Day 6-7 | Walking On Railroad Tracks Deep In The Mountains! One Round Around Japan By Ferry!

Автокөліктер мен көлік құралдары

This video is sponsored by : Nosh
Nosh is a healthy frozen food manufacturer in Japan!
Use the link below to purchase your food 3 times for 1,000 Yen/7.5$ OFF!
→bit.ly/3ncuuQf
________________________
I mainly post videos of trains in Japan and also introduce beautiful scenery, historical sites and explain railroad history! Most people who watch this channel are railway enthusiasts but there is absolutely no problem watching this channel even if you're not a railway enthusiast!
My other channel where I upload travel blogs!
▶Suit Travel
→bit.ly/39j8H09
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
→bit.ly/3k0ZKit
【SNS・Contacts】
▶Twitter
→ / usiuna7991
▶Instagram
→ / suit_ryoko_channel
▶Business
→namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
【Sponsorship・Ads】
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
→su-tu.jp/ad/
________________________
【Affiliates】
▶Amazon
→amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
→bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 216

  • @usiusa7991
    @usiusa7991 Жыл бұрын

    (2024年1月追記:コラボ内容が変更になりました) 下記URLから、全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。 bit.ly/3xVZgDy ※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。 ※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。 ※割引金額は事前の告知なく変更になる場合がございます。 質問回答動画はこちら kzread.info/dash/bejne/mXig2ryYe5ioptI.html ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。 bit.ly/450qcjm

  • @usiusa7991

    @usiusa7991

    Жыл бұрын

    【日本一周 船の旅 再生リスト】 kzread.info/head/PLqywjykWRHtp0118COCb_SZ0Uqw0-2OLF

  • @user-xt8qq4wx8k
    @user-xt8qq4wx8k Жыл бұрын

    スーツ交通 100万人登録者になりましたね🎉 まだまだ、増えていくでしょう‼️ 身体を大切にしつつ、動画投稿してくださいね!

  • @user-ol8li3ji2g
    @user-ol8li3ji2g Жыл бұрын

    30年くらい前に 2泊3日で屋久島に行った。女子のひとり旅で 心細さが顔に出てたのか、タクシーの運転手さんが、道中の注意点とか色々教えてくれた。 帰る日に乗ったタクシーの運転手さんは「フェリーで食べな」とアイスクリームを買ってくれた。無事にひとり旅デビューできたご褒美みたいで嬉しかった。 これを観て懐かしい思い出に久しぶりに浸った。 ありがとう😆✨✨

  • @user-wd7sj8fc7w
    @user-wd7sj8fc7w Жыл бұрын

    鉄道系KZreadr初の100万人!

  • @BB-cz5re

    @BB-cz5re

    Жыл бұрын

    鈴川絢子さんも100万行ってたわw

  • @oni2_
    @oni2_ Жыл бұрын

    祖父が昭和30年~40年代くらいに屋久島の森林鉄道を運転する仕事をしていたらしく、母親はそれに乗せてもらったことがあるといっていました。うらやましい。

  • @Su----
    @Su---- Жыл бұрын

    Yシャツとスラックス&革靴で宮之浦岳の登山道(安房森林鉄道)歩いている人、初めて見ました😃 2000年初頭、世界遺産になる前は鉄橋の両側にガードはなく、そこを歩くのは結構な恐怖でした。

  • @jasmine7576
    @jasmine7576 Жыл бұрын

    スーツ交通/100万人登録突破おめでとうございます🎉 ますますの御発展を心よりお祈り申し上げます。

  • @picachuuuuuuuuusss
    @picachuuuuuuuuusss Жыл бұрын

    スーツさん 100万人おめでとうございます!!

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Жыл бұрын

    安房森林軌道の登山道になっている路線の現在の一番の任務は、山小屋の糞尿タンクの搬出だそう・・・。 朽ちた機関車のある場所は10年ぐらい前までは管理小屋があって中に緑色の機関車と無蓋車がしまってありました。側線ももっとちゃんと本線と繋がっていましたが、今はもう撤去してしまったのですね。 ちなみにもっと奥まで行くと、機関車の方向転換用のデルタ線があったりします。 機関車はとっくの昔に部品製造が終了しているので自動車用のパーツで流用できるものを探してツギハギして動かしているそうです。

