【大検証】自前球場と賃貸球場を徹底比較してみた!

Спорт

プロ野球チームと本拠地の関係には、様々な形があります。自前の球場だったり、賃貸だったり。
賃貸でも色々な方法があり、工夫して利益を上げている球団もあります。
そこで今回は、自前の球場を持つ球団や、賃貸の球団など、いくつかケースを挙げてご紹介します。
#プロ野球
#球場
#俺たち野球漬け
※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。
動画に問題がありました場合はお手数ですが下記までご連絡いただけますと幸いです。
oreyakyu.contact@gmail.com
BGM・効果音
・Audiostock
・効果音ラボ
・Dova Syndrome
・甘茶の音楽工房

Пікірлер: 215

  • @tsubok8173
    @tsubok817310 ай бұрын

    甲子園高、校野球に無料貸し出し…ってあんまり知られてないみたい。 阪神は夏のロードに出ないといけない…って言うと、高校野球に貸して儲けてるんだからしょうがないよな…とよく言われます。

  • @tsubapyonnikthann8841

    @tsubapyonnikthann8841

    8 ай бұрын

    知らなかったら絶対賃貸だと思ってた

  • @brigabiergerarb513

    @brigabiergerarb513

    6 ай бұрын

    、の位置……w

  • @user-dv1oo3ms2n
    @user-dv1oo3ms2n10 ай бұрын

    札幌市の傍若無人がよくわかった。

  • @user-cy5df8oh9k
    @user-cy5df8oh9k10 ай бұрын

    ホークスと福岡ドームの関係を取り扱って欲しかった。 自前→賃貸→自前と他ではない流れがあった事から、今回のテーマにふさわしかったと思う。

  • @kimu-angel

    @kimu-angel

    10 ай бұрын

    ナゴヤドームと中日でも同等ですね。

  • @sennazico7845
    @sennazico784510 ай бұрын

    川崎球場とグリーンスタジアム神戸(現、ほっともっとフィールド神戸)は市が改修費をケチった結果、チームが移転してしまった。

  • @user-jd6fh6zv8b
    @user-jd6fh6zv8b10 ай бұрын

    楽天の宮城への還元っぷりがすごいな。これで黒字維持できるならすごくいいね

  • @user-tk3dt6zn3t

    @user-tk3dt6zn3t

    Ай бұрын

    現実には赤字の年のが多いです

  • @sjdjdkajdd458
    @sjdjdkajdd45810 ай бұрын

    確かにイカ焼き欲しい

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq10 ай бұрын

    この動画では触れてないけど、いかに札幌ドームがぼったくりだったかがよく分かるわww

  • @user-jd7ip5gq1z

    @user-jd7ip5gq1z

    10 ай бұрын

    そら日ハムもブチギレる

  • @KH-ei9ut

    @KH-ei9ut

    10 ай бұрын

    でも札幌ドームが無かったら 日本ハムは今も東京の半端者·日陰者で いた事を忘れてはいけません。 札幌ドームがあったから 日本ハムは北海道の人気者に 生まれ変われたのであって、 引っ越してから自力で エスコンを建てようなどとは 夢にも思わなかったでしょう。

  • @user-km2pp2gs4q

    @user-km2pp2gs4q

    10 ай бұрын

    @@KH-ei9ut札幌市役所の人もいます

  • @currynohandoru

    @currynohandoru

    10 ай бұрын

    @@KH-ei9ut北海道に来た理由は札幌ドームだから北海道のチームではなかったかもしらんけど、あんな思い切った移転を2回もする様なチームがずっと東京ドームで燻ってるifストーリーなんかあるわけないでしょ。 日ハムが札幌ドームに感謝する事なんか一つもありゃしない。

  • @kiyonomurata2901

    @kiyonomurata2901

    10 ай бұрын

    @@KH-ei9utだからハムの足もと見たんでしょ!どうせ行くとこないからと・・・

  • @user-db8qe7os2k
    @user-db8qe7os2k10 ай бұрын

    甲子園球場は地元西宮市の小学校や中学校の連合体育大会でも使われていますよ。

  • @likemaltese3659
    @likemaltese365910 ай бұрын

    東京ドームは賃貸だけど、三井不動産が買収してから読売に20%株式譲渡して、一応持ち家に近い形になった…のかな?(⌒-⌒; )

  • @user-om7ju7jf7s

    @user-om7ju7jf7s

    10 ай бұрын

    あくまで20%は読売新聞グループです

  • @giantnioinoba2023

    @giantnioinoba2023

    9 ай бұрын

    他動画でそんなん見ましたわ。

  • @kkkdd-yh4kp

    @kkkdd-yh4kp

    Ай бұрын

    それでも毎年お金を払っている三井へと

  • @user-gz7od5bn6d
    @user-gz7od5bn6d10 ай бұрын

    札幌市もファイターズとの関係も 宮城県と楽天を見習っていればね~ 札幌市が大柄にやり過ぎたよ!

