【登山】鎖場の連続!妙義山を登る|白雲山コース

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今回は1ヶ月ぶりの登山で妙義山(白雲山コース)に登ってきました。
大変事故も多い山でそれも納得の険しさでした。
次回はこの一年ずっと楽しみにしていた剱岳編です。
-------------------------------------------------------------------------------
【主な使用機材】
・Nikon D750:amzn.asia/9LmfJb3
・Sony RX100M4:amzn.asia/i3IOFRF
・Sony FDR-X3000:amzn.asia/iFjL1pJ
・Tamron 24-70mm f2.8:amzn.asia/gjfSUQp
-------------------------------------------------------------------------------
【SNS】
Instagram: / jiniiiiin
Twitter: / jiniiiiin
YMAP:yamap.co.jp/mypage/624829

Пікірлер: 39

  • @-xxxxxx1123
    @-xxxxxx11235 жыл бұрын

    待ってました!!

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    ありがとうございます!!

  • @TV-ez1qg
    @TV-ez1qg5 жыл бұрын

    剱岳、無事の登頂を祈ってます。楽しんで来て下さいね。

  • @rof8611
    @rof86114 жыл бұрын

    物凄い高度感が伝わってきます。明らかに北アルプスの大キレットより遥かに難易度が高そうですね。鷹戻しは表妙義最強の難所と言われています。さらに妙義には星穴新道という極難ルートもあるそうです。

  • @yyama7121
    @yyama71214 жыл бұрын

    事故があった奥の院…天気が良いのに濡れていて滑りやすそうです。動画の中に地図を入れてくださっているので,そてもわかりやすいです。斜面の角度もよくわかりました。

  • @kuroneko507
    @kuroneko5075 жыл бұрын

    高度感がハンパないですね。動画楽しみにしてるので、これからも気をつけて山行してください。剣動画待ちどおしいです!PS:9月に白馬縦走行ってきました。最高でした。動画がかなり参考になりました♪

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    ここはアルプスに比べてそれ程高くないですが、高度感は相当感じました。ありがとうございます! 白馬縦走いいですね!参考になり嬉しいです。

  • @user-fm1rj6tk8m
    @user-fm1rj6tk8m4 жыл бұрын

    自分は妙義山にはまり、50回程度通って全ルートを何度かトレースしています。表妙義も裏妙義も楽しいです。裏妙義は本格的な装備を持った人が多いです。 一つだけ気になること、岩場を登るときは冬でない限り素手が基本です。素手で岩の感触を探りながらクライミングします。鎖に全体重を預けて登るのは危険です。その為のグローブならばいつか事故ります。表妙義に来る人の98%がそうですけど、裏妙義は違います。鎖が根本から抜ければ100%助からないと思います。出来れば鎖はセルフビレイだけに使ってください。ソロならばザイルは要らないですけどハーネスとヌンチャクは必須です。どうか事故る前にご準備を。シーズンになると毎週のように救助ヘリコプターが飛ぶのをもう見たくありません。 今は日本で一番死亡者が多い山域です。

  • @user-ph2gf3qq7d
    @user-ph2gf3qq7d5 жыл бұрын

    妙義山動画待ってましたーwww 自分が2か月前に遠田コースと全く同じですねw 随分、ほかに登山者が多いようですね。自分の場合は、時間が遅かったせいかほぼボッチでしたw 奥の院の鎖場から先は神経がマヒして恐怖感がおかしくなっていましたwww 登りは岩が濡れていて大変そうでしたね!自分は玉石以降は雨にやられましたw 動画でも十分崖っぷりが伝わってきますw タルワキ沢も滑り易くて結構危なかったですw 帰りの車道を長く歩くのでげんなりしましたw えー!金洞山の方が難しいんですか!来年以降と思ってたのに止めようかな~(笑)

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    あるごんさんが行かれたと聞いて久々に僕も行きたくなって行ってきましたw 僕も前回はほぼボッチだったのですが、今回は結構人いましたねー。 確かに連続すると神経マヒしてきますよねw ここで雨は怖いですね(°_°) タルワキ沢も映像では飛ばしましたが嫌な下り道でしたよね。車道長かったですよね(笑) 来年こそはアルプスへ是非!

  • @user-kt5zt9ii2j
    @user-kt5zt9ii2j5 жыл бұрын

    JINさんお疲れ様でした!妙義山の岩場…よく登っていきましたね。 流石です。映像見てると山行きたくなりますね〜 次の動画も楽しみしてます。剱岳気をつけて下さい。

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    ありがとうございます! 稜線より岩場の方が好きなので楽しかったです! そう言って頂けて嬉しいです。 剱岳実はもう登ってきたのでまたアップしたいと思います。

  • @noboruhanada8731
    @noboruhanada87315 жыл бұрын

    剱岳、天気よければいいですね!

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    実はもう登ってきました! 不安定な天候でしたが、無事下山したので、また後日動画アップします!

