到達困難な廃村に挑む!悪路を越えた先には驚きの景色が待っていた【元行野 - 廃村探訪】

前回の動画はこちら
• 200年以上もの歳月を掛けて移住を行った漁師...
今回で元シリーズは終了となります。
かなりハードな取材でしたが、良いものが見れました。
-------
◎お勧め動画はこちら
【伝説の集落】百夜月 - 陸路からは絶対に到達できない!古い伝承が残る廃村の現在の姿を追う
• 【伝説の集落】百夜月 - 陸路からは絶対に到...
【廃村探訪】日南川集落 - 棄てられた集落と息を呑む風景、最奥部で驚愕の発見も
• 【廃村探訪】日南川集落 - 棄てられた集落と...
【限界集落】石切集落 - まもなく限界から消滅へと至る小さな集落の記録、京丸牡丹の伝承を追う
• 【限界集落】石切集落 - まもなく限界から消...
-------
historica: historica-web.com/
instagram: / neu_historica
公式Twitter: / neu_historica
オカヤスのTwitter: / okys_historica
アンドウのTwitter: / ando_historica
チャプター
0:00 オープニング
1:50 目的地へ向かうが・・・?
3:35 気を取り直して別ルートを行くも・・・
5:53 集落の遺構を発見
9:22 集落の歴史
11:40 ようやく現地に到達
11:14 行野浦の歴史
13:26 集落を分断する川を渡る
17:32 アンドウ単独で奥地へ向かう
19:20 行野道について
20:43 休憩
23:55 寺跡のような場所を発見
25:25 謎の遺構を発見
27:10 石造りの遺構に圧倒される
29:04 そろそろ帰りたい
30:03 神社跡のようなものを発見
31:11 無事帰還を果たす
#廃村 #三重県 #紀伊半島 #港町 #廃墟 #限界集落

Пікірлер: 77

  • @MMTT4567
    @MMTT456711 ай бұрын

    400年以上も昔の山村集落の戸数とか移住情報とか、分かるものなんですねえ すごいなあ

  • @user-mv4ii8zg3j
    @user-mv4ii8zg3jАй бұрын

    石を使いこなして土地を住みやすくし、耕作をして命を繋げるのが生きる原型なのですね❤石垣が人が生きた年月を残していて、集落って子孫に向けての愛しさの塊ですね💕  ステキな情景を見せていただいて、なんだか自然と共に生きる人の愛の深さを垣間見たようでした。ありがとうございます❤

  • @MachizohJP
    @MachizohJP11 ай бұрын

    元行野の下を通る紀勢本線が開通したのは1958年と戦後になります。丁度、元行野の南北でトンネルがありますから、その工事の為に元行野に人が入っていたと思われます。当時は物資を運ぶロープウェイや人が通る道もあったのではないかと思われます。 人が入った痕跡があったのは土砂災害警戒の為に人が入ったのかもしれません。今は線路伝いに元行野の下に出て斜面を登って確認するので上の道からの歩道が残っていないのでしょう。

  • @passer7830
    @passer783011 ай бұрын

    ああ、最後はやはり藪漕ぎだったのですね、お疲れさまでした。 現在ではほとんど経済的な価値を持たないあの場所に、あれだけの石垣を組んで集落を造った人力を思うと、眼が眩む思いです。産業構造の変化を超えて、人はどこに住むのか、どこで生きてゆけるのか、考えさせられます。 また日本の至る所の小さい川が山林の養分を落として海が豊かであった。世界有数の海岸線の長さを誇る我が国が、後知恵や利権で山野と海を荒らしてはならない。心からそう思いました。

  • @user-fw6ph2se1x
    @user-fw6ph2se1x11 ай бұрын

    動画内でも言及されていましたが、江戸時代の初期から他所への移住が行われていただけあって、ヒストリカ史上一、ニを争う過酷さでしたね。 アンドウさんも仰っていましたが、ホント、タイムマシンで往時の人々の営みを見てみたい!  お二人の頑張りのおかげでその一端を垣間見ることが出来て有難いです。本当にお疲れさまでした。