  • @camo65143
    @camo6514310 ай бұрын

    ここには出て無いけど札幌ドームの経営陣が日ハムに対していかに酷い契約を結ばせていたかよく分かる。 そしてすてられても「ざまぁ」と思われても仕方ないわな。

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t10 ай бұрын

    マツダスタジアムを建設する時には「平成の樽募金」をやっていましたねえ。

  • @happyman0716
    @happyman071610 ай бұрын

    後楽園と東京ドームと巨人の関係が知りたいです。 今、東京ドームの老朽化問題、移転問題が出てきているので、それに対して巨人がどういう立場で関わっていけるのか知りたい。

  • @ji478
    @ji47810 ай бұрын

    いくらスワローズの親会社が超優良企業でも、神宮と同等の立地条件の球場建設は無理です。 そもそも土地がない。

  • @yamada1983taro

    @yamada1983taro

    10 ай бұрын

    スワローズが神宮から築地に移転するのはタブーなのかしら? 今の都知事が、築地を食となんちゃらにしたいみたいなこといってるんで、日本を代表する食品メーカーが食と健康と"東京"ヤクルトスワローズを絡めたら、結構面白そうな気がしますけどね。

  • @user-zz7ui1fg2i

    @user-zz7ui1fg2i

    10 ай бұрын

    築地は巨人も噂がありましたね?自前の球場を欲していて、ボールパーク構想もあったのだとか?しかし、東京ドームに落ち着くことになったようですね?三井不動産と組んで再開発するらしい?

  • @dragonq4838861

    @dragonq4838861

    10 ай бұрын

    96年頃には、お台場に作られると言う話もあったんだが…。

  • @potatorooms

    @potatorooms

    10 ай бұрын

    ヤクルトって全国に工場跡地があるから、別に東京にこだわらなくても良い気が。 広島クラス以上の都市圏でプロ野球球団が今はないところはいくつもあるし。

  • @user-jj8bz1ei9k

    @user-jj8bz1ei9k

    9 ай бұрын

    ヤクルトが築地に行って巨人はよみうりランドに作れば良いんじゃない?

  • @yk3to4
    @yk3to410 ай бұрын

    ベイスターズも日本ハム同様に横浜スタジアムと奴隷契約だったんですよね 親会社がDeNAになってから随分と見直されたみたいだけど

  • @Kebe230

    @Kebe230

    10 ай бұрын

    それまでハマスタは半官半民(民はハマのドンが取り仕切っていた港湾893が主)だった。官はともかくそっち側に筋を通して運営会社を買収した手腕は見事と言うべきか。

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i9 ай бұрын

    甲子園は夏に高校野球があるのでタイガースはその期間は長期ロードに出るとして有名だけど京セラドームができてからは京セラドームでも試合をするので選手にとっては量や自宅に帰れるので本当のロードとは言えませんね。 それに今は知らないけど昔は広島カープの方が阪神を上回る長期ロードを毎年していた。

  • @user-mb3bq8rl9c
    @user-mb3bq8rl9c10 ай бұрын

    京セラドームは親会社?のオリックス不動産が買い取って時前にしたんやったかな?

  • @snowwolf2526
    @snowwolf25269 ай бұрын

    札幌ドームとエスコンの例を出せば一目瞭然。

  • @yb4wyt7k1y
    @yb4wyt7k1y10 ай бұрын

    神宮第2球場はすでに解体されたと思いましたが

  • @salmon2344
    @salmon234410 ай бұрын

    ここでも地味な扱いの千葉ロッテ

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi9210 ай бұрын

    北海道日本ハムファイターズのエスコンフィールドは完全に自前ですね。

  • @acebfg

    @acebfg

    10 ай бұрын

    土地代は借地権なのかな?買ったのかな?

