東京(江戸)の処刑場跡をAIカラー化

Ойын-сауық

江戸の刑場跡を巡ってきました
音源はこちらをお借りしました
帰路 by roku 様
dova-s.jp/bgm/play16067.html

Пікірлер: 111

  • @user-rv8yg5fw3l
    @user-rv8yg5fw3l6 ай бұрын

    こういうのも日本の大事な歴史であり、今youtubuで見れるのは本当にありがたいことだと思う。 本来はテレビとかでもしっかり取り上げて、1人でも多くの人に見て考えてもらうのが1番なんだろうなぁ。

  • @user-dr5wv9bz2s
    @user-dr5wv9bz2s4 ай бұрын

    動画がオススメに流れてきて拝見しました。動画を拝見して、歴史を学び当時と現在を比較することは非常に興味深く、大変参考になりました。 改めて歴史を学ぶ意義を確認出来た気がします。有り難うございます。

  • @pip_na_peppo
    @pip_na_peppo7 ай бұрын

    8:15 「永久平和を願って」 この地に、この言葉…とても複雑で感慨深いです…

  • @prof7836
    @prof78366 ай бұрын

    10:29 碑は残そうよ、八王子市。。

  • @user-yd4kq9nl6j

    @user-yd4kq9nl6j

    Ай бұрын

    まだ碑があった時に強風と大雨の中行ったことがあります。そばに狭くて曲がった道路が通っておりひっきりなしに車の往来がありました。動画を見ると一直線の広めの道に整備されているようですね。

  • @user-yh8pu4zj9c
    @user-yh8pu4zj9c7 ай бұрын

    鈴ヶ森刑場跡には今の時期の逢魔が時(17時頃)が一番(((ぞくっとしていい😱

  • @atsukokojima7233
    @atsukokojima72337 ай бұрын

    かってな想像ですがら今以上に冤罪、不条理な理由で処刑された人々もおられるのでしょう。 ご冥福をお祈りします。

  • @asukasuga3027

    @asukasuga3027

    6 ай бұрын

    同感です…わたくしも冤罪により亡くなられた方々の御冥福を御祈りいたします。

  • @user-px1oc9gh5w

    @user-px1oc9gh5w

    4 ай бұрын

    拷問と証言、現場に居合わせとかでしょうからね。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke6 ай бұрын

    サンシャインが建設されてるのを地元からよく眺めてました。幼稚園に入るか入らないかの年頃には当然詳細は分からないのですが、後で知った時は驚きました。 こちらに出ている場所、鈴ヶ森以外は行きました。無くなってしまったお地蔵様はどこに行ってしまったんだろう… 大和田はせめて碑は残してほしいなと思いました。

  • @ao1341go
    @ao1341go7 ай бұрын

    八王子にも刑場が有ったとは初めて知りました。 大和田橋も以前渡ったことが有りますが歴史の有る橋だったんですね・・・。

  • @ski8846

    @ski8846

    6 ай бұрын

    跡地に結婚式場ホテルと学生マンション。碑を撤去したら普通の人は刑場跡地とは分からないでしょうね。

  • @user-qn9yt5wk5q
    @user-qn9yt5wk5q7 ай бұрын

    サンシャイン60を建ててる途中 祖父に連れられて工事見に行って、まだ塀の裏側に 土饅頭が残っていたであろう巣鴨プリズン跡にも行きました。 あの時見上げた祖父の表情をなんと表現していいのか。

