東大生がキャリア官僚を見放した当然の理由

★参考記事
diamond.jp/articles/-/345148
★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/castdice-medical/
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』→ amzn.to/47qpOMs
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系KZreadrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ 
有料版 miatech.onelink.me/9wcz/aa02d6a0
無料版 miatech.onelink.me/5jtN/81275ea2
☆個別指導講師・KZreadインターン生募集中!→ castdice.jp/recruit/
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→  / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→  / @user-ry1ou4xf3t
☆Twitter→  / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер: 87

  • @user-bk1ds7bu3i
    @user-bk1ds7bu3iАй бұрын

    官僚が不人気なのは当然です。それは無能な政治家の影響を受け負担が多過ぎるからです。

  • @user-nr7cf8qc7c

    @user-nr7cf8qc7c

    21 күн бұрын

    とはいえ財務省や警察庁や総務省といった人気官庁の内定者の8割は東大生。 とくに警察庁は20代で都道府県警の管理職に出向するから、警察庁の面子を保つ意味合いでも東大の割合が一番高い。

  • @Toto-lv8xm

    @Toto-lv8xm

    9 күн бұрын

    @@user-nr7cf8qc7c  人気の官庁はいまだに東大閥で占められてますね。東大生が官僚を見放したってのはさすがに誇張が過ぎると思う。

  • @itarutokoroseizann
    @itarutokoroseizannАй бұрын

    そもそも公務員は海外でもつまらない仕事なんですよ。 昭和の頃は、国家公務員の特に上級職が国を動かすというシステムでしたけど、今は政治家が民意の元政治をやると言う、民主主義の本来に近くなって来ている事です。 だから本来は政党なりがシンクタンク抱えて、政策を作る時代であるべきなのではと思います。 官僚は、其れを具現化する仕事に変わっていくのだと思いますね。 そういう意味では、つまらない仕事になるのは仕方ないとは思います。

  • @hirotoyano4777

    @hirotoyano4777

    Ай бұрын

    あと、課長級以上に、大胆にスポイリングシステムを導入する必要がありますね。

  • @hisayoshiyamada2044

    @hisayoshiyamada2044

    Ай бұрын

    今の日本って本当に民主主義ですか? 国民の上位数パーセントのいわゆる上級国民の意見は聞くけど、 その他大勢90パーセント超の国民の意見は無視されて、税金その他もろもろ搾り取られるだけじゃないですか?

  • @TX01-hp9qc

    @TX01-hp9qc

    Ай бұрын

    @@hirotoyano4777猟官制になったら、旧帝一工早慶で国家公務員になる人はいなくなるでしょうね。

  • @user-ji2dz2iq8d
    @user-ji2dz2iq8d29 күн бұрын

    エリートが担わなくて良いまで成熟しているとしたらそれはそれで、とも思うし国会議員が自分で考えて答弁せざるを得ない人が増える要素になると良いなと思う。

  • @riuy1
    @riuy128 күн бұрын

    元々東大から国家公務員になる人は国家公務員退職後が目的でしょう 一番は天下りが難しくなった事じゃないですか 政治家になるメリットも今はあまりない それなら外資や商社に入って若いうちに独立した方がメリット大きい

  • @user-xu6du5ur8b

    @user-xu6du5ur8b

    25 күн бұрын

    それは大いにあると思います。

  • @OPPEKE7
    @OPPEKE7Ай бұрын

    久しぶりにコバショーさん見た 虎に出てた時よりスリムになったね

  • @netaroQ
    @netaroQАй бұрын

    これは構造は単純で、2014年安倍政権のときに内閣人事局ができて官僚が実権を失ったから。それまでは日本の実質的な最高権力者は官僚であり大蔵省であったが、そうではなくなった。当然、権力に付随する様々な「旨味」もなくなるわけです。 個人的はそれ自体は良いことだと思いますが、その分政治家の権力が強くなったので、我々がマトモな政治家を選ばないとこの国はどんどん傾いていくと思われます。

  • @kataakeo7730

    @kataakeo7730

    Ай бұрын

    そうでもないでしょう。今でも財務省の権力は相当なもので、そのせいで国民どころか多くの政治家もこれに従わなければならない状態にあるため、どんどん重税化され、必要のないプライマリーバランス達成に地道を上げさせられているのです。