  • @jkr8557
    @jkr8557 Жыл бұрын

    チャンネル登録100万人おめでとうございます イベントできるように願います

  • @user-il8el7zs8o
    @user-il8el7zs8o Жыл бұрын

    100万人!! おめでとうございます〰

  • @akiyamahiro
    @akiyamahiro Жыл бұрын

    どうしよう、「宣伝」と出たら「いちむあぁ〜い」を期待してしまうカラダになっちゃった…

  • @user-zb3cp6vf7x

    @user-zb3cp6vf7x

    Жыл бұрын

    お、おなじく(゚o゚;;

  • @user-sy7us2cf5i

    @user-sy7us2cf5i

    Жыл бұрын

    1‌万‌円‌貰‌う‌方‌法‌の‌動‌画‌あ‌げ‌て‌ます

  • @TS-cm9vh

    @TS-cm9vh

    Жыл бұрын

    😂

  • @user-gp9hn6su7o

    @user-gp9hn6su7o

    Жыл бұрын

    数えてる所、良いよね

  • @user-vh2ld3ol1n

    @user-vh2ld3ol1n

    Жыл бұрын

    すごくわかります

  • @tetsu6513
    @tetsu6513 Жыл бұрын

    100万人おめでとうございます!

  • @user-wl4up3hx5g
    @user-wl4up3hx5g Жыл бұрын

    護衛艦「はるな」乗組員時代はサンドレットと呼ばれる重りをつけた細い綱を艦から陸上に人力で投擲し陸上の作業員の方に引っ張ってもらって細い綱の後端が結ばれている太い綱を艦から岸壁のボラードに引っかけるやり方でした。 自分は艦尾側でサンドレットの投擲係もやってたので入港時の場面でそれを思い出しました。

  • @user-um9qz4tx1z
    @user-um9qz4tx1z Жыл бұрын

    【速報】スーツさん、登録者数100万人突破おめでとうございます!!

  • @38ch10
    @38ch10 Жыл бұрын

    100万人おめでとうございます😊

  • @Tama09071994
    @Tama09071994 Жыл бұрын

    鹿児島県の大隅半島出身ですが、家族旅行をしない家だったので、実家と鹿児島市と高校のあった町しか知りません。鹿児島市までも2時間以上かかるのでめったに行けませんが、種子島屋久島まで思ってたより短い時間で行けるので、いつか行きたいと動画を拝見して思いました。

  • @user-zugon46
    @user-zugon46 Жыл бұрын

    100万人いったー!!おめでとう🎊🎊

  • @taikitec4tec46
    @taikitec4tec46 Жыл бұрын

    フー、フー、100万人行け。フー、フー(息を吹いて押してる)

  • @user-bf8mo6uk9g
    @user-bf8mo6uk9g Жыл бұрын

    登録者100万人おめでとうございやーーす😘

  • @AKAKM2
    @AKAKM2 Жыл бұрын

    鉄道チャンネルぶっちぎり登録者数+100万達成って凄い

  • @saguirimai
    @saguirimai Жыл бұрын

    トロッコ道、整備されたんですね。 約15年ぐらい前、縄文杉まで行きました。 枕木の間を板が渡ってなく常に足をどこに置くか見ながら歩きました。 置き所が悪ければ滑り、危険でした。 この動画で周りの景色を見てます。 難所が2箇所あり、その一つが57:00 鉄橋でした。 踏み外せば豪流に落下です。 あと一つは山崩れでトロッコ道が塞がれ迂回路の山越えでした。 しかし迂回路は工事現場の足場が組んでありました。 足場はどんな角度でも組めるのんやと組み方に感心しました。 雨☔️が降ってなくて良かったですね😊

  • @otake-my2hn
    @otake-my2hn Жыл бұрын

    🎉100万人

  • @_haru12295
    @_haru12295 Жыл бұрын

    森林鉄道はロマンがありますね‼︎ 一度は屋久島に行ってみたくなりました

  • @kesobe235csnc5
    @kesobe235csnc5 Жыл бұрын

    昔大学のゼミで屋久島に行きました。 最終日に屋久杉を見に朝5時から出発して軌道をひたすら歩いて行ったのが懐かしい。屋久杉が素晴らしいのはもちろん途中の夫婦杉やウィルソン株も見どころがたくさんあって良かった!

  • @angeljgy1228
    @angeljgy1228 Жыл бұрын

    100만 축하드려요!!!!

