【大都会の秘境駅】利用客数ダントツ最下位で駅前も砂利道の「木津川駅」

木津川駅という鉄道駅を取り上げます。
この駅は大都会である大阪市にありながら、1日の利用者が150人前後しかおらず大阪市の駅の中でダントツの最下位。
駅舎は1940年からなんと一度も改装されておらず、80年以上もそのまま使われている状況。
そして、極め付けに駅前は道が舗装されておらず砂利道。
そんな状況から木津川駅は、大都会にある秘境駅とも言われている駅なのです。
今回はこの駅が何故できたのかというところから、何故廃止にならないのか?
そして周辺は何があるかなど、現地の映像や訪れた感想をお伝えしながら紹介させていただきます。
#木津川駅 #秘境駅 #廃線
【SNS】
X: / daimatsu__
動画のアップ予定などを投稿しているのでぜひフォローお願いします。
また、飲食店紹介やホテル紹介などの案件も募集しています。DMからよろしくお願いいたします。
【参考資料】
travel-law.com/archives/52837...
yonezawakoji.com/nankai_kizug...
www.kuboi.co.jp/archives/10060/
ja.m.wikipedia.org/wiki/木津川駅
osakadeep.info/kizugawa-stati...
ja.m.wikipedia.org/wiki/汐見橋駅
ja.wikipedia.org/wiki/南海高野線
www.google.com/search?q=%E5%8...
fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blo...
www.buzzfeed.com/jp/kensukese...
www.city.osaka.lg.jp/toshikei...
www.sankei.com/article/202203...

Пікірлер: 96

  • @natsu-n
    @natsu-n7 ай бұрын

    いつも楽しみに拝見しております! 分かりやすい説明と優しいお声に癒されています。たまにお茶目なところも楽しいです。 気にはなっていたけど自分ではなかなか行けないところが見れて嬉しいです。

  • @user-zw7jt7to1t
    @user-zw7jt7to1t7 ай бұрын

    いつも楽しみにしています。ありがとうございます!

  • @user-ht5gk5lj3r
    @user-ht5gk5lj3r3 ай бұрын

    最近ハマって初めのものから拝見しております! とても分かりやすく、愛のあるコメントにほっこりしています! これからも応援していますー!

  • @matsudai_

    @matsudai_

    3 ай бұрын

    わお!嬉しいです、ありがとうございます!

  • @pa7463
    @pa74637 ай бұрын

    最近よくみてます〜!おもしろいです!大阪に住んでますがこんなとこあるの知らなかったです😮でも大阪市内だと、南海だけではなくてJRや地下鉄など路線はたくさんあるので結局わりと便利そうですよね🤔

  • @taromosa
    @taromosa7 ай бұрын

    動画にあるように木津川駅周辺は町工場が多いため、スーツ姿の大手企業の会社員が契約などのために利用しています。彼らにとってもやはり異次元の光景のようで、「すごい、すごい。」とはしゃいでいる姿を見かけたことがあります。

  • @Mm-nw2fd
    @Mm-nw2fdАй бұрын

    最初に動画の構成話してくれるのありがたすぎる

  • @wsnsss4120
    @wsnsss41207 ай бұрын

    色々ややこしい場所ですからね。

  • @user-wx1tb7px9q
    @user-wx1tb7px9q7 ай бұрын

    南海汐見橋線…気になっていました。 2019年12月12日の朝日新聞 夕刊で「おおきに!関西」で紹介された新聞を今も保管していて、いつか行ってみたいと思っていました。動画を見て益々 行きたくなりました。阪神なんば線の駅名を桜川に、また なにわ新線ルートを難波に譲らされたり(?) いろいろ イタイ目にあってる汐見橋線ですが、南海も住民の方々も愛着がお有りなのでしょう。まだしっかり経験できる間に 近々 行ってみます!! 動画が いいきっかけになりました。ありがとうございました!!