  • @MsYoshi92

    @MsYoshi92

    10 ай бұрын

    @@acebfg さん、土地は北広島市が提供

  • @donmome5422

    @donmome5422

    10 ай бұрын

    完全ではないよ。運営会社の株式の3割は、電通本社と国交省の外郭団体の出資だから。球団・本社含めて自前の資本と言えるのは、精々7割ぐらいですね。

  • @tokitoki5270
    @tokitoki527010 ай бұрын

    甲子園に阪神電車。 儲かってしゃーないわな。

  • @amo_mi7518
    @amo_mi751810 ай бұрын

    細かく言えば球団のために造った自前球場の最初は阪急軍の西宮球場。戦後は大毎オリオンズの東京スタジアム。いずれも球団は譲渡され球場は現存しない。現ベルーナの西武ライオンズ球場も球団のために作られた球場。福岡といい自前球場は全て強烈なオーナー達無しでは語れないよね

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h10 ай бұрын

    あまり知られていないが甲子園球場では関西六大学や関西学生野球連盟の試合も行われている。

  • @HM-tk1pc

    @HM-tk1pc

    9 ай бұрын

    適当なこと言いなさんな! 甲子園ではやってないよ。 両連盟とも南港中央、ほっともっと神戸、わかさ京都、皇子山等で開催。

  • @user-cv1wf2td7h

    @user-cv1wf2td7h

    9 ай бұрын

    @@HM-tk1pc ちゃんとやってますからよーく調べてから書き込みましょうね。

  • @takumi7354
    @takumi735410 ай бұрын

    最近の神宮球場(阪神戦)のチケット価格は異常過ぎて異常過ぎて異常過ぎる!

  • @HiboshiRuru
    @HiboshiRuru10 ай бұрын

    神宮球場のヤクルトスワローズ と6大学野球の関係 たまに大学野球のスケジュールが押して、夕方から控えるプロ野球の入場がなかなか始まらないとか、観客としてもうちょっと何とかしてくれよと思ったし 押した結果、プロ選手も試合開始前にグラウンド内で十分にウォームアップや練習出来ないとか、プロ興行で使う球場としてどうなのかと 理想論だけど、スワローズは神宮球場から出て行き自前の球場を持つ方が良いと思うのだけど。

  • @dragonq4838861

    @dragonq4838861

    9 ай бұрын

    96年頃、お台場に作られると言う話(そこで西武との争奪戦らしき話)もあったけど、有耶無耶になった感じ…。

  • @user-kj1hk3od8q
    @user-kj1hk3od8q10 ай бұрын

    日本のプロ野球で一番儲かってるのは、間違いなく阪神だな。

  • @fal-bj8im

    @fal-bj8im

    10 ай бұрын

    球場は自前、アクセス鉄道は親会社、グラウンド整備はグループ会社 最強だな

  • @xx_Genki_xx

    @xx_Genki_xx

    10 ай бұрын

    今年に限っては満員がほぼ毎日。 平日ナイター雨天でも満員なのはヤバい‥‥

  • @user-hb8kc4ti1c

    @user-hb8kc4ti1c

    10 ай бұрын

    球場飯もグッズにもお金めっちゃ落とすし、これがファンだよな

  • @kenkubo5186

    @kenkubo5186

    10 ай бұрын

    「原価30円のうどんを300円で売る。これが積み重なり利益となる」 せこい事を言っているなぁと思っていたが、大人になりそれが正しい経営の在り方だと理解するようになった。

  • @out_of_homo_sapiens

    @out_of_homo_sapiens

    10 ай бұрын

    @@xx_Genki_xx今年に限らず弱くてもアホみたいに人が来る

  • @user-oh1uo5vh4v
    @user-oh1uo5vh4v10 ай бұрын

    ヤクルトは親会社もデカいし巨人が好き勝手やってた時代のセリーグでもあるし自分達で球場作れたんちゃうの⁉︎

  • @user-zz7ui1fg2i

    @user-zz7ui1fg2i

    10 ай бұрын

    今儲かってるものね?ヤクルト1000未だに供給が追い付いていないってさ。

  • @user-tz4nz8wk9r
    @user-tz4nz8wk9r10 ай бұрын

    阪神は自前に加え入場者の大部分が阪神電車使うからねえ そこが強いわ ここを子会社化した阪急はさらに強い オリックスに球団売り払って完璧に大幅にプラスやね

  • @fralibe6792

    @fralibe6792

    10 ай бұрын

    京セラドームも観戦者の大多数が阪神なんば線利用 😅

  • @user-zz7ui1fg2i

    @user-zz7ui1fg2i

    10 ай бұрын

    球場跡地も開発出来て万々歳ですね?

  • @kkkdd-yh4kp

    @kkkdd-yh4kp

    Ай бұрын

    時期が違う。88年にブレーブス売却で(売却益はすべて借金に消えた)、阪神の子会社化は2004年。結果的に再び孫会社のプロ野球チームを手に入れた。

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi9210 ай бұрын

    甲子園球場はアメフトの試合もやります。

  • @N--T

    @N--T

    10 ай бұрын

    甲子園ボウルのことですね。

  • @donmome5422

    @donmome5422

    10 ай бұрын

    まあ年に一回程度だからね。川崎球場みたいに完全にアメフト専用になったところもあるけど。

  • @satoch2323
    @satoch232310 ай бұрын

    横浜と札幌の血みどろの戦いを扱わなくては意味がないかも?