  • @user-wanuo
    @user-wanuo4 ай бұрын

    大変な撮影お疲れ様でした😊 安藤さん、更に魅力的な岩🪨を見せていただきありがとうございました😊 岩🪨大好きです😊♥️

  • @user-my8fm6it3i
    @user-my8fm6it3i9 ай бұрын

    オカヤスさんが「我々がここにくることはもうないと思う」と言われたので、相当けわしい道を踏破して元行野集落にたどりついたんですね。 苔むした石垣が崩れてゴロゴロと転がっていて、「元盛松が百年後にはこうなるのではないか」とアンドウさんが言われて、想像して切なくなりました。 オカヤスさんの携帯食(おやつ)が美味しそうですね。けわしい道を制覇したあとのおやつは本当に美味しく、体力気力の補給になって大事だと思います。登山よりも大変そうで、遭難、事故にはくれぐれも気をつけてください。

  • @user-cv1zn8xw5p
    @user-cv1zn8xw5p10 ай бұрын

    本当に本当うに、ご苦労さまでした。また一ついにしえの人々の苦労と逞し差を垣間見る事が出来ました。お二人の苦労のお陰です。今後も怪我や体調に気を付けて頑張ってください。😊

  • @chachamaru1010
    @chachamaru101011 ай бұрын

    今回もお二人にとって過酷だった分、非常に見応えのある動画でした。 改めてお疲れ様でした。 それにしても、一人一人では非力な人間が力を合わせ、長い時間を掛けて生活の場を築いていったことには敬意しかありません。

  • @hemuhemuful
    @hemuhemuful11 ай бұрын

    「攻め担当のオカヤス」「・・・いつから?」アンドウさんと同時に呟いてしまった。

  • @Mars2Guin
    @Mars2Guin11 ай бұрын

    お疲れさまでした。お二人のご苦労に増して見ごたえがありました。 森の中に佇む無数の苔むした緑の石垣が荘厳に感じられ、当時の村の様子を想像するのも楽しい。 危険な道中、事故がないようお二人の安全祈願をいたします。

  • @ururu.39
    @ururu.399 ай бұрын

    素晴らしい古の集落を見せてくれて、ありがとう💖 タイムスリップして、この集落の最盛期を見てみたいなっていうアンドウさんの言葉にしみじみ同感! 苔むした石垣たち、遺物たち、川の流れから…人々が暮らしていた様子が感じとれそう。 道なき廃村の探索、ホントにお疲れ様でした🍀

  • @user-qb4lt9go4z
    @user-qb4lt9go4z11 ай бұрын

    お疲れ様でした。 前回の元盛松のツアーに参加させて頂いてたので、本当によく似てるなぁと思いました。 また、お二人の探索は画面に映らない部分で凄く過酷なのを知ってしまったので、今回もさぞかし大変だったんだろうな、と… 次回、11月?の元盛松のツアーにも参加するべく、毎朝6~7㎞ウォーキングして備えております。 これからも、くれぐれもお怪我の無いよう、熊に出会わぬようお気をつけ下さいね。 (その後、サプライズで差し上げた醤油壺はお邪魔になっていないか心配しています^^;)

  • @user-nv5ht6rx3h
    @user-nv5ht6rx3h11 ай бұрын

    今回もとっても見応え有りました❗石垣も去ることながら、苔むした石段にもゾクゾクしました✨😊古の人々が、ここでどんな生活をしていたのか思いを馳せます。何だかそのうち、未知の山奥の集 落跡でも、大発見しそうな気がします。お二人のやり取りが大好きです✨

  • @user-hb4dt5rx1c
    @user-hb4dt5rx1c11 ай бұрын

    お疲れ様でした。凄い所に行かれましたね。山の中にあれだけの 広い村があったとは…。先人達に頭が下がりますね。 安藤さん、お一人で上まで見せて頂き有り難うございます。

  • @HightouchNetpro
    @HightouchNetpro11 ай бұрын

    みんなの知らない景色を観られるって、本当に羨ましいです。

  • @user-to7rc4bg3w
    @user-to7rc4bg3w11 ай бұрын

    グットボタン押しましたよ🎉 元行野大変な所に行かれてお疲れ様でした。その分私は楽しんで見ましたよ ありがとう😊

  • @madrimex11
    @madrimex1111 ай бұрын

    お疲れ様でした。ご苦労が多い分、私たちにはなかなか行かれない場所だなと思い、余計に興味深く見てしまいます。苔むした石垣って、味わいが加わってとてもいいですね✨。いつまでも崩れないといいなあ、と思いました。お煎餅、本当においしそうでした。次回も楽しみにしています!