  • @user-wz8xq1wm6o
    @user-wz8xq1wm6oАй бұрын

    昭和30年代生まれでずっと南海電車のお世話になってます。動画、たいへん興味深く拝見しました。古い駅舎がとても懐かしい雰囲気でした。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba89487 ай бұрын

    昨日も近くをバスで通りましたが夜は怖いです… 汐見橋線の中でも木津川駅は秘境駅ですね😅 廃止されず車両も置き換えされるようで今後も 大阪のローカル線として残り続けそうです!

  • @Top-Gold
    @Top-GoldАй бұрын

    信じられないほどの大都会の秘境駅ですね、行ってみたいと思います😆

  • @Takechang10R
    @Takechang10R5 ай бұрын

    70年代ごろ、芦原町近くに住んでました。 懐かしい風景が見れて感謝です。😊

  • @user-yb3mp2cm8m
    @user-yb3mp2cm8m6 ай бұрын

    数年前散歩で偶然見つけて「秘境駅みたい!」とキャッキャしていましたが ガチの秘境駅でしたか…

  • @user-mr9mf5kl7u
    @user-mr9mf5kl7uАй бұрын

    15:56 多分貯水場じゃなくて貯木場でしょうね。平林移転後も、地図を見ると木津川を下って敷津運河に入って住吉川へ合流するルートを想定されていたように見えますね。 でもトラックで事足りてしまった…

  • @user-ey9og9tu2l
    @user-ey9og9tu2l7 ай бұрын

    ドジっ子!貴重な映像見させてくれてるので全然気にしません。いつもありがとうございます

  • @user-wp6xf3sd6t
    @user-wp6xf3sd6tАй бұрын

    昔は競合する鉄道路線や交通機関が無く、四国・九州からの定期便が大阪港に入港していたこともあり、あの長いホームいっぱいの列車が乗客を沢山乗せて走っていたそうです。 特に高野山観光が人気だったとか。

  • @MJ-yk5zq
    @MJ-yk5zq7 ай бұрын

    イヤーラウンドで通りましたが初めて来た時は本当にここで合ってるのか何度も地図を確認しました

  • @suzu-tree53
    @suzu-tree53Ай бұрын

    子供の時に芦原町の近くに住んでいました。懐かしいです。

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7xАй бұрын

    大正駅まで遠い大正区の南部の人々は落合上渡船に自転車や原付バイクを乗せて木津川を渡って津守駅に行くと思うので、木津川駅近くの激安スーパーに駅の利用者も停めれる自転車置き場が有ればある程度増えるような気がします。

  • @vilolet666
    @vilolet6664 ай бұрын

    木津川駅は、イイ感じに寂れていますね。

  • @safari0317
    @safari03176 ай бұрын

    ギリギリあのオンボロ南海沿線観光図を生で見れたのはKZread様様です。 初めて汐見橋駅の動画を見た時は衝撃でした。

  • @rosh164
    @rosh1644 ай бұрын

    説明の中に貯水場ってありますが、木材を運搬しているので貯木場(ちょぼくじょう)ではないでしょうか。

  • @gokiburi8204

    @gokiburi8204

    3 ай бұрын

    ヲモタ

  • @yukiko2099
    @yukiko20994 ай бұрын

    お疲れ様~大画面で見てます(笑)