  • @user-ww9jb9rx5h
    @user-ww9jb9rx5h10 ай бұрын

    日ハムっていう最高の研究対象が答えを出している、(株)札幌ドームがド級の糞だったことを

  • @user-wj8sw1yi7y
    @user-wj8sw1yi7y10 ай бұрын

    セ・リーグの関東3球団が自宅から通えトレーニングも出来る。 遠征が少ないので有利すぎる。 関東の1球団が移転したら?

  • @user-sd4bx5jp2s

    @user-sd4bx5jp2s

    10 ай бұрын

    ベイスにさっさと新潟移転してもらいましょ

  • @user-ur6yn2yw3d

    @user-ur6yn2yw3d

    9 ай бұрын

    @@user-sd4bx5jp2sヤクルトやろ 東京で被ってるし神宮はガラガラやし

  • @takumaNicoNico

    @takumaNicoNico

    9 ай бұрын

    @@user-sd4bx5jp2s新潟DeNAか

  • @cym0713
    @cym07134 ай бұрын

    MAZDAは、ジャンクで森下投手が言ってたけど、選手利用施設(ロッカーとかお風呂)がショボいらしいので何とかしてあげてほしい 最近建てた球場なのに施設がショボいとかちょっとびっくりした

  • @DD-wb1oz
    @DD-wb1oz10 ай бұрын

    高校野球で甲子園を無償で貸しても儲けが相当ありそう

  • @user-zz7ui1fg2i

    @user-zz7ui1fg2i

    10 ай бұрын

    甲子園付近はこれと言った駐車場がありません。したがって、交通手段は自動的に阪神電車(またはバス)となるわけです。飲食店もグループ会社です。西武も似てますが、集客力や稼働率など、到底及びません。

  • @nanashinogonnbei
    @nanashinogonnbei10 ай бұрын

    京セラドームも近鉄がぼったくられて、最終的に球団消滅に追い込まれたけど、オリックスが神戸から大阪に本拠地を移転するときに、買収して自前球場にしたんだったかな。

  • @kkkdd-yh4kp

    @kkkdd-yh4kp

    10 ай бұрын

    その代わりに多くの損益を出した大阪市(第三セクターの為に) オリックスには笑いが止まらない程格安で買収出来た。

  • @user-em3wp5um4q

    @user-em3wp5um4q

    10 ай бұрын

    大坂市?にとっては得じゃないの?近鉄バファローズ消滅後はダラダラ赤字垂れ流す箱物を劇安とはいえ、買ってくれたオリックスには感謝しかないだろう? その後は知っての通り、オリックス側の戦略が上手かった為に黒字化出来た。 第三セクターが上手くいかなかった典型的な例かな?

  • @kiriotoshimix

    @kiriotoshimix

    10 ай бұрын

    @@user-em3wp5um4q 長年あんなガラガラだったのに黒字化出来たなんて、、、😳

  • @user-zz7ui1fg2i

    @user-zz7ui1fg2i

    10 ай бұрын

    近鉄は可哀そうでした。沿線じゃないから、グループへの波及効果もないし、不人気カードだと、賃料すら払えないほどしか売り上げられず、藤井寺でやったほうが興行的に遥かにマシだったそうですからね…

  • @user-dt7nb3hx2g

    @user-dt7nb3hx2g

    9 ай бұрын

    ⁠@@user-em3wp5um4q 3セクの失敗例でいうなら、DeNAに管理権が移る以前の浜スタや、今も記憶に新しい札ドなんかも挙げられるな。 まあ京セラの場合、近鉄球団の消滅と前のドーム運営会社の倒産いうダブルパンチがあっただけに、オリックスにとっちゃ"濡れ手で粟"の好条件で手中に収められたってのが実情だろう。。。

  • @gorotame1425
    @gorotame14259 ай бұрын

    4:53川上憲伸⁈

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p10 ай бұрын

    大阪の粉もんイカ焼きなら、銀だこより良いかも知れない。

  • @user-ol7dg6rm1w
    @user-ol7dg6rm1wАй бұрын

    横浜スタジアムが札幌ドームと同じ対応だったら今頃、新球場が出来ていたかも。

  • @user-mo6pm4ej8y
    @user-mo6pm4ej8y10 ай бұрын

    自前の球場の方がチケットやグッズの売り上げ次第では選手やスタッフの給料が増えるし、全球団自前にしたら良いんだよ。

  • @user-nw5xn3vq3f

    @user-nw5xn3vq3f

    Ай бұрын

    Jリーグも全チーム自前にすれば良いのにね なぜやらないんだろうw

  • @user-nn5yj4ee4p
    @user-nn5yj4ee4pАй бұрын

    明治神宮は結構、良い商売してるんですね。

  • @user-mj8vx1dl7t
    @user-mj8vx1dl7tАй бұрын

    甲子園は高校野球優先だよ それでも甲子園は応援用の駐車場はないから 無償で貸し出しても阪神電車に利益は入る算段になってるよ ただやっぱ甲子園球児にとって甲子園は特別らしく 甲子園に行ったプロの選手なんかは甲子園の味を楽しむようなこともあるとか…

