ダイソー300円SP付属のアンプで作るミヤジン・ムンド

Музыка

本動画で使っているタンナイ(TANNAY)マーキュリースピーカーの製作動画は下記です。
• ジャンクの300円スピーカーから作るタンノイ...

Пікірлер: 401

  • @mamuken_san
    @mamuken_sanАй бұрын

    これが本当の廃エンドオーディオ 沼ってますな〜

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    まさに廃エンドですね ありがとうございます

  • @user-te1sh3xt2d
    @user-te1sh3xt2dАй бұрын

    ダイソニックアンプとタンナイスピーカーはプアエンドオーディオの極みです。 オーディオは見た目が大事です。高級オーディオは見た目とブランド力だけです。 中身の音は宮甚商店のと大差はありません。 それにしても宮甚さんの構想力と手際の良さは素晴らしい!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。おっしゃる通りです

  • @ccorn4221
    @ccorn4221Ай бұрын

    こんな電源で駆動したダイソーアンプは世界でこれだけだろうな…w

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます うれしいです

  • @complexcatking
    @complexcatkingАй бұрын

    電源部の安心感が違いますね。音も含めて素晴らしい回でした。余すところなく使い切る。お見事です。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @sfghiro1482
    @sfghiro1482Ай бұрын

    更新頻度が半端ないですな。毎回楽しませて頂いてます。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます 二日に1本が目標です 笑

  • @user-wq8km3zo8w

    @user-wq8km3zo8w

    Ай бұрын

    宮甚さんとけんさんが、1日おきにアップされているので、視聴する方は毎日楽しめます。これは、大相撲と年金支給月が交互に来るのと似ています。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    @@user-wq8km3zo8w なるほど 相撲と年金ですか! おもしろいですね

  • @user-ym6wj4wo6r
    @user-ym6wj4wo6rАй бұрын

    「重くて大きいアンプは音がいい」という長岡鉄男の格言を、 見た目で具現化したDAISONICアンプは大成功!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 やっぱり長岡鉄男は良いこと言いますね

  • @Server_side_error

    @Server_side_error

    Ай бұрын

    ​@@miyazin-shoten ダイソーアンプを2台使って、Lウーハー・ツイーターとRウーハー・ツイーターにしても面白いと思います。 LとRのアンプが分離出来るので音質にも貢献出来るかも?アンプスピーカー出力も実質倍にw

  • @kazumifuji4318
    @kazumifuji4318Ай бұрын

    ダイソーの小さな基板を拡大説明は解りやすかったです。 電源回路のおまじないMPコンは見た目の配置も素晴らしく音が良さそ~って感じで実際の音もそうでしたね👍

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます そこ一番うれしいところです!

  • @tack8000
    @tack8000Ай бұрын

    凄い!毎回楽しませてくれますね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。まだまだネタありますよ!

  • @electropolis4614
    @electropolis4614Ай бұрын

    今回も、マジ楽しかったです。 最近の宮甚さんの語りが丸くなって、更に楽しくなってきました!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ええー 丸いですか? なんかうれしいようなうれしくないよな でもありがとうございます

  • @mizomizo580
    @mizomizo580Ай бұрын

    これも素晴らしい動画です。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 うれしいです

  • @asobiannainin
    @asobiannaininАй бұрын

    宮甚さん〜!いつもながら素晴らしい仕事っぷりに感動しました‼️ 羨ましい知識と発想力!凄いです。 いや〜 基盤見て解読できるって凄いですね〜 DAISOミニアンプ!凄い事になりましたね! 3チャンネル面白そーっす!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 これヘッドホンアンプとかいろいろ応用して使えそうです

  • @BOKUSHI007
    @BOKUSHI007Ай бұрын

    今回も、すっかり楽しませていただきました。面白いトークと卓越した工作力は感動ものです。 そして、最後のDAISONICで大笑い。TANNAIといい、素晴らしいネーミングセンスです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。そう言っていただけるとうれしいです

  • @user-ty9yv9xp4m
    @user-ty9yv9xp4mАй бұрын

    電源部が強力なのがいいですね

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    スイッチング電源でないところが 気分盛り上がります

  • @mitubachitest1398
    @mitubachitest1398Ай бұрын

    あえて音質がいい理由を探すならアンプ内の配線が最短距離で 余分な部品がなくノイズが乗りにくいということかなと思います。 アナログ回路というのもいいですね。 シンプルイズベストですね!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    たしかに 普通の大型アンプの信号経路からみたら このアンプは とにかく最短ですね

  • @kcsubiran6489
    @kcsubiran6489Ай бұрын

    このスピーカーとの組み合わせが勝因でしたね!!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうなんです このタンナイとベストマッチでした

  • @user-bt8bv5cn4b
    @user-bt8bv5cn4bАй бұрын

    この企画最高。シリーズ化して下さい。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。がんばります

  • @khide345
    @khide345Ай бұрын

    貝柱いい味だしてますね!しかもタンナイを朗々とドライブしている! 干し貝柱くらいの良い味です! ケースも私の業界では懐かしいPanasonicの編集コントローラーの抜け殻じゃないですか! 流石です見事な大変身!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    編集コントローラ―でしたか! 中身がなかったので 何かと思っていました でもBNCコネクタがついていたので なんとなく映像か高周波用とは思っていました

  • @tmysohym
    @tmysohymАй бұрын

    毎度のDIY作業お見事です。 DAISONICもおちゃらけてて良いですね。 冒頭で積んであったオールドマックっぽいのもちょっと気になったり。 楽しかった。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 マックはまだ100台くらい倉庫にあります 笑