  • @gambasuki

    @gambasuki

    28 күн бұрын

    @@kataakeo7730 今でも財務官僚を中心にキャリア官僚の権力はあるものの、ザイム真理教に毒されないと発揮できない権力なので「国のために」働きたい人材はついていけないでしょうね。

  • @riuy1

    @riuy1

    25 күн бұрын

    @@netaroQ コメ主もその他のコメントも大体合ってる 力があるのは財務省のエリートだけ 金握ってる奴が強いし財務省はリークなど新聞記者や週刊誌を操って政治家も操っている 岸田の人気が上がったり下がったりしてるのはまさにこれ 記者は財務省に従わないと情報貰えなくて何も記事を書けないから従う それ以外の公務員は天下りができなくなったのも大きい 公務員格差だな

  • @user-su3ej6qg2h
    @user-su3ej6qg2hАй бұрын

    今の時代は目先の金。将来はともかく外資、コンサルは新卒でも1000万円。官僚やメガバンク等金融系除く名門企業は年功序列で幹部(官庁で課長、民間で部長以上)にならないと年収1000万円にならないシステムになっている。それで、外資、コンサルは高額報酬目玉に早期内定で人材かっさらう。 一方、官僚は政治家と癒着しあまり国益考えていないイメージ。さらに、ベンチャーや起業家精神、キャリアアップがかっこいいというアメリカ流の考え方も出てきたことも影響していると思う。  実際、外資、コンサルでもメガバンクでも官僚でも忙しいのは同じ。それなら、沢山金もらって、転職繰り返してキャリアアップ図る方が手っ取り早い。会社法や司法制度変わり、弁護士などが人気なくなる一方で、社外役員やプロ経営者という需要が増えた。また、政府の審議会や地方自治体でもコンサル上がりの参与、顧問が幅利かす時代となった。(はったり経営者、コンサルが増え国益公益には寄与しないが)  昔は、東大ではアジア総研や三菱総研など純粋研究機関は将来の学者(東大教授)の一ステップとして秀才行くことはあったが、ボスコンなどは変わり者が行く。野村総研や外銀は就職煙たがられる女子(当時の話、女性差別?)の行くところ、公認会計士も社会的地位低かった。  東大経済では350人のうち、最上位10人が大学院(東大教授約束)、次20人が中央官庁。あとは、日銀、興銀、都市銀行、損保、大手商社が過半数。また、旧三公社、電力、鉄鋼、重工など巨大メーカーだった。聞くところ、今は公認会計士合格者多いらしいが、これは会計事務所系コンサル狙いかも?  どのような世界行っても競争社会。また、今人気の業種、会社が続くとも思えない。東大卒は伝統的に安定志向、また名門企業は管理系多いので、商社行っても人事や総務、経理方面に回される。その結果、皆卒ない人生送っているようであるが、決して面白い人生かと問われると疑問?  実力自信ある人は学歴関係なく色々な業種にチャレンジすればいいとも思うが。

  • @kazuakiyamashita7902
    @kazuakiyamashita7902Ай бұрын

    システム構築はやりがいがあるが、保守作業になるとつまらない。成熟したということ。

  • @kgmilan987
    @kgmilan987Ай бұрын

    ある元大臣の話。官僚が夜遅くまで残業をしていて夜中頃になったのでそろそろ帰ろうとしていたら、電話をかけてきて「この資料作成をお願いします。急ぎませんので明日の朝7時までにお願いします」

  • @user-pd1cb6lr3v
    @user-pd1cb6lr3vАй бұрын

    常に変わっていかない職場なのであれば、国家公務員はトップ層のエリートでなくても務まるのではないかと思いました。志望先の変化がそれを如実に表していると思います。

  • @user-it7mi8uv2g
    @user-it7mi8uv2g28 күн бұрын

    あの、東大出身者イコール優秀と置くの誤り❗キャリア官僚に東大が減少しても何が悪いの?

  • @user-sx9vv7zv9k
    @user-sx9vv7zv9kАй бұрын

    天下り先も減ってきましたからね。

  • @Benjamin-jh8zo

    @Benjamin-jh8zo

    29 күн бұрын

    一般県職員や県警採用の警察官になる方が天下りが豊富な時代かもしれませんね.