  • @user-cg7oc7cx4m
    @user-cg7oc7cx4m10 ай бұрын

    東映フライヤーズ(北海道日本ハムファイターズの前身)は、神宮球場が本拠地だったんだ。その後(日本ハムファイターズになった後)は、後楽園球場→東京ドーム→札幌ドーム→エスコンフィールド北海道と本拠地を移転したんだ。

  • @yk3to4

    @yk3to4

    10 ай бұрын

    ロッテ(前身球団も含む)も同じくらい本拠地移転してます  後楽園球場→東京スタジアム→宮城球場→川崎球場→千葉マリンスタジアム 更に現在本拠地を移転か改修かで議論しています。

  • @kmsanori

    @kmsanori

    10 ай бұрын

    東映フライヤーズの本拠地は駒沢球場だったんだけど、東京都が1964東京オリンピックで使うためにフライヤーズを追い出したため、短期間神宮球場を使用したんじゃなかったかな?

  • @user-zd8ch6uq4o
    @user-zd8ch6uq4o10 ай бұрын

    巨人の東京ドームも「賃貸」だったことこそ、最大の驚きです。

  • @kimu-angel

    @kimu-angel

    10 ай бұрын

    30年以上、借してもらってた。て本当に驚くな😮

  • @owu7396

    @owu7396

    10 ай бұрын

    だからハムも本拠地にしてた

  • @user-zd8ch6uq4o

    @user-zd8ch6uq4o

    10 ай бұрын

    @@owu7396 OBの岩本ガンちゃんと片岡アッちゃんの回顧録では、イベント毎にロッカー私物の「完全持ち出し」を余儀なくされる等々、巨人との「明確な格差」に苛まれたとあった。片岡アッちゃんの阪神移籍の遠因も、少なからず此処にあるといえるかもね。

  • @user-zd8ch6uq4o

    @user-zd8ch6uq4o

    10 ай бұрын

    @@kimu-angel 噂では、昭和の旧後楽園球場時代も該当する模様らしい。

  • @dragonq4838861

    @dragonq4838861

    10 ай бұрын

    そもそも戦前1リーグの頃には、「後楽園野球倶楽部(イーグルス)」もあったからなぁ…。

  • @arisiasan
    @arisiasan10 ай бұрын

    福岡ドームは名前からしたら賃貸に見えるが実はダイエーが作った自前ドーム

  • @user-om7ju7jf7s

    @user-om7ju7jf7s

    10 ай бұрын

    数年に1度球場命名権だけ売ってる

  • @HM-tk1pc

    @HM-tk1pc

    9 ай бұрын

    ​@@user-om7ju7jf7s その命名権も自社グループで回してるだけ

  • @nipul1967

    @nipul1967

    8 ай бұрын

    ダイエー傾いて、海外の投資ファンドに福岡ドーム売却。 ソフトバンクが球団を買った時に、福岡ドームの経営権を取得…後に福岡ドームを買い戻す。 ダイエーが傾かなかったら? ツインドーム計画が実現されてたら? どうなってたのかな?

  • @hanatosi2834
    @hanatosi28349 ай бұрын

    日本ハムが自前球場でどれだけの利益を出すか楽しみ。一試合2.5万人は出ているようなので、一応机の上で計算した数字は出すはず。

  • @user-yo2ow1ge9n
    @user-yo2ow1ge9n10 ай бұрын

    ズムスタは球場一週できるの羨ましいなぁ ビジター席はちょっと残念だけど…

  • @DOL256

    @DOL256

    10 ай бұрын

    そりゃビジターパフォーマンス席にも一部カープパフォーマンス席を入れてかなりひどい仕打ちですよね。 カープファンの間にはそれに反発している人もいますけど。 しかし、旧市民球場のときからビジターファンには厳しかったですからね。 外野のレフトスタンドも一部明け渡してあとはカープファンが占めていましたからね。 まあ、旧市民球場のときは外野席は結構埋まっていましたけど内野はガラガラでしたけど。