  • @N30frg
    @N30frgАй бұрын

    いくつかデジタルアンプ作りましたが、いい意味で個体差がありません。ダイソーのこれは電子部品が入手できない地方民の救世主です。やはり電源が良質(今回の電源は立派すぎ)でないとパワーもでないのですね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ただ パワーについては それほどACアダプタとかわないと思います でもやっぱり立派な箱にはいっているだけ良い音に聞こえます

  • @mito525sp
    @mito525spАй бұрын

    カンペハピオのラッカー最強!! 吹き始めと吹き終わりを対象物の外でこなす宮甚先生さすがです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 ほんとこのラッカーUVも耐性よくて クルマにも使っています ガンで吹くよりうまく塗れます。(笑)

  • @asoutaros
    @asoutarosАй бұрын

    高級感を出すための足もビデオデッキの一部なのもたまらんです

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 これアンプ用買うと高いですからね 笑

  • @QWD03004
    @QWD03004Ай бұрын

    低音が大迫力に感じます。何か重しを入れてふたを閉めたら重量級の高級機になりそう。AMP基板をもう一個使ってメーターを付けたらさらにゴージャスなアンプになりますね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね VUもいいですよね

  • @maruiwakoukuu
    @maruiwakoukuuАй бұрын

    いつも楽しい動画をありがとうございます。私もダイソーアンプを愛用しています。といっても宮甚さんのような本格オーディオじゃなくて自作のラジオのアンプとして使っています。良いスピーカーで聞くとこんなにいい音で鳴るんですね。女性ボーカルの初めのほうで小さくコーンという音がするんですが、初めてエコーがかかっているのが分かりました。録音機材も良くなっているせいもあるかもしれませんね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね 皆さんからのご指摘で レコーダーをタスカムに替えて WAV録音が一番効いているかもしれません

  • @tetuita
    @tetuitaАй бұрын

    待ってました! 宮甚ムンド!w 強力なアナログ電源部とおまけアンプ 最高です! 入力のコンデンサーぶっとばしてほしかったですw 実装基板はほんと半田付けは難しいですよね~~ なんとでも改造出来たディスクリート基板が懐かしいというか ほんと老眼になった自分には実装基板は拡大レンズ当てても手が震えて無理になりました 回路はシンプルが一番!実にストレートな音!女性ボーカルも声の質感がとても良かったです アンプたくさんあると思うし後ろは3CH分あるので次は左右独立モノラルに期待! ボリューム合わせが少し面倒ですけどw  やる価値はありますよ

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ですよね このアンプの唯一の欠点ですね! せめてスルーホールだといいのと プリント基板が熱ですぐはがれてしまうのは・・・ 涙

  • @user-wc7fd8br6r
    @user-wc7fd8br6rАй бұрын

    素晴らしい音質です

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @rakkyouz
    @rakkyouzАй бұрын

    宮甚さんの真空管擬きと今回のアンプはダイソーも基盤制作者も、まさかこんな活用をされるとは思ってもみないでしょうね。 捨てるにはもったいないから活用するけど、こういった方法は楽しくて良いですよね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。たしかに日本人はもったいないと思うことが美徳ですね

  • @user-arayotto
    @user-arayottoАй бұрын

    いい音出てますね。低音もくせのない好きな音です。 それにしても宮甚商店仕事が速いですね。かくいう私も納屋でケースを探しましたがあるハズなく、白子海苔のブリキ容器、さぬきうどんの木箱を持ってきました。現在鋭意製作中です。盆暮れのいただきものですが割合幅の効く銘柄だと自負しています。あと、AMPの固定は元SP箱をカットして再利用しました。最近はやりのdB計で資金が高騰・・

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 ケースは菓子箱や海苔の缶ってのも 昭和の味がでていいと思います

  • @Progress1955
    @Progress1955Ай бұрын

    見た目が重要ですね! 電源もしっかりしているし、アンプが楽しく働いているようです!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 電源がしっかりしていると やっぱり気持ちいいですね

  • @user-nm9jw1bs1i
    @user-nm9jw1bs1iАй бұрын

    面白かったです!! 過去最高音質ですね。音質は見た目ですから、笑い!!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    いやー ほんと このアンプの音にはやられました でも真空管のPPアンプが惨敗してしまったは ちょっと複雑な気分です

  • @user-gp2xh1ru1f
    @user-gp2xh1ru1fАй бұрын

    これは「良い🎉」です。最高です。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-uhyaaa
    @user-uhyaaaАй бұрын

    突板を貼った端材を両サイドに装着すれば立派な廃エンドになりますね あと表面実装は片方にハンダを盛ってピンセットで摘んだ部品をハンダ付けした後に片方をハンダ付けした方がやりやすいですよ

  • @user-wg5yo2fp9f
    @user-wg5yo2fp9fАй бұрын

    昔のゲルマラジオでも100円で作れなかったですから技術の進歩ってすごいですよね。 しかもゲルマラジオよりはるかに音が良い。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そういえば ダイソーで10年くらい前に AMラジオや FMラジオありましたね しかもスーパー

