毒の油を口にして ~カネミ油症事件50年~

【毒の油を口にして 国内最大の食品公害事件】福岡県北九州市のカネミ倉庫が製造した米ぬか油に猛毒ダイオキシンが混入し販売された。そして、黒い赤ちゃんが生まれた。(2019年5月27日放送「毒の油を口にして ~カネミ油症事件50年~」2019年「地方の時代」映像祭 選奨受賞)
「カネミ油症事件」は1968年に発生した、国内最大の食品公害事件。北九州市のカネミ倉庫が製造した米ぬか油に混入していた猛毒ダイオキシンが、福岡、長崎を中心とした西日本一帯で多大な健康被害をもたらした。被害を訴えた人は当時約1万4,000人にものぼる。カネミ油症はダイオキシンを口から摂取するという前代未聞の出来事で、その症状は多岐にわたる。またダイオキシンは体内から排出されにくく、被害者の健康被害は今なお続く。被害の拡大を防ぐべきだった国は、初期の対応を失敗して被害を深刻化させたが、裁判で結局その責任が認められなかったために、今、この問題への対応は極めて消極的だ。さらには、認定制度によって多くの被害者が未認定として救済から切り捨てられている。加害企業カネミ倉庫は小さな会社で、その補償は被害者を救うには全く不十分だ。そして、油症被害者の親から生まれた次世代の子ども達にも様々な健康被害は起き、その救済がこれからの最大の問題となる。油症事件発生から半世紀。今なお苦しみの中にある被害者たちが置き去りにされている。

Пікірлер: 439

  • @maibaum899
    @maibaum8995 ай бұрын

    このドキュメンタリーがより多くの人の目に留まりますように!

  • @eelikuy
    @eelikuy5 ай бұрын

    この事件のことを全く知りませんでした。とても悲しく、腹が立つ…

  • @elizabethbrown2951
    @elizabethbrown29514 ай бұрын

    9:37 「カネミ倉庫は油の汚染を知りながら、これを販売しました」 これもう殺人事件だよね。存命の方々に対しても未遂として成立しなきゃおかしい。

  • @nishi189
    @nishi1893 ай бұрын

    外国へ渡すお金があるならこういう人をまず助けて欲しい

  • @hakkaame15
    @hakkaame155 ай бұрын

    知らずに販売したならまだしも、知ってて尚販売したのは愚の骨頂

  • @kloos-s.c.h-7163

    @kloos-s.c.h-7163

    5 ай бұрын

    わざと売らされたかもね。

  • @user-oj8jc7uc9x

    @user-oj8jc7uc9x

    3 ай бұрын

    油の汚染を知り、ダイオキシンの危険性を知りながら売ったならそうですね。

  • @user-lw6yj2ed1t
    @user-lw6yj2ed1t4 ай бұрын

    いいね1つすると、他の人にこの動画が1つ表示されるシステムなので、いいねして少しでも多くこういう大切な事は広まって欲しいと思います。 国が許可してるからと安心せず、日々食べる物は少しでも安全に注意しながら選んでいかなければと感じました。

  • @vieenroumanie9502
    @vieenroumanie95025 ай бұрын

    うちの母はこの方達ほどひどい症状ではなかったのですが、長い間苦しみ続けました。この、国の冷たさ、許せないですね。

  • @mukimuki4

    @mukimuki4

    5 ай бұрын

    おかあさんは長生きされましたか?

  • @vieenroumanie9502

    @vieenroumanie9502

    5 ай бұрын

    おかげさまで長生きしています。 母の場合の問題はある一時期皮膚が黒くなり痒かったことです。首の状態が特にひどくて好きな洋服は選ぶことができず、高くて質の良い布の洋服のみ。真冬でもトックリセーターやマフラーは不可能でした。他の症状はあったのかも知れませんが、子供の私には理解できませんでした。とにかくそのせいで外に出られなくなり、社会生活にも支障をきたしていました。そして、一緒に食べていた女の子の私の心配をずっとしていました。幸いなことに私は母ほど敏感ではなく、若い頃に海外に行ってたので生き延びるのが大変でそれどころではなかったというのもありますが、母に心配されることが大変苦痛で、母娘の関係は完全に崩れていました。私が歳をとってやっと具体的にどうだったかを話してくれましたが、想像以上に苦しんでいたに驚いています。選んだ自分のせいにしてしまって人生の大半を苦んで過ごすことになるわけです。原告団の方たちが裁判で和解されたのが残念です。社会の理解が進まないですからね。しかし、裁判が庶民の味方ではないということ自体が政治的問題だと強く感じます。今も弱い立場の原告団の人たちを支援する人たちも少ないですし。本当に由々しき状態が続いていると感じます。

  • @mukimuki4

    @mukimuki4

    5 ай бұрын

    @@vieenroumanie9502 ありがとうございます。勉強になりました。

  • @vieenroumanie9502

    @vieenroumanie9502

    5 ай бұрын

    体に良いと信じ切って使ってたようです。それが毒だったなんて、人間不信になりますよね。平凡な主婦で情報もなく治療もできず一人で苦しんで可哀想でした。

  • @user-yp8cz3uv3o

    @user-yp8cz3uv3o

    5 ай бұрын

    母親が長生きされたと報告致しました。

  • @user-om9rk3ks2l
    @user-om9rk3ks2l5 ай бұрын

    なんと、ダイオキシン成分が はいっていると知って売ったのか‥赤ちゃんが亡くなって しまったの、本当に悲しい‥

  • @aoisan9448
    @aoisan94484 ай бұрын

    ひどすぎる。家族でこれを知らずに食べ続けて、子供もずっと死産なんて…なんで国も会社もしっかり謝罪して責任をとらないんですか?