  • @jewel4302
    @jewel430229 күн бұрын

    キャリア官僚大変なだけ 旦那見てて思う😅

  • @user-xu6du5ur8b

    @user-xu6du5ur8b

    25 күн бұрын

    旦那はどこの大学出身ですか?

  • @TX01-hp9qc
    @TX01-hp9qcАй бұрын

    代々木のオリンピック記念青少年総合センターで上級職採用者の合同初任者研修を受けた時、同じ班になった京大卒の人が、一浪しても絶対に東大に行った方が良い、と自分を卑下してたな。実際、自分の省庁の同期入職組は6割が東大卒で指定職になったのは全員東大卒だった。今は東大卒激減して、現職課長ですら僅かしかいない。今年初めて私大(理科大)卒の指定職が出た。

  • @user-su3ej6qg2h

    @user-su3ej6qg2h

    Ай бұрын

    どこの官庁でしょうか。旧運輸省あたりでもほとんどが東大.ただ、時々都立大や私立混じる。指定職は一応幹部だが、皆なれる。局長なって偉いと言われる。審議官、地方局長で退官。技官、乙種はさらに遅れるとか。文部科学省はというと、東大少ない。私学の次官、官房長も。

  • @TX01-hp9qc

    @TX01-hp9qc

    Ай бұрын

    @@user-su3ej6qg2h 合同初任者研修は全省庁です。 自分の所は旧運輸省外局の技術官庁で、上級職は物理です。 研究官になって退官後に旧帝大の客員教授を勤めました。

  • @TX01-hp9qc

    @TX01-hp9qc

    Ай бұрын

    本省は局長以上が指定職です。上級職(総合職)採用の場合、行政職9級の課長や府県出先の長には皆なれますが、指定職には半分くらいしかなれないと思います。東大卒の場合は、普通は指定職にはなりますね。

  • @user-su3ej6qg2h

    @user-su3ej6qg2h

    Ай бұрын

    重ね重ねありがとうございました。

  • @user-hd4xt6rl3n
    @user-hd4xt6rl3n28 күн бұрын

    変わらない組織は必ず腐る。

  • @pyropegarnet9540
    @pyropegarnet9540Ай бұрын

    上級国家公務員になって大きな仕事をするにしても、しょせん仕事はドメスティックなんだよね。しかも日本という国自体が傾きかけていて、いま官僚になるのはうま味よりも自己犠牲に近くなっているんじゃないか。自由に国境を超える方が、東大生のような人材にはいいのだろう。

  • @user-pc4ji3on1n
    @user-pc4ji3on1nАй бұрын

    めっちゃ顔カッコいいですね

  • @user-wo3rb4rl9o
    @user-wo3rb4rl9oАй бұрын

    入口の試験さえ出来れば将来が約束されている国家公務員は東大生には有利な制度だと思うけどなぁ~。 民間だと試験勉強以外の能力が多く要求されるから下手したら平社員で終わる可能性があるからね。。

  • @luckgood6875
    @luckgood687529 күн бұрын

    今は景気が良くなってるから、東大出身者の男子からみたら、外資などと比べるとちょっと物足りなさを感じるのかもしれない。 今は職業としての都知事も女子の方があってそうだし、ここは、片山さつき女史のような、全国模試1位になるような東大出身者の女子に期待するのがいいのかも。

  • @wakamonowo_ijimete_tanoshiika
    @wakamonowo_ijimete_tanoshiikaАй бұрын

    マークシート試験に合格したらすぐに官庁訪問できる時代が来ると思う

  • @garipote_
    @garipote_29 күн бұрын

    名のある省庁だとまだまだ外資に行くときのファストパスにはなる(外資の人をみた個人の感想ベース)

  • @firewest

    @firewest

    28 күн бұрын

    将来(多分近い将来)国との接点を求めるため官僚を雇うメリットも低下すれば、現場を知らない官僚をわざわざ高給で雇うインセンティブも無くなるでしょうね。 お役御免、その辺は外資はシビアですよ。

  • @user-jz4ku2hw4e
    @user-jz4ku2hw4eАй бұрын

    我が国の官僚は大人気ですよ。

  • @conv-pool-conv-pool
    @conv-pool-conv-poolАй бұрын

    官僚不人気だからとコンサルに行くの? コンサルは企業のお手伝いだよ、 日本の大企業でよいのでは、それなりにやりたい事が出来るよ、

  • @user-xu6du5ur8b

    @user-xu6du5ur8b

    25 күн бұрын

    何言ってんの?やりたい事があるからじゃなく、給料がいいからコンサルにいくんだよ。 それに「官僚不人気だから」コンサルにいくんじゃなく、官僚に魅力がないからコンサルに行くんです。