  • @ashims1983

    @ashims1983

    Ай бұрын

    そういえばゲルマニウムラジオってありましたね。昭和36年頃買ってもらって、あの頃はダイソーの300円より高かったなあ

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    @@ashims1983 わたしも小学生のそのころ親に買ってもらったゲルマラジオはμ同調のバリコンレスのタイプで 500円でした。 まあ物価で考えれば 当時の500円は大変なものです。 最近では売っていないですが ダイソーでは スーパーのICラジオが100円でしたからね 電子技術の進歩はすごいです もっともダイソーのこの300円 SPは 300円えスピーカー 2個 そしてAB級BTLアンプ付きですから・・・

  • @ashims1983

    @ashims1983

    Ай бұрын

    @@miyazin-shoten そうそうμ同調ってありましたね。ポリバリのほうがチューニング容易でしたよね。

  • @ashims1983

    @ashims1983

    Ай бұрын

    @@miyazin-shoten そうなんですよ。ダイソー300円BT-SPバラシたら、ビックラポンの価格で、しかも時代はデジタルAmpなのに、あれ!アナログBTL Ampなんだねと。

  • @toshi-sh4vn
    @toshi-sh4vnАй бұрын

    真空管アンプもビックリしたけど……今回のアンプもすげーっす(☆[]☆)📢🔊

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 安いアンプをいい音にするためには いくらでも金かけます!

  • @badchicken6550
    @badchicken6550Ай бұрын

    初めまして。いやーダイソーおまけアンプ恐るべしwちゃんとオーディオしてるじゃないですかぁww 馬鹿みたいにお金掛けなくてもオーディオは十分楽しめるってことですねー正にプアエンドの極み。田舎在住の貧乏オーディオ愛好家にはとても参考になります。ありがとうございました。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    こちらこそご丁寧なコメントありがとうございます

  • @ysaitoh2002
    @ysaitoh2002Ай бұрын

    オーディオは見た目とおまじない。名言ですね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    これが一番効きます 笑

  • @user-hh6qs2hd2p
    @user-hh6qs2hd2pАй бұрын

    20 代の頃は、基盤の修理をしていて、チップコンデンサー、抵抗、IC、TR、いろんな部品を交換してました。初期は「3216」3,2mm×1,6mm サイズでしたが、小型化が進み、「1608」さらに「1005」拡大鏡無しで交換してました。今じゃ考えられないですw64歳の爺さんの呟き・・・

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    もう最近 1/4抵抗も見えないので チップ部品は無理です

  • @DashNine-9
    @DashNine-9Ай бұрын

    趣味で機会弄りしている人はパキスターニの現場みたいな環境で作業する事も珍しくないですね。私は車輌の整備をしていた事があるのですが、電気や算数が苦手なのでこれだけの工作が出来る方は尊敬してしまいます。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    最近 外で作業していますが 晴れたら木工や板金  雨だったらアンプ作りを部屋でやるのが最高です。  そうですか 私も一応自動車会社にいたので整備士ですが 実はわたしも 学校は文学部卒で 数学は全くダメです

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384Ай бұрын

    この小さいチップ2枚で50BM8の真空管2本分に近い音が出せているのが技術の進歩を感じさせますね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうなんです まさに50BM8レベルの音質と 音量でますね  時代の進歩感じます

  • @ueiku-kobo
    @ueiku-koboАй бұрын

    なんか、宮甚商店の倉庫や散乱するスプレー缶を見てると、昭和の下町にはどこにでもあった町工場(まちこうば)を彷彿とさせますね。😊 そこで日々産み出される、夢を叶える明日がきっといい日になる製品の数々・・。 まさに令和の町工場ですね商店ですけど。😅 自分も手回しドリルしか持ってなかった昔を思い出して何か作ってみたくなりますね~。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ほとんど 手回しドリルと紙一重の 工具類でやっていますので まさにベトナムの 家電修理や状態です 笑

  • @wildcat6465
    @wildcat6465Ай бұрын

    いつも楽しい動画有難う御座います。 ちゃんと残らず使うところが素晴らしいです。 このアンプはBTLですが+側にコンデンサを接続して片側を使いヘッドフォンアンプとして使っています。 C1,2:2.2uF, C3,4 : 2.2uF (そのままでも可) 出力コンデンサ 470uF 秋月のスイッチ付き単3x3のバッテリーボックスを電源にしました。 とても迫力のある音が出せます。 これからも楽しい動画をお願いします。🎉

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね コンデンサで切るとよさそうですね  私はヘッドホンアンプの場合 トランスで切っています。特にD級のPAM8403などのフィルターレスの場合 無信号で PP 3Vくらい出ていますから トランスのアイソレーションが安心です

  • @77hikoboshi
    @77hikoboshiАй бұрын

    とうとう来ましたね~(笑) 電源ノイズだけ除去できれば、ダイソーアンプでもいい音が聞けるということなんですね。 相変わらずタンナイマーキュリースピーカーの低音は圧倒的でした。 ダイソーさん、少し大きめのシャーシにこのアンプ乗せて、商品化できますね。 さて宮甚さん、お次はどんなものに挑戦するのでしょうか? とっても楽しみです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。ぜひご期待ください! いろいろ練っています

  • @user-ih4jf3xb1w
    @user-ih4jf3xb1wАй бұрын

    PC用のフロントスピーカー向けにミニコンポの2wayスピーカー1000円とダイソーのこちらのアンプで運用してました。 非常に良かったです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    このアンプ 潜在能力高いですね