  • @Su----
    @Su---- Жыл бұрын

    貨物線の旅客利用は、90年代の石垣港~黒島~西表島~鳩間島間に「鹿島丸」って船が就航してました。客席スペースは約10名分のみ。 船員さんが甲板から釣り糸を投入して、でっかいシイラがかかったのですが、船を一時停止させて引き揚げ、甲板上で裁いて刺身と切り身を作り始めるという、なんともおおらかな船でした。スピードも遅く、高速船の5倍くらいの時間かかってました。

  • @user-ginbee44
    @user-ginbee44 Жыл бұрын

    昔、鹿児島港から種子島まで今は走行していないブーゲンビリアという貨物船に乗った事があります。高速船トッピーやロケット🚀は勿論、プリンセスわかさにも追い越されましたが、貴重な体験でした。種子島の対岸は屋久島の宮之浦岳がそびえ立っていました。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Жыл бұрын

    @スーツ交通/Suit Train スーツさんこんばんは。 チャンネル登録者数100万人おめでとうございます🎊 凄すぎます。 これからも頑張ってください。 応援しております。 最近寒くなりましたのでお身体どうぞご自愛ください。

  • @okamurajunji6226
    @okamurajunji6226 Жыл бұрын

    鹿児島市に長く住んでいますが、良いところなんだと感心させられました😅 高速船に乗った時海面が近くて迫力あり、比べるものが無いせいか、空というか雲がとても低く感じました。 指宿枕崎線の回も嬉しかったです。可愛い開聞駅はお気に入りなんです🤗 これからもいろんな旅と蘊蓄をご紹介ください♪♪ ありがとうございます🌈🍑🌈🍑

  • @JT-sf3xy
    @JT-sf3xy Жыл бұрын

    この動画で「航海中は車両甲板上に立ち入ってはならない」というのを初めて知りました...当方鹿児島出身で、垂水フェリー、桜島フェリー共に数えきれないほど乗りましたが、大抵車の中に乗ったままか、ちょっとだけ海を見てまたすぐに車に戻るとか、そんな感じでした笑

  • @samusugiru_
    @samusugiru_ Жыл бұрын

    登録者100万人おめでとうございます🔥

  • @tokyu5160f
    @tokyu5160f Жыл бұрын

    チャンネル登録者数100万人おめでとうございます! 追記 金の盾破壊楽しみにしてます!

  • @user-kf6wc7sd9m
    @user-kf6wc7sd9m Жыл бұрын

    100万人おめでとう〜ー🎉🎉🎉😆

  • @tomuka
    @tomuka Жыл бұрын

    屋久島の荒川登山口でKZread開いたら唐突にさっき通った景色のサムネが現れてびっくり。

  • @user-yy7qi6zm5c
    @user-yy7qi6zm5c Жыл бұрын

    登山道に森林鉄道の線路があると、つい「乗せてくれよ」って思ってしまいますよね

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr Жыл бұрын

    活動報告、お疲れ様でした。屋久島訪問とそれに関連する報告、有難うございました。 今後も楽しみに待っています。😊😊😊

  • @user-masaruh1971
    @user-masaruh1971 Жыл бұрын

    屋久島にある宮之浦岳は、九州沖縄地域では最高峰の山で山頂付近は、雪も降るらしいですよ〜

  • @user-zt3ns6ir3s
    @user-zt3ns6ir3s Жыл бұрын

    屋久島に住んでいました。 地元の神事、岳参りで 1:04:08 のフェンスから 1:05:42 の発電所にも行きましたが、なかなかに険しい山道でした。 その時鉄道にも遭遇できましたが、蒸気機関ではなくかなりコンパクトな作りでした。

  • @youtosaito1926
    @youtosaito1926 Жыл бұрын

    14:07 ファミリーマートの看板が茶色なのは桜島が国立公園に指定されているため、景観に配慮して派手な色を使っていないそうです。 ちなみに近くにローソンもありますがそちらの看板も茶色ですよ!

  • @travelspoon
    @travelspoon Жыл бұрын

    縄文杉や小杉谷集落に行かずに森林鉄道の線路だけ見て帰るのはさすがです!!