  • @user-ny5jn4qz8j

    @user-ny5jn4qz8j

    4 ай бұрын

    憶測で申し訳ありません。お祖父様は徴兵され、巣鴨プリズンに収容された元兵士の方に戦友や上司の方がおり複雑だったかもしれませんね。

  • @avocado_sasami
    @avocado_sasami6 ай бұрын

    お地蔵さんが最後の救いだったと考えると悲しいな。どうか安らかに。

  • @yupo1940
    @yupo19407 ай бұрын

    鈴ヶ森刑場跡に以前交番があったんですが、あまりにお化けが出すぎて場所が移動されたと地元の方に聞きました

  • @user-sv3wo4ml7h

    @user-sv3wo4ml7h

    6 ай бұрын

    それは都市伝説です。警察官の減少により交番が少なくなりましたが、それと同じ理由でなくなっただけです。 真夜中によく前を通っていましたが、幽霊なんて出ませんでした。 横に幼稚園、マンション、タクシー会社、民家、中学校だってありますしね。 なのにそういった幽霊が出たって噂も一切無いので、警察官だけ霊感があって見えるといのはおかしな話しだと思いますしね。

  • @yochanyzy7085

    @yochanyzy7085

    6 ай бұрын

    @@user-sv3wo4ml7h まっそういうもんだ。笑 たまにある道路のど真ん中にそびえ立つ木とかも「車がスピードを出し過ぎないため」に放置されてるが「切ろうとすると死が訪れるから」など理由をつけて残されている

  • @user-sr4zk6kf1c

    @user-sr4zk6kf1c

    4 ай бұрын

    バカ言うな 逆に危ないよ

  • @A1shio

    @A1shio

    4 ай бұрын

    0感には見えない

  • @A1shio

    @A1shio

    4 ай бұрын

    0感はよく喋る

  • @user-bd7xp9lu9v
    @user-bd7xp9lu9v7 ай бұрын

    渋谷区幡ヶ谷の牛窪地蔵尊、重罪人の処刑場跡との事です。両足に縄を付け牛で股を引き裂くという、恐ろしい刑場だった様です。最寄り駅は京王線、笹塚駅。

  • @miwaisa

    @miwaisa

    4 ай бұрын

    笹塚の名称は、酷い罪人のボディに、地元の人達が笹で覆い弔ったことに由来するそうです。

  • @nao1208a
    @nao1208a7 ай бұрын

    真夏、刑場近くを土木工事中、しゃれこうべが二つ 刀傷あるので罪人であろうでお寺さんへ 寺も取りあえず無縁さんの墓の棚へそのまま置いておいた 数日後寺女の夢の中に渡世人らしき男が二人  「こんなことお頼みできる立場ではございやせんが 毎日こんなに暑くてはさすがにたまりません たまにでいいので頭に水掛けてもらえやせんか」と言って消えた あのしゃれこべだと思った寺女が水で骸骨を丁寧に洗い、すだれで直射日光が当たらないようにし植物の鉢も添えた  その夜またその二人が夢に出てきて深々と頭を下げて消えた                                  「新耳袋」より

  • @user-qn9yt5wk5q

    @user-qn9yt5wk5q

    7 ай бұрын

    あれ、いい話だった。

  • @user-ff1dg1nf7q

    @user-ff1dg1nf7q

    7 ай бұрын

    罪人なのに律儀なひと。

  • @user-ny5jn4qz8j

    @user-ny5jn4qz8j

    6 ай бұрын

    「坊主に棚でなく、暑いから墓に入れてくれと言ってくれ」と言うのかと思ったら違った

  • @user-lt3ty3mu3l

    @user-lt3ty3mu3l

    6 ай бұрын

    頭を水で冷やして貰って、ようやく落ち着いて 極楽に逝けたのでしょう。

  • @user-sr4zk6kf1c

    @user-sr4zk6kf1c

    4 ай бұрын

    うんうん 義理堅いねぇ

  • @user-ny5jn4qz8j
    @user-ny5jn4qz8j6 ай бұрын

    東京ではないですが、柏市の南柏駅近くに「今谷処刑場跡」があります。 江戸時代末期から明治時代初期に罪人が処刑されました。 昭和に入り光が丘団地や住宅地が建ち並び始めた昭和40年頃に幽霊騒動があり、お祓いしたそうです。 また、少し遠いですが光が丘団地の公園内に戦国時代の争乱が始まる前にあった「境根(酒井根)古戦場跡史跡、首塚、胴塚」があります。千葉孝胤と太田道灌が戦い、孝胤は敗れました。道灌は敵味方関係なく討ち死した兵の首と胴を分けて埋めて弔いました。団地ができる前は多くの塚があったようですが壊してしまいました。 昭和40年頃の幽霊騒動は処刑された罪人だけでなく、武将達も現れていたかもしれません。 「胴塚、首塚」は夕方訪れたので、怖かったです。