  • @ako9363
    @ako9363Ай бұрын

    「音の良い悪いは先入観」いや~これは名言!まさにその通りだと思います。 極端な話、事前に「これはン十万円する物です」と言われた後にそこそこいい音がする1万円程度の機器でもン十万の音に聞こえてしまうと言うw あと「アンプは重いほど良い!」と思っていた時期が私にもありました・・・(遠い目) 昔は色々信念?というか拘りがありましたが、今はドライブ中に自家用車の純正オーディオに3.5mmジャックでスマホと接続して音鳴らして満足してますw

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうなんですよね。なぜオーディオは先入観かというと、 いやなことがあった時に 部屋の1000万円の装置のオーディオで聴く音楽よりも 彼女とドライブしているクルマのカーステレオの方が 同じ曲でもずっといい音です。 エンジンノイズやロードノイズでの中で聴くカーステレオのほうが良い音するわけないですが、 絶対にこの場合 カーステレオのほうが1000万円の装置より 良い音に聞こえます。

  • @user-jb6xd6ky2l
    @user-jb6xd6ky2lАй бұрын

    ミヤジン・ムンド...大爆笑です。すばらしい。私なんか思いつかないです。アンプまで作っちゃうなんて天才です。令和のエジソンと思えます。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。ちょっとほめ過ぎです 笑

  • @reonaozaki3974
    @reonaozaki3974Ай бұрын

    2W+2Wでは私のスピーカーでは駆動できませんが、素晴らしい音質ですね~

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    お褒めいただき恐縮です 最高に、すごくうれしいです ありがとうございます。

  • @yoshimartina
    @yoshimartinaАй бұрын

    少し古い話ですが、スイスの◯◯ムンドの200万円近いSACDプレーヤーの中身が、実売1万5千円のパイオニアのユニバーサルDVDプレーヤーと同じ事が判り、オーディオ界の話題となったことがありますね。そのパイオニアのユニバーサルDVDプレーヤーを買って、クリスタルを精度1ppmのTCXOに替えたり、TAOCの高級重量級インシュレーターを付けて偽〇〇ムンドSACDプレーヤーを作った事があります。 今回のアンプの中身はまさにスイスの〇〇ムンドの雰囲気なので、名前はDAISOムンドの方が良かったかも?と思いましたw

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    たしかに ダイソームンドのほうがわかりやすいですね

  • @tonechi
    @tonechiАй бұрын

    いやぁ、車の例えは好きな人はドンピシャで皆さん「わかるわかる」って言ってそうですな笑 rain speakerをレビューして、音のいい悪いは先入観!これはなかなか言えませんね~大好きです笑(煽りでは無く) 久々の電子工作で自室が大変なことになっておりますが、これは電気小僧アルアルですねえ 面白い動画いつもありがとうございます、楽しんでます。 PS:動画の途中でコメントしてしまいました笑、そういやこの動画アンプの動画でしたねw とてもいい音が出てて創作意欲が高まりました!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 電子工作 ほんとおもしろいですよね 片付けわすれてしまうほど・・・笑

  • @hal007
    @hal007Ай бұрын

    宮甚さんの言う通り、小柱でも十二分頑張れます。 電源回路もマニアが喜ぶ高級電源と同じく小容量多パラ。言う事ありません。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    今回の電源 もしかしたら結構 音に影響でているかもしれません 笑

  • @restoreyan
    @restoreyanАй бұрын

    中華のD級アンプIC、JieLiっていうメーカーがワンチップで多機能なものを何種類も出してますね。ブルートゥース受信、SDやUSBの中のMP3やWAV、FLACファイルなんかを再生できて、公称50W+50W出力をドライブできるものが300円くらいらしいです。私も一つ買ってみましたが音質は非常にフラットで普通に聞く分には全く問題ないです。が、電源投入時のポップノイズだけは遅延回路とリレーなんかで何とかしないと結構でかいのが鳴りますね。 しかしホント中華メーカーも侮れなくなりました。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね 中華は 舐めている人が多いですよね とくに50歳以下の若い人達は 日本がモノづくりNo1の時代に生まれたから プライドだけが高いと思います。 日本だって戦後は 猿真似、まさにアメリカからみたら今の中華製品そのものですが あっという間に性能をあげて世界を席巻しました。 わたしも日本人ですから日本製を応援しますし 中国は 人はともかく国としては嫌いですから なおさられすが 舐めてはいけませんね  あのバイタリティーと技術力は もう足元に迫っています。 しかも価格ではすでに敗北しているわけですから。  やはり日本人はもっと謙虚になるべきだと思います 中華を舐めてはいけませんね

  • @take760315
    @take760315Ай бұрын

    物事の本質を見極めるってお言葉がいいですね、自分にも言い聞かせたいです常に。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @take760315

    @take760315

    Ай бұрын

    @@miyazin-shoten 煩わしかったらすみません どうやったらそんなアイデア出てくるんでしょう?やはり好奇心ですか?

