいました。

  • @tvm-tv3483

    @tvm-tv3483

    4 ай бұрын

    @@user-tabiichiro さん すみません。うまく伝えられずで... まさか掘削、掘割で、R176を潜っていたとは...

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k10 ай бұрын

    17:18 3桁ナンバーのDD51も懐かしいです 気がつけば全国でも20両いない現在からすれば遠い昔です 113系に変わってサービスダウンは同じ感想です

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    10 ай бұрын

    3桁ナンバーのDD51と後期1100番台では汽笛の高さが違いますね。 「ポー」のほうが汽車っぽくて好きでした。

  • @user-xf9yc5em7k

    @user-xf9yc5em7k

    10 ай бұрын

    @@user-tabiichiro 確かに汽笛の音色が違ったかもです 今は東日本に842と895がいるだけで あとは全て1000台の後期型ばかりになりました 武田尾と保津峡の車窓 懐かしく そしてありがたく視聴させていただいてます

  • @jun123128
    @jun1231285 жыл бұрын

    6:23 この人は何でしょう。列車見張員には見えないし・・・ やっぱり撮り鉄でしょうか。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    伊藤純 鉄道ファンでしようね

  • @jun123128

    @jun123128

    5 жыл бұрын

    昔はおおらかだったんですね

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    伊藤純 今は厳しいですね。 昔の方が自己責任が強かったです。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v Жыл бұрын

    国鉄福知山線は宝塚までの103系があってもほぼ1時間おき、宝塚を過ぎて福知山方面はほぼ2時間おき、しかも改札制限なんかやりやがるから夏はクソ暑いは冬はクソ寒いは2番線に2黄色い冷房完備の高窓103系が止まっていてドアが開いていても改札制限のおかげでホームに行けない…。対して阪急は10分おきでいつでもホームに行けて6000系や7000系は快適、しかも国鉄より安い。一般の人が国鉄と阪急どちらを選んだかは言うまでもない。だけどオラは国鉄大好きだったから母親と妹にワガママ行って12系に乗らせてもらった。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    基本的に福知山線は大阪と宝塚以北の客を意識しており、宝塚までの短距離客は電車(阪急)を使って下さいというスタンスでしたね。広島や名古屋のように並走する私鉄があるところでは、その傾向が顕著だったと思います。京阪神や東京近郊のように国電が走っていた所が例外だったんでしよう。

  • @sasebonian_501
    @sasebonian_501 Жыл бұрын

    ええ、キハ47が大阪行きぃ??! もうそうなったら絶対山陰線使うもん😭

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    昔の「ふつう」ですね

  • @sasebonian_501

    @sasebonian_501

    Жыл бұрын

    今の時代が「異常」なんですよねきっと😭

  • @rhscm989
    @rhscm9895 жыл бұрын

    昭和61年7月末までの福知山線は、昭和56年4月1日に猪名寺駅が開業し大阪~宝塚間が電化されると幾分かはよくなったが、それでも大阪(梅田)~宝塚間は阪急利用が半ば常識的な存在となっていた。一方で宝塚以北は単線で、しかもカーブが多く速度制限もかかる武田尾付近の旧線を通っていたことなどが災いして、大阪~福知山間の普通列車は客車・気動車を問わず約3時間を要していたものがほとんどであったが、全線電化・そして後年の篠山口以北の交換可能駅における一線スルー化はともかく篠山口までの複線化が完成すると、塚本を除く各駅に停車する大阪朝5時台終盤発の普通で約2時間25分、丹波路快速でも約2時間10分と、それぞれ追加料金を別途払わずして一定の速達効果を上げている。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    rhscm989 便利にはなりましたが、旅気分が遠くなりました。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v Жыл бұрын

    宝塚の大量のベンチ、改札口頭上のパタパタ、「只今より当駅始発12時10分発普通列車大阪行きの改札を行います、ご利用の方は改札口にお越しください、電車2番線からの発車となりますので橋をお渡りになりご利用下さい。」

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    国鉄ではのんびりした時間が流れていましたね

  • @ITACHI-kaiser.kodooji
    @ITACHI-kaiser.kodooji4 жыл бұрын

    この路線をそのまま電化した方が乗ってて楽しそうだなとは思う

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    IZANAMI武蔵 今でも楽しくのれましたね

  • @taketaki

    @taketaki

    4 жыл бұрын

    例えば木曽の中央西線は、坂下~南木曽等、一部新線になったところもありますが、それ以外の区間は、こういう路線をそもまま電化したうえで、新型車両の導入された路線なのかなと思っています。 中央西線でいえば、二度と寝覚ノ床が見れなくなるのと同じでしょうね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    多岐 定業寺ー古虎渓のあたりですね。