  • @owu7396

    @owu7396

    9 ай бұрын

    ズムスタは内外野全席でビジターチームの応援が出来るんだよね。 そんな球場、他に無い。

  • @user-hh1xz7le2l

    @user-hh1xz7le2l

    9 ай бұрын

    まずマツスタは設計上応援団を隔離する設計になってる。だからライトの二階にカープパフォーマンス、レフトに、、、といきたいが立地上レフトには土地が無い。で、あそこになりました。ビジパフォが埋まらない問題は似非カープファンが悪い。あいつらがビジパフォ買い占めてコンコースで観戦したせいで球場側はビジパフォ埋まらんからカープ入れたろってなった。

  • @rikkey4789
    @rikkey47899 ай бұрын

    オリックスの京セラ買収もなかなか、なおほっともっと

  • @user-sf9lc5te65
    @user-sf9lc5te6510 ай бұрын

    甲子園球場は高校野球の為に作った球場ですよ。  神宮球場も社会人野球や大学野球の為に作った球場。

  • @fal-bj8im

    @fal-bj8im

    10 ай бұрын

    知ってるよw

  • @user-rf6ih1rb8t

    @user-rf6ih1rb8t

    10 ай бұрын

    正確には高校野球を「誘致」するために作った球場です。

  • @hyde1753
    @hyde1753Ай бұрын

    観覧車は印象的だった。

  • @user-ky2im7st9u
    @user-ky2im7st9u8 ай бұрын

    阪神は、高校野球がやってるために永遠に甲子園球場で開幕戦できなそう。

  • @ky4000
    @ky400010 ай бұрын

    そういや、甲子園大会を大阪ドームでするって話をする時に使用料の話は一切出ないな。 高野連としては、と言うより全国の野球部は甲子園でする方が良いという事なのかな。約1ヶ月間ドームを借りるってどれぐらいの使用料になるんだろう。

  • @kkkdd-yh4kp

    @kkkdd-yh4kp

    Ай бұрын

    当然オリックス次第。そんなのは妄想瞑想話。外野たちが勝手にドームで遣れとほざくだけ

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im10 ай бұрын

    神宮はまずビジターの方が客が入る状況(特に阪神戦)を何とかしろ

  • @edotora0317

    @edotora0317

    10 ай бұрын

    ホーム側よりビジター側の方が値段高いの勘弁してほしい。 最近は東京ドームのS席の方が安い。

  • @owu7396

    @owu7396

    10 ай бұрын

    そのクセ、レフトスタンドの半分以上をヤクルト応援席にする暴挙。 (幕張球場も同じ)

  • @HiboshiRuru

    @HiboshiRuru

    10 ай бұрын

    ビジターの方が入るから「ダイナミックプライシング」を採用して、えげつない価格設定するからビジター席に家族で行きにくくなりました。 それでも買う人がいるから、球団としてはこんなおいしい売り方を止める理由はないでしょうが。

  • @587qfpcb

    @587qfpcb

    9 ай бұрын

    ヤクルト球団「何か問題でも?」

  • @user-dw6se5ww2p
    @user-dw6se5ww2p9 ай бұрын

    甲子園の高校野球に関しては、料金(TV含む)を取って出場高校に還元すべき! 応援団、選手に還元! しかし、甲子園は、老朽化が? 100年は、・・・・修繕しても、? 外野席は、狭い

  • @user-bx2qr8rc4c
    @user-bx2qr8rc4c10 ай бұрын

    東京ドームがよくわからないので、扱って欲しかったです。

  • @user-em3wp5um4q

    @user-em3wp5um4q

    10 ай бұрын

    管理運営してるのが東京ドーム株式会社。そこから借りてるだけの讀賣巨人。 野球用に改良したくても需要の高い東京ドームだと巨人の思う通りには行かないでしょうね。 札幌ドームが羨むコンサートや各種イベントが順番待ちで無理に野球専用の改修必要あるかどうか

  • @user-bx2qr8rc4c

    @user-bx2qr8rc4c

    10 ай бұрын

    @@user-em3wp5um4q 一時期東京ドームが自前球場になったと聞いたが?