  • @user-wb8zk5cz6y
    @user-wb8zk5cz6y5 ай бұрын

    賠償しないと判断してる人達にこの油食べて貰いたい。当事者になれば意見変わるだろうな

  • @user-yd8dh4gf5q

    @user-yd8dh4gf5q

    2 ай бұрын

    ですね 水俣病もそうですけど、同じ苦しみを味わってほしいと思います 役人どもは逃げ回りながら被害者が死ぬのを持ってるだけ この国は本当に恐ろしい

  • @user-dx3nm8mv6u

    @user-dx3nm8mv6u

    2 ай бұрын

    知人が発言した~他の事も含め、国も、問題有り、時には隠蔽したり。仮に高学歴で高収入でも、人格は別物!権利者~無知な弱者が泣いても、我が身の保身心強く。利己的。資本主義が又、格差や弱者の心を苦しめる。例~国会の裏金~でも、国民は納税してる!皆がせめて、政治や過去の薬害等の問題の歴史等や、事件等の社会に関心持つべき!それは、我が身の為にもなり!そして、選挙投票には、必ず行くべきと。

  • @user-oj8jc7uc9x

    @user-oj8jc7uc9x

    Ай бұрын

    他にも色々ありますが、当時者でないと分からないだろう。

  • @thitanu
    @thitanu4 ай бұрын

    これは普通に国が仕事してなさすぎない?

  • @user-kw3ct7li8g
    @user-kw3ct7li8g4 ай бұрын

    以前ネットで読んだ事があります。 安いので購入した農家のお嫁さんの話でした。 これで毎日旦那さんのお弁当を作り、旦那さんの具合が悪くなって油のせいだとわかると「お前のせいだ」となじられ、その度に畑に走ってひとりで泣いたそうです。 実際の映像で見たのは初めてです。 たまたま住んでる地域が違ったけど、もしこちらのお店に売ってたら私の母だって買ったと思う。

  • @user-ps7mi1xc7t
    @user-ps7mi1xc7t5 ай бұрын

    今のカネミ社長は当時何も知らない小学生で罪は無かったはずなのに、国もカネカも全ての責任を社長に負わせてるのは妥当なのかな。 そもそも認可した国も悪いのに‪”‬一企業が起こした事件‪”‬で終わらせるのはどうなの? 色んな場面で被害者救済が足りない気がする。

  • @user-fg3yy9kw7i

    @user-fg3yy9kw7i

    5 ай бұрын

    事件と関係ないから人からそうだけど被害者 遺族からすれば会社経営陣が事件当時子供だったから関係ないは通じない 会社が存続してる限りは罪を償えだからしょうがないと思うよ

  • @KittenBowl1

    @KittenBowl1

    4 ай бұрын

    言いたい事も分からないわけではないが、そのビジネスを継いだ以上、他人であれ、息子であれ、会社の最高責任者である以上彼が責任を社長として負うのは当たり前。 ただ国が責任取るってよくわからない。国に責任はないと思う。「国」というのは私達のお金、つまり税金で救済するというのは理解できない。だってなんで何も関係ない国民がこのカネミ油の悪徳商業の責任を取らなくてはいけないの?筋が通ってない。

  • @wei10wei

    @wei10wei

    4 ай бұрын

    別にカネミの現社長個人に対して責任を負えという話ではなく、会社の責任について社長が代表者として動いているということ。だから現社長は当時何歳だったとか生まれてなかったとか関係ないですね。

  • @nezu-chabin

    @nezu-chabin

    4 ай бұрын

    社長個人の責任じゃなくて、会社の責任ですね。なので、社長が何者かという人権の話ではないです。

  • @skbnbsps

    @skbnbsps

    3 ай бұрын

    この人が本当に言いたいのは社長が当時子供うんぬんじゃなくて「国もカネカも責任取らないのはどうなの?」ってことなんじゃないのかな 私もカネミだけじゃなくて、国もカネカも被害者救済するべきだと思うよ 調べたら治療費の自己負担分をカネミが負担してるらしいけど、それ以外に国から障害者年金くらいは受け取れなきゃおかしいよ…(調べたんだけど特に受給資格があるって話はなかったので)

  • @user-vr6fj1yq4e
    @user-vr6fj1yq4e4 ай бұрын

    私達は売られているものに対しなにも警戒せずに身体にいれている。恐ろしい事。

  • @user-sg3ob5re1u

    @user-sg3ob5re1u

    4 ай бұрын

    一応食品表示は見るけど一般人には添加物や保存料ですら何が何やらわからないよな。国や企業の良心が無くなったらもう国民は人生壊して泣き寝入りしかないのか。

  • @user-lq1hl7ou7t
    @user-lq1hl7ou7t5 ай бұрын

    この動画を見るまで、この事件のことを知らなくて恥ずかしくなりました。 脂を故意に混入させた工場長は禁錮1年みたいですが、短くないですか?しかも控訴してるし。ほんと腹立たしい。

  • @patcho9024

    @patcho9024

    4 ай бұрын

    控訴するのは当然の権利だからそこについて批判するのは筋違い

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki43585 ай бұрын

    企業や政府というのは、 国民が指摘し続けないとすぐに堕落して、このような事を引き起こします。 定期的に思い出して、戒めないとだめです。 第二の事件が起きない、被害者を出さないということが必要です。

  • @user-zk1vr8kd3e

    @user-zk1vr8kd3e

    Ай бұрын

    賛成🎉🎉🎉🎉🎉

  • @varioroof2268
    @varioroof22685 ай бұрын

    これだけの悲劇を起こして、現在も苦しんでいる患者が多く生存してらっしゃるのにこの会社が名前も変えず存続出来てるのが不思議、利益は全て患者さんに使って貰いたい

  • @minmin-kz9rr

    @minmin-kz9rr

    5 ай бұрын

    苦しんでる人を見て見ぬフリをする。それが日本人だよ。

  • @user-bv3zh6os7g

    @user-bv3zh6os7g

    5 ай бұрын

    それが、同和の本性。

  • @user-ed4tx7hz6k

    @user-ed4tx7hz6k

    5 ай бұрын

    倒産してしまったら保証も出来ないからな。

  • @prehub

    @prehub

    5 ай бұрын

    カネミは、国から幾ばくかの仕事をもらって存続しているのが現状です。 しかし、実際は極貧経営で満足な賠償なんてできてません。 「責任の主体はカネミ倉庫だ」という国の責任逃れの主張ために、スケープゴートとして"存続させられている“、って感じでしょうね。