  • @naoko381K
    @naoko381K Жыл бұрын

    屋久杉かと思ったら森林鉄道、始めて知りました。桜島も色々な角度から見ることができて新鮮でした。

  • @tofunyanko335
    @tofunyanko335 Жыл бұрын

    学生の頃思い立って1人で屋久島に行き、帰りの飛行機が欠航になり高速船で帰ったことを思い出しました😌

  • @GachiFran
    @GachiFran Жыл бұрын

    かごりんはめっちゃ良い。 電動自転車じゃないけど、あちこちにポートがあるから200円で鹿児島観光できる✨ サムネ、最初、貨物船を写したのだったよね。 このシリーズの現時点までに出てきた船で、一番興味をそそられた船だった。

  • @miyazaki_kaan
    @miyazaki_kaan Жыл бұрын

    スーツさんチャンネル登録者数 100万人おめでとうございます! 🎊🎉  🇯🇵🇹🇷トルコに待ってます!

  • @SORA-ce7sc

    @SORA-ce7sc

    Жыл бұрын

    🇹🇷 エルドアン政権 民主化どうなったの😄

  • @user-fx9fu4cn8q
    @user-fx9fu4cn8q Жыл бұрын

    私が行った時は雪が積もってて縄文杉が幻想的でした

  • @korao_sns
    @korao_sns Жыл бұрын

    もうすぐチャンネル登録者100万人だぞ!

  • @KAKUTAMAMORU-dk1yv
    @KAKUTAMAMORU-dk1yv Жыл бұрын

    もう100万人行っちゃうじゃん❗

  • @altitude-miyu95
    @altitude-miyu95 Жыл бұрын

    53:03 1番大きなオオヤマネでも17センチ、リス位の大きさです。 よってぼくはヤマネではないです〜

  • @MartinVydrz
    @MartinVydrz Жыл бұрын

    Thank you for a great trip to Yakusugi Museum on Yakushima.

  • @NY-cz5to
    @NY-cz5to Жыл бұрын

    レンタサイクルに乗るくだりだけでこんなに面白いチャンネルある?w

  • @user-it6pw1mm8g
    @user-it6pw1mm8g Жыл бұрын

    是非今度はロケットご発射される時に行ってみてください。 鹿児島市内からも屋久島からも綺麗に見れます。 種子島に行くのがいちばんですが。

  • @user-jb2tu8ic1k
    @user-jb2tu8ic1k Жыл бұрын

    トロッコ道は何回も歩いていますが、この動画を観て別の視点から登山道を見ることが出来ました。まさか屋久島に行くとは! ありがとうございました。

  • @BB-cz5re
    @BB-cz5re Жыл бұрын

    スーツさんももうチャンネル登録者数100万人の大台を突破しますね!! 生放送とかやるんでしょうか??

  • @user-tb5mm1lt6x
    @user-tb5mm1lt6xАй бұрын

    商売っ気のある音楽😂😂😂相変わらずの言葉のセンス好きです。

  • @user-qb2lf6no3x
    @user-qb2lf6no3x Жыл бұрын

    屋久島のトロッコ線路凄いですね。開発したら観光客が押し寄せそう。屋久島への行きと帰りの船の格差が凄くて面白かったです。ボーイングのジェットフォイル、福岡~釜山でJR九州が運行するビートルに昔乗りましたが、揺れなくて最高です。

  • @user-yx3fo9li3t
    @user-yx3fo9li3t Жыл бұрын

    10年以上前当時小学生でしたが登山中もトロッコ普通に走ってました。少しだけですが乗せてもらったこともあります。今は走ってないんですね。また屋久島に住んでみたいなぁ