  • @onban78
    @onban78Ай бұрын

    ヤバいですね、いつも見ていてアンプ部は含み損になるのかと思ってましたが大化け。切手サイズのアンプ基板にスズメッキリード線で問題解決も管球世代ならではの裏技、さすがです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。 チップ抵抗は老眼には無理ですね

  • @ka3060r
    @ka3060rАй бұрын

    毎回楽しい動画ありがとうございます。 アイディア、工作技術、洒落、どれも素晴らしいし、実用にもなるのでいいですね。 私も作ってみたいと思いましたが、何から始めたらよいか分かりません。 半田ゴテくらいは使えますが、ほぼ素人のため、キットの組み立てをしたりして 勉強するのがいいでしょうかね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    いやーうれしいです ぜひご一緒にたのしみましょう

  • @junjunjunja
    @junjunjunjaАй бұрын

    いやあ、最高ですね。さすがは宮甚さん。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @tkc2642
    @tkc264226 күн бұрын

    いやー素晴らしい完成度ですね。音もBGMとして流すには優秀ですね😅

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    25 күн бұрын

    最近はメインのアンプとして使っています 笑

  • @のんのん-m1z
    @のんのん-m1zАй бұрын

    コーナンで、よく売っている缶スプレーかな? 何度か購入して使った事あります♪

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    この ペイントは プライベートブランではないので どこのホームセンターでも売っている一般的なやつですが 関ペでちょっと高いのですが すごくいいです

  • @user-md4jg5hf5i
    @user-md4jg5hf5iАй бұрын

    昭和25年生まれの爺です。最近耳が遠くなりテレビの音量が上がってきました。テレビの音量を上げずに良く聞こえるミライスピーカーが気になり、ダイソーのSPで出来ればコスパ最高ですね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    わたしもTVの音が家族の適正音量とマッチしないので苦労しています

  • @ashims1983

    @ashims1983

    Ай бұрын

    ミライスピーカーは周波数特性がフラットでない気がしますから、実物で音を確認してからの方がと思っています。 ダイソーSPを耳元で鳴らす方が安くて面白いかもですね。

  • @user-md4jg5hf5i

    @user-md4jg5hf5i

    Ай бұрын

    確かにその通りだと思います。視聴してないので分からないですが、老人の耳に合わせた周波数特性では 家族と一緒聞く場合正常な人には違和感があるのでは? やはり補聴器しかないですね。

  • @user-po4ly5ng5k
    @user-po4ly5ng5kАй бұрын

    大変おいしかったであります。ほしい・・・

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-mz6dk6jo9p
    @user-mz6dk6jo9pАй бұрын

    中身がパイオニアならゴールドムンド、 ダイソーならミヤジンムンドw 最高です♪

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。こんど宮甚ムンドでうりだそうかしら  笑

  • @user-mz6dk6jo9p

    @user-mz6dk6jo9p

    Ай бұрын

    @@miyazin-shoten 売り出したらお高い評論家から高評価もらって後からダイソー製だとばれる運命ですねw

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    それ 本当にできたら最高ですね

  • @user-mz6dk6jo9p

    @user-mz6dk6jo9p

    Ай бұрын

    @@miyazin-shoten 次はフルレンジ一発で是非、宮KEFをお願いしますw

  • @atsuomasaki7669
    @atsuomasaki7669Ай бұрын

    いつも楽しく見ております。リアル宮甚商店に行ってみたい。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    商店で実際店舗もあるのですが 営業していないので 仮想店舗です

  • @mini1000sprite
    @mini1000spriteАй бұрын

    DAISONIC(笑)音もセンスも最高です。オーディオは見た目・・なのでせっかくのいい音が出るパワーアンプなのでこれにもVUメーター付けちゃいましょうよ😝

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね みなさんから かなりオーダーいただいています

  • @user-rp2yh3up1j
    @user-rp2yh3up1jАй бұрын

    こうゆうの見ると、なんか訳分からん宣伝文句に彩られたハイエンドオーディオって、いったい何なんだってなりますよねぇ(笑)コレはもう魔改造の電チャリでフェラーリを峠でカモったぐらいのインパクトありますよ。本当に面白い企画だと思います。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。最高にうれしいコメントです

  • @sayaka888888
    @sayaka888888Ай бұрын

    いやあ、兄さんすごいですね。 筐体上に穴をあけて真空管を見せるとさらに騙されますね。 ヒーター点灯はだけは必須ですけど。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    たしかに この中に真空管っぽくいれるのもいいですね

  • @consaworld
    @consaworldАй бұрын

    某国には「panasony」というブランドがあるらしいです。 それにしてもこのパワフルなサウンドには驚かされました。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    panasony・・・そこまでいくとセンスありますね  オオタニは困りますが…笑

  • @tedtsuruoka
    @tedtsuruokaАй бұрын

    いつもありがとうございます。 初めてコメントします。 このアンプは定数を変えれば良いアンプになるだろうと常々思っていたところに、ありがたい動画に感謝。余ったアンプ部をどうする企画はニーズがあると思います。拙宅では、風呂場のBGM用にAMP部とスピーカー部を延長して使っています。そこで気になるのはICが高温になる事。とりあえずホットボンドのてんこ盛りで放熱してますが、垂れないが そこそこ柔らかくなります。3端子レギュレーターみたいな放熱板とか、ケースに張りつけるとかじゃないとだめみたいです。簡単な、基板実装のまま効果的な放熱のアイデアがあったら、ご享受頂けるとありがたいです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    これ 意外と 入力コンデンサを大きくしないことがいいかもしれませんね 笑

  • @user-arayotto

    @user-arayotto

    Ай бұрын

    横から失礼します。私は秋月電子通商の通販で「クールスタッフ(放熱フィルム)」を購入しました。ハサミで適当な大きさにカットして粘着(両面テープ状?)です。効果はまだ火入れしていないから不明です。

  • @user-arayotto

    @user-arayotto

    Ай бұрын

    前にアンプが壊れたとコメントしましたが間違いでした。放熱フィルムも順調です。 #宮甚商店 をつけてX(ツイッター)あげています。宜しければご覧ください。

  • @kumakichi8852
    @kumakichi8852Ай бұрын

    見た目と実力が違うの良いですねぇ 途中見ながらこれダイソニックじゃないか!って俺も思いながら見てました こうゆうアンプを何個もつなげてハイパワーなアンプにすることって出来ないのでしょうか?