  • @user-em3wp5um4q

    @user-em3wp5um4q

    10 ай бұрын

    @@user-bx2qr8rc4c 出来た当初は知らないが今はずっと運営会社の管轄

  • @fralibe6792

    @fralibe6792

    10 ай бұрын

    三井不動産グループがドームシティごと買収して、一部読売グループが株式保有してるから実質自前球場みたいになったよ。

  • @Orimi_r_rb220
    @Orimi_r_rb22010 ай бұрын

    ヤクルトは球団が厳しい懐事情してるせいで「親会社も金持ってないからこうなる」って言われてた時期もあったな ヤクルト自体は大企業なんだけどね

  • @user-zz7ui1fg2i

    @user-zz7ui1fg2i

    10 ай бұрын

    20年以上前、親会社が財テクに失敗して、大損したことがあったんですよ…1700億くらいだったと記憶している。しかし、もっと驚いたのは、ヤクルト本社は持ちこたえるんですよ…普通にヤクルト売ってる分には超優良企業なんですよね。しかも今は、最高級品のヤクルト1000がバカ売れですからね。

  • @Kebe230

    @Kebe230

    10 ай бұрын

    そりゃ、ヤクルトは本業の商品開発とか設備投資にお金を使わなきゃいけないから。

  • @tone2860
    @tone286010 ай бұрын

    ヤクルトも指定管理者制度を持たせてくれる球場に移転した方がいい。静岡か四国あたりか。

  • @fal-bj8im

    @fal-bj8im

    10 ай бұрын

    @@yuka-oi7xy ハードオフエコスタジアム新潟

  • @kiriotoshimix

    @kiriotoshimix

    10 ай бұрын

    草薙とか良いですね

  • @fralibe6792

    @fralibe6792

    10 ай бұрын

    草薙だとJRと静鉄、松山だと伊予鉄があるね。 新潟は鉄道利用できないのがきびしい。そのくせ駐車場はろくにないし。

  • @kiriotoshimix

    @kiriotoshimix

    10 ай бұрын

    @@fralibe6792 松山へは伊予鉄は不便(笑)

  • @HM-tk1pc

    @HM-tk1pc

    9 ай бұрын

    坊っちゃんスタジアムは空港が近くだから選手の移動に便利。ただし広島へは高速船スーパージェットだけど。

  • @himechan3969
    @himechan396910 ай бұрын

    神宮外苑の再開発で新球場になるんですよね まだ先でしょうが今度はちゃんとプロ仕様の球場を作ってください😊

  • @user-cg7oc7cx4m

    @user-cg7oc7cx4m

    10 ай бұрын

    つば九郎は、オープンハウスから『とりごや』提供されたんだよね。

  • @dragonq4838861

    @dragonq4838861

    10 ай бұрын

    どうもあのパースは、プロ仕様には程遠い…。

  • @potatorooms
    @potatorooms10 ай бұрын

    イーグルスの本拠地って、ビジターのほうが勝つというありがたい球場だったような。

  • @cym0713
    @cym0713Ай бұрын

    ズムスタは、新しい球場なのに、選手使用施設はショボいらしい(森下投手のテレビでの発言より) 選手使用施設もM L B並に作ってあげたら良かったのにね

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v2 ай бұрын

    札幌ドームも広島市を見習え。

  • @angelarch6326
    @angelarch632610 ай бұрын

    そういえば阪急はブレーブスを手放したけど、阪神電鉄グループと合併したから、再び球団所有したんだよな。小林一三の言いつけを再び守る様になった訳だ。

  • @fralibe6792

    @fralibe6792

    10 ай бұрын

    なんか阪急東宝グループ的にはタイガースを今後とも保有し続けるメリットは感じてないみたい。 旧阪神電鉄出身者がいつまで粘れるか。

  • @kkkdd-yh4kp

    @kkkdd-yh4kp

    6 ай бұрын

    @@fralibe6792 既に阪急阪神ホールディングス内の役員の地位は、端の方の二人のみ。そう言う訳での実質阪急内に実権が握られている。それに歌劇団の不祥事も加わり宝塚の大幅な売上減で、エンターテインメントの主力はタイガースのみ状態。現状は大いにタイガースを持つ比重が高まった。

  • @Maru-oi3bk
    @Maru-oi3bk10 ай бұрын

    東京ドームとナゴヤドームは運営方法が似た感じじゃなかったかな

  • @mars3366
    @mars33669 ай бұрын

    ヤクルトはもう東京以外に移転したらいいと思いますけど

  • @mars3366
    @mars33669 ай бұрын

    何で読売のことはないんでしょうかww

  • @user-ne2rm8wu6y
    @user-ne2rm8wu6y10 ай бұрын

    ヤクルトは1軍も2軍も一緒に守谷に行って、ホームゲームのときは親子ゲームやりまくったらどうだろ。

  • @yos0525

    @yos0525

    10 ай бұрын

    一軍、水戸市辺りに移転するんじゃ

  • @goorilla8379
    @goorilla837910 ай бұрын

    マリンスタジアムのダイナミックプライシングは嫌だなぁ〜 関東に旅行行った際、ちょっと時間が空くから試合見に行こうと空席調べてたら 他球場なら3千円位の席が1万2千円位になってた… これから主流になると手軽に観にいけなくなるわ

  • @user-sl2kb5qt3c

    @user-sl2kb5qt3c

    10 ай бұрын

    同じ席種でも通路側は高く、列の真ん中は安い。

  • @user-sx2sy8nb9p
    @user-sx2sy8nb9pАй бұрын

    1番儲かっているのは何と言っても甲子園球場でしょう。😊

  • @user-oh3ov5jq8g
    @user-oh3ov5jq8g8 ай бұрын

    スレ主女々しいぞ! 引っ込め!