  • @user-ec2mf1ks3o
    @user-ec2mf1ks3o11 ай бұрын

    配信お疲れ様です。 なんとあの過酷な元須賀利の翌日に、元行野に行かれてたんですね。 急斜面を2kmの藪漕ぎ。壮絶としか言い様がない😅このシリーズはホント労作です。 集落跡に入ってから見どころ満載で。耕作地に恵まれて、結構山中でも栄えた土地だったのが、延々と築かれた石垣と小川からわかりますね。 漁港としては向かなかったけれど、畑作、炭焼き、樟脳作りの場としてはよかったようで。後々になっても住んだり通ったりされてたんですね。 最後の石段に囲まれた、小石の敷き詰められた場所って、神社の跡じゃないかな。玉砂利とか敷いてて。小さなお社があったのかも。 まさに激闘と言うしかない、2日間の過酷な道行、お疲れ様でした。 これからもご安全に。 追伸:陸の孤島な集落遺跡の側に、JR紀勢線の線路が走ってて。中々シュールでした。

  • @user-nu4eq2wp4q
    @user-nu4eq2wp4q11 ай бұрын

    お疲れ様でした 凄い集落でしたー立派な石垣! 山登り藪漕ぎ、もの凄く大変だと思います! 私は超方向音痴なので、山の中をあちこち歩き回って集落内を探索して迷わず帰って来られるなんて本当に凄い‼️ これからも楽しみにしています

  • @bigcarina1JZ
    @bigcarina1JZ11 ай бұрын

    お疲れ様でした🤗洞察がどんどん深くなってきましたね、次も楽しみにお待ちします😊

  • @yukioh427
    @yukioh42711 ай бұрын

    先人の方々の築いた底力が伝わる素晴らしい動画でした👍 感動を伝えようと挑戦する Historicaさんの底力を感じる動画でした😳😄

  • @user-Thunderbird2
    @user-Thunderbird211 ай бұрын

    🤔前回予告していた元行野遺跡が、わたしが想像していたよりも立派杉な石垣群で驚いた!足下に紀勢本線が走っているのも興味深いな。あ、そうだ、ヤマビルは大丈夫でしたか?

  • @user-bb6ok7zl2i
    @user-bb6ok7zl2i11 ай бұрын

    元行野の水源が豊かで石垣に苔が生い茂っている映像は資料的価値が高いかも知れませんね。にしても何て美しいんだろう。ありがとうございました。

  • @user-ys1kb8nt9z
    @user-ys1kb8nt9z5 ай бұрын

    石枠のなかに丸石が敷き詰めてあったところは、 何らかの神事な関係すると思います。 うちの町内の御神輿のお旅所?休憩場所がこんな感じです。

  • @tea8132
    @tea813210 күн бұрын

    2、3ヶ月前から最初から観てやっとここまで😅週に1、2本ペースで観てます。 人々の暮らした跡はどんどん風化し、観光地になる訳でもないので、こうした地道な廃村巡りは意義深いと思います。 東海中部地方が多いですが、東北、四国、九州とか後30年は頑張ってください。私は岐阜出身ですが、九州でお待ちしています😊

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai11 ай бұрын

    連休中に冷房の効いた部屋でピザつまみながら お二人の苦難を眺めるのが おつなんだよ

  • @user-ws9qf1wj6f
    @user-ws9qf1wj6f11 ай бұрын

    historicaのアンドウさん&オカヤスさんこんばんは~ 元行野に行くのは過酷な道のりだったんですね~民家の跡らしものたくさん発見できたようですね。 残留物もあったり・・・石垣もたくさんあって苔むしていい雰囲気出してましたよ。 ここは水源が豊かだったようですね。稲作もされてたんでしょうね~ 今回もお二人のトーク楽しませていただきました。お疲れ様でした。