  • @kanpati
    @kanpati7 ай бұрын

    大和田橋が刑場跡でびっくりホテル閉館してて2度びっくり

  • @user-change-the-world-and
    @user-change-the-world-and5 ай бұрын

    小田急TIMEさんのナレーションはとても聞きやすいですね😊

  • @nyarome3
    @nyarome37 ай бұрын

    処刑場。罪人もそうだが、役人以外の後始末など雑役を担う非人なる者も居た。居なくてはならない人たちだが、何故か罪人以上に差別されるはめになるとは・・・

  • @user-sr4zk6kf1c

    @user-sr4zk6kf1c

    4 ай бұрын

    今でも同じだよ 忌み嫌われている職業の人と知り合ったことがない 隠さざるをえないんだろうな

  • @takeoakutsu6963
    @takeoakutsu69636 ай бұрын

    東京ではありませんが、私が若い頃夜勤のアルバイトをしていたコンビニの裏側が、処刑場だったそうです 見える人曰く「いるねえ、結構いるよ」とのことでしたが、私は霊感が無いため「ふーん、そうなんですね」程度の感覚でした ただ、視界の片隅に誰かいるような感覚や、夜中のラップ音は毎日聞いていましたが、そのうち慣れてしまいました その類の感覚があると「いらっしゃいませ」という気持ちで店舗に立っていたためか、特に事故に遭ったり怪我をしたりということもなく、逆に守られているのでは?という感じでした そのコンビニも潰れて現在は事務所となっていますが、現在も同じ現象が続いているのでしょうか・・・

  • @zarakuopuchimasu6795
    @zarakuopuchimasu67957 ай бұрын

    刑場跡は大抵近くに川がありますね。

  • @user-gw1dc3gd3f

    @user-gw1dc3gd3f

    5 ай бұрын

    河原で打ち首のイメージありますもんね。

  • @danslejardindecytrus
    @danslejardindecytrus7 ай бұрын

    Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 🌟

  • @user-dw4mi5zr2k
    @user-dw4mi5zr2k6 ай бұрын

    多くの人たちが咎人はもちろん冤罪で命を落とされた方々も、この地で刑場の露と消えた方々の御霊に礼持って接しなければならないと思い馳せ参じました。

  • @velotribes
    @velotribes5 ай бұрын

    回向院の前の通りは『コツ通り』と言います。通勤でよく通りました。道路が地下道になるときに「しゃれこうべ」がたくさん出てきたそうです。

  • @toshitani2705
    @toshitani27057 ай бұрын

    主要街道沿いの町はずれに刑場が設けられてるのは 『この町で悪さを働くとお前もこうなるぞ』 の幕府や藩の見せしめだったのだと思います

  • @miharu3748

    @miharu3748

    7 ай бұрын

    時代が違うと言われればそれまでなんだけど、 現在は犯罪者に対して刑がが軽すぎるのでは? 特に殺人なんて普通に生きるという被害者の人権を奪っておいてなんで犯人の人権は守られるのか 昔の市中引き回しとかはり付けとか公開処刑とか復活させた方が絶対に犯罪は減ると思います 犯罪を犯したらこういう目に遭うんだぞ!という心理的な恐怖は必要ですよね