  • @karmahikari8933
    @karmahikari89335 ай бұрын

    汐見橋の売店、つい数年前まで店舗跡が残っててずっと気になってるんですよね、いつまで営業してたのか

  • @nanaoakarin
    @nanaoakarin4 ай бұрын

    懐かしい天王寺支線も載ってますね。

  • @yesman1634
    @yesman163425 күн бұрын

    配線にしてほしい。 周囲は道路が整備されていてスムーズに車が通るが、踏切がかなり邪魔。

  • @user-yc9tp1fm9b
    @user-yc9tp1fm9b7 ай бұрын

    南海は詳しくないので場所のイメージが湧かないので地図上ではここ。みたいなのがあると助かる。

  • @qq9p9xw9k
    @qq9p9xw9k4 ай бұрын

    自転車で近くを通った時 気になって近づいてみたら トイレ臭がきつかったのだけは覚えてますね

  • @kyoko7343
    @kyoko73435 ай бұрын

    何だかんだ言っても大阪市内にある駅だから 1日150人ぐらいの利用客があるとも言えますね。

  • @Ndignity
    @Ndignity29 күн бұрын

    汐見橋駅の売店は2020年迄は建物が残っていましたね

  • @bictaka29
    @bictaka295 ай бұрын

    南海電鉄の貨物輸送は戦後もしばらくは続いており、汐見橋方面への列車乗り入れも少ないとはいえ残っていた。 大昔に大阪人権博物館に行くために利用したことがあるが、町並みの方も異様だったなあ。異常なくらい小綺麗なのに人の気配がない、まさに人工都市って感じだった。

  • @user-rs1nk2rz1m
    @user-rs1nk2rz1mАй бұрын

    汐見橋駅は、「ごぶごぶ」で何度か出てましたね。木津川駅は難波辺りにあると思ってた😅路線に似合わないピカピカの車両にビックリ👀‼

  • @Doragon-ch
    @Doragon-ch7 ай бұрын

    木津川駅のトイレ使ったことありますが照明は消えかかっていて薄暗いし、何より殆ど清掃されてないのか臭くて汚いです。ペーパーも勝手に持ち帰る人がいるのかない時もありました。

  • @monoriss1972

    @monoriss1972

    5 ай бұрын

    ここのトイレはもう閉鎖されてますね

  • @Doragon-ch

    @Doragon-ch

    5 ай бұрын

    ​@@monoriss1972僕が最近行った時は閉鎖されていて驚きました。白い壁になってましたね。

  • @mothlla3000
    @mothlla30007 ай бұрын

    15:52 貯水場ではなく貯木場では?まあ水に浮かべていたのはそうなんでしょうけど

  • @matsudai_

    @matsudai_

    7 ай бұрын

    おっしゃる通りで、参考文献の貯木場を貯水場になぜか空目してました。すいません!

  • @user-lb1zt6zh1e
    @user-lb1zt6zh1e5 ай бұрын

    神奈川に来たら 鶴見線 南部支線に乗りなされ。 駅舎を見た時は 浜川崎駅 海芝浦駅 を彷彿とさせる佇まい。 木津川駅と同じ状況で工場勤務の人で混むが休みの日は誰も居なくなる。

  • @user-lq8pv3ym9q
    @user-lq8pv3ym9q7 ай бұрын

    阪堺電車の大正乗り入れに使うのはどうでしょうかw

  • @koni001a
    @koni001a2 ай бұрын

    南海汐見橋線沿線は都会のど真ん中走っているのに、ここだけ昭和で時間がストップしたのかって思うくらい情緒があるというか...まあ寂れた場所なんだけど、自分はこの路線が好きで市立中央図書館に行くときはいつも岸里玉手から汐見橋線を利用している。

  • @user-ez3xu5ow8v
    @user-ez3xu5ow8v3 ай бұрын

    アートの街って隣の阿倍野区も住之江区もやってるからなあ

  • @user-kr2vt9yx2u
    @user-kr2vt9yx2u7 ай бұрын

    たぶん近くにあるラ・ムーに行くためだけに利用されている(偏見)

  • @user-ws8qn7ju7h
    @user-ws8qn7ju7h7 ай бұрын

    結婚するより離婚のほうが大変ということでしょう、廃止するには地域の自治・住民の説明会・運輸・国土交通省への説明、届け出、産廃や敷地の後始末など山ほどあり新設より労力が必要。小さい医院が閉院するには医療廃棄物処分と労務関係で何千万必要ですから。