  • @yasukonununogoma8633

    @yasukonununogoma8633

    4 ай бұрын

    認定患者の方の、見舞金・医療費を負担してるようです。 認定が増えると破綻して しまうでしょうね。 会社が無くなったら国が面倒見てくれるのでしょうか😢

  • @nekama..zamamamama
    @nekama..zamamamama5 ай бұрын

    米の油、今も人気だし身体に優しいのも本当。機械の故障でなにかが混入するなんて消費者は避けようがないし、どんな仕組みで動いてる機械で作ったものかまで気にしてたら何も買えない。 内容は違っても、この先の未来にも起こり得る事だと思う… 特に今やこれから先は製造は外国人だよりだし、言葉での意思疎通が難しい労働者が増えたら事故のリスクも上がるかもしれない。

  • @user-yc5hd6cx9t
    @user-yc5hd6cx9t5 ай бұрын

    汚染されている事を知りながら出荷。これ~殺人だよね

  • @KC-te4kq
    @KC-te4kq5 ай бұрын

    これの事か。年配の人と一緒にスーパーで買い物をしている時、米油を買おうとすると 『これはやめとこ。我々世代は米湯は嫌なイメージがあるから。』と言っていた。 未だに払拭出来ないくらいショッキングな事件だったんだな。。

  • @Kami.Omutsu
    @Kami.Omutsu4 ай бұрын

    カネミがクローズアップされてるけど、カネカも相当やべーな。企業名は知ってたけど、ここまでの不誠実な企業だと思わなかった。カネミの社長の恨み節もなんとなく分かるわ

  • @user-og5sz3xe9l
    @user-og5sz3xe9l5 ай бұрын

    そんな毒を売ってたなんて 信じられませんね😠

  • @user-tn7rm6wi4w
    @user-tn7rm6wi4w5 ай бұрын

    法律が壊滅的なので司法もダメ ダーク油事件で、予測ができたのに 見て見ないフリをした国の責任は 重大。国や役人はのらりくらり とかわすことしか考えていない。

  • @user-zc7ud8gu2q
    @user-zc7ud8gu2q5 ай бұрын

    水俣病しかり、イタイイタイ病しかり、この事件しかり、いたたまれないな。国、厚労省は裁判終わったら解決と思っているんだろうなぁ。

  • @user-wy2dl6qn7x

    @user-wy2dl6qn7x

    4 ай бұрын

    長崎県生まれの女性は子宮癌に成り亡くなりました。両親も亡くなったとの事!食事を共に食べただけなのに気の毒過ぎます。😢 カネカ油証会社の運営を差れ ているのはおかしいと思います? 何人もの被害者を出した場合 ダイオキシンとPCB科学物質もみつかり毒性を食べさせられた人間がいる中!身体を壊し悪い毒性が身体を壊し病院通いです。 容疑者として捕まえて刑務に入るべきです。そうしなければ 反省しませんし悲しんでいる方達の無念が晴れません。

  • @sugi5096
    @sugi50965 ай бұрын

    27:45 厚労省のヤツが半笑いなのは何なんだ・・人が面白くもない事で笑うのは、まさにごまかそうとしてる時だよ。

  • @user-wy3so9mr1k

    @user-wy3so9mr1k

    4 ай бұрын

    ストレスと恐怖でも人間は笑うよ

  • @user-wr3gc2zx5q

    @user-wr3gc2zx5q

    4 ай бұрын

    役人とは所詮そんなものですね あくまで事務的に 人の痛みなんて分からないんです

  • @user-ic4fc4dz6j
    @user-ic4fc4dz6j4 ай бұрын

    「20年経ってたから補償無しね!」って、時効まで逃げ切ろうとしてる犯人と同じ発想じゃない?