  • @user-sn5gd3pi7x

    @user-sn5gd3pi7x

    5 ай бұрын

    人権派弁護士の食い扶持w😅

  • @kurorock4087
    @kurorock40877 ай бұрын

    首切り地蔵を小学生の時に見に行きました。南千住の車輌基地の中に案内されて線路を跨いで見た記憶が有るのですが、場所は代わっていないとか。何だったんだろう?あの記憶は。 巣鴨プリズンで処刑された人達は道路の反対側に有る乙女通りでBL本を買う女子をどう思って見ているのでしょうか?公園にいる地域猫は人懐っこくて可愛いです。

  • @SSSZ999
    @SSSZ9996 ай бұрын

    小塚原刑場は常磐線のところにあり線路建設のため現在の場所へ移動。

  • @tomo1057
    @tomo10575 ай бұрын

    JR板橋駅付近も江戸末期に仮設的に刑場として利用されてましたね。 千葉流山で捕縛された新撰組組長の近藤勇が刑に処された場所として有名です。

  • @edeon853
    @edeon8533 ай бұрын

    2:05の所ですが左端の白い石碑の右隣に碑の上に幕末藩士?みたいな人の姿がハッキリ写ってる様に見えるのですが、、、、。白黒写真でも確認できます。

  • @user-un5nn7kl3h
    @user-un5nn7kl3h6 ай бұрын

    お寺が都心部に今もあるのは霊魂を鎮めるためなのでしょうね。

  • @user-hh8gb7cd8s
    @user-hh8gb7cd8s4 ай бұрын

    南千住の首切り地蔵ですが、東日本大震災の時に崩れてしまい、本当に首切り(首落ち)地蔵になって驚きました。回向院て両国にもあって、鼠小僧次郎吉の墓石をよく削っている人がおりますが、実は南千住の回向院のお墓の方が本物であることはあまり知られていません。じゃあ、南千住の回向院の墓石を削ればいい!と考えるでしょうけど、ダメですよ。犯罪になります。

  • @user-qn9yt5wk5q
    @user-qn9yt5wk5q7 ай бұрын

    出た!立会川!!!! 昭和初頭まではえらく忌み嫌われてた場所でした。 昭和中頃もまだまだ「川向こうに若い女の子が一人で行く所じゃない」と 品川の古老が言っていた土地ですわ。 そっか刑場とか不法に住み着いた民が居たからなのね。

  • @user-sr4zk6kf1c

    @user-sr4zk6kf1c

    4 ай бұрын

    おいくつですか?

  • @yocchimode1
    @yocchimode17 ай бұрын

    八王子の刑場のホテル閉鎖知りませんでした。

  • @miharu3748
    @miharu37487 ай бұрын

    時代が違うと言われればそれまでなんだけど、 現在は犯罪者に対して刑がが軽すぎるのでは? 特に殺人なんて普通に生きるという被害者の人権を奪っておいてなんで犯人の人権は守られるのか 昔の市中引き回しとかはり付けとか公開処刑とか復活させた方が絶対に犯罪は減ると思います 犯罪を犯したらこういう目に遭うんだぞ!という心理的な恐怖は必要ですよね

  • @user-py4kl6ez4k

    @user-py4kl6ez4k

    7 ай бұрын

    ネットで同じ文を複数箇所に投稿するのってマルチポストって言ってマナー違反なんですよ はっきり言えばスパム行為 自分の罪自覚してくださいね

  • @user-ne3oo2cd4k
    @user-ne3oo2cd4k7 ай бұрын

    回向院にはカール・ゴッチのお墓がございます

  • @kifukei
    @kifukei7 ай бұрын

    この辺は空襲は全くなかったのでしょうか?あったなら江戸時代の刑場よりもっと悲惨な思いが残ってそうですが?