  • @muuchian
    @muuchian5 ай бұрын

    矢倉緑地公園に行って欲しいです。淀川の終点で車で行けない、多分大阪市一番の秘境公園だと思います。最寄駅は阪神 福駅ですが、歩いて約40分かかるみたいです

  • @hamstar925

    @hamstar925

    4 ай бұрын

    僕はそこで野生のタヌキとキツネを見ました。

  • @user-so2vf9ly7p

    @user-so2vf9ly7p

    4 ай бұрын

    野生の人間もいます

  • @user-qx6fv6ii4v

    @user-qx6fv6ii4v

    4 ай бұрын

    @@hamstar925 あれはタヌキでしたか、アナグマと勘違いしていました。

  • @user-fq7uc7gh7r
    @user-fq7uc7gh7r3 ай бұрын

    はじめまして 面白い取材でしたよ 木津川駅の歴史にふれる動画作成者少ないですし まあ、あの路線がいまだに健在するのは、西天下茶駅と津守駅の存在が、古くから住む西成住民にとって歴史そのものだからでしょうね まず、西天下茶屋駅はNHK朝ドラの『ふたりっ子』の舞台になった銀座商店街のある隣接する駅。 西成区には古くから多くの有名商店街があり、動物園前商店街、飛田商店街、鶴橋・津守商店街、天下茶屋商店街、萩之茶屋駅前商店街、玉出本通商店街、西天下茶屋・銀座商店街などなど…… 特に汐見橋線で繋がる西天下茶屋・銀座商店街と玉出本通商店街、鶴見橋・津守商店街と動物園前商店街・飛田商店街の両者を繋ぐ萩之茶屋駅前商店街 西成にとって商店街の区分けと付近に住む住人の質や人種に深く関わってます まあ令和時代になってかなり薄くなりましたが…… そして、津守駅は唯一乗車利用客のある駅であり、西成高校の生徒や教師、または保護者が高校に唯一辿り着ける路線駅が汐見橋線津守駅ですからね 今年で51年、西成高校の関係者達が利用してます まあ、あの高校が廃校にならない限り、汐見橋線は赤字覚悟で運営しなくてはならないのでしょう

  • @user-vw6yo6vs1j
    @user-vw6yo6vs1j7 ай бұрын

    こんばんは❗私の地元ですが、近くに、24時間スーパーもありますが、夜になれば、一人では行かないです❗怖いですね。

  • @matsudai_

    @matsudai_

    7 ай бұрын

    ラムーですね!!笑

  • @user-vw6yo6vs1j

    @user-vw6yo6vs1j

    7 ай бұрын

    @@matsudai_ そうですね🎵

  • @user-vu4cw9mi6y
    @user-vu4cw9mi6y5 ай бұрын

    この路線に乗っても汐見橋か岸里玉出にしか辿り着けないからね。そりゃ利用者少ないわ。

  • @user-rv7co1ol7g
    @user-rv7co1ol7gАй бұрын

    岸里玉出以南の沿線から神戸方面へのショートカットに丁度良いんです。 難波でも阪神に乗換できますけど、結構距離があるんで、岸里玉出で乗換からの汐見橋→桜川で阪神に乗るのが楽です。 まぁ岸里玉出に普通と各停しか停まりませんし、時間に余裕が無ければ優等列車で難波乗換なんですけどね。 ・岸里玉出に優等列車を停める ・汐見橋に「(桜川)」と副駅名をねじ込む ・南海と阪神の双方で乗換案内をする これだけでそこそこ需要は掘り起こせそうな気がしますけど、それをしない・できない理由が何かあるんでしょうかね。

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    Ай бұрын

    南海としては難波駅で降りてくれた方が商業施設の儲けが増えて良いんでしょうね。

  • @Heartsama
    @Heartsama7 ай бұрын

    大阪の路線で30分は長いと思います🙋 ド田舎はもっとレベチです😁

  • @user-jp2xx1vc6g
    @user-jp2xx1vc6gАй бұрын

    古い地図、劣化は進んでいただろうけど、歴史的価値はすごくあったと思うんだけどなあ…。

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    Ай бұрын

    なにも切り刻まなくてもと思いますね。

  • @user-mb8kq6kv9u

    @user-mb8kq6kv9u

    Ай бұрын

    南海の強欲ブリが良く分かります

  • @jojomonet810
    @jojomonet8107 ай бұрын

    一度だけ乗ったことある

  • @toshiya63.54
    @toshiya63.542 ай бұрын

    多分、一言で片づけると「西成だから」で済むとおもう。 現に天下茶屋から天王寺の間の天王寺支線廃止の際に揉めに揉めて2段階廃止になっているのを考えると 廃止にするとか言ったら、相当揉めることになるのを知っているので南海が追い詰められるか、大地震が起きて街の形を変えるとかそういうことがない限り 南海から廃止とは言えないと思う。