  • @user-pk2oc1lk8c

    @user-pk2oc1lk8c

    4 ай бұрын

    舐め腐ってますよね。赤の他人が中々に怒りが湧く位なのに、被害に遭われた方々は…

  • @flatmountain8263
    @flatmountain82635 ай бұрын

    やっぱ法律って加害者の為にあるんだなあ。昔から被害者は蔑ろにされてきたんだ。

  • @nikuppp

    @nikuppp

    4 ай бұрын

    そうだよ。そうでもしないとアメリカ規模の国じゃ無い限り国がもたないからね

  • @mikikato9306
    @mikikato93065 ай бұрын

    そもそもよ、体内からダイオキシンが出た時点で認定しないのがおかしい カネカも無責任すぎる

  • @user-pr4qk7cs9o

    @user-pr4qk7cs9o

    4 ай бұрын

    カネミだよ

  • @user-zn2xw6mn8m

    @user-zn2xw6mn8m

    4 ай бұрын

    ​@@user-pr4qk7cs9oカネカが問題のものを作ってカネミが油に混入させた。両方悪い

  • @mm7458

    @mm7458

    4 ай бұрын

    PCBを製造したのがカネカなので、コメ主様はそのことを言っておられると思いますよ

  • @user-rt6eg6hz4h

    @user-rt6eg6hz4h

    4 ай бұрын

    @@user-pr4qk7cs9o PCB作った鐘淵化学工業の今の社名がカネカらしいよ

  • @user-rt6eg6hz4h

    @user-rt6eg6hz4h

    4 ай бұрын

    @@user-pr4qk7cs9o PCB作った鐘淵化学工業の今の社名がカネカらしいよ

  • @user-ec1gs2ee1x
    @user-ec1gs2ee1x4 ай бұрын

    汚染のある油を知ってて売ったって、テロやん

  • @tama-4117
    @tama-41175 ай бұрын

    当時の経営陣はみんな高齢化して消えて、今の経営陣は関係のない息子世代 親の罪の代償を背負って賠償金のために運営してる今の社長も酷だと思う 地獄だな

  • @ymhit6221

    @ymhit6221

    5 ай бұрын

    まさに親ガチャ大ハズレ

  • @Umegirl_07

    @Umegirl_07

    5 ай бұрын

    息子世代の人達は、相続放棄してると思うよー 相続放棄したら、払わなくていいからねぇ。 あくまで従業員の話しね 会社側は逃げられないけどね

  • @KittenBowl1

    @KittenBowl1

    4 ай бұрын

    そんなの会社がある限り、こんな彼らの一生台無しにした側としては、被害者が生存されている限り払い続けるのは当たり前。最高責任者って他人の犯した行為に対しても責任取るんですよ。最高責任者ですからね。

  • @suboro

    @suboro

    Ай бұрын

    現代の連座制だよね

  • @user-uk2bk5nk4i
    @user-uk2bk5nk4i4 ай бұрын

    現在もカネミ倉庫は、別会社の福岡精油から「こめサラダ油」を販売しています。

  • @sgna3758
    @sgna37585 ай бұрын

    日本人自体が公害を軽くとらえすぎだよな。 数十年もたつと、まだ金とるのかと被害者が加害者扱いされる、だから未だに公害の被害者が報われない。

  • @ruby6840
    @ruby68404 ай бұрын

    生まれてからずっと苦しみの連続で亡くなった赤ちゃんを思うと胸が苦しくて辛い。 当時、毒物混入を知って販売した人間は刑事罰で裁かれて服役するべきだったと思います。 事件を和解に持ち込んだ人間は誰だったのでしょうか。被害者を騙すようなことをして和解に持ち込んだなら許せないです。 カネミという会社は、まさか利益を出して儲けようと考えているのでしょうか? 会社存続しているのは被害者救済のためであって、経費を引いた利益は全て被害者に与えられるべきだし、社長は1番に報酬をカットして罪を償うべきなのに、開き直っている態度が許せないです。申し訳ないという気持ちが全く感じられない。当時の社長の息子であろうが孫であろうが会社の社長をしていくなら罪を償うべきなのに、全く自覚も反省もしていない態度に見えます。

  • @user-ol7bl2jj7v
    @user-ol7bl2jj7v4 ай бұрын

    海外在住のものですが、5年前水俣病で亡くなられた女性がいます。症状が出て3週間で亡くなられました。子供の頃に熊本県で水俣病にかかりながらも、勉学に励み外国のある大学で助教授をしていました。彼女は生涯独身で、目標はWHO(世界保健機構)に、所属して日本の公害汚染に、かかった人々を、世界に公表して、救うことでした。日本政府も企業も、裁判しても、らちがあかないと思い世界に知らせたかったそうです。残念ながら夢半ばで息が絶えました。もちろん外国の医学でも、入院しても、水俣病に対する処置がわからず。死の直前、病院から、キリスト教の牧師さん?日本のお坊さん?と聞かれ、どちらもいらない、日本のお坊さんだけは呼ばないでくれと言ったそうです。

  • @user-iy1qc6rm5u

    @user-iy1qc6rm5u

    4 ай бұрын

    残念ながらWHOも… 💉も薬も食品も体内に取り込むものは細心の注意が必要ですね。

  • @akisasa58

    @akisasa58

    3 ай бұрын

    症状のあるなしは、個人差がある。免疫や体力がある若いときは、出ないこともある。一律の基準というが、補償の線引きでなく、原因物質を摂取したなら救済すべし

  • @tamakifujiwara5242
    @tamakifujiwara52425 ай бұрын

    よく解りました。何かあったときに賠償を払える会社、払っても潰れない大手の商品を選んで買うことにします。

  • @momo-vo6sb
    @momo-vo6sb5 ай бұрын

    50年前……1970年生まれの私には、自分も被害者になりえたことを考えると決して昔の話とは思えず、他人事では無いです 食の安全の重要性を感じます 知らずに使ってしまい、御家族がこの被害に遭われた方の気持ちを考えると辛いです

  • @user-wq1pj7bk1y
    @user-wq1pj7bk1y3 ай бұрын

    このような事件があったこと、初めて知りました。このようなドキュメント番組をありがとうございます。色々な思いが沸いてきましたが、上手く言葉にできません…。

  • @mai-rn2ub
    @mai-rn2ub3 ай бұрын

    ダーク油でカネミに調査に入った役人、やる気ゼロだったんだろうなあ。 普通、1品目に猛毒が入っていたら全品目でチェックするでしょう。 ミスってレベルの話じゃ無いよ。刑務所に入らないで、のうのうと生きてるのが不思議だわ。

  • @user-zq4zw1tb8o
    @user-zq4zw1tb8o4 ай бұрын

    医療系の学部で、大学の頃にこの事件を知った。国の方針や流行は疑おうと思う様になった。色々な医療事故を教えてもらい、時代の流れ中で色々な闇があると思った…今回のコロナワクチンが数十年後にこんな事にならないと良いですね…

  • @user-wy3so9mr1k

    @user-wy3so9mr1k

    4 ай бұрын

    ワクチンとこれは関係なくないか? 配管が割れていなければ、健康にいい油だったのは間違いない。今も米油は高いけど売っているよ。

  • @cicada1205

    @cicada1205

    4 ай бұрын

    ワクチン、打ったけど、数十年後に変化あるかが誰もわからないの怖いですよね。

  • @user-oj8jc7uc9x

    @user-oj8jc7uc9x

    4 ай бұрын

    数年前にも子宮頸がんワクチンもありましたが、TVで報道されたがその後は全く…

  • @user-be7ie2ry1y
    @user-be7ie2ry1y4 ай бұрын

    黒い赤ちゃんって。ゾッとする

  • @user-rn3ci4hy7n
    @user-rn3ci4hy7n4 ай бұрын

    カネミ倉庫に責任があるが、ない袖は振れぬと言うのなら数百億利益の出ている製造元のカネカに賠償責任負わせるのが一番じゃなかろうか

  • @mai-rn2ub
    @mai-rn2ub3 ай бұрын

    厚労省の人の説明する時の冷めた顔・・ 「めんどくさいなあ、もう。定時きちゃうよ、早く帰ってくれよ、もう。」って感じ?