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    とりあえずパラレルやってみたいと思います

  • @pon6434
    @pon6434Ай бұрын

    ダイソー300円SP、骨まで(貝柱?まで)しゃぶりつくしておられますね。 ダイソニックに幸あれ!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます 引き続きがんばります

  • @user-ln6eq3jb1f
    @user-ln6eq3jb1fАй бұрын

    普通にオペアンプにその他のパーツを繋げれば、普通にちゃんとした音出ますよね。 一個50円のオペアンプと、2000円の高級といわれているオペアンプの音を聴き比べても、どちらも良い音していて違いはほとんどわかんないですからねー。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    まったくその通りですね。もうあとは見た目豪華とか かっこいいとかがポイントですね

  • @nubo520
    @nubo520Ай бұрын

    このアンプ、侮れないですね!電源も本格的です。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    最近こればっかり聞いています ありがとうございます。

  • @samu2426
    @samu2426Ай бұрын

    もうアンプの回路は完成形なんでしょうね。低コストで作っても広帯域で音声波形の再現度が高いものが出来ちゃう。もうボトルネックはスピーカー部分ってことでしょう。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね アンプは回路的にもコスト的にもかなり限界に近いとおもいますし 進歩も急激でしたね。 今後スピーカーがどう変わっていくか? まるでクルマのワイパーみたいなのがスピーカーです 100年前とまったくかわっていません

  • @Miura_Berton
    @Miura_BertonАй бұрын

    ロマンしかない😂

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます これ将来性たっぷりに設計しました 笑

  • @user-hf9yo2ly2t
    @user-hf9yo2ly2tАй бұрын

    いつも回路図が、CADでは無くて「手書き」なところがイイですね

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    29 күн бұрын

    ありがとうございます。 CADは仕事でいやになるほどやったので もう定年になったら使いたくないです

  • @yukihitokawai2168
    @yukihitokawai2168Ай бұрын

    宮甚さんの動画から既製品的な音が聴こえたことが新鮮でした。物の価値を見抜ける知識がキモですね。それ以上に大事なのは自分の思考バイアスに気がつけるか否か。これいろんなことに共通した課題ですよね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね 本当に自分自身の少しの経験からくるバイアスっていうのが一番厄介かもしれませんね

  • @guesswhoiwasalongtimeago9291
    @guesswhoiwasalongtimeago9291Ай бұрын

    最高です♪ いい音出してます。 リズム際立つ迫力の重低音-DAISO高音質ステレオイヤホンで聴いてます 私好みの音質です 29:28 そんなことありません。 そもそも私に電気の知識がないので、「こんなアンプ」なんて思いません。 他の方が言っているように、おまじないのコンデンサが爆発物に見えます

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます ダイソーのハイレゾイヤホンいいですね じれで視聴していただくとばっちりですね 私も買いに行こうと思います

  • @user-cq8cl6cc4l
    @user-cq8cl6cc4lАй бұрын

    イヤー素晴らしい音鳴り!電源すごい、必要無いのに(笑)廃エンド工作。何時もの如く読み聴かせて貰いました。苦労してかき集めた私の機器と変わらん音出し。タコヤキも良かったが人の敷いた線路を手漕ぎのトロッコでポイント切り替え、っても有りなんですね。皆さん気になるんでしょうな、ゴタクより作れ!と感じました。スイープ音が半分も聞こえないこの歳。方々共に金掛けた音出しが何れ無駄に終わると解りながら来てしまった古希、老エンドに成りました。が、これからも見聞したいです。おーきに!!まだまだ楽しませて下さいよ。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    老エンド・・・・ それもいいですね! その路線わたしも目指します

  • @ashims1983
    @ashims1983Ай бұрын

    このダイソーのAmpを取出し、別途安いBT基板をくっ付けて別箱に入れ、ブルートゥーススピーカーを作ったりしてます。  そうですね、IC Ampは大小問わず、電源インピーダンスを下げてやることと、カップリングコンデンサの容量アップすることで、周波数特性がとてもよくなりますね。 スイッチング電源であっても数ファラッドのデカップリングケミコンを繋ぐと、20Hz以下の低域まで再生できますし、それに見合う低域まで通過できるカップリングコンデンサの容量を選ぶといいですね。  真空管アンプで1~3Wを低歪で低域まで再生するには、電源と出力トランスの強化が結構大変でしたが、オーディオICはスピーカーとのインピーダンス相性がよくて使いやすいです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    このダイソーアンプは 明らかに300Hzあたりをカットオフにしていて 設計意図が明確で好感の持てるアンプですね。 なんといっても値段が安いが第一、コストパフォーマンスでは最高ですね

  • @e-satoshi
    @e-satoshiАй бұрын

    ダイソー300円の実力、恐るべし!オマケみたいな基板にこんなパワーがあるとは・・・ この動画に衝撃を受け、先日全部ダイソー3wayで使用した残骸アンプをセパレートアンプにするケースを3Dプリンタで作りました。組立・音出しはまだですが楽しみです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    たのしみですね!