  • @user-mm1ez4np6q
    @user-mm1ez4np6q7 ай бұрын

    ここは深夜ゲイのハッテン場になってましたね。今はどうなんだろ?

  • @user-un6ku5xe9g

    @user-un6ku5xe9g

    6 ай бұрын

    木津川がハッテン場とは知りませんでした。昔僕は前回のOcatがある難波湊町の小学校付近にあった有料ハッテン場施設(ホモサウナ)をよく利用していました。

  • @user-sd3ec9pq6h
    @user-sd3ec9pq6h5 ай бұрын

    阪堺電車みが凄い

  • @user-ub3ho2yr3b
    @user-ub3ho2yr3b7 ай бұрын

    危険だの怖いだのとよく言われるけど、実際はこちら側が変な態度してなけりゃ誰か居たとしても何もしないと思うんだが… ちょいちょい夜にラ・ムーに行ったり別の用事で通ったりするけど、別にこのエリア特有て何かしらの危険を感じたという事は無い。 強いて言うなら西へ向かう橋渡る際に、反対側から渡ってきたチャリのウマシカが狭い橋の歩道エリアを無灯火で爆走してくる位だよ。

  • @user-gb4ne7bg1y
    @user-gb4ne7bg1y7 ай бұрын

    以前は駅前にテレビ、洗濯機、バイク等の不法投棄品が所狭しと並んでる凄い駅だったけど見違える綺麗な駅になりましたね。西成区の人よりは、大正区の小林・平尾付近から自転車で落合上渡船を使って通勤通学して、帰りに駅南側のスーパー買い物して帰宅とかの利用かも知れないですね。

  • @Doragon-ch

    @Doragon-ch

    7 ай бұрын

    ゴミは場所移動しただけです…

  • @karmahikari8933

    @karmahikari8933

    5 ай бұрын

    住宅街に出ると未だ不法投棄場がありますね...あれはちょっとびっくりした

  • @user-uu6yf2bd4j
    @user-uu6yf2bd4jАй бұрын

    南海汐見橋線廃止は 西成高校が津守駅前にあるからないでしょう 木津川駅今度行ってみようかと思います部屋動物園前商店街 のとこに借りてますが自転車で行くと つまらないから 萩ノ茶屋から電車 乗って木津川駅まで 行ってみます。

  • @user-wb8oq6ir6u
    @user-wb8oq6ir6u7 ай бұрын

    これを見ていたらJR柏原駅から繋がっている近鉄柏原線の柏原→道明寺は柏原長野線だったですねへぇ~😊

  • @user-vu4cw9mi6y

    @user-vu4cw9mi6y

    5 ай бұрын

    柏原から河内長野まで直通してくれると便利なんですけどね。線路幅違うから無理らしいけど。

  • @user-wb8oq6ir6u

    @user-wb8oq6ir6u

    5 ай бұрын

    @@user-vu4cw9mi6y そうですね 確かに仰る通りで便利ございます移動手段の向上によりそうですね河内長野、橿原神宮前、大阪阿部野橋、高田市から御所線への乗り入れたりできましたが へぇ~おんなじ近鉄でも南大阪線、柏原線とは差が出るですね😃

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    Ай бұрын

    @@user-vu4cw9mi6y 線路幅は同じですよ。

  • @user-ws7jz3tx1h
    @user-ws7jz3tx1h6 ай бұрын

    廃線に出来ない理由はね…。いろいろあるのよこれが。。。

  • @user-fc3nd7wf6k
    @user-fc3nd7wf6k6 ай бұрын

    桜川駅で乗換駅として案内されない汐見橋駅

  • @bb4884
    @bb48845 ай бұрын

    貯水場? 貯木場??