  • @user-pk2oc1lk8c
    @user-pk2oc1lk8c4 ай бұрын

    35分過ぎの宇田先生の御言葉が全て。「社会に対する信頼を失わせる」、現政治にも同じです。

  • @user-rn7ft9xl9j
    @user-rn7ft9xl9j4 ай бұрын

    現カネミの社長に責任を押し付けるのもなぁ。事件発生のタイミング的にもこの人が悪いわけではないことは明らかなのに気の毒ではある。

  • @user-jd3vu7ym7w
    @user-jd3vu7ym7w5 ай бұрын

    「この事件に巻き込まれた不幸の外に、この国に生まれた不幸も重ねているというべし」という、呉秀三の言葉を思い起こしました。 国の担当者も、カネカも、自身か身内がこの油を食べてみて欲しい。そして20年後に同じ基準で弾かれてみてほしい。 結局は他人事で、時が過ぎるのを待っているだけ。ほんと、情けない国だと思う。

  • @mnopqr1158
    @mnopqr11584 ай бұрын

    同じように50年後、日本で同じような報道がされていない事を願うばかり。日本人として生まれ、生きる人が健康であるように願うばかり。

  • @user-vz4xg2wu9b
    @user-vz4xg2wu9b5 ай бұрын

    司法は国と癒着してますから。それは、昔も今も変わらないんです。この日本はもう救いようがないと思います。

  • @XIIIRaphael

    @XIIIRaphael

    5 ай бұрын

    でも日本から出ていかないんですよね?ウフフ

  • @voidiov369

    @voidiov369

    5 ай бұрын

    どの国も一緒ですね

  • @user-vk6hh3mm5z

    @user-vk6hh3mm5z

    5 ай бұрын

    でも、他のコメ欄では「日本に生まれて良かったー」って書いてんだろ?😂😂😂😂

  • @kloos-s.c.h-7163

    @kloos-s.c.h-7163

    5 ай бұрын

    ウフフ⁉️どう言うことですか。出ていくって❗何処へ!⁉️​@@XIIIRaphael

  • @douga9996

    @douga9996

    5 ай бұрын

    日本共産党を大きくすることで日本を救えます。

  • @culage
    @culage4 ай бұрын

    29:55 この開き直り、責任転嫁、言葉失う。

  • @user-zc7rz5nt4e
    @user-zc7rz5nt4e4 ай бұрын

    初めて知り恐ろしいことですね。 社員だってダイオキシンが悪いことを知っているでしょうに社長は何をしているのでしょう。 500万円なんて安すぎですね。 会社側の責任は大きいと思います。 政治家は何をしても不起訴で 国民はなかなか認めて貰えず 苦労して、会社が悪いのに弱者切り捨てありえません。 国にも会社も人間の健康被害が出る食べ物は作らないで欲しいです。

  • @KittenBowl1
    @KittenBowl14 ай бұрын

    こんな悪徳業者で他人に毒を売って食べさせて、被害者達の人生を台無しにしてるのに、良くノコノコとインタビューなどの俺らは関係ありませんとか言えるよね。こんな企業一生罪を償い一生被害者救済の為に働くべき。

  • @user-hf3kw9xh8f
    @user-hf3kw9xh8f4 ай бұрын

    これ某葡萄酒事件と同じようなものじゃないの? 人間1人がやったことは死刑判決しかも冤罪かもしれなくてで企業がやったことはこんなに軽い罪。 司法どうなってんの。

  • @masaki12261
    @masaki122615 ай бұрын

    気の毒すぎる…

  • @teresa8419
    @teresa84195 ай бұрын

    なんて酷い事件でしょう。今でものうのうと商売していると言うことも信じられない。企業も司法も国も人としてあるまじき行為。許せない。

  • @seikohirose2112

    @seikohirose2112

    5 ай бұрын

    同感です。私自身は海外で生きて行ってるのですが子供時代高校生時代まで日本で受けた学校での予防接種が原因でC型肝炎になって苦しんでいます。現在は肝硬変第4期になってしまっています。これは日本国の責任なのですが全く保証も救済もしてくれないのでしょうか?もし何かお知りなら教えていただければ幸いです。このカネミ油事件を見聞きしましても日本という国やことを起こした会社は国民を救済したり保障したりしてくれない国ですね。酷いもんです。

  • @user-xv7hk6pl4f

    @user-xv7hk6pl4f

    5 ай бұрын

    対民では商売はもうしていないはずです。 全社員で16人とかそんなもので、賠償金を払わせるために国が発注する仕事をしているだけ。 国が直接賠償する理由が無いけれど何も払わずでは被害者が気の毒過ぎるので、実質的に国が迂回して医療費だけ払っているわけです。 今の社長も当時の社長ではなく、この迂回の仕組みを維持するために、社長になっただけの社長の子息。

  • @user-jj6nf1ex7b

    @user-jj6nf1ex7b

    4 ай бұрын

    c型肝炎とか、弁護士が請け負うcmしてるよ

  • @micky3840

    @micky3840

    4 ай бұрын

    企業も司法も国も「人として」あるまじきって言ってて違和感ないのかな、、、?