  • @peace_peace_z32
    @peace_peace_z32Ай бұрын

    ボクもミヤジンさん動画を観てDAISOスピーカーを2個も買ってしまいました。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そのうち ダイソーに行くと いつも10個くらい いつも買って帰るようになりますよ 笑

  • @peace_peace_z32

    @peace_peace_z32

    Ай бұрын

    最初はボクも1個でした。 そして、もう1つ2週間後に、、 先ずは1個で音を出したら小さなスピーカーなので高音のみか?と思ったら実際は中域のみな感じで、 もう1つ繋いだらちゃんと高音もシッカリしてきたのは予想外でした。 次はもう2つ😂

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    @@peace_peace_z32 沼にはまっていますね 笑

  • @rockyrokunn
    @rockyrokunnАй бұрын

    昔、オーディオ誌の企画で、1万円しない小さなデジタルアンプと、300万円の アンプをブラインドテストで聞き比べ、勝ったのがデジタルアンプだったそうです。 ダイソー製でも普通に音楽が楽しめそうなアンプに成る事が分かりました。 面倒でなければ、前面に角型メーターが付けば、高級アンプにしか見えませんね(笑)

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね みなさんからもVUメーターの装着アイデア多くいただきました

  • @user-pf8ex8ow5d
    @user-pf8ex8ow5dАй бұрын

    ゴールドムンド、いつか突っ込むと思ってました❗😅

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます これからも突っ込みます

  • @takozou2792
    @takozou2792Ай бұрын

    やはり平滑コンデンサが効いているのですね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    視覚的には 一番効いています! ただ性能的にもこれはいけるかもしれません

  • @user-jv4px3pd3i
    @user-jv4px3pd3iАй бұрын

    このアンプ、見た目としてはBARCO EMTのCDプレイヤーやレコードプレイヤーと合いそうですね~ それはそうとして、アンプのコンセプト的にはゴールドムンドと同じですよコレwww サイコー!!!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ありがとうございます。うれしいです

  • @user-zb7vl6id3j
    @user-zb7vl6id3jАй бұрын

    ダイソーのアンプって意外に使えるんですね。私は先入観で自作スピーカー作るときに、音が悪いと思い込んで捨てました。勿体なかったですね、

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    貝買ってきて 貝柱すててるみたいなもんです

  • @user-zb7vl6id3j

    @user-zb7vl6id3j

    Ай бұрын

    やっぱり使えるものは何でも再利用することですね?

  • @8bitfan480
    @8bitfan480Ай бұрын

    今度はGoldmundならぬMiyajimundですか! 今回は中身の特徴が際立ってますね。 BTLなら計算上は出力が4倍ですから3Wなら12Wになると思います。 電源もしっかりしていて12W(相当)まで出るからTANNAYを十分に鳴らせるのだと思います。 あと、最近のスピーカの能率が低いのは小口径でも低音を出すためだと何処かのページで説明がされてました。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね 昔のロクハンとくらべると 圧倒的に低音がでますね  10cmクラスで十分な感じします  ただアンプだけは負担が大きいみたいですね

  • @user-ht2ik2pk8g
    @user-ht2ik2pk8gАй бұрын

    私はこのアンプの電源にダイソーで売ってる300円の二口USB充電器を使ってます ハム音も出なくて具合が良いです

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    2Aくらいとれれば十分だと思います ただ充電用だと平滑回路がすこし厳しいので すこいコンデンサを足してやるといいのではないかと思います

  • @user-vv1kf6fo1i
    @user-vv1kf6fo1iАй бұрын

    先入観で判断する自称オーディオマニアって多いですよね、以前に百円ショップのRCAピンコードを高級品と偽って知人のオーディオマニア達に聴かせてみたら、全員がその音の良さに感動していました(笑) まぁ、本当に良い物である可能性を否定はできませんが、ならば超ハイコストパフォーマンスで高級品も形無しですね。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    わたしもダイソーの100円RCAですが ちょっと細いので強度が心配ですが まあ100円だし 数年に一度交換すれば OKなので つかっています  もちろん音は高級ケーブルと判別できません

  • @Mt.Aquarium3641
    @Mt.Aquarium3641Ай бұрын

    ブランド名・サイズの威圧感・メーカー希望小売価格で良い音だと錯覚してしまうんですかね。過去にブラインドテスト企画でアキュフェーズのアンプより安価なアンプが良い評価を得た…なんて結果が出たものもありましたし。(なお、参加した評論家達の名前もブラインド)

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    参加者ブラインドはいいですね 名前公表でやったら評論家絶対参加しませんものね

  • @akihitosakai9688
    @akihitosakai9688Ай бұрын

    由緒正しい?アナログパワーアンプですが、銅箔弱いですねえ。 私も中華Bule Toothユニットと組み合わせてケースにぶっこむ、を3台やりましたが、入力コンデンサ/抵抗のパターンはいとも簡単に剥がれました。 最初の一台はスピーカー端子部まで剥がしたです。ボリュームは外付けにしたので、宮甚さんと全く同じで、ボリューム部のホール利用して、IC のピンに渡しました。かつグルーガン活躍しました。(笑)

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    ほんと これ箔が弱いですね  さりとてチップ抵抗やコンデンサは経験がないし 目が見え無いし…笑

  • @OYA-YUBI
    @OYA-YUBIАй бұрын

    貝柱・・・思わず唸ってしまったw 勿体無い精神でもって、隅々までしゃぶり尽くすのが美徳! あと残りはエンクロージャーだけ。 さてどうする?