  • @user-kj2lm3in6w
    @user-kj2lm3in6w5 ай бұрын

    南海は今すぐにでも廃線にしたい 出来ないのは「人権があ!」と叫ぶ人々の影響

  • @masafuk3090
    @masafuk30906 ай бұрын

    相方の実家が芦原町にあったので何度か木津川界隈は行ったことがあります(汐見橋線には乗ったことない・・)が、大阪市であっても木津川や芦原町あたりは住宅街や個人商店なども立ち並ぶふつうの町並みという印象があるので(地方出身の自分にはそれでもじゅうぶん都会だが)木津川駅の「大都会の秘境駅]という紹介のされ方は個人的には違和感がありますね・・別に動画を批判しているのではありません。

  • @user-ch5mp3ws8m
    @user-ch5mp3ws8m7 ай бұрын

    津守は学生駅ですからね

  • @comcom1837
    @comcom18377 ай бұрын

    この汐見橋線を走る列車は2両編成1列車のみ。 なのに未だ全線複線。 贅沢というより気味が悪い。

  • @TomakomaiQueen

    @TomakomaiQueen

    7 ай бұрын

    名古屋市には全線複線かつ高架なのに、来るのは単行車両が日中毎時1本という路線が…

  • @user-ub3ho2yr3b

    @user-ub3ho2yr3b

    7 ай бұрын

    昔あった路線としてわざわざ解体するのは金が掛かるからってだけだと思うんだが

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    Ай бұрын

    南海としては使う気満々なんでしょうね。 何か開発計画が有るのかも。

  • @queanon8108
    @queanon81082 ай бұрын

    大正区の平林付近に貯木場(池)があっやような? 平林は何と読むのかな? たいらばやしかひらりんか一八十のもくもく、一つとやっつでトッキッキ のどれか?

  • @user-mr9mf5kl7u

    @user-mr9mf5kl7u

    Ай бұрын

    平林は住之江区です…ニュートラム沿線ですよ。

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    Ай бұрын

    @@user-mr9mf5kl7u そして平林の貯木場も使われなくなった。

  • @user-mb8kq6kv9u

    @user-mb8kq6kv9u

    Ай бұрын

    ひらばやしって読みますが わざわざややこしい読み方せんでも、ネタですか

  • @user-mr9mf5kl7u

    @user-mr9mf5kl7u

    Ай бұрын

    @@user-mb8kq6kv9u ネタですよ、落語の。kzread.info/dash/bejne/nXmozrmamprQddY.html

  • @hometown1332
    @hometown13323 ай бұрын

    木津川って言うから奈良かと思ったよ

  • @maggmarom3593
    @maggmarom3593Ай бұрын

    補助金… しのぎ… 裏金… うっ、頭がッ

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro5 ай бұрын

    南海はなぜこの路線を廃線にしないのでしょうね?余裕の経営状態なのでしょうか?私が海外ファンド大株主だったら、経営陣を退陣させて、廃線にするでしょう。

  • @user-nm5zb1tm9p

    @user-nm5zb1tm9p

    3 ай бұрын

    将来的にここなにかに使うかやな そんなランニングコストかかってないし、廃線にしたら復活させるの大変やろ

  • @user-SubeteMitaro

    @user-SubeteMitaro

    3 ай бұрын

    @@user-nm5zb1tm9p もう遅いけど(不動産バブル、そろそろ終わる)、路線跡地を都市再開発してたら、すごい収益になったと思うよ。

  • @BB-bm5ox

    @BB-bm5ox

    Ай бұрын

    @@user-SubeteMitaro 細長い土地に何建てるの。

  • @user-SubeteMitaro

    @user-SubeteMitaro

    Ай бұрын

    @@BB-bm5ox 旧東横線の渋谷付近を見ればよくわかるよ。何本も高層ビルが建つ。家なら無数に建つ。都市再開発と同じ。

Келесі