  • @teresa8419

    @teresa8419

    4 ай бұрын

    なぜ?企業だって司法だって国だって、その組織を作っているのは人だよ。人が変わらなければ組織は変わらないと言うことを覚えておいてね。

  • @hky0
    @hky05 ай бұрын

    生まれ育った日本…嫌いになってしまいそう。全ての人が平和に、穏やかにすごせますように。

  • @hky0

    @hky0

    5 ай бұрын

    29:01 今ここなんだけど 油って全て回収されたの…?今もどこかに…?

  • @m.rokipy6243
    @m.rokipy62435 ай бұрын

    食品にダイオキシン混入て何かと思えばPCBか…

  • @user-rj7tk2mv3c
    @user-rj7tk2mv3c6 ай бұрын

    まあ今ではダイオキシンは入って無いだろうけど、普通にサラダ油とか売ってるし、お菓子とか揚げ物には パーム油とか使われてるし、ショートニングだのトランス脂肪酸だらけだよね。 企業なんて会社の利益が一番大事だから、消費者の健康なんて今も昔も一切考えて無いよ。

  • @user-zo3bv1yg4g

    @user-zo3bv1yg4g

    5 ай бұрын

    酷い😢世の中やっぱり怖い

  • @erizabesu5

    @erizabesu5

    5 ай бұрын

    利益を求めて中毒にさせるために、砂糖たっぷりとかありますね

  • @sanmikazuki4358

    @sanmikazuki4358

    5 ай бұрын

    砂糖たっぷりというのも企業の事情です。 最近では医療用大麻が許可されましたが、 これも大麻を売りたい企業の話があると思います。 しれっとケンプシード(大麻の種)が入っている商品が売られています。 よく商品の裏を確認する必要があります。

  • @user-qn7yn7ts4k

    @user-qn7yn7ts4k

    5 ай бұрын

    @@sanmikazuki4358 大麻の話とは全く別だと思います。大麻は自然のものです。

  • @user-es7ir4bs1w

    @user-es7ir4bs1w

    5 ай бұрын

    オーガニックこそ安心。

  • @travelleryu
    @travelleryu4 ай бұрын

    初めて聞いた事件

  • @user-ul2gz7id8q
    @user-ul2gz7id8q5 ай бұрын

    カネカではなくカネミ倉庫に責任があると思います。 カネミが払えないなら国が払わないといつまで続くん?? カネミも国も本当に無責任、、、絶望した。

  • @tobo683

    @tobo683

    4 ай бұрын

    無責任なら二代目社長は相続放棄してるはずですが、実際は無関係なのにちゃんと会社を引き継いで賠償金を払ってますよ。 国もカネミが賠償金を払い続けられるように公共事業の委託もしています。 無責任なのは何も知らずに批判するあなたです。

  • @user-mi5hq9nc6p

    @user-mi5hq9nc6p

    3 ай бұрын

    いや、どう考えてもカネカにも責任者はあるだろ。

  • @XIIIRaphael
    @XIIIRaphael5 ай бұрын

    「今でも商売しているのが信じられない」系のコメがあるけど、それは患者が望んだのよ?会社潰せば経営側は一番楽だけど、代わりに賠償金もその後の見舞金も治療費も出ない。被害者ご自身がそう語ってるじゃん、なに聞いてるのかね? それはそうと、被害者の皆さまにはお気の毒としか申し上げようがございません。お大事になさってください。

  • @user-ym7wm7pr5j

    @user-ym7wm7pr5j

    5 ай бұрын

    望んだわけではないよ仕方なくだよ。しかも結局払われてないんだよ?今だに当時決定した和解金

  • @user-pz4xc9sv2d

    @user-pz4xc9sv2d

    5 ай бұрын

    @@user-ym7wm7pr5j 相手が企業だからまだ治療費が出る。 これが一個人の犯罪で資産ゼロで破産されたら治療費すら出ない

  • @akisasa58

    @akisasa58

    3 ай бұрын

    私もあなたがそうであるように、被害者ではないようです。が、運が良かっただけです。また政府も関係企業も、被害者救済に消極的、こんな社会に誰がした⁇  有権者の一人としては、忸怩たる思いです。せめて、被害者の皆さんやいつか被害者なるかもしれない自分たちのために、発言していきたい。

  • @user-sg3ob5re1u
    @user-sg3ob5re1u4 ай бұрын

    東京オリンピックで謎の10兆円使途不明金がでたり岸田政権になって毎年10兆円規模の増収をしてんだからこういう事件の被害者に補償でんのかね。それなら国民は増税の批判しないのに

  • @juneb1298
    @juneb12985 ай бұрын

    このような大公害をだしながら、いまだにカネミ倉庫が残っているのがスゲえわ。

  • @user-zn2xw6mn8m

    @user-zn2xw6mn8m

    4 ай бұрын

    逆だよ、被害者補填のため国は必死に残してる。社長も罪に向き合ってる。

  • @user-et3fp2jo5z

    @user-et3fp2jo5z

    4 ай бұрын

    そうそう、何のために和解したのかって話 潰したら被害者も道連れ

  • @user-qm9xo9hk9x

    @user-qm9xo9hk9x

    4 ай бұрын

    こいつニュース全く理解てなくてすげぇワ

  • @FlyAwayFlyHigh
    @FlyAwayFlyHigh5 ай бұрын

    可哀想に

  • @tokinagasakura
    @tokinagasakura4 ай бұрын

    貧しい国や企業を相手取って訴訟しても骨折り損だというのがよく解りました。 カネミも他事業を展開して利益を上げ賠償金を確保しようという企業努力はなく「うちも苦しいんですよ」の姿勢、 カネカは「うちの役目は終わりました」と社名も変えて知らんぷり。じり貧ですね。

  • @uuu__aaa
    @uuu__aaa4 ай бұрын

    最高裁、国も訴えるとなってから急に和解しろなんて、、そんなわかりやすい、心がない裁判ないでしょ、、 法が権力に負けたら国民はどうしたらいいの、、何人の人生が狂ったの、、