  • @cc-ub1xo
    @cc-ub1xo Жыл бұрын

    改めてリポートしながら 自転車乗ったりって凄いな

  • @shigetaka4709
    @shigetaka4709 Жыл бұрын

    38:26の野鳥は「イソヒヨドリ」です。 東京湾にもいますし、近年は内陸の街中に進出してます。 結構この明るさならば、駅に居る鳩さえも活どうしてますよ。

  • @user-vi6uw6nh2j
    @user-vi6uw6nh2j Жыл бұрын

    屋久島は土壌が痩せてるから水がきれいで植物のサイズがでかいよね

  • @reiishiya
    @reiishiya Жыл бұрын

    1:05 思いっきり左下に「志布志」って書いてあるのに気付かなかったのも含めて、今回ツッコミどころが多くてこの時割とお疲れだったかなと察した

  • @iwata_dqw
    @iwata_dqw Жыл бұрын

    はいびすかす、以前にまったく前知識なく乗船して、こんな旅客船(かぎりなく貨物船)もあるのだとビックリしました。

  • @u.mayumi2862
    @u.mayumi2862 Жыл бұрын

    面白かったですよ。

  • @ottan3741
    @ottan3741 Жыл бұрын

    屋久島をストリートビューで覗いてたら結構雪降るんですね!知らなかった😅

  • @ginkyo6786
    @ginkyo6786 Жыл бұрын

    nosh使ってますがいつもランダムで選んでました。 僕も脂質を減らしつつたんぱく質は取りたいので最後の情報は参考になりました。

  • @frederickstelia5030
    @frederickstelia5030 Жыл бұрын

    ちょうど来週桜島に自転車のイベントで行く予定があったので、乗り方がわかって助かりました

  • @ako8431
    @ako8431 Жыл бұрын

    57:23 この木橋は高所恐怖症の人には厳しいですねぇ...屋久杉が遠のく😭

  • @user-se2px2um1x
    @user-se2px2um1x Жыл бұрын

    いわさきグループのマークって一瞬、土佐藩の山内家の家紋みたいに見えた😁

  • @user-rc1qf2oy5r
    @user-rc1qf2oy5r Жыл бұрын

    すごく面白く視聴しました!

  • @user-kl9ze1hp7n
    @user-kl9ze1hp7n Жыл бұрын

    鹿児島の天気予報では「桜島上空の風向き」や「桜島の降灰予報」を教えてくれます。それを見て鹿児島在住の祖母は洗濯物を外に干すか部屋干しにするか決めてました。

  • @user-yw2lj2dq5v
    @user-yw2lj2dq5v Жыл бұрын

    屋久島にも有名な観光地が色々ありますが森林鉄道があるのを今回初めて知りました。その上を歩いて行ける事にも驚きましたし、途中のスリリングな橋からの眺めやトンネル(?)や巨大な木や流れ落ちてくる水をくぐるなどなんていう面白さの連続!と行ってみたいなと思いました。

  • @user-uf8qs5md6h
    @user-uf8qs5md6h Жыл бұрын

    是非次は日本エアコミューターで来てほしい

  • @user-fz6ki8fs7z
    @user-fz6ki8fs7z Жыл бұрын

    レインボー桜島の近くに無料の足湯があります。 鹿児島市内も見れておすすめです。

  • @user-tw2qz4en9k
    @user-tw2qz4en9k10 ай бұрын

    貨物船に旅客として乗るワクワク感、発見、興味が湧きますね。

  • @user-xv7mh8yj7q
    @user-xv7mh8yj7q Жыл бұрын

    屋久島は旅というよりもはや冒険やな ますます行きたくなった

  • @internationaleldorado1532

    @internationaleldorado1532

    Жыл бұрын

    週8日雨やで 雨具忘れたらどろんこ必至やぞ

  • @marsmar
    @marsmar Жыл бұрын

    トッピーの由来はトビウオ。ロケットは言わずもがなの種子島といえば〜ってのが由来だそうです。

  • @jalanmalioboro2162
    @jalanmalioboro2162 Жыл бұрын

    薩摩半島から大隅半島へ渡るには(もちろんその逆も)、24時間運航ではないですが岩崎グループの鴨池垂水フェリーと競合しています。ちなみに船内にあるうどん屋さんも競合してます(笑)

  • @user-yx3fo9li3t

    @user-yx3fo9li3t

    Жыл бұрын

    垂水フェリーのカレーうどん美味くて乗る時いつも食べてます。

  • @user-vw6oj5fh2m
    @user-vw6oj5fh2m Жыл бұрын

    屋久島来てくれてありがとうございます

  • @user-kp8wf5nb8r
    @user-kp8wf5nb8r Жыл бұрын

    フェリー「はいびすかす」には苦い思い出がありますね。 車で屋久島まで行く予定だったのですが、遅い時間に乗船手続きをしたせいで、 すでに、種子島行きの荷積みが始まっていたので、最後に乗船して、一旦、種子島で荷役のために自分の車を下すために起床する羽目になりました。 屋久島行きの荷物→屋久島下船の自動車→種子島行きの荷物→種子島下船の自動車の順で積載されるので、 フェリー「はいびすかす」に乗船の際は、時間にご注意ください。 ここら辺は記憶が定かではないけど、桜島フェリーって、航行時間が短いせいか、自動車の人は乗車したまま出港だったような記憶が・・・。