  • @user-fs8kw7dq5v
    @user-fs8kw7dq5v11 ай бұрын

    12;30名言ですね~ 「やっぱり石垣は下から見てこそですね」

  • @Peco-yq1hs
    @Peco-yq1hs11 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています🙇‍♀️後半の「石垣が崩れて、小石が転がってる…」を見て、はっ!としました。よく知る神社跡地の脇の湧水地に画像と同じように丸い小石が散らばっていて、「何だろう?」と思っていたのですが、動画中の「これだぁ…」と気付けました。有難うございます✨ 先週~今週の元行野編は、過酷な探検でしたね。見る方はワクワクしながら見ていますが、くれぐれも遭難、怪我の無いよう気を付けて下さいね。今後も楽しみにしています😊

  • @user-ih3wh9ur6z
    @user-ih3wh9ur6z11 ай бұрын

    過酷な道程でしたが、やはりその場に身を置くと、感慨深いものがありますね。往事の賑わい、人々の息遣い、喜怒哀楽の声までが、川の流れの響きと、纏われた木々の質感の中で木霊するようです。一瞬、一瞬を悔いなく生きたいと沁々と思います。私達の今の生活も、遥か後代には、その時代の人々の郷愁を掻き立てるのでしょうね😂 聖書の伝道の書3章1節 何事にも時がある。 この地上の全ての活動には時がある。

  • @user-cm9il5gw8h
    @user-cm9il5gw8h11 ай бұрын

    道なき道を行き進み大変でしたね。大きな岩や石がゴロゴロして危なかった。石段があって危ない道の先に広い地に出て、集落ありましたね。立派な石垣があったけれど大きな岩や岩を使った祠みたいのがあって驚きの連続でした。石段で道が作られててとにかく石だらけで、住んでた人の生活の知恵が感じる場所でした。行きも大変帰りも大変そうで、お疲れ様でした。楽しい動画でした。ありがとうございました。

  • @eurahakuto1447
    @eurahakuto144711 ай бұрын

    二人で行くのは楽しそうで良いですね。数年前に小辺路をソロで歩いたのですが、人の営みがあったようなところを一人で行くと背中がゾワゾワして思わず早足になってしまったのを思い出しました。

  • @user-ll7px4rz2j

    @user-ll7px4rz2j

    11 ай бұрын

    人の営みがあったところは何か不思議な魅力を感じますよね。 ノスタルジーとは言えない何か... たまらない。

  • @Guardian016
    @Guardian01611 ай бұрын

    連日の探索お疲れ様でした。 江戸時代にこの小さな集落の沿革が記録として書き残されているのがビックリですね。今は石しか残らない廃村というか廃村跡でも、当時は大事な場所だったということでしょうか。

  • @user-id4vd6cj8y
    @user-id4vd6cj8y11 ай бұрын

    すばらしい石垣の映像ですね。大変な場所でしたが、お疲れさまでした🙇

  • @kaori6506
    @kaori650611 ай бұрын

    アンドウさん、オカヤスさん、急斜面の藪漕ぎ、お疲れ様でした。👍ボタン押しました。水量が豊富な場所には畑仕事など日々の営みがあり、歴史を感じる苔むした石垣なども とても綺麗でしたね。 オカヤスさんのモグモグタイム、一緒に休憩している気分になってます。

  • @banyoutube6761
    @banyoutube676111 ай бұрын

    初めのナレーションにいつも癒される。

  • @user-oi1lh8co6k
    @user-oi1lh8co6kАй бұрын

    言葉にならないです。感動🥹

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t11 ай бұрын

    お疲れ様でした😀 もしも大正期の古写真などが有れば更に魅力的な動画になりますね。

  • @user-dm5qj1kx5d
    @user-dm5qj1kx5d11 ай бұрын

    動画ありがとうございます。ダニにお気をつけください、わたしも二か月前に二回かまれましたがいまのところ無事、何事もなく過ごせてます。

  • @analogueandy8x10
    @analogueandy8x1011 ай бұрын

    ビデオをとても楽しみました。どうもありがとうございました!数日前に日本から帰ってきたばかりです。山の中を探検し、たくさんの写真を撮りました。それにしても天気が暑すぎた!