  • @ishikawkinzoku2023
    @ishikawkinzoku202310 ай бұрын

    首都東京の真ん中に球場があるのに贅沢言うな。 地方球団が観客動員のために努力しているをちょっとは見倣え。

  • @user-un7dt4gk7u
    @user-un7dt4gk7u2 ай бұрын

    札幌www楽天を見習えw

  • @AkibaRock
    @AkibaRock10 ай бұрын

    神宮ってマジで明治神宮が所有者なの知らなかった…

  • @donmome5422

    @donmome5422

    10 ай бұрын

    だからなのか、78年にヤクルトが初めて日本シリーズに出たときは、神宮球場が大学野球を優先したので、ヤクルトのホームゲームを全試合後楽園でやる羽目になったそうです。

  • @fgcb2346
    @fgcb23469 ай бұрын

    神宮みたいなみすぼらしい球場だと自前でアレの方が悲しくなってこないか? 賃貸の方が色々言い訳できそうな。

  • @daisuke5755
    @daisuke575510 ай бұрын

    宗教法人明治神宮が資金的に崩壊しないのは神宮球場の収入があるからですが、この状態がいいとは思いません。なぜ特定の宗教団体の収入になってしまうのか問題があります。

  • @shin-vs6en
    @shin-vs6en10 ай бұрын

    神宮球場はドーム化した方がいいと思う。

  • @user-iv6ry7jm4n
    @user-iv6ry7jm4n5 ай бұрын

    西武が出るかと思ったけど、無かったから途中でみるの辞めた

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge2 ай бұрын

    楽天モバイルパーク宮城、楽天イーグルスが勝てないこと以外は素晴らしい球場😂😂😂

  • @user-xu9qc9tc9q
    @user-xu9qc9tc9q10 ай бұрын

    モノ言う株主→村上ファンドのこと?(笑)

  • @user-fr5dk6yt5x
    @user-fr5dk6yt5x10 ай бұрын

    甲子園球場が長い歴史のある聖地なのはわかるんやけど、流石に夏とか暑くなりすぎやしそろそろ大規模回収してほしい気持ちもある

  • @user-dw2bb5pq6f

    @user-dw2bb5pq6f

    10 ай бұрын

    銀傘増やすって言うてるやん 他に何するんや?

  • @potiqun
    @potiqun10 ай бұрын

    ジプシー球団

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v9 ай бұрын

    神宮も、燕様々だなぁ、機嫌を損ね、出て行かれ無い様に、何処ぞのツートンカラーの猫球団、夏の高校野球の折に、流浪を強いられるのが、悩みの種だったりするんだが?、

  • @user-un7dt4gk7u
    @user-un7dt4gk7u2 ай бұрын

    明治神宮www何もせず10億www 坊主丸儲けで草www

  • @user-zs6hu8ev5q
    @user-zs6hu8ev5q10 ай бұрын

    宗教法人からも税金とれよ

  • @ty-ko6rb

    @ty-ko6rb

    10 ай бұрын

    宗教活動以外の収益は当たり前の事ですが課税対象です。普通に納税してますが

  • @user-zs6hu8ev5q

    @user-zs6hu8ev5q

    10 ай бұрын

    @@ty-ko6rb いや、頭のおかしいカルト活動の宗教活動からも税金とれと言うてんねん

  • @daisuke5755
    @daisuke575510 ай бұрын

    大日本帝国と日本国が同じ国という解釈で説明しているのはよくわからない。

  • @willvoicewillvoice3364

    @willvoicewillvoice3364

    9 ай бұрын

    えっ!! 別の国だと思っているの? オドロキ

  • @user-dx3wo4tj2l
    @user-dx3wo4tj2l10 ай бұрын

    マツダズームズームスタジアムこと広島市民球場 市民が使えない広島市民球場なんてすよね

  • @user-be4ii3yt7e
    @user-be4ii3yt7e4 ай бұрын

    どうでもいいけど阪神のグッズだせぇ

  • @user-zs6hu8ev5q
    @user-zs6hu8ev5q10 ай бұрын

    甲子園はドーム化しろよ

Келесі