  • @user-dr5pm3xf4l
    @user-dr5pm3xf4l5 жыл бұрын

    自分が登っている訳じゃないのに、怖かったデス😖背ビレ岩、名前通りですね😣 私は鎖登った後は腕や足が青アザだらけになります😅 剱岳の動画楽しみデス😊

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    背ビレ岩は本当に名前の通りですよね。 青アザだらけになるんですか(°_°) ありがとうございます!

  • @user-gx3yp4bw6u
    @user-gx3yp4bw6u4 жыл бұрын

    大人のジャングルジム♪

  • @hide-chan4672
    @hide-chan46723 жыл бұрын

    怖え。見てるだけで膝が笑ってしまう。

  • @umekosakurai
    @umekosakurai Жыл бұрын

    見ていてわくわくどきどきしました ビビり岩なんてすごい高度感。画面越しなのに、胃の奥がひゅうッとなりました( ;∀;)

  • @genchgench9985
    @genchgench99855 жыл бұрын

    30メートルの下り すごいですねー 行こうと思って 駐車場までは下見に行きましたが 大 までも 結構あるんですね 動画楽しみにしてます 気をつけて

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    高度感なかなかのものでした。 大の字までも意外と結構ありますよね。 ありがとうございます。

  • @user-bf5zm8ri8q
    @user-bf5zm8ri8q4 жыл бұрын

    わたしも、登山動画アップしてるので とても参考になります!! チャンネル登録させて頂きました!

  • @raita1263
    @raita12635 жыл бұрын

    無事帰還おめでとう🎉 さあ次はいよいよ戸隠山の蟻の門渡りですね(笑 遺書書いておくように🤪

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    ありがとうございます!無事帰還できて良かったです。 戸隠山は特に行きたいとこですが、遺言必須ですね(°_°)

  • @miyabi19850709
    @miyabi198507095 жыл бұрын

    全くの素人ですが、物凄くリアルに怖さが伝わって来ました。山をなめてはいけない。軽い気持ちで挑戦してはいけないと思いました。それにしても、どの山も鎖をつける前は鎖に頼らず自分の手と足だけで登ってんですかね??

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    ここは特に軽い気持ちで行くと後悔するかなと思いました。 本当それ毎回思いますが、先人達は凄いですよね。

  • @user-tm6bn8uh3s
    @user-tm6bn8uh3s3 жыл бұрын

    地元の山です 良くも悪くも、滑る鎖や梯子があるが故に頻繁に滑落、転落事故があります よく救助ヘリを見ます お気をつけて

  • @qunit9597
    @qunit95973 жыл бұрын

    くさりばの連続妙義山

  • @genchgench9985
    @genchgench99855 жыл бұрын

    妙義山の行きたいんですけど… 先日 二子山の岩場抜けました 行けますかね?

  • @miwachanels5444
    @miwachanels54445 жыл бұрын

    Jinさんは、登山とカメラ以外で他に趣味はありますか? 趣味は沢山あった方が人生楽しいですよね。それなりにお金もかかりますけど(笑)

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    テニスが趣味です。 ですね!お金がかかるので困ってます(笑)

  • @sleepyboy9727
    @sleepyboy97272 жыл бұрын

    登ってみたい気持ちはあるのですが、もし1人の時とか登山コースが分からず遭難ってなったら大変なので躊躇してしまいます。 登山コースはどうやって覚えてますか?

  • @user-bs8hb6ot5v

    @user-bs8hb6ot5v

    2 жыл бұрын

    YAMAPとかヤマレコのアプリを入れて、細かくピンクテーブを確認することが大事。 ある程度登ってると登山コース外れた時おかしいってわかるからそうなったら確認。 難易度の低い山の積み重ねも大事

  • @user-jv6lr4tk2j
    @user-jv6lr4tk2j2 жыл бұрын

    山登り怖すぎる

  • @story7252
    @story72525 жыл бұрын

    大学生ですか?

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    社会人です!

  • @suchan5963
    @suchan59634 жыл бұрын

    鎖やハシゴが全国の登山道に整備されていますが、使わないと、登山できないレベルの人は、入山するべきではない。

  • @user-pk4je6ru5l
    @user-pk4je6ru5l5 жыл бұрын

    ね、って言うのがサッカー選手みたい。 個人の自由だからとやかくいうべきではないんだけど、 頭はよく見えないから、少し考えたほうがいいかも。 動画は楽しいし、パーソナリティも好きなので、 引き続き楽しく見させていただきます。 楽しいコンテンツをありがとうございます。

  • @jiniiiiin

    @jiniiiiin

    5 жыл бұрын

    鋭い指摘で驚きました。何の影響か分からないですが、ここ数年でいつからか癖になっていて、自分でも直そうと気になっていた部分でした。 ありがとうございます。これからも頑張ります。

Келесі