  • @jien-fumiteru
    @jien-fumiteru11 ай бұрын

    いつも楽しみに拝見させていただいております。今回も大変だった様でご苦労様でした。 藪漕ぎの際はダニやヒルにはご注意ください。特にダニは命に関わる場合もあるので帰ったら必ずチェックしてください。

  • @user-cm9ge9ef3i
    @user-cm9ge9ef3i11 ай бұрын

    紀伊半島はししがきがおおいですね。まわりがよくみれます、たのしめました

  • @user-mf1ct6cu6k
    @user-mf1ct6cu6k2 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @neu_historica

    @neu_historica

    2 ай бұрын

    ご支援ありがとうございます!

  • @user-pc4kk8tf3q
    @user-pc4kk8tf3q11 ай бұрын

    あの垣は凄いですね、あの穴はひょっとすると祠だった可能性もありますね

  • @ame-kirai-kamo
    @ame-kirai-kamo11 ай бұрын

    最近、だんだんハードすぎるw 怪我だけは気をつけてご安全に。 充電式の草刈り機を持ち歩いた方がいいかもしれませんね。 キレは悪いけど、ナイロン性のカッターのものが怪我しないからいいかもしれません。 あと、暑い時期ですがヘルメットも付けておいた方がいいかもしれません。 このような場所は。

  • @user-tp2vh5om2l
    @user-tp2vh5om2l11 ай бұрын

    いつも楽しく拝見してます!お二人の掛け合いも大好きです^_^ 暑いので体調や事故には気をつけて、長ーーく続けて欲しいです^ ^

  • @taiga947
    @taiga94711 ай бұрын

    脅迫に脅された訳ではなく、毎回👍ポチしてますよ😸 最後当たりの丸い石群があった場所は、お墓じゃないかな?と思います。 うちにも数百年前の古いお墓あるけど、あんな囲いになってるから。 お疲れ様でした😺

  • @user-ew6lq8lx4q
    @user-ew6lq8lx4q5 ай бұрын

    先月、アタックしてみました。 2022年12月に藪こぎ隊が入ったルートをたどったのですが、紀勢線の脇までは行けたのですが、 そこからの道が解らなくなって、結局山の中を3時間彷徨って、辿り着けませんでした。 また、いつの日かリベンジしたいと思います。

  • @user-st4xe2xh3y
    @user-st4xe2xh3y11 ай бұрын

    最後の丸い石は、花の窟神社みたいです。 かなり古い時代からあった集落なのかもかもしれませんね。

  • @chige1234
    @chige123411 ай бұрын

    グッドボタン、押しました!(笑) ごはん、ごはんが無いですよ~

  • @user-kk9yc6xb1x
    @user-kk9yc6xb1x11 ай бұрын

    お疲れさまです。 最後ご飯とか宿とかなくて消化不良😭💦💦

  • @chige1234
    @chige123411 ай бұрын

    安全には十分に気をつけて進んで下さい。 八鬼山なども是非!

  • @neu_historica

    @neu_historica

    11 ай бұрын

    SuperThanksありがとうございます! もう少し涼しくなったらその辺りも攻めたいですね。

  • @ii-sg9qe

    @ii-sg9qe

    11 ай бұрын

    鬼のつく地名に興味あります。九鬼もそうですね。

  • @TK-qx5ue
    @TK-qx5ue3 ай бұрын

    定期的に藪刈って整備してますよ そちらの道は誰も通らないし整備しない道なのでルートが間違ってますね 正規ルートなら藪漕ぎもないですし楽に行けます

  • @milkybonbon1785
    @milkybonbon178511 ай бұрын

    >「割に合わないですよね」 脅迫されて、グッドボタン押しておきました😂 古からの人々の生活の営みを、今回もとても感じられました 安藤さんのお陰です(笑) 岡安さんもお疲れ様でした