  • @user-cm7hi1bp2s
    @user-cm7hi1bp2s6 ай бұрын

    昔住んてた社宅の近くの山は江戸時代のまさにそれでした。ある日、地元から友達夫妻が遊びに来て、家に来る途中にその嫁がここやばいとこでしょうって言ったのにはビビりました。前から霊感が強いとか聞いてて、自分は信じてませんでしたが。

  • @Lizardon0501
    @Lizardon050123 күн бұрын

    池袋で生まれました。 サンシャイン脇の公園は出来た当初も現在もセピア色に包まれる瞬間があります(昼夜問わず)。

  • @nkaqua2283
    @nkaqua22837 ай бұрын

    私も 鈴ヶ森刑場跡の近くには大きな交差点があって…当時は台の上に乗ったお巡りさんが交通整理をしていましたが 本来ならば見えないものを何度も目撃してしまい 半日と続けられなかったという話を聞いたことがあります あの独特の髭文字の碑は 池上本門寺の門前にもあるのですが 何か関連はあるのでしょうか?

  • @user-rk2ml6eq6o

    @user-rk2ml6eq6o

    6 ай бұрын

    あの文字は日蓮宗の絵曼荼羅の真ん中に「南無妙法蓮華経」と大書された物と同じ文字です。

  • @azu-520

    @azu-520

    6 ай бұрын

    地元民ですが、近くの交差点。特殊な道路なので違反者が多く、ほとんど毎日、白バイ警官が居て交通整理していますよ。

  • @111nailnail

    @111nailnail

    6 ай бұрын

    立会川駅前で生まれ55年経ちました😊 当時は家の隣に豚小屋があり 駅前は競馬場もありヤクザ者も多く 治安は良くなかったようです。 小学生の時、鈴ヶ森に近づかないよう 言われてたんですが、並びに公園があり 子供達は結構近くで遊んでましたね😂

  • @nkaqua2283

    @nkaqua2283

    6 ай бұрын

    大森もヤクザ屋さんは多かったです!家風呂なんて無いから銭湯に行くと モンモンの刺青をした人たちが何人もいるのが普通でした…湯船の壁の富士山絵の下に何枚か広告があり その中の1枚に「お若いの お待ちなせえ」という口上書きがあって(確かモナカの広告?)それが「御存 鈴ヶ森」という歌舞伎の演目の名ゼリフであることを後に知りました

  • @user-zv1ew7ns7m
    @user-zv1ew7ns7m6 ай бұрын

    昔は、四割の方が冤罪だったらしいですね。でも、恨んで成仏してない方はほとんどいないってお寺の方に聞いたことあります。

  • @sakuna320
    @sakuna3203 ай бұрын

    当時の写真がカラー化とサムネにありますが、何分ですか?

  • @ehehe123456
    @ehehe1234567 ай бұрын

    当時の日本人は晒し首を見るのも平気。刑を執行されるところを見るのも平気だった。

  • @miharu3748

    @miharu3748

    7 ай бұрын

    時代が違うと言われればそれまでなんだけど、 現在は犯罪者に対して刑がが軽すぎるのでは? 特に殺人なんて普通に生きるという被害者の人権を奪っておいてなんで犯人の人権は守られるのか 昔の市中引き回しとかはり付けとか公開処刑とか復活させた方が絶対に犯罪は減ると思います 犯罪を犯したらこういう目に遭うんだぞ!という心理的な恐怖は必要ですよね

  • @user-ie4gu8cf9i

    @user-ie4gu8cf9i

    7 ай бұрын

    それだけ昔は死が身近だったのですよ。行き倒れなんかも日常茶飯事だし 下手をすれば虫歯で死んでいた

  • @kenesan7291

    @kenesan7291

    6 ай бұрын

    @miharu それで減らなかった及び科学的に解析された結果懲罰主義の国が減ったんだよ。

  • @user-rk2ml6eq6o

    @user-rk2ml6eq6o

    6 ай бұрын

    @@user-ie4gu8cf9i そうなんですよ!あの時代の道中手形にも「旅の途中で行き倒れて死亡してもその場に取捨てるか、その地のしきたりにより処分して差し支えありません」と書かれていましたし、元の居住地には、ついでの折に死亡したと知らせてくれるだけで結構です的な事が書かれていましたからね。死が日常茶飯事だったのでしょうね。