  • @user-ym2ws1lx5i
    @user-ym2ws1lx5i6 ай бұрын

    国は企業を取り締まる法を整備すべき。企業の責任を有耶無耶にしてはならない。明日は我が身、だと思う。

  • @user-oj8jc7uc9x
    @user-oj8jc7uc9x5 ай бұрын

    1968年発生から何年も経過し事件の風化もあったが、認定基準が見直され注目を集める様になった。  しかし、健康被害、被害者への差別もある。  検査は行なわれているが、治療法は不明で、高齢化もあり、検査を起こなう人も減っている。  自然界ではダイオキシンに影響された奇形が見られるが、男性だと被害があっても女性と違い血中のダイオキシン濃度だけでは子や孫への影響は感知しないとされる。

  • @rulaui
    @rulaui4 ай бұрын

    昔から未熟な国やったんやな。 劣化したんじゃ無くて。

  • @user-es2ky8xg3d
    @user-es2ky8xg3d4 ай бұрын

    海の中のプラスチックを魚が食べそれを人が食べたらやはりヤバそうだな。

  • @user-yh6sb5bt8y
    @user-yh6sb5bt8y5 ай бұрын

    会社が払えないなら国が払うべきじゃないの?

  • @user-xx8je9wd4b

    @user-xx8je9wd4b

    4 ай бұрын

    で出てくる財源はどこ?税金かい?

  • @daimu9120
    @daimu91204 ай бұрын

    この事件に関してはカネカの態度が目に余る。散々に敗訴した後に一度だけ勝った裁判を拠り所にし「わが社は無関係」と取材すら拒否している。私は無類のグミ好きだがカネカの商品だけは絶対買わない

  • @user-lo2hi9nq4r
    @user-lo2hi9nq4r5 ай бұрын

    閉業してると思いきやちゃっかり今でも経営してるのがオドロキ!

  • @user-bo2lo8sf8x

    @user-bo2lo8sf8x

    5 ай бұрын

    閉業したら賠償金の支払いがストップしてしまいます。

  • @zyousisine
    @zyousisine5 ай бұрын

    震災だと支援金もたくさん出るのにね

  • @red-pu1si
    @red-pu1si2 ай бұрын

    ここ一番重要 「毒物(ダイオキシン)が混入してるの知ってて売った」 過失ではなく故意による事件というのが悪質すぎる

  • @flatmountain8263
    @flatmountain82635 ай бұрын

    厚生省のやる気のない顔が笑える。

  • @minmin-kz9rr

    @minmin-kz9rr

    5 ай бұрын

    髪の毛と共にやる気もなくなってるんだろうね。

  • @user-cs7ok4wf9d
    @user-cs7ok4wf9d4 ай бұрын

    所詮は他人事なんだよね。 自分自身、又は身内が同じような被害に遭ったいたとしたら、こんな対応出来ないんじゃないかな。

  • @sinoda1114
    @sinoda11145 ай бұрын

    誰もかも責任のなすりつけ合い、言い訳ばかりにしか聞こえない

  • @fairuz_yabani
    @fairuz_yabani3 ай бұрын

    素晴らしいドキュメンタリーだと思います。メディアは第4の権力と言われていますが、司法にも国にも(3権)にも見放された非認定患者やそのほか不十分な救済措置に憤る被害者の方々の意見を我々に伝え、国を変えていく良い手段かと。これを地上波で良い時間帯に流してほしいですね。広く知れ渡れば署名運動などをすれば効果を発揮するかもしれません。 現段階では政府や企業は患者が死ぬのをじっと待っているように思えてなりません。 どう見ても患者の方々は被害者、加害者が確実にいるというのに、曖昧な理由で加害者を擁護したり、本当の加害者に断罪できていない。おかしいじゃないですか。該当企業のボイコット運動も有効だと思いますよ。

  • @user-dp3cj6zl6q
    @user-dp3cj6zl6q4 ай бұрын

    カネミ倉庫のHPが阿部寛よりも軽いから、ほんとに金はないんだろうな・・・。

  • @user-fj6st8oe4m
    @user-fj6st8oe4m4 ай бұрын

    今この会社に勤めている人はまったく関わっていない人達でしょうし、この会社自体が無くなってしまえば今ある補償すらも出来なくなるのは確か。国に責任がある無しに関わらず国が何らかの救済措置をしてあげて欲しいと思います。税金はそういう所に使われるべき

  • @mechikky2592
    @mechikky25923 ай бұрын

    初めまして。生まれも育ちも北海道。40代前半。中学生の母です。この油の話は私が学生時代にはじめて知りました。かれこれ20年程前になりますか…。当時の私は学生ではあっても成人していても信じられない話でカネミ油の事件も今みたくKZreadやネット社会でもなくって…。 (知人や友人等)に誰も被害者もおらず親身に調べたり私に何か出来る事はないのだろうか?など考える頭はなく時が経ち「あれ、これ。この事件…?えっ?」と子供が小学校高学年に上がる頃あたりに改めて真実を知りよくよく改めて調べたりしました。こんなにも被害者が沢山いて遺伝に繋がるとかあってはならない大事件です。まだまだ苦しんでいられる方の為にも国も数値を基準とかやめて補助金や治療費として医療費を1割りにするなど考えたらいかがでしょうか…。 私たち高い税金納めてるしょ…。遺伝はまだまだ孫世代にも繋がっていくのだからカネミ油はもちろん責任、罪は償いなさい!