  • @milkybonbon1785

    @milkybonbon1785

    11 ай бұрын

    追伸: 新聞のオマケの冊子に尾鷲市の観光が載っていました (historicaを見て参考にしたんじゃないの~?😏)と疑う私です(笑) 見た目には海や川が多く涼し気に見えますが、実際には高原と違うため、 冊子に「夏はかなりの高温なので注意」とありました 意外と暑そうに見えませんが、暑さは大丈夫でしたか? 九鬼のオハイの絶景の海には船で行ける、ともありました お二人には是非、キレイな海を楽しんで疲れを癒して欲しいです そういうツアーも今後企画しても良さそうですね♪

  • @user-mf1ct6cu6k
    @user-mf1ct6cu6k2 ай бұрын

    お疲れさまです 今回の険しい道?は大変でしたね。 そんな中 オカヤスくんのお菓子タイムは とても和みます😊

  • @youchany
    @youchany11 ай бұрын

    尾鷲方面ですね そろそろ奥三河とか 東又集落と脇集落リクエストします

  • @maxterhecht
    @maxterhecht11 ай бұрын

    蝮とか蛭とか、怖いな!

  • @user-ww9cc4mh2y
    @user-ww9cc4mh2y11 ай бұрын

    暑い時の藪こぎ。半袖はちょっと引きます。虻・🦟・ダニ・ヒル・くさかぶれ・棘・ブヨ、長袖に長ズボンでも私は酷くやられていました。注意されたし。特にブヨは本当にやばい。痒さの度合いが1000倍違う。

  • @user-wu5yy5fg3s
    @user-wu5yy5fg3s11 ай бұрын

    大変険難な道をお疲れさまでした!オカヤスさん、今回は漁師あられですか✨頑張る身体にご褒美を✨休憩にピッタリのあられですね( ^ω^ )ノ

  • @user-pt6qv6kr1g
    @user-pt6qv6kr1g11 ай бұрын

    台風7号が近畿から東海にかけて上陸する予報が出ています。元々雨の多い紀伊半島ですから、風雨に耐えうる集落を作るとなると、あのような重厚な石垣の集落になるのでしょうかね。

  • @NA-tz5we
    @NA-tz5we11 ай бұрын

    グッドボタン押したぞ

  • @alisa963
    @alisa96311 ай бұрын

    元行野、めちゃくちゃ感動した…遺構だけで元の集落の様子が想像できますね。元盛松みたいに整備されてないのが本当に惜しいです。

  • @user-zf7ld7jz6r
    @user-zf7ld7jz6r10 ай бұрын

    いつも配信の度、視聴させていただいてます(˶ᐢωᐢ˶) 映像も綺麗ですし、編集も上手く癒されています(*´艸`)フフフッ♡何より、お二人のあうんの掛け合いが好きで、ディスったかと思えば、労ったり(笑)今回の過酷な道中も編集されてカットされた、色んな事があるんやろなぁーと思いつつ観させて頂きました(笑)

  • @dede_n8abc
    @dede_n8abc11 ай бұрын

    今回のご飯は??😢

  • @user-yy1hh1ir3l
    @user-yy1hh1ir3l11 ай бұрын

    此処最近も人が入ってるね。杉か檜が枝打ちしてある。

  • @hydey8739
    @hydey873911 ай бұрын

    廃墟と遺跡の差は何なのだろうと、考えさせられる

  • @user-og6sv4pr5l
    @user-og6sv4pr5l11 ай бұрын

    過酷な撮影お疲れ様でした。 今後も猛獣には十分注意してくださいね! もしiPhoneをお持ちであれば、電源ボタンを5回連続押すことで緊急ブザーを発します。 猛獣用スプレーが風向きによってうまく機能しなかった場合でも、諦めずにブザーを鳴らしてみてください。 大音量の警報音は普段、静かな山中で生活する彼らにとって、想像以上の恐怖を与えるかもしれません。 素敵な動画を今後も楽しみにしております!

  • @NB-se6ep
    @NB-se6ep11 ай бұрын

    オカヤスさん、今日はやる気満々ですね。でも肝心なところでは、サボっているんですね・・・・樟脳製造?という事は、明治の頃までは、人が住んでいたのかな?

  • @tokotoko117
    @tokotoko11711 ай бұрын

    オカヤス・・・また、サボったなw

  • @09030030183
    @0903003018311 ай бұрын

    お疲れ様です♪

Келесі