  • @USBnounko
    @USBnounkoАй бұрын

    地方公務員でも不人気ぶりがすごいですよ 技術系公務員はもちろんのこと、一般行政職でも今は倍率が3倍とかです 10年前は10倍ほどあったのにね その要因としては地方公務員が意外とブラックだというニュースや噂が学生たちに広がっているからです またそれに対する給料も見合ってなくて、今の時代人手不足業種であれば公務員よりも給料が高いところなんてたくさんあります 技術系公務員はそれがさらに顕著です。一級建築士、看護師、薬剤師等の資格を持っていればわざわざ公務員を選ばずに民間でいくらでも仕事ありますからね

  • @MegaJ000
    @MegaJ00028 күн бұрын

    実務もできないペーパー試験エリート

  • @user-qg9db7sd5p

    @user-qg9db7sd5p

    26 күн бұрын

    実務もペーパーもできない御老人がコチラ↑

  • @user-qh2pz1ys1k
    @user-qh2pz1ys1kАй бұрын

    東大生に旨味がない時代になり、今年の合格者を見れば立命館大や地方旧帝大が多くなっている。30年前は上級職試験を通っても実際に職員として採用されなくて、東大、京大、一ツ橋大が優先されていた。私も、上級職試験を合格していたが、地方の県庁に就職した。

  • @user-suetsugu2

    @user-suetsugu2

    Ай бұрын

    君の場合は学歴じゃなくて自身に原因があるだろ。一ツ橋w

  • @user-ql5xp9es2k

    @user-ql5xp9es2k

    Ай бұрын

    30年前というと就職氷河期ドンズバの世代か 俺が就活してた約20年前(リーマンショックのちょい前)は早慶一橋から官僚は勝ち組、 純ジャパは官僚か士業、帰国は商社や外資ってのが定石だったな あの頃は官僚になりたくてもなれなかった人が大勢いたと思う 時代が変わって学歴的な敷居が低くなるのは良いことだと思う

  • @user-hb9em1su3e
    @user-hb9em1su3eАй бұрын

    センター試験からキョウテに変えたのは文科省ですが、、、、、

  • @user-de3nj5mf1z
    @user-de3nj5mf1z5 күн бұрын

    「東大生がキャリア官僚を見放した当然の理由」を11分かけて丁寧に説明するコバショー

  • @user-ly8jb1nh2b
    @user-ly8jb1nh2bАй бұрын

    高学歴の方は、それだけ若い頃に勉強に費やす時間もかけてる訳ですし、より高収入を得ても良いのかなと思いますね。

  • @user-ly8jb1nh2b

    @user-ly8jb1nh2b

    22 күн бұрын

    @@flashnewlight1075 勝手に飛躍して論ずるのはご自由にどうぞ。興味ありません。

  • @flashnewlight1075

    @flashnewlight1075

    22 күн бұрын

    @@user-ly8jb1nh2b 「ご自由にどうぞ」と言って議論を避けるのは、まるで学問の世界で自分の意見が通じないと分かった瞬間に教室を飛び出す子供のようですね。批判を恐れずに自分の意見を磨くことができれば、きっともう少し建設的な話ができたでしょうに。残念です。