  • @user-sr4zk6kf1c

    @user-sr4zk6kf1c

    4 ай бұрын

    今は文字ですら 死 または連想させるものを許さない

  • @ACiruka
    @ACiruka6 ай бұрын

    平和の碑が建っている辺りでA級戦犯と呼ばれる人たちが処刑されたということか

  • @user-vd5zg4lm6q
    @user-vd5zg4lm6q6 ай бұрын

    1番最初の写真を見て 塚周囲の格子柵が全部腕に見えました

  • @jahlive20004

    @jahlive20004

    6 ай бұрын

    これもそう。他にも。

  • @baraondal
    @baraondal7 ай бұрын

    新宿の刑場跡がありませんね

  • @mrMars1999
    @mrMars19994 ай бұрын

    昔に戻れとは言わないけど、死刑判決が出てる死刑囚を、法務大臣一人の決断に任せて刑を実行させるのもなんだかなぁ…って感じます。 なにが言いたいかと言うと、国を統治するにはその覚悟が必要な人がもっと必要だと思いました。

  • @kumavich2010
    @kumavich20107 ай бұрын

    鈴ヶ森は歌舞伎「鈴ヶ森」の舞台 まさにこの石碑の前で 幡随院長兵衛「お若えの お待ちなせぇやし」 白井権八「待てとお止めなされしは 手前がことでござるよな」 のやり取りをします 十思公園となりの十思スクエア別館には小伝馬町牢屋敷展示館がありますね

  • @kelykazuyuki9692
    @kelykazuyuki96926 ай бұрын

    鈴ヶ森は本来は道路にする予定だったが余りに言葉にできない事がおきお請負会社の強い要望で中止になった。 ちょっと前には、札や線香が焚いてあった首晒しの木の棚があったけど今もあるんかな…

  • @jojo-bt8mq
    @jojo-bt8mq6 ай бұрын

    こんな小さな広さで何十万人もの死刑があったとは!怖いですね。

  • @frantic1987
    @frantic19876 ай бұрын

    立ち会い川は底辺地域 住んでよく分かった

  • @kunihiko690918
    @kunihiko690918Ай бұрын

    地蔵の写真は小塚が原刑場の写真ではありませんか。

  • @user-fr8yc5uj6e
    @user-fr8yc5uj6e6 ай бұрын

    死んだ人たち の 歴史 その子孫が 一族の最高傑作?

  • @user-dj6hq6de8m
    @user-dj6hq6de8m4 ай бұрын

    歴史跡は、残した方がいいですね。日本なんだもの。

  • @user_KJCC
    @user_KJCC6 ай бұрын

    🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

  • @user-mz1bg9gh9o
    @user-mz1bg9gh9o7 ай бұрын

    空が青いと、なおさら切ないです😢

  • @user-fh4bn5df5n
    @user-fh4bn5df5n6 ай бұрын

    100万都市というからにゃ、乞食、盗人数多し 鈴ヶ森といえば平成狸合戦ポンポコでも鈴ヶ森って地名がありましたね、多摩ニュータウンとか地理がごっちゃになる 刑場はそれぞれ街道沿いに多いですね、、、見せしめの為なのかな?