  • @user-mh5uf4px5s
    @user-mh5uf4px5s5 ай бұрын

    司法が信用されない日本、酷い! 三権分立が成り立っていない。 認定基準などで、切り捨て?厚労相って今も昔も、誠意が全くないと思える。

  • @miyu-fj9hd
    @miyu-fj9hd5 ай бұрын

    今でもこの会社あるのすごいわ。逮捕案件じゃん。

  • @tobo683

    @tobo683

    4 ай бұрын

    会社潰したら賠償金が払えなくなる、って考えにならないのは凄えわ… だから国も支援してカネミを残してるんですよ。

  • @user-xb5ph1xr1x
    @user-xb5ph1xr1x4 ай бұрын

    国、カネミ、あまりにも無責任!!被害者はたまったもんじゃない!😡💢💢💢

  • @user-nh2gy2tv8u
    @user-nh2gy2tv8u4 ай бұрын

    どうして長崎ばっかり原爆だけでも苦しいのに同県民が落とし入れる事が悲しい💢 自分が食べられ無い物わかっいるのに本当に憤りを覚えます

  • @toshinagashima8948
    @toshinagashima89485 ай бұрын

    食の安心安全は利益より重いものだと考えない会社の末路か。

  • @ataso_flute
    @ataso_flute4 ай бұрын

    人災すぎるな….。 誰か1人を責めて終わる話ではないんだろうな…。

  • @chibipiyo6479
    @chibipiyo64794 ай бұрын

    お隣の国によくわからん賠償金はらい続けるくらいなら、自国の企業や国民に金払ってやれよ。

  • @tobo683

    @tobo683

    4 ай бұрын

    他国への支払いに使ってる外貨は日本では使えないんですよ。 何でもかんでも国を批判するのは良くないし、現に国はカネミを存続させることで保証してますよ。

  • @robetan25
    @robetan254 ай бұрын

    カネミ倉庫まだあるのか…

  • @user-hc7yn5he8d
    @user-hc7yn5he8d4 ай бұрын

    カネミ油症……名前を聞いたことがあります こんなに恐ろしい食品公害があったなんて……今ではなくなりましたが、これも忘れてはなりませんね

  • @akisasa58

    @akisasa58

    3 ай бұрын

    無関心なんですね、今話題の紅麴入りのサプリメントだかは5人の死者、水俣病はメチル水銀を食べた魚を食べた消費者に被害、まだ続いています。気に病むこともないですが、いつかわが身に、、、。ジャーナリズムや国民の無関心が被害者放置につながるとおもう

  • @crea77
    @crea774 ай бұрын

    困ったら裁判を起こせばいいと思いがちですが、例え裁判で勝っても相手が出せなければそれまで。また満足行くほどの保証を受けられることは皆無。 お金の問題もあるが、受けた苦痛を抱えて生きることが何にも代え難い。 だからこそ、食べる物、身体に摂り入れる物は自分でよく考えて責任を持つ必要がある。予防出来ると世論で半強制風に流行るちゅうしゃについても同様。みなが受けるからとか世間体とかよりも、後の影響が出ない方を選択することは大事だと思う。

  • @user-xx3on3nz9c
    @user-xx3on3nz9c5 ай бұрын

    1975年生まれ…全く知らない事に驚いた😖 なんとひどい事件でしょうか…ひどい企業ですね。それに 国は変わらないんだよね、食品に限らず安心安全と言って推進して やっぱり毒でしたって何十年も後に言う件、今までどれだけあったことか これからもあるから、何を自分のからだに入れるかは、よく考えないと いけないですね、それでも避けれるかどうか😡

  • @user-zf6hp9dn7t
    @user-zf6hp9dn7t5 ай бұрын

    開き直りだよね

  • @user-fz1gv1yh6z
    @user-fz1gv1yh6z3 ай бұрын

    初めて知った…

  • @user-madmad
    @user-madmad5 ай бұрын

    腹が立つ

  • @rask5691
    @rask56914 ай бұрын

    言い方悪いが、企業や国は患者が居なくなるまでの辛抱としか思ってないだろうな。政治家は裏金なんて作る暇あったら、救うべき人間に当てるべき。

  • @user-oe2hz7iq2q
    @user-oe2hz7iq2q4 ай бұрын

    いつの時代も、国や裁判官は関わりたくない。 正義は判断基準に異議を唱えた医師だけでしたね。 そして、あまり前向きな話をしなかった教授も所詮裁判官と同じ国の手下なんです。 和解提案した裁判官も教授も自分の大切なお子さんが同じ症状に苦しんでいないと理解しないんだ!出来ないんだと改めて思いました。 弱者切り捨ての国なんですかねぇ。

  • @user-is4jg9mj4g
    @user-is4jg9mj4g4 ай бұрын

    初めて知った事件。

  • @kenichiokamoto2199
    @kenichiokamoto21995 ай бұрын

    他人事ながら、裁判で救われずにどうやって自国日本に愛国心を持てるでしょうか?

  • @user-in1jd3qw5k
    @user-in1jd3qw5k4 ай бұрын

    こんなに恐ろしい事件を起こして20年経ったからといってなにもなしはさすがにひどすきます😢 しかも発症したときに、目に分からないからと患者認定されなかったのはほんとに辛かったと思います。 これだけの方に被害を出しておいて、裁判官はやっぱり法律でしか動かないんだなとガッカリしました😖⤵

  • @user-gv3zi6fu9f
    @user-gv3zi6fu9f4 ай бұрын

    現社長さん、事件発覚後の周りからの仕打ちについてばかり話しますけど、ご自身の健康状態については何も触れないのですね‥ 当時、そんなに自信のあった健康油を、前社長さんは自分のご家族には食べさせなかったのでしょうか? 自社でそんなに良い油を作っているのに、自分達の家庭の為にはわざわざ他社製品を使うとはあまり考えにくいのですが‥ 前社長さんには、事件発覚前から何か思うところがあったのでしょうかね? ‥と、いうのは考えすぎでしょうか、、 ただ、社長一家の健康被害が出ていないように見える、また、いろいろと当該事件の記事を探してみても、その件には一切触れていないのは不自然だなと思ってしまいます。 また、次世代への補償の件、会社だけでまかないきれない分、こういうことにこそ税金を使ってほしいのに。 私達が求めていないことにばかり金を費やして‥なんで世の中腐ってんだろう。 もうどうにもならないのかな、、

Келесі