  • @h15h18
    @h15h18Ай бұрын

    権力に魅力を見出す優秀な若者が減ったというのもあると思う。

  • @user-qg5fm9og2z
    @user-qg5fm9og2z18 күн бұрын

    こばしょーに国家公務員の係長級を受けてほしい

  • @hiroshimi6400
    @hiroshimi6400Ай бұрын

    能力と報酬が見合っていない。東大卒の同期の成功者とは比べるまでもない。あとは官僚叩きが激しくて、義務でもないのだからそっぽ向いた。

  • @user-rf3iv9sd6c
    @user-rf3iv9sd6cАй бұрын

    仕事はめちゃ難しく、給料が安い、誰がやるこんな仕事

  • @user-ql5xp9es2k
    @user-ql5xp9es2kАй бұрын

    8:16~が全てだね。 俺らみたいなY世代からすると、最近の若い人達はとにかくセルフプロデュースが上手い。 官僚になるような超高学歴だけでなく、マーチや日東駒専レベルはおろか高卒、中卒でも、とにかく稼ぐ奴は稼ぐって時代になった。 で、稼いでる若い人達の共通点がこのセルフプロデュース。 やっぱ国家公務員の知り合いの話とか聞いてると、このセルフプロデュースで稼ぐって循環がそこには存在してない。 出世は学歴とそこから来るコネ、年功序列、学歴以外でのコネ、旧時代的な「ハイパー」な仕事っぷり…ハッキリ言って時代に即してないんだわ。 Y世代からすると氷河期やリーマンショックを直で見てる分、常にリストラの恐怖に怯えながら40年近く働き続けるのは辛いものがあったわけだがが、 今は(官僚目指せるような上位層にとっては)キャリアを形成しやすい時代だし、転職も当たり前だし、リスク取ってでも挑戦するってのがトレンドになってるよね。 まぁ別に景気に左右されずド安定の収入とそれなりの社会的地位を得られる分、今でも東大生が官僚を目指すメリットも無くはないけど。 正味な所、東大生レベルの頭の良さとポテンシャルを持ってる人なら、今の時代ならセルフプロデュースで稼ぎまくることぐらい難しくはないだろうからね。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695Ай бұрын

    内閣人事局なる組織ができて、「情実人事」がまかり通る時代になったこともあるが、経済産業省など、「仕事がなくなった」役所を温存するために内閣が介入し、結果、『国家のために奉職する』というよりも、時の内閣のために尽くす、という色合いが濃くなったため、正当な評価を強く望む傾向が強い東大生が離反した、と考えるのが筋だろうな。よって、行政改革の執行は待ったなしの現状。仮に岸田が降りるようならば、次の首相に課せられた政策の一丁目一番地は「行革」に尽きる。かつて、電気通信大学教授の西尾幹二が、官庁の特定大学入省庁制限を行うべし、とする論調を展開して話題になったが、今や、財務省などごく一部を除き、西尾が想定していたこと以上の事態が起きている。

  • @user-kibunya
    @user-kibunyaАй бұрын

    経営学ですか

  • @graziehiro4338
    @graziehiro4338Ай бұрын

    東大生がキャリア官僚にならないのは、時代の価値観としてそういうものなのでしょう。東大生が民間に行くのであれば、学費も民間並みで良いような気はします。経済的に厳しいご家庭というのは私立国立関係ありませんので等しく支援する制度があれば良いのではないでしょうか。

  • @flashnewlight1075

    @flashnewlight1075

    22 күн бұрын

    住宅ローンみたいに民間の教育ローンを充実化してほしいですね。

  • @graziehiro4338

    @graziehiro4338

    21 күн бұрын

    @@flashnewlight1075 フルスカラーシップの制度がもっと充実すれば良いのではないでしょうか。

  • @flashnewlight1075

    @flashnewlight1075

    21 күн бұрын

    @@graziehiro4338 それです。 そうだと思います。

  • @user-cn1hb6tf7c
    @user-cn1hb6tf7cАй бұрын

    みなさん、東大崇拝はやめましょう。

  • @flashnewlight1075

    @flashnewlight1075

    22 күн бұрын

    本当ですね。 大学の予算を7割程度、持っていく大学なら、なんでも1番があたりまえでしょうね。

  • @user-bh7op5oc3c
    @user-bh7op5oc3c28 күн бұрын

    昔は東大が圧倒的に多かった印象がある。いまは北大が多い。官僚になると60まで勤めることできないから、途中で天下りしないといけないから、あまりメリットがない。

  • @user-jz8ix3di5d
    @user-jz8ix3di5dАй бұрын

    官僚がfランのマーチで独占される地獄

  • @flashnewlight1075

    @flashnewlight1075

    22 күн бұрын

    上司が中四国の方言で指図をする岡大とか耐えられませんね。

  • @kazuhiro1958

    @kazuhiro1958

    7 сағат бұрын

    GDPのランキングと官僚の偏差値は合せ鏡。

  • @mk_nekoko
    @mk_nekokoАй бұрын

    やせたね

  • @techtech0225
    @techtech0225Ай бұрын

    官僚が優秀?とんでもない。ただお勉強ができるだけ。

Келесі