  • @taketaki

    @taketaki

    4 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 最初に木曽と書いてしまったので書きませんでしたが、大都市に近い渓谷と言う点では定光寺~古虎渓~多治見も同じような区間ですね。

  • @TOKITASHINGO
    @TOKITASHINGO3 жыл бұрын

    JRになって国鉄上がりの職員が少なくなり人員削減等安全面、ヒューマンエラーの部分が軽視される様になった気がする、映像を見ていると国鉄は、叩き上げの職人気質の仕事だと思った

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    3 жыл бұрын

    子供の頃は何しをしているか分からなかった仕事(貨物の車掌とか)も相当レベルの高いことをしていたと知り、すごいと思いました

  • @yh3212
    @yh32124 жыл бұрын

    どうせハイキングコースにするなら線路を残して軌間に足に優しいソフトな素材で作った板でも敷けばいいのに ハイキング客にも鉄道ファンにもより魅力的な場所になると思う

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    踏み切りみたいな感じのイメージですね。 いざとなれば列車を走らせる事もできたかと思いますね

  • @YaniSpaaa

    @YaniSpaaa

    4 жыл бұрын

    西宮名塩から、ハイキングコース歩きましたが、枕木や制限速度の標識や動画内に映っていた物などがあったり景色が良くて、それだけでも昔を十分懐かしめました。線路はやっばり維持費がヤバそうですね。ハイキングコースになっただけ感謝です。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    hakutaka 583 そうですね。 立ち入り禁止になっていたら、線形を楽しむ事もできないですから

  • @user-nh1sc9gv7e
    @user-nh1sc9gv7e5 жыл бұрын

    お金もちだったんだねいいなあ。僕も25年前CCD-V700とかでhi8撮影していたけど、テープでの保管がきつく、貧乏でS-VHSしか買えず、ダビングすると劣化がひどく、保管に手がつけられず10年たち、1こ1こだめになっていき、絶望して撮影をやめてしまった経緯がある。 この方はお金があり、それなりの機器をそろえられたのであろう・・・・。テープの保管ほど難しいものはない。あと15年ずれていれば庶民でもDVDとかで保管できたんだけど・・・・。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 жыл бұрын

    夢さんゆめゆめ ソニーの技術力の賜物です。 このビデオテープはずつと実家に放置していたのを20年ぶりくらいに発掘して、先日DVDにしました。 他の人の動画をみてもVHSのは劣化してボヤボヤになってますが、ソニーの8ミリビデオはかなり状態がいいですね。

  • @user-qb9dn6xb2c

    @user-qb9dn6xb2c

    Жыл бұрын

    でも当時に8の動画を残せる資金力が羨ましいです。 でもそれが今、再生されてることを思えば感謝しかないです。 福知山線、山陰線の旧客には何度も乗ってますが、動画はないので貴重だと思います。 ありがとうございます♪

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    Жыл бұрын

    ありがとうございます😊

  • @user-oe1tj4nh4j
    @user-oe1tj4nh4j4 жыл бұрын

    通勤型車輌じゃなくて旅客型車輌ですね。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    山田恭子 汽車と呼んでましたね。 大阪駅からでも福知山線は汽車旅感満載でした

  • @user-oe1tj4nh4j

    @user-oe1tj4nh4j

    4 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro この頃には国鉄の末期だったのかな。

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    そうです、民営化10ヶ月前です

  • @user-oe1tj4nh4j

    @user-oe1tj4nh4j

    4 жыл бұрын

    @@user-tabiichiro 民営化の10ヶ月前なのですね。西宮名塩駅あったのかな?

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    4 жыл бұрын

    山田恭子 西宮名塩は新線切り替えの時に作ったので、この動画のほんの10日後かと思います。 またはダイヤ改正の11月まで開業してなかったかもしれません。

  • @yoshinori4722
    @yoshinori47225 ай бұрын

    昔の福知山線は本当好きやった!親の実家が篠山口やって旧武田尾駅付近の川のデカイ岩を見れるのが楽しみやった!もう改装とかしないでほしい!と言うのが俺の願いやけど!

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    5 ай бұрын

    特に博多行きのまつかぜがあった頃は特別急行から夜行急行、長距離鈍行など旅が詰まっていましたね

  • @user-ok9dn9pb9f
    @user-ok9dn9pb9f11 ай бұрын

    さくらさん😢❤

  • @user-tabiichiro

    @user-tabiichiro

    11 ай бұрын

    誰が写ってます?

Келесі