  • @user-vz9ps3yf4j
    @user-vz9ps3yf4j7 ай бұрын

    冤罪で処刑された人達はさぞ悔しかっただろう。 それこそ映像や写真に霊となって写ってもおかしくない。 写ってないと言う事は心霊写真なんてインチキ。

  • @user-cm7hi1bp2s

    @user-cm7hi1bp2s

    6 ай бұрын

    デジカメになってから、心霊写真とか無くなりましたよね。ただ、今も昔もその手の写真や映像は光のイタズラや作り物がほとんどだと思いますね。

  • @310k-md5vl

    @310k-md5vl

    6 ай бұрын

    普通は霊は写りたく無いしうるさいから帰って欲しくて出て来るんだから心霊写真は無いよね。 写真に写ったらますます人増えるじゃん。 だからシャッターが切れなくなったり何度やってもすぐ電源が落ちちゃうとかとにかく『なんかヤバ、怖っ』ってしむけるんだよ。 霊感無い人にいきなり姿見せて失神されても騒ぎになるし。 枝を踏んだパキッて音とか、扉がギィ〜って音がするとか、とにかくびびって帰るようにしむける。 自分はそういうところへ行くとカメラもハンディカムも動かなくなっちゃうから、やはり記録されるのを阻止してるんだと思うよ。 だから心霊写真はほとんど偽物じゃないかな。 それでも写り込んでくるのは身内の霊が急いで何か伝えようとしてる時って事だよね。 だからほとんどそんな事無いって事なんどけどね。

  • @bobby9654
    @bobby96544 ай бұрын

    碑って撤去されちゃうもんなんですね

  • @user-fy7fi1qc9w
    @user-fy7fi1qc9w4 ай бұрын

    立会川 かつては刑場近く、今は競馬場近くwww

  • @user-of4ur3dw3d
    @user-of4ur3dw3d5 ай бұрын

    南無阿弥陀仏

  • @user-oc3kb4ud5b
    @user-oc3kb4ud5b2 ай бұрын

    鈴ヶ森に地蔵があったと言ってる画像は、たぶん小塚原の首切り地蔵の画像だね

  • @user-km8ew6ck6n
    @user-km8ew6ck6n5 ай бұрын

    史跡をスマホに撮って保存しておいたら仕事で度々怪我をしそうになったり、不吉なことが重なるので画像を消した。気のせいなんだろうけど。友達に話したら、そういうものはやたらと撮らないほうがいいと言っていた。

  • @user-zd6ge4zk4w
    @user-zd6ge4zk4w6 ай бұрын

    最近はキッチンカーが出店してますよ

  • @honda10102004
    @honda101020044 ай бұрын

    品川、千住、小伝馬町 地元住民には不快な歴史なのかも知れませんが史実として伝えていくべき 小伝馬町の大安楽寺は誰も住まなくて荒廃した土地を大倉喜八郎と安田善次郎が購入して寄進した寺院です 江戸の場合、刑場は全て外濠外側の江戸市外にあります

  • @user-uj6vq6uj4f
    @user-uj6vq6uj4f4 ай бұрын

    霊能者の育代先生や飯塚唯先生は待ち合わせに小伝馬町十思公園よく使うらしい👻

  • @user-pt2pv8dh2b
    @user-pt2pv8dh2b4 ай бұрын

    200,000人÷220年(年間909人÷365=≒2.5人)220年間毎日2.5人が処刑したことになる。

  • @user-fs5zu2sq4y
    @user-fs5zu2sq4y3 ай бұрын

    一年間に1000人の割合で死刑とは多いです、今で言うと年間4千人だそうですよ

  • @goodbymredo8630
    @goodbymredo86306 ай бұрын

    前にフジテレビ社内で自殺した人いるけど 皆そんなことお構いなしに騒いでいるよw

  • @user-sr4zk6kf1c

    @user-sr4zk6kf1c

    4 ай бұрын

    祟りで頭がパーになってンだよ

  • @jahlive20004
    @jahlive200046 ай бұрын

    この映像、怖い。時々見えません?

  • @lojt7
    @lojt76 ай бұрын

    こんな近くに住居作りやがって

  • @user-qw7dy7qs3f
    @user-qw7dy7qs3f4 ай бұрын

    ここで処刑されたなあ懐かしい

  • @morihuzi-aki
    @morihuzi-aki4 ай бұрын

    大和田刑場は 碑が撤去されそのまま何もなしというのは悲しいですね……

Келесі