  • @kagoshima_yuinonakama
    @kagoshima_yuinonakama9 ай бұрын

    我が屋久島に来てくれてありがとうございます🐱

  • @RA-ll8es
    @RA-ll8es7 ай бұрын

    間接的な空き缶不法投棄シーンをわざわざ載せるスーツ君さん。

  • @user-yd2hw9vq5c
    @user-yd2hw9vq5c Жыл бұрын

    トロッコ道の終点付近にはたしかデルタ線がありますね。

  • @user-xj9ld7uu5q
    @user-xj9ld7uu5q Жыл бұрын

    船の魔改造というと「蟹工船」が思い浮かぶ。

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Жыл бұрын

    42:15 ジャージでお馴染みの栗生

  • @user-ebiebi901
    @user-ebiebi901 Жыл бұрын

    船については何も知識がなく見始めましたが、こんなにも航路が多く、人々の生活に密着し重要なものだと勉強になりました。島国で生きているなら、今後は旅の移動手段として利用してみます。

  • @rionmew2939
    @rionmew2939 Жыл бұрын

    屋久島住んでたことがあるので嬉しい

  • @pokkai
    @pokkai Жыл бұрын

    屋久杉を見に行く大変さがわかって良かった💡 インディジョーンズみたいなところ歩くのワクワクした😃

  • @user-tu3wm4je7c

    @user-tu3wm4je7c

    Жыл бұрын

    歩きたくない。観光列車走らせてくれないかな?

  • @tomhammer4589
    @tomhammer4589 Жыл бұрын

    14:00 桜島のファミマは景観に配慮しているみたいです。多分。

  • @user-wy2yk9mm1z
    @user-wy2yk9mm1z5 ай бұрын

    数年前修学旅行で屋久島行きました。まさか神がのちに同じジェットフォイルに乗るとは😊その時は夕方くらいの便で、鹿児島側に着く頃には外は真っ暗、雨風が吹き荒れてて大変でした笑 またゆっくり行きたいな

  • @user-dq5nv9rc9p
    @user-dq5nv9rc9p Жыл бұрын

    種子島と屋久島に高速船運航するためにもともと定期貨物船だったハイビスカスをお客さん載せられるように改造した船です

  • @user-ro6qp4jl8u
    @user-ro6qp4jl8u Жыл бұрын

    3:02 なんだかよく分かんないけど同意する

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 Жыл бұрын

    屋久島って本当に凄い場所なんですね。 あんな断崖絶壁を超えていかないと縄文杉に辿り着けないなんて本当に命がけ・・・ 貨物船と名乗っていても旅客扱いをしている船もあるって聞いた事あるけどやっぱり旅客船とは造りが違いますね。

  • @581venus6
    @581venus6 Жыл бұрын

    ナッシュのメニュー種類すごいな

  • @user-ix4yw2cc7d
    @user-ix4yw2cc7d Жыл бұрын

    青函フェリーにも貨物船を改造したフェリーがありますね

  • @mm.4190
    @mm.4190 Жыл бұрын

    カーブにカント掛かってるのは木材積むと重心が上がって低速でも倒れやすくなるからかな?

  • @user-gy2dc3cf5l
    @user-gy2dc3cf5l Жыл бұрын

    フェリーのグダグダのうどんが美味しい😋💕

  • @user-hd1jv5kz1l
    @user-hd1jv5kz1l Жыл бұрын

    6〜7年前に行きましたが、船の日にちが合わず高速線でした。

  • @nanana0720
    @nanana0720 Жыл бұрын

    景観に配慮したファミマですね。京都とかに良くあります。条例があるんでしょうね。

  • @BVW996
    @BVW996 Жыл бұрын

    屋久島は、けっこうワンダーランドですね(笑)。谷山港ができたばかりの頃、あの港は『さんふらわあの港』と呼ばれていました。中学生でしたが、よく自転車で釣りに行っていました。

  • @jmicpiro8913
    @jmicpiro8913 Жыл бұрын

    最近、佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行ってきましたが、民俗展示で屋久杉のことについてまとめた展示があり、この動画を思い出しました

Келесі