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    エンクロージャー・・・うーん

  • @user-qw2dq5wq7o
    @user-qw2dq5wq7oАй бұрын

    ○ールドムンドのいつしかのCDプレーヤーの中身を皮肉ったパロディー的なネタ好きやわ。

  • @ureiking
    @ureikingАй бұрын

    ご年齢的にシルバームンドでもいけると思いますw流石ですw

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    たしかに ゴールドほと高くないですね

  • @liszt922
    @liszt922Ай бұрын

    いつも楽しく拝見、拝聴しております。お願いがあります。ダイソーのアンプを2ケ使いして、左右別駆動していただけないでしょうか?!是非とも聴いてみたのです!

  • @user-wq8km3zo8w

    @user-wq8km3zo8w

    Ай бұрын

    真空管プリのハイブリッドアンプもお願いします。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そういえば 津田さんと言う人が パラレルBTLやっていたのでパクってみます

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    真空管プリもいいですね いろいろ広がります

  • @ikaros-3

    @ikaros-3

    Ай бұрын

    やばい。宮甚さんに追いつかれてしまいそうです。

  • @user-ys9yp6sv7q
    @user-ys9yp6sv7qАй бұрын

    お疲れ様です。これは素晴らしい。貝柱アンプ恐るべし! 店の前の画像が受ける 峠のレーサー ダイソーだから イニシャル「D」でないかい。 T_T;

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    なるほど ダイソーでDですか!

  • @skg580
    @skg580Ай бұрын

    なるほど!入力コンデンサの半田付けのパタン位置を変えるとは・・・藤井聡太並の意表を突く発想の転換。 素晴らしい!!

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    いえいえ 単に プリント基板剥がれて 苦肉の策です

  • @yo-ch3bu

    @yo-ch3bu

    Ай бұрын

    私はその苦肉の策が出ませんでした。​@@miyazin-shoten

  • @ikaros-3

    @ikaros-3

    Ай бұрын

    この基板、ランドがはがれやすいです。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    @@ikaros-3 ほんと弱いですね 逆にチップ抵抗とコンデンサとるのに はんだこてなしで ラジオペンチで簡単にもげます 笑

  • @skg580

    @skg580

    Ай бұрын

    @@miyazin-shoten 入力コンデンサを交換しようとしてプリントパタンを剥がした一人です。

  • @JashiChannel
    @JashiChannelАй бұрын

    ダイソー300円スピーカーは当初から音質が良いと言われていて、アンプの入力のカップリングコンデンサーの容量アップで低音が改善されると有名でしたね。 今回のように口径の大きいスピーカーだとその差は歴然でしょう。「モジュール化」するには動画のように強度の高いハンダ面で部品を取り付けてホットボンドで固めるというのは正解ですね。 オーディオは「見た目」というのは大正解です(笑

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうですね ただちょっとカップリングコンデンサをおおきくしすぎると ちょっとICへの負担が心配ですね  このタンナイのSPなら ノーマルの0.08µFでいけたかもしれません

  • @JashiChannel

    @JashiChannel

    Ай бұрын

    @@miyazin-shoten 今度は放熱も考えた方が良いかも

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    1μで いまのところそれほど熱くないみたいですが 現在エージングテスト中です

  • @Server_side_error
    @Server_side_errorАй бұрын

    今まで貯まって来たダイソーアンプでヘッドフォンアンプも作ってみたら面白いかも

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    もう作っています。ただしBTLなのでちょっと面倒 わかる?

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JPАй бұрын

    貝柱 いい味出ますね~~  昔懐かし立体空中配線! モノラル8002を並列・・・基盤で買えばモノラル1個で90円 アマゾンの密林で売ってる2x3w(8403)アンプも侮ることなかれなんですよね~~ オーディオは 外観みかけが99%  電源のまじないコンデンサが1%! 重さも大事ですよね~~昔の重いAC/DC電源アダプターとか結構安心したりします(笑)

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    そうそう その1パーセントのおまじない けっこう心理的には効きますね 笑

  • @user-qw2dq5wq7o
    @user-qw2dq5wq7oАй бұрын

    ミヤジンムンドで鳴らすTannnai 凄いシステムやな👏🏻·͜·👏🏻·͜·👏🏻·͜·

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    やはり オーディオはブランドの力ですね

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9kАй бұрын

    こんど近所に出来た業務スーパーにデカデカとダイソーが入っているので、 件のスピーカーを物色してみようかなと。 素でどんなものか確かめてみたいです。 今日行ったスタバの半額ですもんね。 スタバは体内で熱変換され、 残りが間もなく体外に排出されるころ。 メロンシリーズの飲み物と、メロン味のドーナツみたいなので1,000円くらいになりました。

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    スタバの半額! それいいですね 飲みものは解けて流れりゃみな同じですが SPは形で残る? 笑

  • @user-nc9sn2bk9k

    @user-nc9sn2bk9k

    Ай бұрын

    あまりにたまるとあとが困りますからね。 おみやげも贈り物も昔は形に残る物あげていましたが、 今は食い物にしています。

  • @safemode0402
    @safemode0402Ай бұрын

    いい音ですね。 WestRiverやめてDAISONICにしたくなりました。 TANNAIも必要ですか?

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    タンナイより けんちゃんのほうがいいです 笑

  • @mitukan11
    @mitukan11Ай бұрын

    e-イヤホンのイベントでサンプルで出したら多くの人が驚きそう

  • @miyazin-shoten

    @miyazin-shoten

    Ай бұрын

    こんど BTLに工夫して イヤホンアンプやりたいです

Келесі